JPH0699592A - インクジェットプリンタのインク吸引装置 - Google Patents

インクジェットプリンタのインク吸引装置

Info

Publication number
JPH0699592A
JPH0699592A JP25018092A JP25018092A JPH0699592A JP H0699592 A JPH0699592 A JP H0699592A JP 25018092 A JP25018092 A JP 25018092A JP 25018092 A JP25018092 A JP 25018092A JP H0699592 A JPH0699592 A JP H0699592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
negative pressure
head cartridge
conduit
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25018092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oda
晃 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP25018092A priority Critical patent/JPH0699592A/ja
Publication of JPH0699592A publication Critical patent/JPH0699592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノズル内に詰まったインクを除去するためにイ
ンク吸引動作を実行する場合に、ヘッドカートリッジか
らのインクの吸引を必要最小限に止める。 【構成】ヘッドカートリッジ6に対して着脱自在に設け
られ、装着時ノズル部を密閉包囲するキャップ7と、イ
ンク吸引用の負圧を発生する負圧発生器11と、この負
圧発生器が発生する負圧をキャップに導く導管8と、こ
の導管の途中に設けられ、導管内を通過するインクの有
無を検出するインク検出器10と、ヘッドカートリッジ
に対するキャップの装着時、負圧発生器を駆動制御し、
インク検出器が導管内を通過するインクを検出すると負
圧発生器の駆動を停止制御する制御部12を設けてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タのインク吸引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタは、キャリッジ
にヘッドカートリッジを搭載し、キャリッジをプラテン
に平行に移動制御しつつヘッドカートリッジのノズルか
らインクを噴射してプラテンに装填されている用紙に印
字を行なうようになっている。
【0003】このようなインクジェットプリンタではイ
ンクの乾燥によるノズルの詰まりが印字品質に大きな影
響を与える。
【0004】このため従来は、インクの溶液と同じ成分
の液を内部に満たしたキャップをヘッドカートリッジの
ノズル部に被せてインクの乾燥を防止するもの、あるい
はヘッドカートリッジのノズル部にキャップを被せてノ
ズル部を密閉包囲し、その状態でノズルからインクを一
定時間強制的に吸引することによりノズルの吐出不良解
消するものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者のものはイ
ンクの溶液と同じ成分の液を内部に満たしたキャップを
ヘッドカートリッジのノズル部に被せるため、キャップ
の構成が複雑化する問題があった。また後者のものはキ
ャップの構成は簡単であるが、吸引時にヘッドカートリ
ッジのインクを必要以上に外部に吸引してしまい、未使
用のインクを無駄にしてヘッドカートリッジの交換時期
を早めてしまうという問題があった。
【0006】そこで本発明は、ノズル内からのインクの
吸引によりノズルの詰まりを解消するもので、吸引動作
の際にヘッドカートリッジからのインクの吸引を必要最
小限に止めることができるインクジェットプリンタのイ
ンク吸引装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャリッジに
搭載されたヘッドカートリッジのノズルからインクを噴
射して印字を行なうインクジェットプリンタにおいて、
ヘッドカートリッジに対して着脱自在に設けられ、装着
時少なくともノズルを密閉包囲するキャップと、インク
吸引用の負圧を発生する負圧発生手段と、この負圧発生
手段が発生する負圧をキャップに導く導管と、この導管
の途中に設けられ、導管内を通過するインクの有無を検
出するインク検出手段と、ヘッドカートリッジに対する
キャップの装着時、負圧発生手段を駆動制御し、インク
検出手段が導管内を通過するインクを検出すると負圧発
生手段の駆動を停止制御する制御手段とを設けたもので
ある。
【0008】
【作用】このような構成の本発明においては、ヘッドカ
ートリッジにキャップを装着して負圧発生手段を駆動制
御することによりヘッドカートリッジのノズル内のイン
クはキャップから導管内に吸引される。そしてインク検
出手段が導管内を通過するインクを検出すると負圧発生
手段の駆動が停止制御され、インクの吸引が停止され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1はインクジェットプリンタの要部構成
を示す斜視図で、1はプラテン、2はプラテン1に装填
された用紙、3はプラテン1の回転軸1aに平行に配置
された2本の支持軸4,5に移動自在に設けられたキャ
リッジ、6はこのキャリッジ3に搭載されたヘッドカー
トリッジである。
【0011】前記ヘッドカートリッジ6のプラテン1と
の対向部位にはインク噴射用のノズルが配置され、前記
キャリッジ3が支持軸4,5上を移動しつつ前記ヘッド
カートリッジ6のノズルからインクが噴射されて前記用
紙2に対する印字が行われる。
【0012】前記プラテン1から外れた位置にインク吸
引ポジションが設定され、そのインク吸引ポジションに
ゴム等の吸着材からなるキャップ7が設置されている。
このキャップ7は前記キャリッジ3が支持軸4,5上を
移動してインク吸引ポジションに到達したとき前記ヘッ
ドカートリッジ6の前面に装着され、その時ノズルを含
む部位を密閉包囲するようになっている。
【0013】前記キャップ7には導管8の一端が連通さ
れ、その導管8の他端は廃インク貯溜部9に連通されて
いる。前記導管8の途中は透明な管で構成され、この透
明な管部にインク検出器10が配置されている。
【0014】前記インク検出器10は例えば透明な管を
間に介して発光素子と受光素子が対向配置されたフォト
センサーで、インクが管内を通過するとハイレベル信号
を出力し、インクが管内を通過しない状態ではローレベ
ル信号を出力するようになっている。
【0015】前記廃インク貯溜部9はまた負圧発生器1
1と連通している。
【0016】図2は要部回路構成を示すブロック図で、
12は制御手段を構成する制御部である。この制御部1
2はモータ13、前記負圧発生器11を駆動制御すると
ともに前記インク検出器10からの出力を入力してい
る。
【0017】前記モータ13は正逆回転するもので、そ
の回転をベルト14を介してヘッドカートリッジ6を搭
載している前記キャリッジ3に伝達し、そのキャリッジ
3を前記支持軸4,5に支持した状態で移動させるよう
になっている。
【0018】前記制御部12にはマイクロコンピュータ
が設けられ、プログラムにより図3に示すインク吸引制
御を行うようになっている。
【0019】先ず前記モータ13を回転駆動して前記キ
ャリッジ3及びヘッドカートリッジ6をインク吸引ポジ
ションに移動させ、ヘッドカートリッジ6に前記キャッ
プ7を装着させる。そして前記負圧発生器11を起動さ
せる。
【0020】この状態で前記インク発生器10から入力
される信号がハイレベルになるのを待ち、ハイレベルに
なると、前記モータ13を逆に回転駆動して前記キャリ
ッジ3及びヘッドカートリッジ6をインク吸引ポジショ
ンから外れるように移動させる。
【0021】この状態で前記インク発生器10から入力
される信号がローレベルになるのを待ち、ローレベルに
なると、前記負圧発生器11の駆動を停止させる。
【0022】このような構成の実施例においては、イン
ク吸引時には制御部12はモータ13を回転駆動してキ
ャリッジ3及びヘッドカートリッジ6をインク吸引ポジ
ションに移動させる。これによりヘッドカートリッジ6
にキャップ7が装着される。そして負圧発生器11を起
動させる。
【0023】負圧発生器11が起動すると、廃インク貯
溜部9内、導管8内及びキャップ7内が負圧状態とな
り、ヘッドカートリッジ6のノズルに溜まっているイン
クがキャップ内に吸引される。この吸引されたインクは
導管8を通って廃インク貯溜部9に貯溜されるようにな
るが、導管8を通る途中でインク検出器10により検出
される。
【0024】インク検出器10がインクの通過を検出す
ると、インク検出器10の出力がローレベルからハイレ
ベルになり、この信号の変化により制御部12はモータ
13を逆回転してキャリッジ3及びヘッドカートリッジ
6をインク吸引ポジションから外れる方向に移動させ
る。こうしてヘッドカートリッジ6からキャップ7が離
脱され、ヘッドカートリッジ6からのインクの吸引は停
止される。
【0025】一方、負圧発生器11は動作が継続される
ので、導管8内にあるインクは引続き廃インク貯溜部9
に排出される。そして最後のインクがインク検出器10
の設置位置を通過すると、インク検出器10はインク無
しを検出してローレベル信号を出力する。このローレベ
ル信号の出力から所定時間経過後に制御部12は負圧発
生器11の動作を停止させる。
【0026】このようにヘッドカートリッジ6から吸引
されたインクがインク検出器10の設置位置を通過する
タイミングでヘッドカートリッジ6からキャップ7が離
脱されてインクの吸引が停止されるので、ヘッドカート
リッジ6のノズルに溜まっているインクは吸引される
が、ヘッドカートリッジ6から必要以上のインクが吸引
されることはない。換言すればヘッドカートリッジ6か
らは必要最小限のインクのみが吸引されることになる。
【0027】従ってインクの吸引がヘッドカートリッジ
6の交換時期に大きく影響を与えることはない。
【0028】しかも、ヘッドカートリッジ6からのイン
クの吸引を停止した後も負圧発生器11が動作を継続し
て導管8内のインクを吸引するので、吸引されたインク
は廃インク貯溜部9に確実に貯溜されることになる。
【0029】なお、上記実施例においては、インク検出
器10の出力がハイレベルとなったときにヘッドカート
リッジ6をインク吸引ポジションから移動させたが、本
発明においてはヘッドカートリッジ6をインク吸引ポジ
ションに位置させたままでキャップ7をヘッドカートリ
ッジ6から離すだけでもよく、同様の効果が達成でき
る。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ノ
ズルからのインクの吸引によりノズルの詰まりを解消す
るもので、吸引動作の際にヘッドカートリッジからのイ
ンクの吸引を必要最小限に止めることができ、これによ
り無駄となる未使用インクを少なくできるインクジェッ
トプリンタのインク吸引装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部斜視図。
【図2】同実施例における要部回路構成を示すブロック
図。
【図3】同実施例におけるインク吸引制御を示す流れ
図。
【符号の説明】
3…キャリッジ、6…ヘッドカートリッジ、7…キャッ
プ、8…導管、10…インク検出器、11…負圧発生
器、12…制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/125 9012−2C B41J 3/04 104 K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリッジに搭載されたヘッドカートリ
    ッジのノズルからインクを噴射して印字を行なうインク
    ジェットプリンタにおいて、前記ヘッドカートリッジに
    対して着脱自在に設けられ、装着時少なくともノズルを
    密閉包囲するキャップと、インク吸引用の負圧を発生す
    る負圧発生手段と、この負圧発生手段が発生する負圧を
    前記キャップに導く導管と、この導管の途中に設けら
    れ、導管内を通過するインクの有無を検出するインク検
    出手段と、前記ヘッドカートリッジに対する前記キャッ
    プの装着時、前記負圧発生手段を駆動制御し、前記イン
    ク検出手段が前記導管内を通過するインクを検出すると
    前記負圧発生手段の駆動を停止制御する制御手段とを設
    けたことを特徴とするインクジェットプリンタのインク
    吸引装置。
JP25018092A 1992-09-18 1992-09-18 インクジェットプリンタのインク吸引装置 Pending JPH0699592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25018092A JPH0699592A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 インクジェットプリンタのインク吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25018092A JPH0699592A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 インクジェットプリンタのインク吸引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699592A true JPH0699592A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17204012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25018092A Pending JPH0699592A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 インクジェットプリンタのインク吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1975H1 (en) 1999-09-23 2001-07-03 General Electric Co. Thermoplastic article having a metallic flake appearance
US6886607B2 (en) 2003-03-05 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Function liquid filling apparatus, liquid droplet ejection apparatus equipped with the same, method of manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1975H1 (en) 1999-09-23 2001-07-03 General Electric Co. Thermoplastic article having a metallic flake appearance
US6886607B2 (en) 2003-03-05 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Function liquid filling apparatus, liquid droplet ejection apparatus equipped with the same, method of manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment
CN100387430C (zh) * 2003-03-05 2008-05-14 精工爱普生株式会社 功能液充填装置、液滴喷出装置及电光学装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180401B2 (ja) インクジェットプリンタにおけるインク吐出回復装置
US5726692A (en) Ink jet recording apparatus with recording heads arranged on basis of ink drying index
JPS60101054A (ja) 液体噴射装置
JP3402351B2 (ja) インクジェット式記録装置
US5828395A (en) Connecting device between ink supply source and ink jet head
JPH09300645A (ja) インク噴射装置
JP3512060B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS6135962A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6351870B2 (ja)
JP3757627B2 (ja) インクジェット記録装置およびそのインク吸引処理方法
JPH0699592A (ja) インクジェットプリンタのインク吸引装置
JPH07115471B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP2805770B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6156109B2 (ja)
JPH0429547B2 (ja)
JPS63260449A (ja) インクジエツトプリンタの噴射ミス検出方法
JP2686931B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0570593B2 (ja)
JP2935264B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0470351A (ja) インクジェットプリンタ
JP2000211157A (ja) 印刷装置の充填方法
JPH08258286A (ja) インクジェット装置
JPH06218945A (ja) インクジェット記録装置
JPH0557905A (ja) インクジエツト式画像形成装置
JP2839137B2 (ja) インクジェット式プリント装置