JPH0699652B2 - 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物 - Google Patents

複層膜形成用カチオン電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH0699652B2
JPH0699652B2 JP61014730A JP1473086A JPH0699652B2 JP H0699652 B2 JPH0699652 B2 JP H0699652B2 JP 61014730 A JP61014730 A JP 61014730A JP 1473086 A JP1473086 A JP 1473086A JP H0699652 B2 JPH0699652 B2 JP H0699652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cationic electrodeposition
surface tension
coating
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61014730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174277A (ja
Inventor
栄作 中谷
章 富永
治朗 長岡
洋一 増渕
政文 久米
忠義 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP61014730A priority Critical patent/JPH0699652B2/ja
Priority to DE19873702503 priority patent/DE3702503A1/de
Publication of JPS62174277A publication Critical patent/JPS62174277A/ja
Priority to US07/225,292 priority patent/US4916019A/en
Publication of JPH0699652B2 publication Critical patent/JPH0699652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4473Mixture of polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複層膜形成用カチオン電着塗料組成物に関し、
さらに詳しくは一回の電着塗装により、下層部(金属基
体表面側。以下同じ)に主として防食性樹脂が分布し且
つ上層部に主として耐候性樹脂が分布するような濃度勾
配を有する複層膜を形成することができる。殊に2コー
ト仕上げ用下塗り塗料として用いるのに適したカチオン
電着塗料組成物に関する。
近年、自動車のボデイーなどの下塗り塗料として、エポ
キシ樹脂を基体樹脂としたブロツクイソシアネート硬化
型のカチオン電着塗料が開発され、その優れた防食性の
故に、従来のアニオン電着塗料と置き換えられて広く使
用されている。
従来、このようなカチオン電着塗料を用いた自動車のボ
ディー等の塗装系は、一般にカチオン系電着下塗り塗装
→中塗り塗装→上塗り塗装の3コート塗装仕上げが行な
われていたが、最近に至って塗装コストの低下をはかる
ため、塗装工程数の削減が種々検討され、カチオン系電
着下塗り塗装→上塗り塗装の2コート塗装仕上げで従来
の3コート塗装仕上げと同等の塗膜性能を付与すること
のできる塗装システムの開発が強く要望されている。こ
のような2コート塗装仕上げでは、塗膜の防食性は電着
塗膜により十分カバーできるが、塗膜の耐候性は中塗り
塗装の削減により満足な性能のものが得られず、自動車
等の高耐候性仕上げが必要な塗装分野では、2コート塗
装仕上げは採用できないというのが実情である。
そこで、本発明者らは、2コート塗装仕上げにおける前
記の如き問題点を、下塗り塗装に用いるカチオン電着塗
料に防食性と耐候性の両性能を兼備させることによって
解決することを目的に鋭意研究を重ねた結果、エポキシ
樹脂系カチオン電着性樹脂中に耐候性の優れたアクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂等の非イオン系被膜形成性
樹脂を分散させたものを結合剤成分とするカチオン電着
浴は、非イオン系被膜形成性樹脂粒子がエポキシ樹脂に
よって極めて安定に分散され、貯蔵安定性の優れたもの
になること、また、前記エポキシ系カチオン電着性樹脂
と非イオン系被膜形成性樹脂を特定割合で配合し且つこ
れらの樹脂成分の表面張力を特定範囲に限定し、しかも
前者の表面張力を後者のそれより大きくすると、それか
ら形成されるカチオン電着浴を用いて電着塗装した塗膜
は、焼付乾燥すると表面張力の差によって非イオン系被
膜形成性樹脂が上層部に浮上し、他方に、エポキシ樹脂
は金属基体表面側、すなわち下層部に移行し、その結果
上層部を主として非イオン系被膜形成性樹脂が占め、下
層部を主としてエポキシ樹脂が占めるような濃度勾配を
有する複層膜を形成することができることを見い出し、
本発明を完成するに至った。
かくして、本発明に従えば、 (A) 表面張力が40〜60dyne/cmであり、且つ酸で中
和することによって陰極に電着可能な水性浴を形成しう
るエポキシ系カチオン電着性樹脂[以下「樹脂(A)」
ということもある]、及び (B) 表面張力が25〜45dyne/cmを有する非イオン系
被膜形成性樹脂[以下「樹脂(B)」ということもあ
る]を、 樹脂(A):樹脂(B)=60:40〜98:2 の範囲内の重量比で含有し且つ樹脂(A)の表面張力が
樹脂(B)の表面張力より大きいことを特徴とする複層
膜形成用カチオン電着塗料組成物が提供される。
本発明のカチオン電着塗料組成物は、構成成分である非
イオン系被膜形成性樹脂とエポキシ系カチオン電着樹脂
との間及びこれら樹脂と塗装すべき基材表面との間にお
ける熱力学的な相互作用をたくみに応用して、特に従来
全く考えられなかった水性系塗料において、1回の電着
塗装及び焼付により両樹脂が濃度勾配を有するような複
層のプライマー層を提供することができるという顕著な
効果を奏するものである。
本発明において使用されるエポキシ系カチオン電着性樹
脂(A)は、従来からカチオン電着塗料分野において使
用されているアミン付加エポキシ樹脂のようなポリアミ
ン樹脂、例えばポリエポキシドと第1級モノ及びポリア
ミン、第2級ポリアミン又は第1級、第2級混合ポリア
ミンとの付加物(例え米国特許第3,984,299号参照);
ポリエポキシドとケチミン化された第1級アミノ基を有
する第2級モノ及びポリアミンとの付加物(例えば米国
特許第4,017,438号参照);ポリエポキシドとケチミン
化された1級アミノ基を有するヒドロキシ化合物とのエ
ーテル化により得られる反応物(例えば特開昭59−4301
3号公報参照)などが用いられる。これらのポリアミン
樹脂はアルコール類でブロツクしたポリイソシアネート
化合物を用いて硬化させることができ電着塗膜を形成す
る。
また、ブロツクイソシアネート化合物を使用しないで硬
化させることが可能なアミン付加エポキシ樹脂も使用す
ることができ、例えばポリエポキシドにβ−ヒドロキシ
アアルキルカルバメート基を導入した樹脂(例えば特開
昭59−155470号公報参照);エステル交換反応によって
硬化しうるタイプの樹脂(例えば特開昭55−80436号公
報参照)などを用いることもできる。
樹脂(A)の製造に使用される前記したポリエポキシド
としては、例えば、ポリフエノールをアルカリの存在下
にエピクロルヒドリンと反応させることにより製造する
ことができるポリフエノールのポリグリシジルエーテル
が包含され、かかるポリエポキシドの代表例には、ビス
(4−ヒドロキシフエニル)−2,2−プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフエニル)−1,1−エタン、ビス(4
−ヒドロキシフエニル)−メタン、4,4′−ジヒドロキ
シジフエニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフエニ
ルスルホン、フエノールノボラツク、クレゾールノボラ
ツク等のポリフエノールのグリシジルエーテル及びその
重合物が挙げられる。
上記したポリエポキシドの中で、価格と防食性の点から
特に好適なものは、数平均分子量が少なくとも約380、
好適には約800〜2,000の範囲内、及びエポキシ当量が19
0〜2,000、好適には400〜1,000の範囲内のポリフエノー
ルのポリグリシジルエーテルであり、殊に下記一般式 で示されるポリエポキシドである。
本発明で用いられるエポキシ系カチオン電着性樹脂
(A)は、表面張力が40〜60dyne/cm、好適には45〜55d
yne/cmの範囲内にあることが必要である。表面張力が40
dyne/cmより低いと、非イオン系被膜形成性樹脂(B)
との相溶性が良好になりすぎて所望の濃度勾配を有する
複層膜を形成させ難くなり、しかも下塗塗膜が耐候性、
防食性ともに劣るものになる。他方、表面張力が60dyne
/cmを超えると、濃度勾配が極端に進み、樹脂(A)と
樹脂(B)とが完全に2層に分離するようになり、前記
樹脂(A)と樹脂(B)の層間付着性が劣る結果となり
やすい。
本明細書において、エポキシ系カチオン樹脂(A)及び
後記する非イオン系被膜形成性樹脂(B)についていう
「表面張力」は次のようにして測定したものである: 樹脂(A)または樹脂(B)を溶剤で希釈し脱脂した平
滑なブリキ板上にバーコーターにより乾燥塗膜で10ηm
になるように塗装する。塗膜を室温で1日風乾し、さら
に50℃/0.1気圧で1時間乾燥した後、室温で10分後に次
の測定を行なう。
脱イオン水を滴下して、上記乾燥樹脂との接触角(θ)
を測定する。
ついで、SellとNeumannの実験式 式中、γ:水の表面張力(72.8dyne/cm) γ:樹脂(A)または樹脂(B)の表面張力(dyne/c
m) により樹脂(A)または樹脂(B)の表面張力を求め
る。
本発明において使用される非イオン系被膜形成性樹脂
(B)は、本発明の目的から特に耐候性の優れた樹脂で
あれば熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂のいずれでもよ
く、就中アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエス
テル変性樹脂及びシリコン変性樹脂が好適に使用され
る。この樹脂(B)は非イオン系であること、すなわち
酸中和によってカチオン性基を生じるような官能基を有
さないことが重要であり且つ不可欠である。すなわち、
樹脂(B)がイオン性であると、その表面張力が大きく
なるため、本発明の目的とする理想的な濃度勾配を有す
る複層塗膜を得るためには樹脂(B)の骨格部(非イオ
ン性部)を表面張力の小さいものに設計しなければなら
ず、その結果として形成される複層塗膜は層間付着性お
よび耐食性に劣ったものとなりやすい。
以下、樹脂(B)として好適なものについてさらに具体
的に説明する。
非イオン系アクリル系樹脂としては、例えば、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなど
の(メタ)アクリル酸のアルキルエステル;ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のヒドロキ
シアルキルエステル;グリシジル(メタ)アクリレー
ト;(メタ)アクリル酸;などのアクリル系単量体、並
びにスチレン及びその誘導体(例えばα−メチルスチレ
ン)、(メタ)アクリロニトリル、ブタジエンなどその
他の不飽和単量体を物性に応じて1種または2種以上適
宜選択し、常法に従って(共)重合することによって得
られるものが挙げられる。
該アクリル系樹脂は数平均分子量が約3,000〜約100,00
0、好ましくは約4,000〜約50,000の範囲内のものが適し
ている。また、該アクリル系樹脂は官能基として水酸基
を含有せしめた場合には、樹脂(A)の架橋剤であるポ
リイソシアネート化合物と反応して架橋硬化せしめるこ
とができる。
樹脂(B)として用いられる非イオン系ポリエステル樹
脂には、例えば、フタル酸およびその酸無水物、イソフ
タル酸、テレフタル酸、トリメリツト酸およびその酸無
水物、ピロメリツト酸およびその酸無水物、ヘキサヒド
ロフタル酸およびその酸無水物、コハク酸、アジピン
酸、ピメリン酸、セバシン酸、ブラシリン酸などの多塩
基酸成分と、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、
1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジ
メタノールなどのポリオール成分とを常法に従い縮合重
合させることにより製造することができるものが包含さ
れる。その際末端封鎖剤として、例えば安息香酸、p−
t−ブチル安息香酸などを使用して分子量を調節しても
よい。
また、樹脂(B)として、前記したアクリル系樹脂とポ
リエステル樹脂をブレンドしたものも使用できるし、さ
らにポリエステル変性(グラフト)アクリル樹脂、アク
リル変性(グラフト)ポリエステル樹脂も前記原材料を
組合せることにより合成できそれらもまた樹脂(B)と
して使用できる(これらを本明細書では「ポリエステル
変性樹脂」と総称する)。
さらにまた、樹脂(B)として用いられる非イオン系シ
リコン変性樹脂には、基体樹脂、例えば前記したアクリ
ル系樹脂またはポリエステル樹脂、或いはアルキド樹脂
等をシリコン樹脂で変性したものが包含され、シリコン
樹脂の使用量は樹脂全体の50重量%以下、好ましくは3
〜45重量%の範囲内である。シリコン樹脂の含有量が50
重量%を超えると、上塗り塗膜との層間付着性が低下す
る。また樹脂(A)と樹脂(B)が完全に2層に分離し
層間の付着性も悪くなる傾向がある。
基体樹脂を変性するために用いるシリコン樹脂は、通
常、数平均分子量が好ましくは約500〜約2,000の範囲内
にある、分子中に水酸基、アルコキシ基にような反応性
基を2個以上有するオルガノポリシロキサン樹脂であ
り、例えばZ−6018(Dow Corning社製品、分子量160
0)、Z−6188(Dow Corning社製品、分子量650)をは
じめ、Sylkyd 50、DC−3037(Dow Corning社製品)、KR
−216、KR−218、KSP−1[信越シリコーン(株)製
品]、TSR−160、TSR−165[東京芝浦電気(株)製
品]、SH5050、SH6018、SH6188[東レシリコーン(株)
製品]等を用いることができる。
シリコン変性樹脂は、上記したシリコン樹脂と水酸基お
よび/又はカルボキシル基を有する基体樹脂、例えばア
クリル系樹脂、ポリエステル樹脂等を上記した使用割合
で、それ自体公知の方法で共縮合させることによって製
造することができる。
本発明で用いられる被膜形成性樹脂(B)は、表面張力
が25〜45dyne/cm、好適には28〜40dyne/cmの範囲内にあ
ることが必要である。表面張力が25dyne/cmより小さい
と、形成される塗膜と上塗り塗膜との層間付着性が低下
し、また樹脂(A)と樹脂(B)が完全に2層に分離し
層間付着性も悪くなる。他方、表面張力が45dyne/cmを
超えると、樹脂(A)との相溶性が良好になりすぎ所望
の濃度勾配を有する複層膜が形成され難くなり、しかも
塗膜の耐候性、防食性がともに劣る結果となる。
本発明の組成物において、前記した樹脂(A)及び樹脂
(B)の表面張力がそれぞれ前記特定範囲にあって且つ
樹脂(A)の表面張力が樹脂(B)の表面張力より大き
ければ、濃度勾配のある複層膜を形成することができる
が、好適には樹脂(A)と樹脂(B)の表面張力の差が
5dyne/cm以上、より好ましくは10〜20dyne/cmの範囲内
になるように両成分を選択して組合わせることが、複層
膜の形成が容易で且つ迅速であり実用的である。
また、複層膜の形成をさらに容易にするには、樹脂
(A)と樹脂(B)の相溶性が不相溶もしくは難相溶の
関係にある組合せからなるものを選択すればよい。樹脂
(A)と樹脂(B)間の相溶性が「不相溶」もしくは
「難相溶」とは次のことを意味する。すなわち、樹脂
(A)及び樹脂(B)を等重量部の割合で混合した後有
機溶剤などに溶解せしめ、テフロン板に約70ミクロンの
膜厚になるように均一にエアースプレーし、ついで160
〜220℃の間の一定の温度で且つ15〜60分の間の一定の
時間で焼付け、放冷し、得られる単離皮膜について光線
透過率を測定したとき、紫外線の光線(波長約300ミリ
ミクロン)ならびに可視部の光線(波長約500ミリミク
ロン)についての透過率がそれぞれ0〜約70%の値を示
すことを意味する。
本発明の電着塗料組成物は、以上述べた樹脂(A)及び
樹脂(B)をそれ自体既知の方法で水中に分散及び又は
溶解させることにより調製することができる。例えば、
樹脂(A)及び樹脂(B)を水混和性有機溶剤中に溶
解させた状態で水及び酸(例えば酢酸、ギ酸、乳酸、リ
ン酸、硫酸などの水溶性有機酸又は無機酸)と混合し中
和して水性浴を形成するか、樹脂(A)を水性媒体中
に分散させ、酸で中和して水性浴を形成し、その水性浴
中に樹脂(B)の水混和性有機溶剤溶液をホモジナイザ
ー等を用いて強制分散せしめる等の方法で調製すること
ができる。前記及びのいずれの方法によって得られ
る組成物においても、樹脂(B)の粒子は樹脂(A)の
中和物によって水中に極めて安定に分散され、長期間に
わたって優れた貯蔵安定性を示す。
本発明の電着塗料組成物の調製にあたって、樹脂(A)
及び樹脂(B)はそれぞれ単独又は2種以上組合せて使
用することができる。樹脂(A)と樹脂(B)の使用割
合は、 (A):(B)=60:40〜98:2、好ましくは 70:30〜95:5 の範囲内にすることが必要である。
前記した範囲外の配合割合では効果的な濃度勾配を有す
る複層膜が得られず、耐候性、防食性ともに劣る結果と
なる。
本発明の組成物には、前記した樹脂(A)及び(B)成
分の他に、適宜必要に応じて、通常塗料分野で用いられ
ている着色顔料、防食顔料、体質顔料、添加剤などを添
加することもできる。
さらに、樹脂(A)として、硬化剤との併用によって硬
化するタイプのエポキシ系カチオン電着性樹脂を用いる
場合には、該組成物に、硬化剤としてポリイソシアネー
ト化合物、例えばイソホロンジイソシアネート、4,4′
−ジフエニルメタンジイソシアネートなどのブロツク化
物を所定量配合することができる。
この電着塗料組成物を用いて被塗物に電着塗装を行なう
方法及び装置としては、従来から陰極電着塗装において
それ自体使用されている公知の方法及び装置を使用する
ことができる。その際、被塗物をカソードとし、アノー
ドとしてはステンレス又は炭素板を用いるのが望まし
い。用いうる電着塗装条件は、特に制限されるものでは
ないが、一般的には浴温:20〜30℃、電圧:100〜400V
(好ましくは200〜300V)、電流密度:0.01〜3A/dm2、通
電時間:1〜5分、極面積比(A/C):2/1〜1/2、極間距
離:10〜100cm、撹拌状態で電着することが望ましい。
カソードの被塗物上に析出した塗膜は、洗浄後、約150
〜約230℃で約10〜20分間焼付けて硬化させることがで
きる。この硬化処理により金属基体に接する部分にエポ
キシ系樹脂(A)が、プライマー層の表面部分には被膜
形成性樹脂(B)が優先的に分布した多層構造が形成さ
れる。これは加熱溶融状態で両樹脂が主として表面張力
の差で層分離をするように作用するためと考えられる。
かくして形成される電着塗膜層が多層分布構造を有して
いる事実は、塗膜を金属基体方向(厚さ方向)に向かっ
て最上層、中間層及び最下層の3層に分割し、この分割
層における樹脂(B)の分配率(含有重量%)を求める
ことにより確認することができる。本発明の組成物から
形成される電着プライマー層においては、一般に最上層
では樹脂(B)の分配率が50%以上、好ましくは70〜95
%であり、最下層においては樹脂(B)の分配率は10%
以下、好ましくは5%以下である。
かくして、本発明の電着塗装組成物は、1回の塗装で下
層が防食性に優れた層、上層が耐候性に優れた層からな
る複濃度勾配を有する複層膜を形成することが可能であ
り、その上、上塗り塗装することによって2回塗装仕上
げで、従来の3回塗装仕上げと同様の塗膜機能を有する
被膜を形成することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお実施例中、「部」及び「%」は「重量部」及び
「重量%」である。カチオン性エポキシ系樹脂(A−1)の調製 ビスフエノール型エポキシ樹脂(チバガイギー社製
「アラルダイト#6071」) 930部 ビスフエノール型エポキシ樹脂(チバガイギー社製
「アラルダイトGY2600」) 380〃 ポリカプロラクトンジオール(ダイセル社製「プラ
クセル#205」) 550〃 ジメチルベンジルアミン酢酸塩 2.6〃 p−ノニルフエノール 79〃 モノエタノールアミンのメチルイソブチルケトンケ
チミン化物 71〃 ジエタノールアミン 105〃 ブチルセロソルブ 180〃 セロソルブ 525〃 成分〜を一緒にし150℃で2時間反応させた後、成
分〜を配合し、80〜90℃で3時間反応させ、固形分
75%の樹脂溶液を得る。この樹脂の表面張力は53dyne/c
mである。非イオン性アクリル系樹脂(B−1〜B−3)の調製 B−1の製造: ブチルセロソルブ 26部 80%ポリエステルモノマー(ダイセル社製「FM−3
X」) 37.5〃 スチレン 40〃 ヒドロキシエチルメタクリレート 25〃 n−ブチルメタクリレート 5〃 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 4〃 ブチルセロソルブ 5〃 アゾビスジメチルバレロニトリル 0.5〃 セロソルブ 23〃 成分を130℃に加熱し、130℃で成分〜を5時間か
けて滴下後、130℃で2時間維持し、130℃で2時間かけ
て成分、を滴下し、更に130℃で2時間維持し、次
いで成分を添加して冷却する。
かくして、固形分62%で数平均分子量約5,000及び表面
張力40dyne/cmの樹脂溶液を得る。B−2の製造: ブチルセロソルブ 26部 80%ポリエステルモノマー(ダイセル社製FM−3X)
87.5〃 スチレン 25〃 ヒドロキシエチルアクリレート 5〃 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 4〃 ブチルセロソルブ 5〃 アゾビスジメチルバレロニトリル 0.5〃 セロソルブ 23〃 成分を130℃に加熱し、130℃で成分〜を5時間か
けて滴下した後、130℃で2時間維持し、130℃で2時間
かけて成分、を滴下し、更に130℃で2時間維持
し、次いで成分を添加して冷却する。かくして、固形
分62%で、数平均分子量約5,000及び表面張力35dyne/cm
の樹脂溶液を得る。B−3の製造: ブチルセロソルブ 26部 スチレン 30〃 メチルメタクリレート 30〃 n−ブチルメタクリレート 20〃 ヒドロキシエチルアクリレート 20〃 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 4〃 ブチルセロソルブ 5〃 アゾビスジメチルバレロニトリル 0.5〃 セロソルブ 23〃 成分を130℃に加熱し、130℃で成分〜を5時間か
けて滴下した後、130℃で2時間維持し、130℃で2時間
かけて成分、を滴下し、更に130℃で2時間維持
し、次いで成分を添加して冷却する。かくして、固形
分62%で、数平均分子量約5,000及表面張力38dyne/cmの
樹脂溶液を得る。カチオン性アクリル系樹脂(C−1)の調製 ブチルセロソルブ 26部 メチルメタクリレート 50〃 2−エチルヘキシルメタクリレート 20〃 ヒドロキシエチルアクリレート 20〃 ジメチルアミノエチルメタクリレート 10〃 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 4〃 ブチルセロソルブ 5〃 アゾビスジメチルバレロニトリル 0.5〃 セロソルブ 23〃 成分を130℃に加熱し、130℃で成分〜を5時間か
けて滴下した後、130℃で2時間維持し、130℃で2時間
かけて成分、を滴下し、更に130℃で2時間維持
し、次いで成分を添加して冷却する。かくして、固形
分62%で、数平均分子量約5,000及び表面張力50dyne/cm
の樹脂溶液を得る。シリコン変性系樹脂(B−4)の調製 エピコート828EL(油化シエル(株)社製) 1425
部 安息香酸 458〃 シクロヘキサノン 209〃 シリコン樹脂SH−6018 (DOW CORNING社製) 1684〃 テトライソプロピルチタネート(10%トルエン溶
液) 16〃 シクロヘキサノン 856〃 トルエン 344〃 成分〜を170℃で5時間反応させた後、80℃まで冷
却し、成分〜を配合し、150℃で還流脱水する。脱
水量が17重量部に達するまで約5〜8時間反応させる。
かくして、シリコン樹脂含有量46%、固形分71%及び表
面張力30dyne/cmの樹脂溶液を得る。電着塗料配合 (1) エマルジヨンの製造: 樹脂溶液混合物(後記第1表に示す組成樹脂)固形
分として82.6部 4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネートのエチ
レングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテルブロツ
ク 5.0〃 イソホロンジイソシアネートのメチルエチルケトン
ケトオキシムジブロツク 12.4〃 ポリプロピレングリコール4000 0.5〃 酢酸鉛 1.0〃 10%酢酸 9.3〃 脱イオン水 185.75〃 成分〜を均一に混合し、成分〜を加えてさらに
均一に混合し、次いで成分を加えて均一に撹拌混合し
て、不揮発分32%(120℃〜1Hr.)のエマルジヨンを得
る。(2) 顔料ペーストの製造: 60%第4級塩化エポキシ樹脂 (分散媒) 5.73部 チタン白 14.5〃 カーボン 0.54〃 体質顔料(クレー) 7.0〃 ケイ酸鉛 2.3〃 ジブチルチンオキサイド 2.0〃 脱イオン水 27.49〃 からなる不揮発分50%(120℃〜1Hr.)なる顔料ペース
トを得る。
実施例1〜5および比較例1〜3 第1表に示す組成樹脂混合比に基づいて得られるエマル
ジヨン317.2部、顔料ペースト59.56部及び脱イオン水27
9.64部を混合して8種のカチオン電着塗料組成物(固形
分20%)を得る。
これらの電着塗料組成物からなる浴温28℃の電着浴中
に、導電性被塗物として、リン酸亜鉛処理した鉄板製品
を浸漬し、対極である陽極との間に、焼付後の膜厚が20
μとなる電圧で3分間通電した。得られた塗膜の性状、
性能は下記第1表に示すとおりであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増渕 洋一 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 久米 政文 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 平木 忠義 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−223875(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)表面張力が40〜60dyne/cmであり且
    つ酸で中和することによって陰極に電着可能な水性浴を
    形成しうるエポキシ系カチオン電着性樹脂、及び (B)表面張力が25〜45dyne/cmである非イオン系被膜
    形成性樹脂を、 樹脂(A):樹脂(B)=60:40〜98:2 の範囲内の重量比で含有し且つ樹脂(A)の表面張力が
    樹脂(B)の表面張力より大きいことを特徴とする複層
    膜形成用カチオン電着塗料組成物。
  2. 【請求項2】エポキシ系カチオン電着性樹脂(A)が、
    エポキシ樹脂と塩基性アミノ化合物との付加反応物であ
    る特許請求の範囲第1項記載のカチオン電着塗料組成
    物。
  3. 【請求項3】非イオン系被膜形成性樹脂(B)が、アク
    リル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステル変性樹脂
    及びシリコン変性樹脂から選ばれる特許請求の範囲第1
    項記載のカチオン電着塗料組成物。
JP61014730A 1986-01-28 1986-01-28 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物 Expired - Lifetime JPH0699652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014730A JPH0699652B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
DE19873702503 DE3702503A1 (de) 1986-01-28 1987-01-28 Kationische elektrobeschichtungsmasse
US07/225,292 US4916019A (en) 1986-01-28 1988-07-27 Cationic electrodeposition coating composition for multilayer film formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014730A JPH0699652B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174277A JPS62174277A (ja) 1987-07-31
JPH0699652B2 true JPH0699652B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=11869244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014730A Expired - Lifetime JPH0699652B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4916019A (ja)
JP (1) JPH0699652B2 (ja)
DE (1) DE3702503A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129105A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd 電着塗料組成物
JP2002129099A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物およびこれを用いる多層塗膜形成方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720955A1 (de) * 1987-06-25 1989-01-05 Basf Lacke & Farben Stickstoffbasische gruppen tragendes kunstharz, dessen herstellung und verwendung
US5183836A (en) * 1989-05-18 1993-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. Composite paint
JP2793253B2 (ja) * 1989-05-18 1998-09-03 日産自動車株式会社 複合塗膜
JP2777190B2 (ja) * 1989-05-18 1998-07-16 日産自動車株式会社 複合塗膜
JP2843052B2 (ja) * 1989-05-18 1999-01-06 日産自動車株式会社 複合塗膜
DE3920214A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-03 Herberts Gmbh Waessrige loesung oder dispersion eines bindemittels fuer an der kathode abscheidbare waessrige ueberzugsmittel und ihre verwendung zur kathodischen abscheidung
JP2862576B2 (ja) * 1989-08-14 1999-03-03 日産自動車株式会社 カチオン電着塗料組成物
DE4314297A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Hoechst Ag Wäßrige Kunstharzdispersionen
US5464887A (en) * 1994-04-08 1995-11-07 Ppg Industries, Inc. Crosslinked unsaturated polyesters as flatting agents in aqueous electrocoating compositions
KR100271999B1 (ko) * 1996-07-12 2000-12-01 사사키 요시오 양이온성전착도료조성물
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US6635689B1 (en) 2000-06-26 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalysts
US20030054193A1 (en) * 2001-02-05 2003-03-20 Mccollum Gregory J. Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions and processes related thereto
JP2003328192A (ja) 2002-03-08 2003-11-19 Kansai Paint Co Ltd 複層電着塗膜形成方法及び塗装物品
DE10245201A1 (de) 2002-09-27 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Beschichtungszusammensetzung zur Bildung selbstschichtbildender oder selbstschichtender Lacksysteme
JP4822391B2 (ja) * 2004-02-06 2011-11-24 関西ペイント株式会社 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
JP4822392B2 (ja) * 2004-02-06 2011-11-24 関西ペイント株式会社 傾斜組成塗膜形成用被覆用組成物
KR101082122B1 (ko) * 2004-12-08 2011-11-10 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 프리코트 금속판 및 프리코트 금속판의 제조 방법
JP4840964B2 (ja) * 2005-08-23 2011-12-21 日置電機株式会社 フラックスゲート素子および電流センサ
CN103674636B (zh) * 2013-09-11 2016-08-10 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种环氧/丙烯酸连接漆梯度成份的检测方法
EP3061796B1 (en) 2013-10-25 2019-08-07 Kansai Paint Co., Ltd Cationic electrodeposition coating composition
CN108929599A (zh) * 2018-08-15 2018-12-04 湖北绿新环保包装科技有限公司 一种具有超高耐晒度的环保水性色浆
JP7080849B2 (ja) * 2019-05-22 2022-06-06 トヨタ自動車株式会社 カチオン電着塗膜形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017438A (en) * 1974-12-16 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
DE2756808C3 (de) * 1977-02-07 1987-12-03 Vianova Kunstharz Ag, Werndorf Bindemittel für Überzugsmittel für die kathodische Abscheidung nach dem Elektrotauchlackierverfahren
AT346989B (de) * 1977-02-07 1978-12-11 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kathodisch abscheidbaren emulsionen
DE2963277D1 (en) * 1978-12-11 1982-08-19 Shell Int Research Thermosetting resinous binder compositions, their preparation, and use as coating materials
AT366400B (de) * 1979-04-09 1982-04-13 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer lackbindemittel
US4338235A (en) * 1979-12-21 1982-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrocoating composition with polyhydroxyamine and acrylic or methacrylic polymers
FR2481306B1 (fr) * 1980-04-24 1985-12-13 Int Paint Co Composition et procede de revetement par electrodeposition cathodique
DE3122641A1 (de) * 1981-06-06 1982-12-23 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel
DE3123536A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Bindemittel fuer kathodisch abscheidbare ueberzugsmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3322766A1 (de) * 1982-09-07 1984-03-08 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Hitzehaertbare bindemittelmischung
JPH0233069B2 (ja) * 1984-04-19 1990-07-25 Shinto Paint Co Ltd Nisotomakugataseikeiatsumakudenchakutoryososeibutsuoyobidenchakutosohoho
US4755418A (en) * 1985-08-12 1988-07-05 Basf Corporation Nonyellowing cathodic electrocoat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129105A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd 電着塗料組成物
JP2002129099A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物およびこれを用いる多層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4916019A (en) 1990-04-10
JPS62174277A (ja) 1987-07-31
DE3702503A1 (de) 1987-07-30
DE3702503C2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0699652B2 (ja) 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
KR930002048B1 (ko) 도장 방법
JPH02269164A (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子重合体及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
JP2003534395A (ja) 陽極電気泳動エナメリング方法および電気泳動塗料
US20100270162A1 (en) Cationic electrodeposition coating composition
JP2001140097A (ja) 複層電着塗膜およびこの塗膜を含む多層塗膜の形成方法
JP2002537437A (ja) クレーター制御剤としての高アスペクト比粘土を含有する電着塗装組成物
JP4094857B2 (ja) 中塗り兼用カチオン電着塗料組成物を用いる塗膜形成方法
JP2004169182A (ja) 硬化傾斜塗膜およびこの塗膜を含む積層塗膜の形成方法
US7364645B2 (en) Process for forming cured gradient coating film and multi-layered coating film containing the same
JPS63317695A (ja) 塗装方法
JP2759216B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2503514B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JP2503517B2 (ja) 塗装仕上げ法
JP2002129099A (ja) カチオン電着塗料組成物およびこれを用いる多層塗膜形成方法
JP2545089B2 (ja) 塗装方法
JP2000189891A (ja) 複層塗膜形成方法、多層塗膜形成方法およびそれによって得られた多層塗膜
JP2012031440A (ja) 電着塗膜形成方法およびそれを利用した複層塗膜の形成方法
JPH06173089A (ja) 塗装方法
JPH08997B2 (ja) 塗装方法
JP2503513B2 (ja) コ−ティング方法
JP3615580B2 (ja) 塗装方法
JP2002126622A (ja) 多層塗膜形成方法及び多層塗膜
JPH01294895A (ja) 電着塗装方法
JP3112749B2 (ja) 塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term