JPH069752A - エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH069752A
JPH069752A JP4187447A JP18744792A JPH069752A JP H069752 A JPH069752 A JP H069752A JP 4187447 A JP4187447 A JP 4187447A JP 18744792 A JP18744792 A JP 18744792A JP H069752 A JPH069752 A JP H069752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
epoxy resin
epoxy
epoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4187447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141962B2 (ja
Inventor
Yasumasa Akatsuka
泰昌 赤塚
Shigeru Mogi
繁 茂木
Hiromi Morita
博美 森田
Kenichi Kuboki
健一 窪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP04187447A priority Critical patent/JP3141962B2/ja
Publication of JPH069752A publication Critical patent/JPH069752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141962B2 publication Critical patent/JP3141962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高耐熱性、低吸水性の硬化物及びそれを与える
エポキシ樹脂組成物を提供すること。 【構成】フェノール類とナフトール類の縮合物からなる
多官能エポキシ樹脂とビスフェノール類及び、必要に応
じてビスフェノール型の2官能液状エポキシ樹脂を反応
させて得られる変性エポキシ樹脂組成物、及びこの変性
エポキシ樹脂組成物を含むエポキシ樹脂組成物、及びそ
の硬化物に関するもので、積層板、塗料、及び電気・電
子部品の封止材料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱性、耐水性に優れた
硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物及びその硬化剤に関
するものであり、本発明の組成物は成形材料、注型材
料、積層材料、複合材料、塗料、接着剤、レジストなど
の広範囲の用途に極めて有用である。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂に酸無水物、フェノールノ
ボラック、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミン、アミ
ンアダクト、ジシアンジアミド等の各種硬化剤を配合し
たものが接着剤、塗料、成形材料、注型材料として広く
用いられている。又、こうした配合物を溶剤でワニス化
したものを塗布含浸した補強用基材が、積層板(プリン
ト配線基盤)成形用として用いられている。
【0003】ところで、最近の電子産業などの目ざまし
い発達に伴い、これらに使用される電気絶縁材料などに
要求される耐熱性及び耐水性は益々厳しくなっており、
耐熱性及び耐水性に優れた硬化物を与えるエポキシ樹脂
の出現が待ち望まれている。しかしながら、従来用いら
れているエポキシ樹脂から得られる封止材、積層板及び
塗料などは、ガラス移転点が低いため高信頼性に欠けて
いる。耐熱性を高めるために、オルソクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂等の多官能エポキシ樹脂が使用されているが、これ
らの多官能性エポキシ樹脂を多量に配合すると、耐熱性
は向上するものの、耐水性、耐ヒートショック性が低下
し、封止材、塗料あるいは積層板等にクラックあるいは
「ふくれ」「はがれ」「ミーズリング」と呼ばれる品質
上の欠陥現像が発生し易くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、耐水性に優れ高温で使用しても機械特性、電気絶縁
性の低下が少ない硬化物を与える、高温において信頼性
が要求される電子部品の封止材、絶縁塗料及び積層板
(プリント配線基板)等に極めて有用であるエポキシ樹
脂組成物及びその硬化物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)(a)下記式(1)で表される多官能エポキシ化
合物、
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 ,R2 はそれぞれ独立して、
水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、
またはアリール基を示し、nは0から10までの値をと
る。) 必要に応じ(b)ビスフェノール型2官能エポキシ化合
物、及び(c)ビスフェノール類化合物を含有すること
を特徴とするエポキシ樹脂組成物(D)、
【0008】(2)上記(1)のエポキシ樹脂組成物
(D)の多官能エポキシ化合物(a)又は多官能エポキ
シ化合物(a)及び2官能エポキシ化合物(b)とビス
フェノール類化合物(c)とを反応させて得られ、多官
能エポキシ化合物(a)又は多官能エポキシ化合物
(a)と2官能エポキシ化合物(b)のエポキシ基1個
あたりビスフェノール類化合物(c)のフェノール性水
酸基が0.03〜0.5個の範囲で反応して式(2)
【0009】
【化4】
【0010】で表される結合構造を形成している、変性
エポキシ樹脂組成物(E)、 (3)上記(1)のエポキシ樹脂組成物(D)又は上記
(2)の変性エポキシ樹脂組成物(E)に、更に硬化剤
及び必要により硬化促進剤を配合してなるエポキシ樹脂
組成物(F)、
【0011】(4)積層板用の上記(3)記載のエポキ
シ樹脂組成物(F)、 (5)上記(3)又は(4)記載のエポキシ樹脂組成物
(F)の硬化物、に関するものである。
【0012】式(1)において、R1 、R2 はそれぞれ
独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアル
キル基又はアリール基を示すが、ハロゲン原子としては
塩素原子、臭素原子等が挙げられ、炭素数1〜4のアル
キル基としてはメチル基、エチル基、t−ブチル基等が
挙げられ、アリール基としてはフェニル基、ナフチル基
等が挙げられる。又、式(1)において、nは0〜10
であるが、好ましくは0〜6である。
【0013】2官能エポキシ化合物(b)としては、種
々のものが使用でき特に限定されないが、好ましいもの
としては、例えば、式(3)
【0014】
【化5】
【0015】(式中、Xは、例えば、
【0016】
【化6】
【0017】等を示す。)で表される化合物が挙げられ
る。ビスフェノール類化合物(c)としては種々のもの
が使用でき特に限定されないが、好ましいものとして
は、例えば式(4)
【0018】
【化7】
【0019】(式中、Rはそれぞれ独立して水素原子又
は塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子を示し、Yは、
例えば、
【0020】
【化8】
【0021】等を示す。)で表される化合物が挙げられ
る。本発明のエポキシ樹脂組成物(D)において、2官
能エポキシ化合物(b)は任意成分であるが、多官能エ
ポキシ化合物(a)と2官能エポキシ化合物(b)とが
70:30〜5:95の重量比、特に60:40〜1
0:90の重量比で存在することが好ましい。
【0022】又、多官能エポキシ化合物(a)と任意成
分である2官能エポキシ化合物(b)を合わせたエポキ
シ化合物のエポキシ基1個当り、ビフェノール類化合物
(c)のフェノール性水酸基の量が0.03〜0.6個
となるような量でビスフェノール類化合物(c)を用い
るのが好ましく、特に0.05〜0.4個となるような
量でビスフェノール類化合物(c)を用いるのが好まし
い。エポキシ樹脂組成物(D)は、各成分を均一に混合
することにより得ることができる。
【0023】変性エポキシ樹脂組成物(E)は、エポキ
シ樹脂組成物(D)中の多官能エポキシ化合物(a)及
び任意成分である2官能エポキシ化合物(b)のエポキ
シ基とビスフェーノル類化合物(c)のフェノール性水
酸基とを反応させることにより得ることができる。
【0024】多官能エポキシ化合物(a)はまたは多官
能エポキシ化合物(a)及び2官能エポキシ化合物
(b)と、ビスフェーノル類化合物(c)との反応は、
無溶媒下、或は必要に応じトルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類、メチルイソブチルケトン等の溶剤を使用
し、触媒の存在下で行う。
【0025】上記触媒としては、エポキシ基とフェノー
ル性水酸基との重付加反応に使用される公知の触媒のい
ずれをも使用することが出来る。このような触媒として
は、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の塩
基性触媒、テトラアルキルアンモニムハライド、アラル
キルトリアルキルアンモニウムハライド等の第4級アン
モニウム塩触媒、トリフェニルホスフィン、エチルトリ
フェニルホスホエウムハライド等のリン系触媒などを挙
げることが出来る。触媒は使用されるエポキシ化合物
(多官能エポキシ化合物(a)と2官能エポキシ化合物
(b)の合計)に対して10〜1500ppm程度使用
することが好ましい。
【0026】上記反応は、約120〜200℃の温度で
通常常圧下に約1〜20時間、溶融状態あるいは溶液状
態で攪拌下に行うことが出来る。
【0027】変性エポキシ樹脂組成物(E)のエポキシ
当量、軟化点あるいはその硬化物のガラス転移温度は上
記反応における多官能エポキシ化合物(a)と2官能エ
ポキシ化合物(b)の使用割合、及びこれらエポキシ化
合物とビスフェーノル類化合物(c)との使用割合によ
って決まり、適当な使用割合を選ぶことによって、所望
のエポキシ当量、軟化点を有する変性エポキシ樹脂組成
物(E)を得ることができる。
【0028】変性エポキシ樹脂組成物(E)を製造する
際、多官能エポキシ化合物(a)と2官能エポキシ化合
物(b)は、70:30〜5:95の重量比、特に6
0:40〜10:90の重量比で使用することが好まし
い。又、多官能エポキシ化合物(a)と2官能エポキシ
化合物(b)を合わせたエポキシ化合物のエポキシ基1
個当り、ビスフェノール類化合物(c)のフェノール性
水酸基の量が0.03〜0.6個、特に0.05〜0.
4個となるような量でビスフェノール類化合物(c)を
用いるのが好ましい。
【0029】変性エポキシ樹脂組成物(E)は、一般に
200〜1200g/eq、特に250〜600g/e
qの範囲のエポキシ当量を有することが好ましく、又、
60〜120℃の軟化点を有することが好ましい。特
に、エポキシ当量が上記の範囲内であるとき、この変性
エポキシ樹脂組成物(E)はその硬化物に対して耐熱性
を保持しながら、低吸水性をも実現するという優れた特
性を付与する。
【0030】エポキシ樹脂組成物(F)において、エポ
キシ樹脂組成物(D)又は、変性エポキシ樹脂組成物
(E)は、必要に応じて多のエポキシ樹脂、例えばフェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂などと併用することも可能であ
る。
【0031】エポキシ樹脂組成物(F)において、硬化
剤としては、一般に通常のエポキシ樹脂用硬化剤として
知られている種々のものが使用でき特に限定されず、例
えば脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、ポリアミド
アミン等のポリアミン系硬化剤、無水ヘキサヒドロフタ
ル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸等の酸無水物系
硬化剤、三フッ化ホウ素等のルイス酸またはそれらの塩
類、ジシアンジアミド類などが挙げられる。これらの硬
化剤は全エポキシ化合物1当量に対して0.5〜1.5
当量用いるのが好ましい。
【0032】硬化促進剤としては、2−メチルイミダゾ
ール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール等のイミダゾール系化合物、2−(ジメ
チルアミノメチル)フェノール等の第3級アミン系化合
物、トリフェニルホスフィン等、公知の硬化促進剤が挙
げられ特に限定されるものではない。これらは単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。硬化促進剤
は、エポキシ樹脂組成物(D)又は変性エポキシ樹脂組
成物(E)の100重量部に対して0.01〜15重量
部用いるのが好ましく、特に0.1〜10重量部用いる
のが好ましい。
【0033】エポキシ樹脂そいせ物(F)は、各成分を
均一に混合することにより得るこきができる。エポキシ
樹脂組成物(F)を塗料として用いる場合には、汎用の
着色剤(顔料)、充填剤、溶剤、消泡剤などを配合する
ことができる。エポキシ樹脂組成物(F)を積層板用に
用いる場合には、通常トルエン、キシレン等の芳香族系
炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ジメチルホルムアミド等のケトン類、
メチルセルソルブ等のエチレングリコール類などの溶剤
を用いてワニスの形に調製される、ワニスに調製された
エポキシ樹脂組成物は、これをガラスクロス、カーボン
ファイバー、グラスファイバー、紙、石綿、ポリエステ
ル繊維等の補強用基材に含浸させ、これをプリプレグと
した後、プレス機により加熱加圧して積層板に形成され
る。
【0034】その他、エポキシ樹脂組成物(F)は、必
要に応じ各種の樹脂や充填材、シリカ、アルミナ、タル
ク、マイカ、重炭酸カルシウム、カオリン、けいそう
土、アスベスト、グラファイト、ボロン、シリコンカー
バイド、カーボン繊維、ガラス繊維などを含むことがで
き、各種の用途に用いることができる。
【0035】本発明のエポキシ樹脂組成物(F)は通常
130〜170℃の温度で30〜300秒の範囲で予備
硬化し、更に150〜200℃の温度で2〜12時間、
後硬化することにより十分な硬化反応が進行し本発明の
硬化物が得られる。又、エポキシ樹脂組成物(F)は一
般的なワニス調製、含浸、乾燥、プリプレグ化、積層硬
化により積層板とすることが出来る。プリプレグを作成
する一般的方法としては、必須成分及び必要に応じて他
の成分及び溶剤を所定割合で配合しワニスとする。つい
でガラスクロス等にワニスを含浸させた後、乾燥して樹
脂量40〜60重量%のプリプレグを得る。積層板はプ
リプレグを所定枚数積層しプレス中で加熱硬化を行うこ
とにより得ることが出来る。
【0036】エポキシ樹脂組成物(F)を用いて得た硬
化後の積層板、注型物及び塗料は、従来のビスフェノー
ル型エポキシ樹脂または臭素含有エポキシ樹脂を使用し
た場合に比べて、その好ましい利点を保持しつつ、耐熱
性、耐水性に優れるという効果を発揮する。
【0037】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。尚、本
発明はこれらに限定されるものではない。
【0038】実施例1〜3、比較例1〜2 多官能エポキシ化合物(a)として、下記式(5)のエ
ポキシ化合物(エポキシ当量225、軟化点92℃)
を、
【0039】
【化9】
【0040】2官能エポキシ化合物(b)として、下記
式(6)のエポキシ化合物(エポキシ当量186、n=
1.9、半固形)を、
【0041】
【化10】
【0042】及びビスフェノール類化合物(c)として
下記式(7)の化合物(水酸基当量272g/eq)
【0043】
【化11】
【0044】を表1に示す割合で容量1000mlのセ
パラブルフラスコに仕込み、窒素封入下で攪拌しながら
加熱し140℃まで昇温したところでトリフェニルホス
フィンを表1に示す割合で加えた。その後140℃で1
時間反応させた結果、表1に示したエポキシ当量、軟化
点及び臭素含有量の変性エポキシ樹脂組成物(E)を得
た。
【0045】この変性エポキシ樹脂組成物(E)を樹脂
分濃度が75%になるように、メチルエチルケトンで希
釈し、樹脂溶液としたもの133重量部にメチルセロソ
ルブ15重量部、ジメチルホルムアミド15重量部に溶
かした表1に示す重量部(活性水素当量/エポキシ当量
=0.65)のジシアンジアミド、及び2−エチル−4
−メチルイミダゾール0.2重量部を混合し、ワニス状
のエポキシ樹脂組成物(F)を調製した。
【0046】この組成物(F)をガラスクロス(日東紡
製品)を含浸させ、150℃で5分間加熱してプリブレ
グを作製しこれを9プライ重ねて、170℃、10Kgf/
mm2の条件で60分間加熱加圧し、厚み1.6mmの積
層板を作製した。
【0047】形成された積層板の示差走査熱量計(DS
C)でのガラス転移温度(Tg)及び水中で3時間煮沸
後、260℃半田浴に10秒浸漬した後の「はがれ」
「ミーズリング」等の異常の有無を調べた。結果を表1
に示す。
【0048】又比較例においては、実施例1て用いた2
官能エポキシ化合物(b)とビスフェノール類化合物
(c)を表1に示す割合で混合し実施例1と同様の方法
で反応した結果、表1に示されるエポキシ当量、軟化点
及び臭素含有量の変性エポキシ樹脂が得られた。
【0049】この変性エポキシ樹脂を用いて実施例1と
同様の方法で積層板を作成し、物性測定を行い結果を表
1に示した。尚表1において、各成分の欄の数値は重量
部を表す。表1から明らかなように、本発明によれば、
耐熱性、耐水性に優れた硬化物が得られる。
【0050】 表1 実施例 比較例 1 2 3 1 2 化合物(a) 70 50 30 化合物(b) 150 150 150 200 180 化合物(c) 100 100 100 100 100 トリフェニルホスフィン 0.22 0.20 0.18 0.20 0.18 エポキシ当量(g/eq) 430 468 496 421 467 軟化点(℃) 92 86 81 70 73 臭素含有量(%) 18.4 19.6 21.0 19.6 21.0 ジシンジアミド 4.2 3.9 3.7 4.3 3.9 Tg(℃) 165 157 142 113 109 煮沸3時間後の半田熱性 異常 異常 異常 ミース゛ リンク゛ ミース゛ リンク゛ 無し 無し 無し 発生 発生
【0051】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物又は変性エ
ポキシ樹脂組成物を用いて得られる硬化物は、耐熱性、
耐水性に特に優れている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)下記式(1)で表される多官能エポ
    キシ化合物、 【化1】 (式中、R1 ,R2 はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはアリール
    基を示し、nは0から10までの値をとる。) 必要に応じ(b)ビスフェノール型2官能エポキシ化合
    物、及び(c)ビスフェノール類化合物を含有すること
    を特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1のエポキシ樹脂組成物の多官能エ
    ポキシ化合物(a)又は多官能エポキシ化合物(a)及
    び2官能エポキシ化合物(b)とビスフェノール類化合
    物(c)とを反応させて得られ、多官能エポキシ化合物
    (a)又は多官能エポキシ化合物(a)と2官能エポキ
    シ化合物(b)のエポキシ基1個あたりビスフェノール
    類化合物(c)のフェノール性水酸基が0.03〜0.
    5個の範囲で反応して式(2) 【化2】 で表される結合構造を形成している、変性エポキシ樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】請求項1のエポキシ樹脂組成物又は請求項
    2の変性エポキシ樹脂組成物に、更に硬化剤及び必要に
    より硬化促進剤を配合してなるエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】積層板用の請求項3記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  5. 【請求項5】請求項3又は4記載のエポキシ樹脂組成物
    の硬化物。
JP04187447A 1992-06-23 1992-06-23 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Fee Related JP3141962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04187447A JP3141962B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04187447A JP3141962B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069752A true JPH069752A (ja) 1994-01-18
JP3141962B2 JP3141962B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16206237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04187447A Expired - Fee Related JP3141962B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141962B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199648A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2001059010A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Nippon Kayaku Co Ltd 高軟化点o−クレゾ−ルノボラック型エポキシ樹脂、これを含むエポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造法
JP2003073456A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2007200603A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Jfe Chemical Corp 燃料電池セパレータ用原料組成物および燃料電池セパレータ
US7754322B2 (en) 2006-10-02 2010-07-13 Hexcel Corporation Composite materials with blend of thermoplastic particles
JP2010235922A (ja) * 2009-02-24 2010-10-21 Hitachi Chem Co Ltd ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
WO2011104905A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 日立化成工業株式会社 ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199648A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2001059010A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Nippon Kayaku Co Ltd 高軟化点o−クレゾ−ルノボラック型エポキシ樹脂、これを含むエポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造法
JP2003073456A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2007200603A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Jfe Chemical Corp 燃料電池セパレータ用原料組成物および燃料電池セパレータ
US7968179B2 (en) 2006-10-02 2011-06-28 Hexcel Composites, Ltd. Pre-impregnated composite materials with improved performance
US7754322B2 (en) 2006-10-02 2010-07-13 Hexcel Corporation Composite materials with blend of thermoplastic particles
US7972686B2 (en) 2006-10-02 2011-07-05 Hexcel Composites, Ltd. Composite materials with improved performance
JP2010235922A (ja) * 2009-02-24 2010-10-21 Hitachi Chem Co Ltd ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
JP2013036041A (ja) * 2009-02-24 2013-02-21 Hitachi Chemical Co Ltd ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
US9265145B2 (en) 2009-02-24 2016-02-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Varnish, prepreg, film with resin, metal foil-clad laminate, and printed circuit board
US10465089B2 (en) 2009-02-24 2019-11-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Varnish, prepreg, film with resin, metal foil-clad laminate, and printed circuit board
WO2011104905A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 日立化成工業株式会社 ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
CN109535926A (zh) * 2010-02-24 2019-03-29 日立化成工业株式会社 清漆、预浸料片、含有树脂的膜、被覆金属箔的层叠板、印制电路布线板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141962B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009645B1 (en) 5-(2,5-diketotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylicanhydride, its use as curing agent for epoxy resins and as raw material for the production of polyimides, epoxy resins containing it, and their use in the preparation of various articles, and powder coating compositions
US6534179B2 (en) Halogen free triazines, bismaleimide/epoxy polymers, prepregs made therefrom for circuit boards and resin coated articles, and use
US5066735A (en) Curable composition containing a difunctional epoxy resin, a polyfunctional epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol
US4759978A (en) Epoxy resin composition
US4874669A (en) Curable compositions containing an epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol
US5218061A (en) Partially post-glycidylated epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof
JP3141962B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2761403B2 (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0580928B2 (ja)
JPH07109334A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2845410B2 (ja) 新規エポキシ樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JPH0586167A (ja) エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JPH06157712A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3468315B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0848747A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2702226B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2711149B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3529118B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH06122751A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3436794B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3238196B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JPH07206979A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0784510B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH05301942A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees