JPH0696597B2 - インシユリン誘導体の製法 - Google Patents

インシユリン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH0696597B2
JPH0696597B2 JP59161643A JP16164384A JPH0696597B2 JP H0696597 B2 JPH0696597 B2 JP H0696597B2 JP 59161643 A JP59161643 A JP 59161643A JP 16164384 A JP16164384 A JP 16164384A JP H0696597 B2 JPH0696597 B2 JP H0696597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
formula
arg
amino acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59161643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064997A (ja
Inventor
ウルリツヒ・グラウ
Original Assignee
ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS6064997A publication Critical patent/JPS6064997A/ja
Publication of JPH0696597B2 publication Critical patent/JPH0696597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/26Containing cys-cys disulfide bridge between nonadjacent cysteine residues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 インシユリンは生体内でプレプロインシユリンと呼ばれ
る前駆物質の形態で合成される。その前駆配列は膜との
相互作用のための信号域を表わし、合成中または合成後
直ちに分解される。これに対して、プロインシユリンは
膵臓抽出物に中に少量見い出されうる物質である。それ
のインシユリンへの変換中に、C−ペプタイドは特定の
酵素系によつて分解される。
該酵素による切断部位はB31位−B32位のArg−Arg配列お
よび62位(Al)−63位(AO)のLys−Arg配列である。因
に、B30はB鎖のC−末端の後の位置を表し、AOおよびA
lはA鎖のN−末端の前の位置を表す。プロインシユリ
ンは、トリプシンおよびカルボキシペプチダーゼB作用
〔Kemmler氏等「JBC」第246巻第6786−91頁(1971)〕
を有する酵素によつて試験管内で容易にインシユリンに
変換され得る。これに対してトリプシンまたはトリプシ
ン様酵素のみによる蛋白質分解はB鎖のC−末端におけ
る31および32位に1つまたは両方のアルギニンをなお有
する中間体を優先的に与え、さらにB−末端で分解して
リジン−(B29)−インシユリン〔デアラニン−(B30)
−ブタインシユリン、デスレオニン−(B30)−ヒトイ
ンシユリン〕を与えるかまたはアルギニン−(B22)−
インシユリン(デオクタペプタイドインシユリン)を与
えるインシユリン分解生成物を与える(Chance氏「Pro
c.VIICongress of International Diabetes Fed.」(19
70)、D.E.Steiner氏等「Fed.Proc.」第33巻第2105〜15
(1974)、J.Markussen氏「Proc.Symp.on Proinsulin、
Insulin、C−Pep−tide、Tokushima」(1978))。
プレプロインシユリンは現在遺伝子工学的方法によつて
原始核生物(prokaryotes)特に大腸菌(E.coli)から
入手される。ヒトインシユリン配列を有するプロインシ
ユリンを含有するこれらの菌株はここでは特に興味深
い。さらにプラスミドの修飾により新しい配列部分を制
御された手段、殊に酵素的または化学的解裂部位がイン
シユリンまたはインシユリン誘導体の放出のために保持
されるような手段によるプロインシユリン配列の31〜33
位および61〜63位における変換によつて構成することが
可能である。これらは例えば31および32位の一方または
両方のアルギニンの代りに別の塩基性アミノ酸すなわち
リジンまたはヒスチジンを含み、そのためトリプシンの
特性を有する酵素が解裂のために使用されるような誘導
体である。しかしながら、他の既知の蛋白質分解酵素の
基質である配列または化学的方法による解裂が可能であ
る配列を導入することもできる。本発明のための前提条
件はもつぱら次のことである。すなわちA鎖のN−末端
の前に追加のアミノ酸を含まず、B鎖(31〜33位)のC
−末端に3個までの追加のアミノ酸のなかで少なくとも
1つの塩基性アミノ酸を有しているインシユリン誘導体
が形成されることである。
B鎖のC−末端にさらに陽電荷を有するインシユリン誘
導体、それらの製造方法、それらを含む剤ならびにそれ
らの用途は西ドイツ特許出願第P3326472.4号および同第
P3326473.2号の主題である。それらの結晶化法は西ドイ
ツ特許出願第P3327709.5号の主題である。
これらのインシユリン誘導体は、フエノールまたは同様
の芳香族体の存在下で所望の誘導体の等電点付近で蛋白
質分解による消化または化学的分解を行うことによつて
相当する中間体、プロインシユリン、プレプロインシユ
リンまたは相当する同族体から格別に容易に製造されう
ることが発見された。この方法によれば最終生成物が反
応溶液から沈殿し、反応平衡から実質的に除かれるだけ
でなく、上記条件下では鋭いふちを有するプリズム状の
結晶が媒体中に直接形成され、該結晶は小さい表面積の
ために例えば無晶形の沈殿物よりもさらなる反応を受け
にくい。かくして例えば結晶状態における誘導体たるイ
ンシユリン−ArgB31−OHがさらなるトリプシン分解に対
して特別に安定であることは驚ろくべきことである。
本発明は、ヒト−、ブタ−もしくはウシインシュリンの
プロインシュリン、デノナペプタイド−ブタプロインシ
ュリンまたはサルプレプロインシュリンを分解すること
により式I (上記式中、R30はAla、ThrおよびSerから選択される中
性L−アミノ酸の基を示し、Xは遺伝学的に符号化され
うるL−アミノ酸の同一または異なつた基であつて少な
くともそれらの1つは塩基性アミノ酸でありその際C−
末端員がホモセリン−ラクトン基でありうる基を示し、
YはPheまたはHであり、そしてnは2または3であ
る)を有するインシユリン誘導体を製造するにあたり、
芳香族ヒドロキシ化合物の存在下で前記式Iのインシユ
リン誘導体の等電点付近で分解を行うことを特徴とす
る、インシユリン誘導体の製造方法に関するものであ
る。
Yは好適にはPheである。
下記のL−アミノ酸は遺伝学的に符号化されうる。Gly 、ALa 、Ser 、Thr 、Val 、LeuILe、 Asp、Asn 、Glu 、Gln 、Cys 、Me
t 、Arg 、Lys 、His 、Tyr 、Phe 、TrpおよびPro(中性アミノ酸に
は下線が付されている)中性アミノ酸は字義通りのもの
として理解され、特に、Gly、ALa、Ser、Thr、Val、Le
u、Ile、Asn、Gln、Met、PheまたはProである。塩基性
アミノ酸は字義通りのものとして理解され、解にArg、L
ysまたはHisである。
例えば、下記のインシユリン誘導体が本発明の方法によ
つて製造されるが本発明はこれに限定されるものではな
い。
ヒトインシユリン−ArgB31−OH ブタインシユリン−ArgB31−OH ウシインシユリン−ArgB31−OH ヒトインシユリン−ArgB31−ArgB32−OH ブタインシユリン−ArgB31−ArgB32−OH ウシインシユリン−ArgB31−ArgB32−OH ヒトインシユリン−LygB31−OH ヒトインシユリン−ALaB31−LysB32−OH ヒトインシユリン−ValB31−ArgB32−OH ヒトインシユリン−LeuB31−ArgB32−ArgB33−OH ブタインシユリン−ValB31−HisB32−ArgB33−OH ブタインシユリン−LeuB31−ValB32−ArgB33−OH ヒトインシユリン−ArgB31−PheB32−OH ヒトインシユリン−Arg−NH 本発明による方法は1種のフエノールまたはそれ以上の
フエノールの混合物の存在下で前記式Iのインシュリン
誘導体の等電点の±1pH単位のpH範囲で好適に実施され
る。
上記pHは適当な緩衝液(例えば酢酸塩、クエン酸塩また
はリン酸塩)によつて設定されている。
前記式Iのインシュリン誘導体の等電点は天然のインシ
ュリンより高く、およそpH5.8〜8.5である。本発明のイ
ンシュリン誘導体の代表的な化合物の等電点をあげれば
次のようである。
ブタインシュリン−ArgB31−ArgB32−OH等電点6.9 ブタインシュリン−ArgB31−OH等電点6.2 ヒトインシュリン(B30)−コリンエステル等電点6.3 ヒトインシュリン−ArgB31−LysB32−OCH3等電点6.9 ヒトインシュリン−ArgB31−OH等電点6.2 ヒトインシュリン−ArgB31−ArgB32−OH等電点6.9 本発明の方法において、出発物質の濃度は0.5〜30mg/m
l、好適には1〜10mg/ml、反応の速度は結晶の形成速度
よりやや大きいかまたは等しい速度で反応を実施するの
が好ましい。このことは多くの結晶の種が形成され、結
晶の大きさは平均30μmを越えないことを意味する。所
望の方法で反応の速度を非常に正確に制御することは殊
に酵素触媒の場合には可能である。
上記方法を用いることによつて所望の生成物の方向に反
応をより良く進行させ、それによつて収率における重要
な改良が可能である。生成物は、単に洗浄するだけでさ
らなる処理が容易であり、かつ過剰の分解剤、例えばプ
ロテアーゼから実質的に解放されうる形態で得られる。
選択された分解剤は、例えば、所望の基Xnが保持され、
一方分解が行なわれた後にA鎖が遊離のN−末端H−Gl
yを有しているような特性を有するプロテアーゼであ
る。プロインシユリン配列における相当する部位でメチ
オニンが導入される場合には、分解は臭化シアンによつ
て実施されることができ、その場合にはC−末端にホモ
セリン−ラクトン基が保持される。
式Iのインシュリン誘導体は知られた化合物であるが、
このものおよびこれを含有する医薬は完全に新規な遅効
作用を有し、その作用は亜鉛または硫酸プロタミンのよ
うな貯蔵物質の補助なしに生じる。貯蔵物質の作用は、
蛋白質化学に由来する固有の物理的原理、すなわち、等
電点でのインシユリン誘導体を低い溶解性に帰因する。
生理学的条件下での上記物質の再溶解は付加的塩基性基
を分離させることによつて達成され、それは誘導体によ
り、トリプシンまたはトリプシン−様酵素および/また
はカルボキシペプチダーゼBまたはカルボキシペプチダ
ーゼB−様酵素および/またはエステラーゼの作用によ
つて起こる。
実施例1 フエノールの不存在または存在下におけるブタからのデ
ノナペプタイド−プロインシユリンのトリプシン消化 デノナペプタイド−ブタプロインシユリン350mgを酸性
条件下で溶解し、該溶液をトリプシン(ウシ)200μg
を含む0.1Mトリスバツフア(pH=7.5)215mlに加えた。
数分内に濁りが生じた。反応終了(約1時間)後、トリ
プシン阻害剤100μgを加え、該混合物を遠心分離し、
白色沈殿を0.1%の適当な洗剤を含有する0.05M酢酸アン
モニウムバツフア(pH=4.0)20mlに溶解し、0〜1M食
塩勾配を有する陽イオン交換体上で精製した。次のもの
が単離された。純粋な状態でのインシユリン−ArgB31
ArgB32−OH96mg(36.6%)およびインシユリン−ArgB31
−ArgB32−OHとインシユリン−ArgB31−OHとの混合物72
mg(27.4%)およびさらに少なくとも2種類の不純物
(等電点電気泳動および高圧液体クロマトグラフイー
(HPLC))、14.9%の出発物質、8.7%のジ−およびモ
ノアルギニン誘導体、49.3%のデ−アラニン(B30)−
インシユリンおよび12.2%のデオクタペプタイド−イン
シユリンを含む混合物56mg(約21%)が少量の未確定の
ピーク(HPLC)のものとともに反応の上澄液から単離さ
れた。
別のバツチにおいて、デノナペプタイド−ブタプロイン
シユリン100mgを酸性条件下で溶解し、該溶液をm−ク
レゾール2.5mg/mlおよびトリプシン(ウシ)50μgを含
む0.1Mトリスバツフアー、(pH=7.5)50mlに加えた。
約15分後、約5〜15μmの大きさのシヤープな緑のプリ
ズム状の結晶沈殿が生成した。反応は3時間後に上記の
ようにして中断された。操作は上記のようにして遂行さ
れた。
インシユリン−ArgB31−ArgB32−OHの収量56mg(74.7
%)、ジ−アルギニンおよびモノ−アルギニン誘導体の
混合物11mg(14.7%)。痕跡量のインシユリン様物質の
みが上澄液に残つた。
実施例2 大腸菌において表現されたサンプレプロインシユリンか
らのトリプシン消化によるヒトインシユリン−ArgB31
OHの製造 サンプレプロインシユリン10mgを酸性条件下で溶解し、
該溶液を、フエノール1.5mg/ml、m−クレゾール0.7mg/
mlおよびトリプシン(ウシ)25μgを含み、0.5M食塩
(pH=6.8)を含有する0.1Mリン酸バツフア5mlに加え
る。所望の生成物は約5〜20μmの大きさの鈍いふちを
有するプリズム状で反応液中に沈殿する。結晶は92%の
インシユリンおよびインシユリン誘導体を含む。HPLCに
よれば生成物の78%はヒトインシユリン−ArgB31−OHで
あり、そして14%はヒトインシユリン−ArgB31−ArgB32
−OHである。5%以下のインシユリン様蛋白のみが反応
液の上澄液に見出される。結晶の懸濁液をトリプシンの
存在下に室温でさらに2日間放置すると、理論量の87%
のインシユリンおよびインシユリン誘導体が結晶状態で
なお残り、生成物の79%はヒトインシユリン−ArgB31
OHでありそして11%はヒトインシユリンArgB31−ArgB32
−OHである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒト−、ブタ−もしくはウシインシュリン
    のプロインシュリン、デノナペプタイド−ブタプロイン
    シュリンまたはサルプレプロインシュリンを分解するこ
    とにより式I (上記式中R30はAla、ThrおよびSerから選択される中性
    L−アミノ酸の基を示し、Xは遺伝学的に符号化されう
    るL−アミノ酸の同一または異なった基であって少なく
    ともそれらの1つは塩基性アミノ酸であり、その際C−
    末端員がホモセリン−ラクトンでありうる基を示し、Y
    はPheまたはHであり、そしてnは2または3である)
    を有するインシュリン誘導体を製造するにあたり、芳香
    族ヒドロキシ化合物の存在下で前記式Iのインシュリン
    誘導体の等電点付近で分解を行うことを特徴とする、イ
    ンシュリン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】式IにおいてYがPheを示す特許請求の範
    囲第1項に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】式Iのインシュリン誘導体がヒトインシュ
    リン、ブタインシュリンまたはウシインシュリンの配列
    を有する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】式IにおいてXが中性および/または塩基
    性アミノ酸基である特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかの項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】分解反応がフェノールまたは数種のフェノ
    ールの混合物の存在下で実施される特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれかの項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】反応の速度が反応生成物が30μmまでの大
    きさの結晶の状態で優先的に得られるように選択されて
    いる特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの項
    に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】前記プロインシュリンまたはプレプロイン
    シュリンが反応開始時に0.5〜30mg/mlの濃度で反応媒体
    中に存在する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいず
    れかの項に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】反応媒体が適当な手段で緩衝化された水性
    媒体である特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれ
    かの項に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】分解剤がプロテアーゼであり、それの特性
    は所望の基Xnを保持させ、一方分解を遂行した後でA鎖
    が遊離N−末端を有するようなものである特許請求の範
    囲第1項ないし第8項のいずれかの項に記載の製造方
    法。
  10. 【請求項10】分解剤は臭化シアンであり、ホモセリン
    −ラクトン基はB鎖のC−末端に保持されており、一方
    A鎖の天然型のN−末端がMet−AOでの分解で形成され
    る特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかの項に
    記載の製造方法。
JP59161643A 1983-08-03 1984-08-02 インシユリン誘導体の製法 Expired - Lifetime JPH0696597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833327928 DE3327928A1 (de) 1983-08-03 1983-08-03 Verfahren zur herstellung von insulin-derivaten
DE3327928.4 1983-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064997A JPS6064997A (ja) 1985-04-13
JPH0696597B2 true JPH0696597B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=6205606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161643A Expired - Lifetime JPH0696597B2 (ja) 1983-08-03 1984-08-02 インシユリン誘導体の製法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4639332A (ja)
EP (1) EP0135720B1 (ja)
JP (1) JPH0696597B2 (ja)
KR (1) KR920008710B1 (ja)
AT (1) ATE41162T1 (ja)
AU (1) AU568866B2 (ja)
CA (1) CA1229588A (ja)
DE (2) DE3327928A1 (ja)
DK (1) DK172242B1 (ja)
ES (1) ES534798A0 (ja)
FI (1) FI79853C (ja)
GR (1) GR80008B (ja)
HU (1) HU202886B (ja)
IE (1) IE57666B1 (ja)
IL (1) IL72568A (ja)
NO (1) NO167036C (ja)
NZ (1) NZ209074A (ja)
PH (1) PH21160A (ja)
PT (1) PT79013B (ja)
ZA (1) ZA845980B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8201650A (nl) * 1982-04-21 1983-11-16 Akzo Nv Semisynthetische bereiding van humane insuline.
DE3326472A1 (de) * 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3327709A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Insulin-derivat-kristallsuspensionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3333640A1 (de) * 1983-09-17 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von insulin-derivaten, deren b-kette c-terminal verlaengert ist, neue basisch modifizierte insulin-derivate diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DK336188D0 (da) * 1988-06-20 1988-06-20 Nordisk Gentofte Propeptider
DE3936876A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-23 Hoechst Ag Neue insulinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
EP0840748B1 (en) 1995-07-25 2003-04-09 Novartis AG Transforming growth factor beta crystals
US6310038B1 (en) * 1997-03-20 2001-10-30 Novo Nordisk A/S Pulmonary insulin crystals
DE69834028T2 (de) * 1997-03-20 2006-12-07 Novo Nordisk A/S Zinkfreie insulinkristalle für die verwendung in medikamenten, die über die lunge verabreicht werden.
US6323311B1 (en) 1999-09-22 2001-11-27 University Of Utah Research Foundation Synthesis of insulin derivatives
KR100520616B1 (ko) * 2002-12-05 2005-10-10 태양금속공업주식회사 보울트 머리 성형용 트리밍 다이스
US7833513B2 (en) 2004-12-03 2010-11-16 Rhode Island Hospital Treatment of Alzheimer's Disease
US7741281B2 (en) * 2005-11-03 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7714025B2 (en) * 2006-05-10 2010-05-11 Arizona Biomedical Research Commission Modified chalcone compounds as antimitotic agents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1072410A (fr) * 1951-11-15 1954-09-13 Novo Terapeutisk Labor As Perfectionnements apportés au procédé de préparation d'insuline sous une forme cristallisée
DK78069C (da) * 1952-06-23 1954-09-06 Novo Terapeutisk Labor As Fremgangsmåde til fremstilling af krystallinsk insulin.
DE952208C (de) * 1953-11-13 1956-11-15 Novo Terapeutisk Labor As Verfahren zur Herstellung von kristallinem Insulin
DE2214405A1 (de) * 1972-03-24 1973-10-04 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von insulin und insulinanalogen
NL7314766A (ja) * 1972-10-31 1974-05-02
DE2428412A1 (de) * 1974-06-12 1976-01-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von insulin, insulin-analogen und -derivaten
DE3033127A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Neue analoga des insulins
DE3326472A1 (de) * 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3333640A1 (de) * 1983-09-17 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von insulin-derivaten, deren b-kette c-terminal verlaengert ist, neue basisch modifizierte insulin-derivate diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3334407A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt In position b 30 modifizierte insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus

Also Published As

Publication number Publication date
PT79013A (de) 1984-09-01
DE3327928A1 (de) 1985-02-21
ES8504679A1 (es) 1985-04-16
KR850001775A (ko) 1985-04-01
NO843109L (no) 1985-02-04
EP0135720B1 (de) 1989-03-08
NO167036C (no) 1991-09-25
HUT35002A (en) 1985-05-28
NO167036B (no) 1991-06-17
FI79853B (fi) 1989-11-30
FI843045A0 (fi) 1984-08-01
DE3477004D1 (en) 1989-04-13
JPS6064997A (ja) 1985-04-13
IL72568A0 (en) 1984-11-30
AU568866B2 (en) 1988-01-14
IE841995L (en) 1985-02-03
HU202886B (en) 1991-04-29
FI843045A (fi) 1985-02-04
FI79853C (fi) 1990-03-12
EP0135720A2 (de) 1985-04-03
NZ209074A (en) 1989-02-24
AU3146084A (en) 1985-02-07
EP0135720A3 (en) 1987-04-08
PT79013B (de) 1986-09-08
KR920008710B1 (ko) 1992-10-08
ES534798A0 (es) 1985-04-16
DK172242B1 (da) 1998-02-02
PH21160A (en) 1987-08-05
ZA845980B (en) 1985-03-27
IE57666B1 (en) 1993-02-24
DK375784A (da) 1985-02-04
DK375784D0 (da) 1984-08-02
ATE41162T1 (de) 1989-03-15
CA1229588A (en) 1987-11-24
GR80008B (en) 1984-12-11
US4639332A (en) 1987-01-27
IL72568A (en) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986048A (en) Process for obtaining insulin precursors having correctly bonded cystine bridges
EP1934252B1 (en) Process for the preparation of insulin conjugates.
HU201096B (en) Crystal suspensions of insulin derivatives, process for their preparation and their use
JPH0696597B2 (ja) インシユリン誘導体の製法
CA2464616C (en) Process for preparing insulin compounds
JPH0691834B2 (ja) インシュリン誘導体の製法
KR20110059602A (ko) 인슐린 화합물의 제조방법
DK146482B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et b30-threonin-insulin
JP5743370B2 (ja) 改善されたフォールディングの空気ガス処理によってインスリンを抽出する方法
EP0085083B1 (en) Process for the enzymatic preparation of human insulin
US20160024168A1 (en) Aspart proinsulin compositions and methods of producing aspart insulin analogs
WO1982004069A1 (en) A process for the preparation of insulin derivatives
NO156132B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av et insulinderivat.