JPH0698666B2 - 多孔性液晶高分子シートの製造方法 - Google Patents

多孔性液晶高分子シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0698666B2
JPH0698666B2 JP63061305A JP6130588A JPH0698666B2 JP H0698666 B2 JPH0698666 B2 JP H0698666B2 JP 63061305 A JP63061305 A JP 63061305A JP 6130588 A JP6130588 A JP 6130588A JP H0698666 B2 JPH0698666 B2 JP H0698666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
sheet
polymer sheet
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63061305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01234433A (ja
Inventor
陸征 京谷
和郎 中山
文明 三浦
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP63061305A priority Critical patent/JPH0698666B2/ja
Publication of JPH01234433A publication Critical patent/JPH01234433A/ja
Publication of JPH0698666B2 publication Critical patent/JPH0698666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な多孔性液晶高分子シートの製造方法、
さらに詳しくいえば、本発明は一定方向に配列したフィ
ブリルの集合体から成り、良好な透気性をもつ多孔性液
晶高分子シートの製造方法に関するものである。
このものは、フィルター、特に高温気体用フィルターや
耐熱性及び耐薬品性フィルター、合成皮革用素材、微細
起泡材、溶媒含浸パッド材などとして有用である。
従来の技術 これまで液晶ポリマーから成るシートの製造方法として
は、先ず液晶ポリマーを長繊維状に成形し、これを裁断
後粉砕処理して粗パルプを調製し、これを抄造してシー
トとしたのち、カレンダー掛けする方法が知られている
(特開昭60-23960号公報)。
しかしながら、この方法は、あらかじめ液晶ポリマーの
長繊維を調製しておく必要があるため、製造工程が多く
なる上に、得られるシートは微細繊維がアトランダムに
絡み合った状態となっているので、透気性が低く、フィ
ルターとして用いる場合用途が制限されるのを免れな
い。さらに、繊維間の接続や接着がよくないので、耐久
性も低いという欠点がある。
また、熱可塑性液晶ポリマーをペレット化したのち粉砕
して液晶ポリマーのミクロフィブリドを製造し、これを
紙等の原料として用いることも提案されているが(特開
昭63-35816号公報)、この方法もミクロフィブリドの製
造に多くの工程を要する上に、ミクロフィブリドで抄紙
した紙は、当然透気性が低くなり、前記と同様の欠点を
有する。
発明が解決しようとする課題 本発明は、前記した公知方法のもつ欠点を克服し、少な
い製造工程で、耐熱性及び耐薬品性に優れ、しかも透気
性の良好な多孔性液晶高分子シートを製造することを目
的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、透気性の良好な多孔性液晶高分子シート
を製造する方法について種々研究を重ねた結果、自己配
向性を有する液晶高分子物質を、非液晶高分子物質と混
合し、シート状に押出成形すると一定方向に配列した液
晶高分子フィブリルが成形されること、及びこれから非
液晶高分子物質を選択的に除去すると、一定方向に配列
した液晶高分子フィブリルのみから成る透気性の良好な
多孔性シートが得られることを見出し、この知見に基づ
いて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、自己配向性を有する液晶高分子物
質と、溶媒に可溶な非液晶高分子物質とを重量比70:30
ないし40:60の範囲で混合したのち、シート状に押出成
形し、次いで成形体から前記非液晶高分子物質を選択的
に溶媒抽出して除くことを特徴とする一定方向に配列し
たフィブリルの集合体から成る多孔性液晶高分子シート
の製造方法を提供するものである。
本発明方法により得られる多孔性液晶高分子シートは、
隣接フィブリル間に幅5μm以下の細長い空隙を有する
平行に配列したフィブリルの集合体から成り、従来の抄
紙法により得られる液晶シートとは全く異なった組織構
造を有する新規な液晶高分子シートである。このもの
は、面積645mm2、厚み0.5mm換算で30秒/100ml以下特に
1〜20秒/100mlという良好な透気度をもっている。
本発明方法において原料として用いる液晶高分子物質
は、自己配向性を有するものであればよく、特に制限は
ないが、サーモトロピック液晶ポリマー、例えば全芳香
族ポリエステル、芳香族−脂肪族ポリエステル、全芳香
族ポリ(エステル−アミド)、芳香族−脂肪族ポリ(エ
ステル−アミド)、芳香族ポリエステル−カーボネート
などが好ましい。
次に本発明方法に用いる非液晶高分子物質は、溶媒に可
溶なものであればよく、特に制限はない。好ましい例と
しては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカボネー
ト、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、アクリ
ロニトリル、スチレン共重合体などを挙げることができ
る。
本発明方法においては、前記の液晶高分子物質と非液晶
高分子物質とを重量比70:30ないし40:60の範囲で混合し
たものを原料として用いる必要がある。液晶高分子物質
の割合がこれよりも多いと得られる液晶高分子シートの
透気性が劣化するし、またこれよりも少ないと得られる
液晶高分子シート中のファイブリルのネットワークが不
十分となり、安定した構造のシートが得られなくなる。
本発明方法においては、この原料混合物を、常法に従
い、シート状に押出成形する。この押出成形は、例え
ば、スクリュー押出、静水圧押出、ラム押出、ロール押
出、ギア押出などによって行うことができる。
この押出成形は、液晶高分子物質が液晶状態を維持しう
る条件例えば成形温度で行うことが必要である。
このようにして、通常厚さ0.3〜0.6mm程度のシートに成
形される。次に、このシートから非液晶高分子物質を選
択的に除去する必要があるが、これは、非液晶高分子物
質を溶解するが、液晶高分子物質を溶解しない溶媒によ
って、非液晶高分子物質を抽出除去する。このような溶
媒としては、トリフルオロ酢酸、ニトロベンゼン、フェ
ノール、m−クレゾール、6−クロロフェノール、濃硫
酸、ベンゼン、トルエン、キシレン、四塩化炭素、メチ
ルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、塩化エチレ
ン、ギ酸、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホン、テトラメチルスルホン、テトラ
メチレンスルホキシド、塩化メチレンなどを、使用する
非液晶高分子物質の種類に応じ、適宜選択して用いる。
添付図面は、本発明方法により得られた多孔性液晶高分
子シートの1例の組織を示す電子顕微鏡写真であって、
この図面から分るように、このシートは、平行に配列し
たフィブリルの集合体から形成され、このフィブリル間
には通常5μm以下、好ましは0.3〜5μmの範囲の細
長い空孔を有している。
このため、この液晶高分子シートは配列方向における強
度が大きく、かつ優れた透気性を示すという特徴を有し
ている。
発明の効果 本発明によると、一定方向に配列したフィブリルの集合
体から成り、フィブリルの長さ方向に沿って各フィブリ
ル間に細長く形成された空孔を有する新規構造の多孔性
液晶高分子シートを少ない工程で得ることができる。
そして、この多孔性液晶高分子シートは、耐熱性及び耐
薬品性を有する上に、良好な透気性を示すので、例えば
フィルター特に高温気体用フィルター、合成皮革用素
材、微細起泡材、溶媒含浸パッドなどとして好適であ
る。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1〜4、比較例1,2,3 全芳香族液晶ポリエステル(ベクトラ A950,(株)ポリ
プラスチックス製)のペレットと、ポリエレンテレフタ
レートのペレットとを所定量混合し、90℃で12時間、さ
らに150℃で4時間乾燥したのち、30mm押出機とコート
ハンガーダイを用いて押出温度310℃で押出し、厚さ0.3
〜0.6mmの長尺シートを成形した。このシートを冷却
後、トリフルオロ酢酸に浸漬し、ポリエチレンテレフタ
レートを溶解、抽出した。このようにして得られた固体
シートをエタノール又はアセトンで洗浄乾燥した。得ら
れたシート表面の電子顕微鏡写真を添付図面に示した。
また、このシートの空孔幅、空孔径及び透気度を次表に
示す。
実施例5〜8、比較例4,5,6 全芳香族ポリエステル(ベクトラ A950)のペレットと
ポリカーボネートのペレットとを所定量混合したのち、
実施例1と同様にして得られたシートの空孔幅、空孔径
及び透気度を次表に示す。
なお、表中のPETはポリエチレンテレフタレート、PCは
ポリカーボネートの略号である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の1例の液晶高分子シート表面の組織構
造を示す電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−239600(JP,A) 特開 昭63−35816(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自己配向性を有する液晶高分子物質と、溶
    媒に可溶な非液晶高分子物質とを重量比70:30ないし40:
    60の範囲で混合したのち、シート状に押出成形し、次い
    で成形体から前記非液晶高分子物質を選択的に溶媒抽出
    して除くことを特徴とする一定方向に配列したフィブリ
    ルの集合体から成る多孔性液晶高分子シートの製造方
    法。
  2. 【請求項2】液晶高分子物質としてサーモトロピック液
    晶ポリエステルを、非液晶高分子物質としてポリエチレ
    ンテレフタレート又はポリカーボネートをそれぞれ用い
    る請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】多孔性液晶高分子シートが、フィブリル間
    に幅5μm以下の細長い空孔を有し、かつ面積645mm2
    厚み0.5mmに換算して30秒/100ml以下の透気度をもつ請
    求項1又は2記載の製造方法。
JP63061305A 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法 Expired - Lifetime JPH0698666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061305A JPH0698666B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061305A JPH0698666B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234433A JPH01234433A (ja) 1989-09-19
JPH0698666B2 true JPH0698666B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13167332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061305A Expired - Lifetime JPH0698666B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014507A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine synthetique expansible, mousse de resine synthetique, et procede de production de cette mousse

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843639B1 (ko) * 1999-10-19 2008-07-07 롤리크 아게 위상 구조화 중합체 필름 또는 피막의 제조방법, 당해 방법으로부터 제조된 필름 또는 피막, 및 당해 필름 또는 피막을 포함하는 광학 제품

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633595B2 (ja) * 1984-05-11 1994-05-02 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション サ−モトロピツク液晶ポリマ−のフイブリルよりなる高性能紙
JPS6335816A (ja) * 1986-07-25 1988-02-16 Marubeni Kk 熱可塑性液晶ポリマ−ミクロフイブリツドの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014507A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine synthetique expansible, mousse de resine synthetique, et procede de production de cette mousse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01234433A (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Synthesis and properties of poly (vinyl alcohol) hydrogels with high strength and toughness
JP4184917B2 (ja) ナノファイバー集合体
Wang et al. Crosslinking of polyvinyl alcohol (PVA) fibrous membranes with glutaraldehyde and PEG diacylchloride
JP2003535998A (ja) 繊維基材への活性化有機コーティング
KR102393589B1 (ko) 유체 분리용 탄소막, 유체 분리막 모듈, 및 유체 분리용 탄소막의 제조 방법
JP7448261B2 (ja) 原位置疎水性変性アラミドナノエアロゲル繊維、その製造方法及び使用
CA2419770A1 (en) Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
DE2740252A1 (de) Getrocknete poroese acrylnitrilpolymer-membran, ihre herstellung und verwendung
CN101406812A (zh) 一种热塑性聚氨酯弹性体/聚偏氟乙烯共混中空纤维膜的制备方法
JPH09324067A (ja) フッ素樹脂多孔質体の製造方法
JPH06509902A (ja) 加工し難い導電性ポリマーのフィブリルを基にした溶融加工可能な導電性ポリマーブレンド
Compere et al. Low cost carbon fiber from renewable resources
JP4784143B2 (ja) ポリ乳酸多孔質体の製造方法
JPH0698666B2 (ja) 多孔性液晶高分子シートの製造方法
JP2006152531A (ja) ナノファイバー集合体
WO1999023671A1 (en) Porous electroconductive composite material
Liu et al. Preparation of Water‐Absorbing Polyacrylonitrile Nanofibrous Membrane
JPH06102731B2 (ja) サーモトロピック液晶性ポリエステル微小球状体
DE2420255A1 (de) Geformter gegenstand aus festem polymeren material mit mikrozellenstruktur sowie verfahren zur herstellung dieses gegenstandes
CN108071007B (zh) 一种制备银纳米线和石墨烯基海藻酸钙复合导电纤维方法
JP3272051B2 (ja) 弾性セグメントポリウレタンの微孔性円板
JPH07138364A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸成形物およびその成形方法
JP2590435B2 (ja) 液晶性高分子微小球状体の製造方法
JP4315150B2 (ja) ナノファイバー
JPS6320339A (ja) 多孔質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term