JPH069825Y2 - プラスチック成形装置 - Google Patents

プラスチック成形装置

Info

Publication number
JPH069825Y2
JPH069825Y2 JP5658088U JP5658088U JPH069825Y2 JP H069825 Y2 JPH069825 Y2 JP H069825Y2 JP 5658088 U JP5658088 U JP 5658088U JP 5658088 U JP5658088 U JP 5658088U JP H069825 Y2 JPH069825 Y2 JP H069825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
opening
resin composition
core pin
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5658088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161010U (ja
Inventor
有道 福田
直之 多田
嗣彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5658088U priority Critical patent/JPH069825Y2/ja
Publication of JPH01161010U publication Critical patent/JPH01161010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069825Y2 publication Critical patent/JPH069825Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はプラスチック成形装置に関するもので、更に
詳細には、金型内面に例えば着色顔料を含有する粉末状
樹脂組成物を塗布し、キャビティにプラスチック材料を
充填すると共に、一方の金型に突設されたコアピンにて
成形品に透孔を成形するプラスチック成形装置の改良に
係るものである。
[従来の技術] 従来のこの種のプラスチック成形装置は、第7図及び第
8図に示すように、固定側取付板aに固定される固定側
金型bと、図示しない可動手段に連結する可動側取付板
nにスペーサブロックoを介して連結する受板cに固定
される可動側金型dとを対向させて配設すると共に、可
動側金型dに固定側金型bに当接し得るコアピンeを突
設した構造となっており、そして、型締め時に両金型
b,d間にキャビティfを形成すると共に、キャビティ
f内に充填されるプラスチック材料にて形成される成形
品gに透孔hを形成する構造となっている。なお、可動
側取付板nの受板c側にはエジェクタープレートp,q
が配設されている。
このように構成される従来のプラスチック成形装置にお
いて成形加工を行う場合は、まず第7図に示すように、
静電塗装機のノズルガンi,iを両金型b,dのキャビ
ティ面に向って配置すると共に、金型b,dのパーティ
ング面への粉末状樹脂組成物の付着を防止するマスキン
グブースj,jにてノズルガンi,iを包囲した後、ノ
ズルガンi,iからそれぞれ金型b,dのキャビティ面
に粉末状樹脂組成物を塗布して粉末層kを形成する。次
に、可動側金型dを固定側金型bに向って加圧移動させ
て両金型b,dのキャビティ面間にキャビティfを形成
して、このキャビティf内に固定側取付板a及び固定側
金型bに設けられるスプルーlを介して図示しないプラ
スチック供給部からプラスチック材料mを充填すると共
に、コアピンeにて成形品gに透孔を成形加工するよう
になっている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこの種の成形装置においては、型
締め時にコアピンeが固定側金型bに当接するため、固
定側金型bのキャビティ面及びコアピンに塗布された粉
末状樹脂組成物がコアピンeの先端部とキャビティ面と
で潰されて固着してしまい、以後の成形加工において、
その固着した粉末状樹脂組成物が影響して成形品gの透
孔部にばりが生ずる虞れがあり、成形品の品質の低下を
招くという問題があった。また、粉末状樹脂組成物を固
着したまま成形加工を繰返すと金型b,dの寿命が低下
するという問題もある。
上記問題を解決する方法として、成形品gの透孔部に当
る金型のキャビティ面のみ粉末状樹脂組成物を塗布させ
ないようにすることが考えられるが、このような方法で
は、特殊な構造のノズルガンを使用するか、あるいは、
粉末状樹脂組成物を塗布しない部分にマスキングプレー
ト等を配置する等の手段が考えられるが、いずれの方法
においても構造や機構が複雑となり、実用的ではない。
この考案は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、透孔部に当る金型のキャビティ面に塗
布された粉末状樹脂組成物を除去して、成形品の品質の
向上を図ると共に、成形用金型の寿命を増大させるよう
にしたことを特徴とするプラスチック成形装置を提供し
ようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この考案における第1のプ
ラスチック成形装置は、金型内面に粉末状樹脂組成物を
塗布し、キャビティにプラスチック材料を充填すると共
に、一方の金型に突設されたコアピンにて成形品に透孔
を成形するプラスチック成形装置において、型締め時に
上記コアピンが当接する他方の金型のキャビティ面にコ
アピンを嵌挿し得る押切用の開口部を形成すると共に、
この開口部に付着する上記粉末状樹脂組成物を除去する
ための空気の供給又は吸引手段を開口部に接続して成る
ものであり、また、この考案における第2のプラスチッ
ク成形装置は、上記開口部内に多孔質部材を摺動可能に
配設すると共に、この多孔質部材にキャビティ面に向う
弾性力を付勢し、かつ、開口部に粉末樹脂組成物を除去
するための空気供給手段を接続して成るものである。
この考案において、上記空気の供給又は吸引手段は開口
部に付着した粉末状樹脂組成物を型締め時に除去するも
のであれば、開口部に空気を吹付けて粉末状樹脂組成物
を飛散して除去するものか、あるいは、吸引により開口
部に付着した粉末状樹脂組成物を吸引排除するものでよ
く、その空気の供給又は吸引手段として例えばブロア、
エアーコンプレッサあるいはバキューム等の空気供給又
は吸引装置等が使用される。
また、上記コアピンは必要とする透孔の形状と合致する
ものであれば、円形以外の三角、四角等の多角形であっ
てもよい。
更に、この考案において、上記多孔質部材はキャビティ
側と空気の供給手段側とを連通する多数の小孔部を有す
るものであれば任意のものであってもよいが、好ましく
は連続気泡を有するアルミニウム製通気性金属やフェノ
ール樹脂等合成樹脂の通気性部材にて形成する方がよ
く、この多孔質部材を使用することにより、特に多角形
状の透孔を形成する場合に効果的である。
[作用] 上記技術的手段は次のように作用する。
上記のように、金型のキャビティ面にコアピンを嵌挿し
得る開口部を形成すると共に、この開口部に粉末状樹脂
組成物の除去用空気の供給又は吸引手段を接続し、型締
め時に空気の供給又は吸引手段から開口部に空気を供給
するか又は吸引することにより、開口部に付着した不要
な粉末状樹脂組成物が除去されて成形品の透孔部のばり
発生が防止される。また、コアピン先端部への粉末状樹
脂組成物の付着を防止することができ、繰返し加工にお
いて成形用金型の寿命を増大することができる。
[実施例] 以下にこの考案の実施例を図面に基づいて説明する。
◎第一実施例 第1図はこの考案の成形装置の第一実施例の粉末状樹脂
組成物の塗布状態の断面図、第2図は成形装置の型締め
状態の断面図を示している。
この考案の成形装置の主要部は、互いに対向すると共に
共働してキャビティ10を形成する固定側金型12と可動側
金型14とで構成されると共に、可動側金型14から突設さ
れたコアピン15を嵌挿すべく固定側金型12のキャビティ
面に設けられた押切用の開口部16に空気吸引手段18を接
続した構造となっている。
この場合、上記固定側金型12は固定側取付板20に固定さ
れており、可動側金型14と対向する面にはテーパ付きの
凹状キャビティ面22が形成されている。また、固定側金
型12の凹状キャビティ面22に設けられた開口部16は固定
側取付板20に設けられた連通口21を介して空気吸引手段
であるブロア18の吸引口側に接続されて、ブロア18の吸
引力により開口部16に付着した粉末状樹脂組成物を除去
し得るようになっている。なお、固定側金型12の凹状キ
ャビティ面22の中央部には固定側取付板20を貫通して図
示しないプラスチック材料供給手段と連通するスプルー
26が開設されている。
一方、上記可動側金型14は、図示しない可動手段に連結
する可動側取付板28にスペーサブロック30を介して連結
される受板32に固定されており、この可動側金型14の固
定側金型12と対向する面には上記固定側金型12の凹状キ
ャビティ面22内に嵌挿してキャビティ10を形成するテー
パ付きの凸状キャビティ面24が形成されると共に、固定
側金型12に設けられた開口部16内に嵌挿し得るコアピン
15が突設されている。
上記のように構成されるこの考案の成形装置における上
記両金型12,14の間には、両金型12,14が開いた状態にお
いて両金型12,14のキャビティ面22,24に着色顔料を含有
する粉末状樹脂組成物(以下に粉末状樹脂という)を塗
布する静電塗装機(図示せず)のノズルガン34,34が出
没可能に配設されると共に、粉末状樹脂が金型12,14の
パーティング面38,38に付着するのを防止するマスキン
グブース36,36が出没可能に配設されている。
なおこの場合、上記粉末状樹脂としては例えばポリスチ
レン(粒径12μm)やポリアミド等の熱可塑性樹脂が
使用され、また、プラスチック材料としては高衝撃性ポ
リスチレンやABS樹脂あるいはポリアセタール樹脂等
が使用されている。また、可動側取付板28の受板32側に
はエジェクタープレート40,40が配設されている。
上記のように構成されるこの考案の成形装置において、
成形加工を行うには、まず、第1図に示すように、両金
型12,14を開いた状態にして、両金型12,14間に静電塗装
機のノズルガン34,34を配設すると共に、ノズルガン34,
34を包囲するようにマスキングブース36,36を配設す
る。そして、ノズルガン34,34からそれぞれ固定側金型1
2及び可動側金型14のキャビティ22,24に粉末状樹脂を塗
布して粉末層42を形成する。次に、ノズルガン34,34及
びマスキングブース36,36を両金型12,14間から上方へ後
退させた後、可動側金型14を固定側金型12に向って移動
して型締めを行ってキャビティ10を形成すると共に、コ
アピン15が開口部16内に嵌挿されて開口部16の側面に付
着した粉末状樹脂が開口部16内に押込まれる。この際、
ブロア18が作動されて固定側金型12の開口部16に付着し
た粉末状樹脂がブロア18の吸引力(180mmAg)にて吸
引されて装置外へ吸引除去される。このようにして型締
めが行われた状態で、キャビティ10内にプラスチック材
料が噴出により充填され、金型12,14が保圧、冷却され
た後、透孔44を有するプラスチック成形品46が成形され
る。
なお、上記説明ではブロア18の吸引力によって固定側金
型12の開口部16に付着した粉末状樹脂を吸引除去する場
合について説明したが、必ずしも吸引により粉末状樹脂
を除去する構造とする必要はなく、第3図に示すよう
に、開口部16をブロア18の吐出口側に接続して、ブロア
18から供給される空気によって開口部16に付着した粉末
状樹脂を除去するようにしてもよい。なおこの場合、開
口部16内にブロア18からの供給空気を積極的かつ均一に
開口部縁に案内する整流部材48を配設する方が好まし
い。
◎第二実施例 第4図ないし第6図はこの考案の成形装置の第二実施例
における粉末状樹脂の塗布状態、不要粉末状樹脂の除去
状態及び型締め状態の断面図を示すもので、更に確実に
開口部に付着する粉末状樹脂を除去できるようにした場
合である。
すなわち、第二実施例における成形装置は、上記第一実
施例と同様に設けられた開口部16内に多孔質部材50を摺
動可能に配設すると共に、この多孔質部材50を常時凹状
キャビティ面22に向って押圧するスプリング52を縮設
し、そして、開口部16に空気供給手段であるブロア18の
吐出口側を接続した場合である。この場合、上記多孔質
部材50は、例えばアルミニウム製通気性金属にて形成さ
れており、この多孔質部材50の気孔径は約150μm、
開孔率は約65%のものが使用される。また、ブロア18
からの空気は約2Kg/cm2で約0.5秒の流速で多孔質部
材50へ送込まれるようになっている。なお、粉末状樹脂
を完全に除去するためには、このときの多孔質部材50の
表面での風速を12m/s前後にする必要がある。
なお、第二実施例において、その他の部分は上記第一実
施例と同様であるので、同一部分には同一符号を付して
その説明は省略する。上記のように構成される第二実施
例の成形装置において、成形加工を行うには、上記第一
実施例と同様に、まず、両金型12,14を開いた状態にし
て、両金型12,14間に静電塗装機のノズルガン34,34を配
設すると共に、ノズルガン34,34を包囲するようにマス
キングブース36,36を配設する(第4図参照)。そし
て、ノズルガン34,34からそれぞれ固定側金型12及び可
動側金型14のキャビティ22,24に粉末状樹脂を塗布して
粉末層42を形成する(第4図参照)。次に、ノズルガン
34,34及びマスキングブース36,36をそのままの状態にし
て、ブロア18から供給される空気を多孔質部材50に吹付
けて、多孔質部材50に設けられた通口を介してキャビテ
ィ側に空気が供給されると、多孔質部材50のキャビティ
側に付着した不要な粉末状樹脂54がキャビティ側へ吹飛
ばされて、開口部16に付着した粉末状樹脂54が除去され
る(第5図参照)。そして、開口部16の粉末状樹脂が除
去された後、コアピン15が多孔質部材50のキャビティ側
面に当接してスプリング52に抗して多孔質部材50を僅か
に開口部16内に押込んだ状態で両金型12,14間にキャビ
ティ10を形成する(第6図参照)。このようにして形成
されたキャビティ10内にプラスチック材料が噴射により
充填され、金型12,14が保圧、冷却された後、プラスチ
ック成形品46が成形されるのである。成形後、可動側金
型14を後退させて型開き状態にすると、開口部16内に押
込まれていた多孔質部材50はスプリング52の弾発力によ
り元の位置に復帰され、次の成形加工に備える。
[考案の効果] この考案の成形装置は、以上に説明したように構成され
ているので、以下のような効果が得られる。
1)請求項1の成形装置によれば、コアピンが当接する金
型のキャビティ面にコアピンを嵌挿し得る押切用の開口
部を形成すると共に、この開口部に付着する粉末状樹脂
組成物を除去するための空気の供給又は吸引手段を開口
部に接続して成るので、開口部に付着する不要な粉末状
樹脂組成物を安全に装置外へ除去することができ、成形
品の透孔のばりの発生を防止して品質の向上を図ること
ができると共に、コアピンの損傷を防止して成形用金型
の寿命の増大を図ることができる。
2)請求項2の成形装置によれば、開口部内に多孔質部材
を摺動可能に配設すると共に、この多孔質部材にキャビ
ティ面に向う弾性力を付勢し、かつ、開口部に粉末樹脂
組成物を除去するための空気供給手段を接続して成るの
で、特に多角形状の透孔を形成する場合においても多孔
質部材表面に付着する不要な粉末状樹脂組成物を完全に
除去することができると共に、上記1)と同様に成形品の
品質の向上及び成形用金型の寿命の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一実施例における成形装置の粉末
状樹脂組成物の塗布状態の断面図、第2図は第一実施例
における型締め状態の断面図、第3図は第一実施例の別
の状態を示す要部断面図、第4図はこの考案の第二実施
例における成形装置の粉末状樹脂組成物の塗布状態の断
面図、第5図は第二実施例における粉末状樹脂組成物の
除去状態の断面図、第6図は第二実施例における型締め
状態の断面図、第7図は従来の成形装置の粉末状樹脂組
成物の塗布状態の断面図、第8図は従来の成形装置の型
締め状態の断面図である。 符号説明 (10)……キャビティ (12)……固定側金型 (14)……可動側金型 (15)……コアピン (16)……押切用の開口部 (18)……ブロア(空気供給又は吸引手段) (22)……凹状キャビティ面 (24)……凸状キャビティ面 (48)……整流部材 (50)……多孔質部材 (52)……スプリング(弾性手段)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型内面に粉末状樹脂組成物を塗布し、キ
    ャビティにプラスチック材料を充填すると共に、一方の
    金型に突設されたコアピンにて成形品に透孔を成形する
    プラスチック成形装置において、型締め時に上記コアピ
    ンが当接する他方の金型のキャビティ面にコアピンを嵌
    挿し得る押切用の開口部を形成すると共に、この開口部
    に付着する上記粉末状樹脂組成物を除去するための空気
    の供給又は吸引手段を開口部に接続して成ることを特徴
    とするプラスチック成形装置。
  2. 【請求項2】金型内面に粉末状樹脂組成物を塗布し、キ
    ャビティにプラスチック材料を充填すると共に、一方の
    金型に突設されたコアピンにて成形品に透孔を成形する
    プラスチック成形装置において、型締め時に上記コアピ
    ンが当接する他方の金型のキャビティ面にコアピンを嵌
    挿し得る押切用の開口部を形成すると共に、この開口部
    内にキャビティ面に向う弾性力を付勢した多孔質部材を
    摺動可能に配設し、かつ、上記開口部に粉末樹脂組成物
    を除去するための空気供給手段を接続して成ることを特
    徴とするプラスチック成形装置。
JP5658088U 1988-04-28 1988-04-28 プラスチック成形装置 Expired - Lifetime JPH069825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5658088U JPH069825Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 プラスチック成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5658088U JPH069825Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 プラスチック成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161010U JPH01161010U (ja) 1989-11-08
JPH069825Y2 true JPH069825Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31282450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5658088U Expired - Lifetime JPH069825Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 プラスチック成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069825Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311616B2 (ja) * 2008-02-28 2013-10-09 日産自動車株式会社 樹脂成形品の成形方法、および樹脂成形品の成形装置
JP5311617B2 (ja) * 2008-02-28 2013-10-09 日産自動車株式会社 樹脂成形品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161010U (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820467A (en) Process for the punching and removing of the sprue in an injection molding tool
JPH069825Y2 (ja) プラスチック成形装置
JPH03213B2 (ja)
JPH02283413A (ja) 射出成形金型及びこれを使用する絵付射出成形方法
TWI636862B (zh) Injection molding die and method of manufacturing resin molded article
JPH08197592A (ja) 突き出しピン
JP3630446B2 (ja) モールド金型
JPH0614992Y2 (ja) 塗布装置
JPH10100204A (ja) 成形同時絵付け用金型
JPH05261775A (ja) 樹脂パネルの成形装置
JP2003094496A (ja) 成形金型の成形品離型装置
JP3242230B2 (ja) 光ディスク基板の取出し方法および装置
JPH06122038A (ja) 減圧造型法
JP2504131B2 (ja) 鋳造型のエアベント清掃方法
JPH03130119A (ja) 加飾塗装製品の製造方法
JPH04214308A (ja) 合成樹脂の成形用の型及び成形方法
JP2503542B2 (ja) シエル中子造型方法
JP3076139B2 (ja) ディスクの射出成形装置
JPH0938980A (ja) 成形用金型装置
JPS602909Y2 (ja) 射出成形装置における成形品の押出し装置
JP2585093B2 (ja) 直圧成形のバリ除去方法
JPS6321387Y2 (ja)
JPH06126750A (ja) 樹脂製品成形装置の脱型装置
JPH01159077A (ja) ディスペンサー装置
JPH0699438A (ja) 成形品の取出し方法