JPH07101727A - リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途

Info

Publication number
JPH07101727A
JPH07101727A JP5265539A JP26553993A JPH07101727A JP H07101727 A JPH07101727 A JP H07101727A JP 5265539 A JP5265539 A JP 5265539A JP 26553993 A JP26553993 A JP 26553993A JP H07101727 A JPH07101727 A JP H07101727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
manganese composite
lithium manganese
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265539A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshio
真幸 芳尾
Hideyuki Noguchi
英行 野口
Takashi Mori
隆 毛利
Hidekazu Iwata
英一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP5265539A priority Critical patent/JPH07101727A/ja
Publication of JPH07101727A publication Critical patent/JPH07101727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リチウム二次電池用の正極材料として、高い作
動電圧領域,多い放電容量およびサイクル安定性もつリ
チウム二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびそ
の製造方法を提供する。さらに、このリチウムマンガン
複合酸化物を正極に用いた、高出力、高エネルギー密度
なリチウム二次電池を提供する。 【構成】BET比表面積が3m2/g以上で粒子形態が
針状であり、スピネル型構造からなるリチウムマンガン
複合酸化物、および、γ−MnOOHとLiNO3との
混合物を加熱処理(550℃〜850℃)する、BET
比表面積が3m2/g以上で粒子形態が針状であり、ス
ピネル型構造からなるリチウムマンガン複合酸化物の製
造方法、並びに、BET比表面積が3m2/g以上で粒
子形態が針状であり、スピネル型構造からなるリチウム
マンガン複合酸化物を正極に用いることを特徴とするリ
チウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム二次電池用リチ
ウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその
用途に関するものである。
【0002】マンガン酸化物は、電池活物質として、古
くから使用されている材料であり、マンガンとリチウム
の複合物質であるリチウムマンガン複合酸化物は、近
年、リチウム二次電池用活物質として注目されている材
料である。
【0003】また、リチウム二次電池は、高出力、高エ
ネルギー密度な電池として、その実用化が期待されてい
る新型二次電池である。
【0004】
【従来の技術】リチウム二次電池用の正極材料は、その
実用化に当たり、電池として使用する場合に高い作動
電圧領域,多い放電容量およびサイクル安定性が求
められている。
【0005】リチウムマンガン複合酸化物の中でもスピ
ネル型構造を持つリチウムマンガン複合酸化物は、放電
時に4V付近および3V付近に平坦部分のある二段放電
を示すことが知られている。この4V付近の作動電圧領
域で可逆的にサイクルさせることができれば、高いエネ
ルギーを取り出すことが期待できる。結晶構造から考え
るとスピネル型リチウムマンガン酸化物は安定でかつ結
晶構造中にリチウムイオンが移動可能な通路があること
より、サイクル安定性が期待できるために、近年、リチ
ウム二次電池用の正極材料として注目され、実用化がは
かられている。例えば、特開昭63−187569号公
報ではMn23とLi2CO3をMn:Li=2:1(モ
ル比)で混合し、650℃で6時間,850℃で14時
間空気中で焼成する方法でLiMn24を得ている。
【0006】また、特開平3−127453号公報では
二酸化マンガンと硝酸リチウムをMn:Li=2.2:
1.0〜1.8:1.0(モル比)で混合し、880℃
以上1000℃以下の温度範囲で焼成する方法でリチウ
ムとマンガンからなる酸化物を得ている。
【0007】前記の両方法で得られたスピネル型リチウ
ムマンガン酸化物は、いずれも正極に用いた場合には、
本発明者らの検討によれば、焼成を高温で行っているた
めに粒子の焼結反応が進み、表面積が低くなり、放電容
量が少なくなるばかりでなく、さらには、結晶性が高く
なるために、充放電時のリチウムイオン挿入・脱離に伴
う結晶格子の膨張・収縮により結晶が崩壊しやすく、サ
イクル特性も悪くなりやすい。
【0008】また、特開平2−109260号公報に
は、硝酸マンガンとリチウム塩を200から550℃で
加熱処理して、かさ密度が大きく、かつ結晶性の低いL
iMn24を得ているが、本発明者らが検討した結果、
結晶性が低いために、4V級の正極材料として使用でき
ない。
【0009】さらに、特開平3−4445号公報では、
γ−MnOOHとリチウム塩を540〜950℃で加熱
処理して、スピネル構造の発達しているリチウムマンガ
ン酸化物を得ているが、この場合、焼成時に粒子の焼結
反応が進み、表面積が低くなるために、粉砕を行う必要
があり、工業的には有利ではなく、また、本発明者の検
討によれば、前記生成物を高電流密度で充放電を行った
場合、大きな放電容量を得にくい、または、サイクル劣
化が大きなりやすいなど、満足のいくものではなかっ
た。
【0010】以上のようにスピネル型リチウムマンガン
酸化物を合成する場合には、合成条件により、高温で熱
処理をした場合には、生成物の表面積が低下するために
高い放電容量を得るのが難しい、また、低温で熱処理し
た場合には、従来法によれば生成物の結晶性が低くまた
はMn23が副生するなどして、充放電サイクルの進行
にともなって、性能が低下しやすく、現在のところ、リ
チウム二次電池用の正極材料として、高い作動電圧領
域,多い放電容量およびサイクル安定性を全て満足する
ものはスピネル型リチウムマンガン酸化物系では得られ
ていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リチ
ウム二次電池用の正極材料として、高い作動電圧領域,
多い放電容量およびサイクル安定性もつリチウム二次電
池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法を
提供することにある。
【0012】さらに、このリチウムマンガン複合酸化物
を正極に用いた、高出力、高エネルギー密度なリチウム
二次電池を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、BET比表面積が3m2/g以上で粒子形態
が針状であることを特徴とするスピネル型構造からなる
リチウムマンガン複合酸化物およびγ−MnOOHとL
iNO3との混合物を加熱処理することを特徴とするリ
チウムマンガン複合酸化物の製造方法が前記課題を解決
することを見い出し、さらに該リチウムマンガン複合酸
化物を正極に用いることにより高性能なリチウム二次電
池が得られることを見い出し、本発明を完成した。
【0014】
【作用】以下、本発明を具体的に説明する。
【0015】本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、
スピネル構造であり、JCPDS:No.35−782
のLiMn24と同様のX線回折パターンを示すもので
ある。
【0016】さらに、本発明のリチウムマンガン複合酸
化物は粒子構造が針状である。この針状粒子であること
は、原料のγ−MnOOHの粒子形態に起因するもので
あると考えられるが、この針状粒子であるということ
が、リチウム電池の正極材料として用いた場合に電解液
および導電材との適度な接触をもたらすために高性能で
あるのではないかと推定している。
【0017】また、本発明のリチウムマンガン複合酸化
物はそのBET比表面積が3m2/gで以上であること
を必須とする。該比表面積が3m2/g未満であると表
面での主にLiと電子の移動が悪くなり、放電容量が少
なくなる、高エネルギー密度放電をおこなった場合に構
造破壊の原因となるなど電池性能を低下させる恐れがあ
る。
【0018】前述のような本発明のリチウムマンガン複
合酸化物は以下のようにして、製造できる。
【0019】まず、本発明のリチウムマンガン複合酸化
物製造で用いるγ−MnOOHは、例えば、以下の方法
で得ることができる。
【0020】水酸化マンガン(Mn(OH)2)を過
酸化水素(H22)で酸化する方法。
【0021】(Owen Bricker, The
American Mineral−ogist, v
ol.50, p.1296(1965)) 20℃以下の温度で、硫酸マンガン(MnSO4)と
過酸化水素の混合液にアンモニア(NH4OH)を加え
る方法。
【0022】(K.Matsuki, Electro
chimica Acta, vol.31, p.1
3(1986))前記のγ−MnOOHは針状の粒子で
ある。
【0023】本発明のリチウムマンガン複合酸化物製造
で用いるLi源は、硝酸リチウム(LiNO3)である
ことを必須とする。これは、硝酸リチウムが溶融温度が
264℃および分解温度が600℃と低温であるため後
述する熱処理に対して有効であるためである。
【0024】本発明のリチウムマンガン複合酸化物の製
造では、前述のγ−MnOOHとLiNO3を混合す
る。
【0025】混合の比率はモル比でMn:Li=2.
0:0.8〜2.0:1.2とするのが好ましく、M
n:Li=2.0:0.9〜2.0:1.1がさらに好
ましい。混合は通常の方法でよく、両原料を乾式混合す
る、または硝酸リチウム水溶液中にγ−MnOOHを懸
濁させた後、該懸濁液を乾燥するなど均一に混合できる
方法であればよい。
【0026】前記混合物を加熱処理する。本発明のリチ
ウムマンガン複合酸化物の製造ではこの加熱処理によ
り、従来法では得ることの難しかった新規なリチウムマ
ンガン複合酸化物を得ることができる。
【0027】本発明の製造方法によれば、原料のγ−M
nOOHの粒子形態を維持しつつ、LiMn24を合成
可能であり、焼成に伴う表面積の低下が少ない。
【0028】本発明の熱処理は、550〜850℃で行
う。
【0029】該温度が850℃より高いとBET比表面
積が低くなり、さらに生成物の粒子の焼結反応が進み、
表面積が低く、放電容量が少なくなるなど生成物の電池
性能が低下する、さらに、該温度が550℃より低いと
生成物がスピネル型の結晶構造とならない、または、結
晶性が低くなり、生成物の電池性能が低下するなど好ま
しくない。
【0030】前記熱処理温度は650〜750℃である
のが好ましい。
【0031】本発明では、前記熱処理温度で処理する途
中、最終処理温度より低い、次の温度で処理する多段熱
処理とするのが好ましい。
【0032】 1段目: 260±10℃ ,1〜50時間 2段目: 300〜500℃ ,1〜50時間 最 終: 550〜850℃ ,1〜50時間 前記各段階での温度については、以下のように推定して
いる。
【0033】すなわち、1段目の260±10℃,1〜
50時間の熱処理においてLi源であるLiNO3が融
解する。ついで、2段目の300〜500℃,1〜50
時間の熱処理でLi,MnおよびOからなる複合酸化物
を形成し、最終的に650〜850℃,1〜50時間の
熱処理でスピネル型リチウムマンガン複合酸化物が生成
するものと推定している。
【0034】前記多段熱処理は、連続して熱処理しても
よく、単独に各温度で行ってもよい。又、前記多段熱処
理を行う場合、各温度で熱処理後、混合するのが均一性
を向上させるために好ましく、連続して熱処理する場合
には、ロータリーキルンなどを用いればよい。
【0035】前記保持時間が1時間未満では、熱処理に
より均一のものを得ることが難しくなり、50時間より
長くするのは、効果がなく経済的ではない。
【0036】本発明で熱処理を行う場合の昇降温速度は
1時間当たり10〜500℃程度から適時選択すれば良
い。
【0037】本発明では、上記熱処理をおこなった後も
粒子形状は変わらず、さらに粉砕などをおこなわなくて
も、BET比表面積は3m2/g以上である。このこと
は製造工程で生成物の結晶構造に歪または欠陥が生じ難
く、性能のよいリチウム二次電池用材料となると推定し
ている。
【0038】前記のようにして製造した該リチウムマン
ガン複合酸化物を用いてリチウム二次電池を作製する。
【0039】本発明のリチウム二次電池で用いる負極に
は、金属リチウム又はリチウムを吸蔵放出可能な物資を
用いる。例えば、金属リチウム、リチウム/アルミニウ
ム合金、リチウム/スズ合金、リチウム/鉛合金、電気
化学的にリチウムイオンをドープ脱ドープする炭素系材
料が例示される。
【0040】また、本発明のリチウム二次電池で用いる
電解質としては、特に制限されないが、例えば、カーボ
ネート類、スルホラン類、ラクトン類、エーテル類等の
有機溶媒中にリチウム塩を溶解したものや、リチウムイ
オン導電性の固体電解質を用いることができる。
【0041】本発明の、リチウムマンガン複合酸化物を
用いて、図1に示す3極式セルを構成した。
【0042】図中において、1:試験極ホルダー、2:
試験極、3:参照極、4:対極、5:容器を示す。
【0043】
【実施例】以下実施例を述べるが、本発明はこれに限定
されるものではない。
【0044】なお、本発明の実施例及び比較例における
X線回折パターンは、以下の条件で測定した。
【0045】 測定機種 :マックサイエンス社 MXP−3 照射X線 :Cu Kα線 測定モード :ステップスキャン スキャン条件:毎秒0.04度 計測時間 :3秒 測定範囲 :2θとして5度から80度 実施例1 『スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の合成』実施
例1として、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を
以下の方法で合成した。
【0046】γ−MnOOH(東ソー株式会社製、以下
東ソー社製γ−MnOOHと略記す。)5.5gと硝酸
リチウム2.16gを乳鉢で混合した後、空気雰囲気で
以下の〜の条件で熱処理した。
【0047】 昇温:室温から260℃まで2.5時間 保持:260℃,24時間 昇温:260℃から450℃まで2.0時間 保持:450℃,24時間 昇温:450℃から650℃まで2.0時間 保持:650℃,24時間 降温:650℃から室温まで6.5時間 図2および表1に得られた化合物のX線回折パターンお
よび組成分析およびBET比表面積測定の結果を示し
た。
【0048】
【表1】
【0049】この結果より生成物は、スピネル構造であ
り、JCPDS:No.35−782のLiMn24
同様のX線回折パターンを示し、組成分析の結果より、
Li/Mn=0.5,Mnの酸化度は+3.5価であ
り、以上より生成物はスピネル構造のLiMn24であ
ると同定した。
【0050】また、BET比表面積は4.6m2/gで
あり、3m2/g以上であった。
【0051】図3に原料である東ソー社製γ−MnOO
Hおよび生成物のSEM写真を示した。この写真から明
らかな様に、原料東ソー社製γ−MnOOHおよび生成
物の粒子形状が針状であることが明かとなった。
【0052】実施例2 熱処理条件を以下の〜のようにした以外は、実施例
1と同一の条件で合成した。
【0053】 昇温:室温から260℃まで2.5時間 保持:260℃,24時間 昇温:260℃から350℃まで1.0時間 保持:350℃,24時間 昇温:350℃から550℃まで2.0時間 保持:550℃,24時間 降温:550℃から室温まで5.5時間 得られた化合物は実施例1と同様にスピネル構造であっ
た。
【0054】また、BET比表面積は5.5m2/gで
あり、3m2/g以上であった。
【0055】実施例3 熱処理条件の最終処理温度を700℃にする以外は、実
施例1と同一の条件で合成した。
【0056】得られた化合物は実施例1と同様にスピネ
ル構造であった。
【0057】BET比表面積は3.8m2/gであり、
3m2/g以上であった。
【0058】比較例1 熱処理条件を以下の〜のようにした以外は、実施例
1と同一の条件で合成した。
【0059】熱処理条件 昇温:室温から900℃まで9.0時間 保持:900℃,24時間 降温:900℃から室温まで9.0時間 図2および表1に得られた化合物のX線回折パターンお
よび組成分析およびBET比表面積測定の結果を示し
た。この結果より生成物は、スピネル型リチウムマンガ
ン複合酸化物であった。
【0060】組成分析の結果より、Li/Mn=0.
5,Mnの酸化度は+3.5価であった。
【0061】また、BET比表面積は0.2m2/gで
あり、3m2/g未満であった。
【0062】実施例4 『電池性能評価』実施例1および比較例1で得られたリ
チウムマンガン複合酸化物を正極として使用し、以下の
ように3極セルを構成し、充放電特性を測定した。
【0063】まず実施例1および比較例1の生成物と導
電剤のカーボン粉末及び結着剤のポリテトラフルオロエ
チレン粉末を、それぞれ重量比で88:7:5の割合で
混合した。この混合物75mgを2ton/cm2の圧
力で8mmφのペレットに成形した。このペレットを2
00℃で2時間減圧乾燥した後、図1の2の試験極とし
て用いて、図1の4の対極にはリチウム箔を、図1の3
の参照極には、リチウム箔から切り抜いたリチウム片を
用い、電解液には過塩素酸リチウムを1mol/dm3
濃度で溶解したプロピレンカーボネートを用いて、図1
の3極セルを構成した。
【0064】上記方法で構成した3極セルについて、
0.5mAの一定電流で、参照極に対する試験極の電極
電位が、3.5Vから4.5Vの範囲で充放電を行っ
た。
【0065】図4に実施例1の1サイクル目の放電容量
を100とした場合の実施例1および比較例1の放電容
量維持率を示した。
【0066】実施例1では50サイクル目で1サイクル
目の80%以上の容量を保持したのに対して、比較例1
では、1サイクル目で実施例1より放電容量が少なく、
かつ放電容量維持率も実施例1より小さく、サイクル特
性が悪かった。
【0067】
【発明の効果】以上述べてきたとおり、本発明により、
リチウム二次電池用の正極材料として、高い作動領域,
多い放電容量およびサイクル安定性もつリチウム二次電
池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法を
提供することでき、さらに、このリチウムマンガン複合
酸化物を正極に用いた、高出力、高エネルギー密度なリ
チウム二次電池を構成可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で構成した電池の実施態様を
示す断面図である。図中、 1:正極用リード線 2:正極集電用メッシュ 3:正極 4:セパレーター 5:負極 6:負極集電用メッシュ 7:負極用リード線 8:容器 を示す。
【図2】実施例1及び比較例1の生成物のX線回折図を
示す。
【図3】原料東ソー社製γ−MnOOH及び実施例1の
生成物の粒子構造を示す写真である。
【図4】実施例1の1サイクル目の放電容量を100と
したときの実施例1及び比較例1の放電容量維持率を示
す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】BET比表面積が3m2/g以上で粒子形
    態が針状であることを特徴とするスピネル型構造からな
    るリチウムマンガン複合酸化物。
  2. 【請求項2】γ−MnOOHとLiNO3との混合物を
    加熱処理することを特徴とする請求項1に記載のリチウ
    ムマンガン複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のリチウムマンガン複合酸
    化物の製造方法において、加熱処理温度が550℃〜8
    50℃の範囲であることを特徴とするリチウムマンガン
    複合酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のリチウムマンガン複合酸
    化物を正極に用いることを特徴とするリチウム二次電
    池。
JP5265539A 1993-09-30 1993-09-30 リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 Pending JPH07101727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265539A JPH07101727A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265539A JPH07101727A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101727A true JPH07101727A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17418535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265539A Pending JPH07101727A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101727A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744381A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-27 BASF Magnetics GmbH Lithium and Mangan-(III/IV) enthaltende Spinelle
JPH11102703A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池
JP2014205617A (ja) * 2014-06-12 2014-10-30 東ソー株式会社 マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
CN106276852A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 玉灵华科技有限公司 一种用于制备量子碳素的电化学氧化发生器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744381A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-27 BASF Magnetics GmbH Lithium and Mangan-(III/IV) enthaltende Spinelle
JPH11102703A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池
JP2014205617A (ja) * 2014-06-12 2014-10-30 東ソー株式会社 マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
CN106276852A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 玉灵华科技有限公司 一种用于制备量子碳素的电化学氧化发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181296B2 (ja) 正極活物質及びそれを含む非水系二次電池
JP2000503622A (ja) 混合非晶質酸化バナジウムの製造方法と再充電可能なリチウム電池の電極としての使用
JP2000058059A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH111324A (ja) 板状水酸化ニッケル粒子、その製造方法及びこれを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP3695366B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH1160243A (ja) 水酸化ニッケル、ニッケル酸リチウム及びこれらの製造方法、並びに該ニッケル酸リチウムを用いたリチウムイオン二次電池
JP2002124258A (ja) マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造法
JP2001114521A (ja) 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JPH10324521A (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造法ならびにその用途
JP3651022B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH07101727A (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JPH06275276A (ja) 高表面積を有するスピネルLiM▲n2▼O▲4▼の製造方法とその非水電池への応用
JPH0797216A (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造法並びにその用途
JPH11317225A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4320808B2 (ja) スピネル構造を有するリチウムマンガン系酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2002231246A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JPH06295724A (ja) リチウム二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法
JP2002343356A (ja) リチウムマンガン系複酸化物粒子、その製造方法及び二次電池
JP2797526B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JPH1173960A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP3135545B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3818753B2 (ja) 非水リチウム二次電池用のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2002338247A (ja) リチウムマンガン系複酸化物粒子、その製造方法及び二次電池
JPH10130025A (ja) スピネル型構造を有するリチウム/マンガン複合酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224