JPH0695222A - Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes - Google Patents

Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes

Info

Publication number
JPH0695222A
JPH0695222A JP4246885A JP24688592A JPH0695222A JP H0695222 A JPH0695222 A JP H0695222A JP 4246885 A JP4246885 A JP 4246885A JP 24688592 A JP24688592 A JP 24688592A JP H0695222 A JPH0695222 A JP H0695222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
light emission
gate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4246885A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Nakamura
博明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4246885A priority Critical patent/JPH0695222A/en
Publication of JPH0695222A publication Critical patent/JPH0695222A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a consecutive emission type stroboscopic device having few loss of luminous energy by alternately emitting two flash light discharge tubes. CONSTITUTION:The device is provided with a 1st series circuit connected with a 1st capacitor 1 as a main capacitor and constituted of at least a 1st flash light discharge tube 2, a 1st switching element 3 and a 2nd capacitor 14, a 2nd series circuit connected with the 2nd capacitor 14 and constituted of at least a 2nd flash light discharge tube 2A and a 2nd switching element 3A, and the 2nd flash light discharge tube 2 is emitted by the discharge current of the 2nd capacitor 14 charged when the 1st flash light discharge tube 2 is emitted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、2本の閃光放電管を有
する連続発光形ストロボ装置、さらに詳しくは、閃光放
電管による閃光発光が停止してから再び発光されるまで
の時間を極めて小さくすることができ、かつ電池エネル
ギのロスを少なくした2本の閃光放電管を有する連続発
光形ストロボ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a continuous light emission type strobe device having two flash discharge tubes, and more specifically, the time from the stop of flash light emission by the flash discharge tube to the re-flashing is extremely small. The present invention relates to a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes capable of reducing the energy loss of the battery.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、直列制御形ストロボ装置は、主
回路部とこの主回路部へ制御信号を送出する制御回路部
とからなっている。上記主回路部の一例としては、図8
に示す特公昭44−30905号公報に開示されている
ものがある。即ち、主回路部は、図示しない昇圧電源回
路の正極出力端から延び出している正極ラインL1 (以
下、ラインL1 という)に閃光発光の際に電源となる主
コンデンサ1の一端が接続され、この主コンデンサ1の
他端は、上記昇圧電源回路の負極出力端から延び出して
いる負極ラインL0 (以下、ラインL0 という)に接続
されており、さらにこのラインL0 は接地されている。
両ラインL1 ,L0 間には閃光放電管2と主サイリスタ
3とからなる直列回路が接続され、この放電管2と主サ
イリスタ3のアノードとの接続点は、抵抗7を介してラ
インL0 に接続されていると共に、転流コンデンサ4の
一端に接続されている。また、両ラインL1 ,L0 間に
は抵抗5と転流サイリスタ6とからなる直列回路が接続
されており、この抵抗5と転流サイリスタ6のアノード
との接続点は、上記転流コンデンサ4の他端に接続され
ている。なお、上記閃光放電管2のトリガ電極とサイリ
スタ3,6の夫々のゲートには、図示しない制御回路部
から制御信号が印加されるようになっている。以上のよ
うに構成されている主回路部を動作させるには、閃光放
電管2のトリガ電極に高電圧を印加し、同放電管2を励
起状態にしておいて、主サイリスタ3をオンにする。す
ると、上記放電管2は閃光発光を開始し、やがて適正露
光を得るに必要な値になったときに、転流サイリスタ6
をオンにする。一方、この時には既に、転流コンデンサ
4は、ラインL1 (+)→抵抗5→転流コンデンサ4→
抵抗7→ラインL0 (−)の経路で充電されている。従
って、上記転流サイリスタ6がオンになると、転流コン
デンサ4(+)→転流サイリスタ6→主サイリスタ3の
カソード・アノード→転流コンデンサ4(−)の経路
で、上記主サイリスタ3に逆バイアスがかかり、同主サ
イリスタ3がオフになるので、上記閃光放電管2の閃光
発光を停止させることができる。
2. Description of the Related Art Generally, a serial control type strobe device comprises a main circuit section and a control circuit section for sending a control signal to the main circuit section. As an example of the main circuit section, FIG.
There is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 44-30905. That is, in the main circuit portion, one end of the main capacitor 1 which is a power source at the time of flash light emission is connected to a positive electrode line L 1 (hereinafter, referred to as line L 1 ) extending from a positive electrode output end of a booster power supply circuit (not shown). The other end of the main capacitor 1 is connected to a negative electrode line L 0 (hereinafter referred to as line L 0 ) extending from the negative electrode output end of the booster power supply circuit, and the line L 0 is grounded. There is.
A series circuit composed of a flash discharge tube 2 and a main thyristor 3 is connected between the lines L 1 and L 0 , and the connection point between the discharge tube 2 and the anode of the main thyristor 3 is connected to the line L via a resistor 7. It is connected to 0 and is also connected to one end of the commutation capacitor 4. A series circuit composed of a resistor 5 and a commutation thyristor 6 is connected between both lines L 1 and L 0 , and the connection point between the resistor 5 and the anode of the commutation thyristor 6 is the above-mentioned commutation capacitor. 4 is connected to the other end. A control signal is applied to the trigger electrode of the flash discharge tube 2 and the gates of the thyristors 3 and 6 from a control circuit unit (not shown). In order to operate the main circuit portion configured as described above, a high voltage is applied to the trigger electrode of the flash discharge tube 2, the discharge tube 2 is in an excited state, and the main thyristor 3 is turned on. . Then, the discharge tube 2 starts to emit flash light, and when the value reaches a value required to obtain proper exposure, the commutation thyristor 6 is reached.
Turn on. On the other hand, at this time, the commutation capacitor 4 is already in the line L 1 (+) → resistor 5 → commutation capacitor 4 →
The resistor 7 is charged along the line L 0 (−). Therefore, when the commutation thyristor 6 is turned on, the reverse commutation capacitor 4 (+) → the commutation thyristor 6 → the cathode / anode of the main thyristor 3 → the commutation capacitor 4 (−) is reversely connected to the main thyristor 3. Since the bias is applied and the main thyristor 3 is turned off, the flash light emission of the flash discharge tube 2 can be stopped.

【0003】ところで、上述のような直列制御形ストロ
ボ装置を用いて、フォーカルプレーンシャッタによるス
リット露光が行なわれている間に、実質的に均等露光と
なるような極めて短かい周期でパルス状の小発光を繰り
返し行なうようにしたダイナミック形フラット発光スト
ロボ撮影を行なう場合には次のような不都合がある。即
ち、閃光発光を停止してから極めて短かい時間の後に、
次の閃光発光を行なうためには、上述のように逆バイア
スをかけることによって帯電量が減ってしまった転流コ
ンデンサ4が、再び充電されていなければならない。し
かしながら、上記転流コンデンサ4へ充電するための上
記経路においては抵抗5,7が存在し、時定数回路が構
成されている。そのため、上記転流コンデンサ4がフル
チャージするには時間がかかってしまい、さらに、上記
転流コンデンサ4と転流サイリスタ6とでなる時定数回
路のため、上記転流動作時にも時間がかかってしまう。
そのため、必然的に閃光発光の開始から次の閃光発光の
開始までの時間を短かくすることができないという不都
合がある。
By the way, using the serial control type strobe device as described above, during slit exposure by the focal plane shutter, a pulse-shaped small pulse having an extremely short cycle is obtained so that the exposure is substantially uniform. The following inconveniences occur when performing dynamic flat flash photography with repeated flashes. That is, after a very short time after stopping the flash emission,
In order to perform the next flash emission, the commutation capacitor 4 whose charge amount has been reduced by applying the reverse bias as described above must be charged again. However, the resistors 5 and 7 are present in the path for charging the commutation capacitor 4 to form a time constant circuit. Therefore, it takes time for the commutation capacitor 4 to be fully charged, and further, because of the time constant circuit composed of the commutation capacitor 4 and the commutation thyristor 6, it takes time during the commutation operation. I will end up.
Therefore, there is an inconvenience that the time from the start of flash light emission to the start of the next flash light emission cannot necessarily be shortened.

【0004】また、上記転流コンデンサ4への充電が十
分に行なわれないときに上記転流サイリスタ6をオンに
すると完全な転流が行なわれず転流ミスを起こすという
不都合もあった。
Further, if the commutation thyristor 6 is turned on when the commutation capacitor 4 is not sufficiently charged, there is a disadvantage that a complete commutation is not performed and a commutation error occurs.

【0005】そこで、本出願人は上述のような不都合を
解消した、次に示すようなフラット発光形ストロボ装置
を提案している。即ち、このフラット発光形ストロボ装
置の主回路部の要部は、図9(A)または(B)に示す
ようになっている。先ず、第1の提案は図9(A)に示
す場合であって、ラインL1 に衝撃吸収用のコイル11
の一端とダイオード12のカソードが接続されており、
これらコイル11の他端とダイオード12のアノードと
は互いに接続されると共に、さらに閃光放電管2の一方
の電極に接続されている。この閃光放電管2の他方の電
極は、直流阻止用のダイオード13のアノードに接続さ
れており、同ダイオード13のカソードは発光停止用の
コンデンサ14を介して主サイリスタ3のアノードに接
続されている。この主サイリスタ3のカソードはライン
0 に接続され、同サイリスタ3のゲートは図示しない
制御回路部に接続されている。
Therefore, the applicant of the present invention has proposed the following flat light emitting strobe device which solves the above-mentioned inconvenience. That is, the main part of the main circuit portion of this flat light emission type strobe device is as shown in FIG. 9 (A) or (B). First, the first proposal is the case shown in FIG. 9 (A), in which the shock absorbing coil 11 is connected to the line L 1.
One end of the diode and the cathode of the diode 12 are connected,
The other end of the coil 11 and the anode of the diode 12 are connected to each other and also to one electrode of the flash discharge tube 2. The other electrode of the flash discharge tube 2 is connected to the anode of a diode 13 for blocking direct current, and the cathode of the diode 13 is connected to the anode of the main thyristor 3 via a capacitor 14 for stopping light emission. . The cathode of the main thyristor 3 is connected to the line L 0, and the gate of the thyristor 3 is connected to a control circuit section (not shown).

【0006】上記ダイオード13とコンデンサ14との
接続点は、直流阻止用のダイオード15のアノードに接
続され、このダイオード15のカソードはラインL1
接続されている。また、上記コンデンサ14と主サイリ
スタ3のアノードとの接続点は、同コンデンサ14に留
っている電荷を放電するためのループを形成している放
電用のサイリスタ16のカソードに接続されている。こ
のサイリスタ16のアノードはラインL1 に接続されて
おり、ゲートは上記制御回路部に接続されている。
The connection point between the diode 13 and the capacitor 14 is connected to the anode of the diode 15 for blocking direct current, and the cathode of the diode 15 is connected to the line L 1 . The connection point between the capacitor 14 and the anode of the main thyristor 3 is connected to the cathode of the discharging thyristor 16 forming a loop for discharging the electric charge remaining in the capacitor 14. The anode of the thyristor 16 is connected to the line L 1 , and the gate is connected to the control circuit section.

【0007】以上のように構成されている主回路部の要
部100Aの動作を説明する。初期状態においては、サ
イリスタ16のオンにより、コンデンサ14→ダイオー
ド15→サイリスタ16→コンデンサ14の経路(以
下、経路L11という)で、上記コンデンサ14は放電し
て空になっている。この状態で、図示しない制御回路部
から閃光放電管2のトリガ電極に高電圧が印加され、か
つ主サイリスタ3のゲートにゲートオン信号が印加され
ると、図示しない主コンデンサに留っている電荷が、ラ
インL1 (+)→コイル11→閃光放電管2→ダイオー
ド13→コンデンサ14→主サイリスタ3→ラインL0
(−)の経路(以下、経路L12という)で流れ、上記閃
光放電管2は閃光発光を開始する。しかし、上記経路L
12にはコンデンサ14が挿入されているので、このコン
デンサ14がフルチャージされると、発光電流が流れな
くなり、閃光発光は停止する。この状態で上記サイリス
タ16のゲートに上記制御回路部からゲートオン信号が
印加されると、このサイリスタ16はオンになるので、
上記経路L12により上記コンデンサ14にフルチャージ
していた電荷は、放電し再び空になる。この状態で再び
上述と同じように閃光放電管2に高電圧を印加し、主サ
イリスタ3にゲートオン信号を印加すると、上記経路L
12で同閃光放電管2は閃光発光を開始し、上記コンデン
サ14のフルチャージによって閃光発光を停止する。そ
して、上記サイリスタ16にゲートオン信号を印加する
と上記経路L11によりコンデンサ14にフルチャージし
ていた電荷が放電し、同コンデンサ14は空になる。以
下、上述の動作を繰り返せば、連続したパルス状の閃光
発光を行なうことができる。
The operation of the main part 100A of the main circuit section configured as described above will be described. In the initial state, when the thyristor 16 is turned on, the capacitor 14 is discharged by the path of the capacitor 14 → the diode 15 → the thyristor 16 → the capacitor 14 (hereinafter referred to as the path L 11 ). In this state, when a high voltage is applied to the trigger electrode of the flash discharge tube 2 from the control circuit unit (not shown) and a gate-on signal is applied to the gate of the main thyristor 3, the electric charge remaining in the main capacitor (not shown) is discharged. , Line L 1 (+) → coil 11 → flash discharge tube 2 → diode 13 → capacitor 14 → main thyristor 3 → line L 0
After flowing through the path (−) (hereinafter referred to as path L 12 ), the flash discharge tube 2 starts flash light emission. However, the above route L
Since the capacitor 14 is inserted into the capacitor 12, when the capacitor 14 is fully charged, the light emission current stops flowing and the flash light emission is stopped. When a gate-on signal is applied to the gate of the thyristor 16 from the control circuit section in this state, the thyristor 16 turns on.
The electric charge that has been fully charged in the capacitor 14 through the path L 12 is discharged and becomes empty again. In this state, when a high voltage is applied to the flash discharge tube 2 again and a gate-on signal is applied to the main thyristor 3 in the same manner as described above, the path L
At 12 , the flash discharge tube 2 starts flash emission, and when the capacitor 14 is fully charged, the flash discharge is stopped. Then, when a gate-on signal is applied to the thyristor 16, the electric charge that has been fully charged in the capacitor 14 is discharged through the path L 11 , and the capacitor 14 becomes empty. Hereinafter, by repeating the above-mentioned operation, continuous pulsed flash light emission can be performed.

【0008】即ち、上述の主回路部の要部100Aを用
いれば前述の直列制御形ストロボ装置(図8参照)のよ
うに、時定数回路が存在しないので、微小時間間隔での
連続閃光発光であるダイナミック形フラット発光を行な
うことができる。
That is, since the time constant circuit does not exist when the main part 100A of the main circuit part described above is used, unlike the serial control type strobe device described above (see FIG. 8), continuous flash emission at a minute time interval is possible. A certain dynamic type flat light emission can be performed.

【0009】また、図9(B)に示すように、主回路部
の要部100Bを構成してもよい。即ち、コイル11と
ダイオード12とからなる並列回路の一端がラインL1
に接続されており、この並列回路の他端は閃光放電管2
の一端に接続されている。この閃光放電管2の他端は主
サイリスタ3のアノードに接続されており、この主サイ
リスタ3のカソードは発光停止用のコンデンサ14を介
してラインL0 に接続されている。上記主サイリスタ3
のカソードとコンデンサ14の接続点はサイリスタ16
のアノードに接続されており、同サイリスタ16のカソ
ードはラインL0 に接続されている。そして、上記閃光
放電管2のトリガ電極とサイリスタ16のゲートとには
図示しない制御回路部から、夫々高電圧とゲートオン信
号が印加されるようになっている。このように構成する
と、前記主回路部の要部100A(図9(A)参照)に
用いていた2個の直流阻止用のダイオード13,15を
省略することができる。なお、上記主回路部の要部10
0Bの動作は、前記要部100Aの動作と殆んど同じで
あるので、その説明は省略する。
Further, as shown in FIG. 9B, a main part 100B of the main circuit part may be constructed. That is, one end of the parallel circuit including the coil 11 and the diode 12 is connected to the line L 1
The other end of this parallel circuit is connected to the flash discharge tube 2
Is connected to one end of. The other end of the flash discharge tube 2 is connected to the anode of the main thyristor 3, and the cathode of the main thyristor 3 is connected to the line L 0 via the capacitor 14 for stopping light emission. Main thyristor 3 above
The connection point between the cathode and the capacitor 14 is the thyristor 16
Of the thyristor 16 is connected to the line L 0 . A high voltage and a gate-on signal are applied to the trigger electrode of the flash discharge tube 2 and the gate of the thyristor 16 from a control circuit unit (not shown), respectively. With this structure, the two DC blocking diodes 13 and 15 used in the main part 100A of the main circuit part (see FIG. 9A) can be omitted. The main part 10 of the main circuit part
Since the operation of 0B is almost the same as the operation of the main part 100A, the description thereof will be omitted.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記主回路
部の要部100A,100Bにおいてはたしかに微小時
間間隔で連続した閃光発光を行なうことができるが、上
記発光阻止用のコンデンサ14にフルチャージした電荷
は放電用のサイリスタ16を通じて放電されるだけであ
る。即ち、このコンデンサ14に蓄えられた電荷は、閃
光発光に何ら寄与することがなく単なるエネルギロスと
なってしまっている。
By the way, although it is possible to perform continuous flash light emission at minute time intervals in the main parts 100A and 100B of the main circuit part, the light emission blocking capacitor 14 is fully charged. The charges are only discharged through the discharging thyristor 16. That is, the electric charge stored in the capacitor 14 does not contribute to the flash light emission and simply becomes an energy loss.

【0011】本発明の目的は、上述の点に鑑み、2個の
閃光放電管を交互に発光させることにより、発光エネル
ギのロスが少ない連続発光形ストロボ装置を提供するに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above points, an object of the present invention is to provide a continuous light emission type strobe device in which loss of light emission energy is small by alternately emitting light from two flash discharge tubes.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段および作用】本発明は上記
目的を達成するために、第1の閃光放電管と直列に接続
された発光停止用コンデンサの放電ループ中に第2の閃
光放電管を介挿し、上記第1の閃光放電管を閃光発光さ
せる際には上記コンデンサに発光電流を流し込んでフル
チャージさせ、上記第2の閃光放電管を閃光発光させる
際には上記コンデンサにフルチャージされた電荷を発光
電流として同第2の閃光放電管に流すようにし、かつ上
記第1と第2の閃光放電管を交互に閃光発光させるよう
にしたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a second flash discharge tube in a discharge loop of an emission stopping capacitor connected in series with the first flash discharge tube. When the first flash light discharge tube is made to emit flash light, a light emitting current is caused to flow into the capacitor to be fully charged, and when the second flash light discharge tube is made to flash light, the capacitor is fully charged. It is characterized in that the electric charge is caused to flow through the second flash discharge tube as a light emission current, and the first and second flash discharge tubes are alternately caused to emit flash light.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。図1,図2は本発明の2本の閃光放電管を有する
連続発光形ストロボ装置の第1の実施例を示す主回路部
200Aおよび制御回路部200Bの夫々の電気回路図
である。先ず、上記主回路部200Aの構成を説明す
る。なお、既に従来例(図8,図9(A),(B)参
照)で説明したものと同一構成部材には同一符号を付す
に留め、重ねて説明するのを避ける。
The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. 1 and 2 are electric circuit diagrams of a main circuit unit 200A and a control circuit unit 200B showing a first embodiment of a continuous light emission type strobe device having two flash discharge tubes of the present invention. First, the configuration of the main circuit section 200A will be described. It should be noted that the same components as those already described in the conventional example (see FIGS. 8, 9A, and 9B) are denoted by the same reference numerals and will not be described again.

【0014】図1において、周知のDC−DCコンバー
タ等からなる昇圧電源回路20の正極出力端には整流用
のダイオード21のアノードが接続され、このダイオー
ド21のカソードからは正極の動作電源であるラインL
1 が延び出している。また、上記昇圧電源回路20の負
極出力端からは負極の動作電源であるラインL0 が延び
出し、このラインL0 は接地されている。
In FIG. 1, the anode of a rectifying diode 21 is connected to the positive output terminal of a step-up power supply circuit 20 composed of a well-known DC-DC converter or the like, and the cathode of the diode 21 serves as the positive operating power supply. Line L
1 is extending. A line L 0 , which is a negative operating power supply, extends from the negative output terminal of the boosting power supply circuit 20, and the line L 0 is grounded.

【0015】上記両ラインL1 ,L0 間には分割抵抗2
2と23とが接続されており、この抵抗22と23との
接続点は後に述べる制御回路部200B(図2参照)に
接続されており、次に述べる主コンデンサ1のチャージ
電圧を分割抵抗により検出したチャージ電圧信号Mが送
出されるようになっている。また、上記両ラインL1
0 間には、抵抗24とネオンランプ25との直列回路
からなる充電完了検出回路が接続されており、この両ラ
インL1 ,L0 間に接続されている閃光発光の電源とな
る主コンデンサ1がチャージし、所定の電圧になると、
上記ネオンランプ25が点灯するようになっている。
A dividing resistor 2 is provided between the lines L 1 and L 0.
2 and 23 are connected to each other, and the connection point between the resistors 22 and 23 is connected to a control circuit section 200B (see FIG. 2) described later, and the charge voltage of the main capacitor 1 described below is divided by a dividing resistor. The detected charge voltage signal M is transmitted. Also, both lines L 1 ,
Between L 0, charging completion detection circuit comprising a series circuit of a resistor 24 and a neon lamp 25 is connected, a main capacitor which is a power of flash emission, which is connected between the two lines L 1, L 0 When 1 is charged and becomes a predetermined voltage,
The neon lamp 25 is turned on.

【0016】また、ラインL1 には、コイル11の一端
とダイオード12のカソードが接続されており、このコ
イル11の他端とダイオード12のアノードは接続さ
れ、さらに第1の閃光放電管2の一方の電極に接続され
ている。この第1の閃光放電管2の他方の電極はダイオ
ード13のアノード・カソードを介して発光停止用のコ
ンデンサ14の一端に接続されている。このダイオード
13のカソードとコンデンサ14との接続点は、ダイオ
ード15のアノード・カソードを介して第2の閃光放電
管2Aの一方の電極に接続され、他方の電極はラインL
1 に接続されている。上記コンデンサ14の他端は第1
の主サイリスタ3のアノードに接続されると共に、第2
の主サイリスタ3Aのカソードに接続されている。上記
第1の主サイリスタ3のカソードはラインL0 に接続さ
れ、同主サイリスタ3のゲートは抵抗27を介してライ
ンL0 に接続されると共に、コンデンサ28と抵抗29
との直列回路を介してオアゲート30の出力端に接続さ
れている。このオアゲート30の第1の入力端は、前記
制御回路部200Bから送出されてくる1回目の閃光発
光をさせる発光開始信号A2 を受けるように接続されて
おり、第2の入力端は3回目以降奇数回の閃光発光をさ
せる発光開始信号A5 を受けるように接続されている。
Further, one end of the coil 11 and the cathode of the diode 12 are connected to the line L 1 , the other end of the coil 11 and the anode of the diode 12 are connected, and further the first flash discharge tube 2 is connected. It is connected to one electrode. The other electrode of the first flash discharge tube 2 is connected to one end of a capacitor 14 for stopping light emission via the anode / cathode of the diode 13. The connection point between the cathode of the diode 13 and the capacitor 14 is connected to one electrode of the second flash discharge tube 2A through the anode / cathode of the diode 15, and the other electrode is connected to the line L.
Connected to 1 . The other end of the capacitor 14 is the first
Is connected to the anode of the main thyristor 3 of
Is connected to the cathode of the main thyristor 3A. The cathode of the first main thyristor 3 is connected to the line L 0 , the gate of the main thyristor 3 is connected to the line L 0 via the resistor 27, and the capacitor 28 and the resistor 29 are connected.
It is connected to the output end of the OR gate 30 via a series circuit of. The first input terminal of the OR gate 30 is connected so as to receive the light emission start signal A 2 which causes the first flash light emission sent from the control circuit section 200B, and the second input terminal is connected to the third input terminal. After that, it is connected so as to receive the light emission start signal A 5 that causes the flash light to be emitted an odd number of times.

【0017】また、上記第2の主サイリスタ3Aのアノ
ードはコイル11Aとダイオード12Aとからなる並列
回路を介してラインL1 に接続されている。上記第2の
主サイリスタ3Aのゲートは抵抗31を介して同サイリ
スタ3Aのカソードに接続されると共に、コンデンサ3
2と抵抗33との直列回路を介して上記制御回路部20
0Bから送出される2回目以降の偶数回の閃光発光をさ
せる発光開始信号A3を受けるように接続されている。
The anode of the second main thyristor 3A is connected to the line L 1 through a parallel circuit composed of the coil 11A and the diode 12A. The gate of the second main thyristor 3A is connected to the cathode of the same thyristor 3A via the resistor 31, and the capacitor 3
2 via the series circuit of the resistor 2 and the resistor 33.
It is connected so as to receive a light emission start signal A 3 which causes the flash light emission of the second and subsequent times emitted from 0B.

【0018】また、ラインL1 ,L0 間には第1,2の
閃光放電管2,2Aのトリガ電極に印加する高電圧を発
生するトリガ回路26の第1,2の入力端が接続されて
いる。このトリガ回路26の第3の入力端aと第4の入
力端bとは、夫々上記制御回路部200Bから送出され
てくる、第1の閃光放電管2にトリガ電圧を印加するた
めのトリガ電極信号A1 と、第2の閃光放電管2Aにト
リガ電圧を印加するためのトリガ電極信号A4 とを受け
るようにして接続されている。また、上記トリガ回路2
6の第1の出力端cは、上記第1の閃光放電管2のトリ
ガ電極に接続されており、第2の出力端dは、上記第2
の閃光放電管2Aのトリガ電極に接続されている。この
ように上記主回路部200Aは構成されている。
Further, between the lines L 1 and L 0 , first and second input ends of a trigger circuit 26 for generating a high voltage applied to the trigger electrodes of the first and second flash discharge tubes 2 and 2A are connected. ing. The third input end a and the fourth input end b of the trigger circuit 26 are trigger electrodes for applying a trigger voltage to the first flash discharge tube 2, which are sent from the control circuit section 200B. The signal A 1 and the trigger electrode signal A 4 for applying the trigger voltage to the second flash discharge tube 2A are connected so as to receive the signal A 1. In addition, the trigger circuit 2
The first output end c of 6 is connected to the trigger electrode of the first flash discharge tube 2, and the second output end d is connected to the second
Is connected to the trigger electrode of the flash discharge tube 2A. The main circuit section 200A is configured in this way.

【0019】次に、上記主回路部200Aの動作を説明
する。図示しない電源スイッチを投入すると、主コンデ
ンサ1が充電を開始し、やがて所定の電圧に達するとネ
オンランプ25が点灯する。この状態において後に述べ
る制御回路部200Bから、トリガ電極信号A1 、発光
開始信号A2 が送出されてくると、このトリガ電極信号
1 はトリガ回路26の第3の入力端aに印加される。
すると、このトリガ回路26の第1の出力端cからトリ
ガ電圧が発生し、このトリガ電圧は第1の閃光放電管2
のトリガ電極に印加されるので、同放電管2は励起状態
になる。
Next, the operation of the main circuit section 200A will be described. When a power switch (not shown) is turned on, the main capacitor 1 starts charging, and when a predetermined voltage is reached, the neon lamp 25 is turned on. In this state, when a trigger electrode signal A 1 and a light emission start signal A 2 are sent from the control circuit section 200B described later, this trigger electrode signal A 1 is applied to the third input end a of the trigger circuit 26. .
Then, a trigger voltage is generated from the first output terminal c of the trigger circuit 26, and this trigger voltage is the first flash discharge tube 2
Since it is applied to the trigger electrode of, the discharge tube 2 is in an excited state.

【0020】一方、上記発光開始信号A2 は、オアゲー
ト30の第1の入力端に印加されるので、この信号A2
は抵抗29とコンデンサ28とを介して第1の主サイリ
スタ3のゲートに印加される。すると、この第1の主サ
イリスタ3はオンになるので、前記経路L12、即ちライ
ンL1 (+)→コイル11→第1の閃光放電管2→ダイ
オード13→コンデンサ14→第1の主サイリスタ3→
ラインL0 (−)の経路L12で発光電流が流れ始める。
この発光電流は上記発光停止用のコンデンサ14を充電
しながら流れ、この流れは同コンデンサ14の充電状態
が進んでくると、だんだん小さな電流となる。そして、
やがてこの発光電流が上記第1の主サイリスタ3の保持
電流値以下になると、この主サイリスタ3はオフになる
ので、上記発光電流は流れなくなり上記第1の閃光放電
管2の閃光発光は停止する。次いで、上記制御回路部2
00Bから、トリガ電極信号A4 が上記トリガ回路26
の第4の入力端bに印加されると、上述と同様に第2の
閃光放電管2Aにトリガ電圧が印加され、この第2の閃
光放電管2Aを励起状態にする。一方、発光開始信号A
3 も抵抗33とコンデンサ32とを介して第2の主サイ
リスタ3Aのゲートに印加されるので、このサイリスタ
3Aはオンになる。すると、上述のように充電していた
上記コンデンサ14は、コンデンサ14(+)→ダイオ
ード15→第2の閃光放電管2A→コイル11A→第2
の主サイリスタ3A→コンデンサ14(−)の経路(以
下、経路L13という)で放電しながら上記第2の閃光放
電管2Aを閃光発光させる。そして、この放電電流、即
ち発光電流は徐々に減少していき、やがて上記第2の主
サイリスタ3Aの保持電流値以下になると、同サイリス
タ3Aはオフになるので、上記第2の閃光放電管3Aの
閃光発光は停止する。
On the other hand, since the light emission start signal A 2 is applied to the first input terminal of the OR gate 30, this signal A 2
Is applied to the gate of the first main thyristor 3 via the resistor 29 and the capacitor 28. Then, since the first main thyristor 3 is turned on, the path L 12 , that is, the line L 1 (+) → the coil 11 → the first flash discharge tube 2 → the diode 13 → the capacitor 14 → the first main thyristor 3 3 →
A light emission current starts to flow in the path L 12 of the line L 0 (−).
This light emission current flows while charging the capacitor 14 for stopping light emission, and this flow becomes a smaller current as the charged state of the capacitor 14 advances. And
When the light emission current eventually becomes less than the holding current value of the first main thyristor 3, the main thyristor 3 is turned off, so that the light emission current stops flowing and the flash emission of the first flash discharge tube 2 is stopped. . Next, the control circuit section 2
00B, the trigger electrode signal A 4 is transmitted from the trigger circuit 26.
When applied to the fourth input terminal b of the above, a trigger voltage is applied to the second flash discharge tube 2A in the same manner as described above to bring the second flash discharge tube 2A into an excited state. On the other hand, the light emission start signal A
Since 3 is also applied to the gate of the second main thyristor 3A via the resistor 33 and the capacitor 32, this thyristor 3A is turned on. Then, the capacitor 14 charged as described above is changed to the capacitor 14 (+) → diode 15 → second flash discharge tube 2A → coil 11A → second
The second flash light discharge tube 2A is caused to emit flash light while discharging through the path of the main thyristor 3A → the capacitor 14 (−) (hereinafter referred to as path L 13 ). The discharge current, that is, the light emission current, gradually decreases, and when the holding current value of the second main thyristor 3A becomes less than or equal to the holding current value, the thyristor 3A is turned off. Therefore, the second flash discharge tube 3A The flash emission of stops.

【0021】そして、前記第1の閃光放電管2が発光を
停止してから、未だ放電により発生したイオンが残って
いるうちに(この状態を消イオン時間内という)、発光
開始信号A5 を印加すると、オアゲート30と抵抗29
とコンデンサ28とを介して、第1の主サイリスタ3の
ゲートに上記信号A5 が印加されるので、この主サイリ
スタ3は再びオンになる。すると、未だ消イオン時間内
にあるので、上記第1の閃光放電管2はトリガ電極に高
電圧を印加しないでも、両電極に電圧を印加しただけ
で、上記経路L12により発光電流が流れ、同第1の閃光
放電管2は閃光発光する。そして、上述と同様にコンデ
ンサ14にフルチャージすると閃光発光を停止する。
Then, after the first flash discharge tube 2 has stopped emitting light, while the ions generated by the discharge still remain (this state is called deionization time), the light emission start signal A 5 is given. When applied, the OR gate 30 and the resistor 29
Since the signal A 5 is applied to the gate of the first main thyristor 3 via the capacitor 28 and the capacitor 28, the main thyristor 3 is turned on again. Then, since it is still within the deionization time, even if the first flashlight discharge tube 2 does not apply a high voltage to the trigger electrode, only by applying a voltage to both electrodes, a light emission current flows through the path L 12 , The first flash discharge tube 2 emits flash light. Then, similarly to the above, when the capacitor 14 is fully charged, the flash light emission is stopped.

【0022】一方、上記第2の閃光放電管2Aが前回の
閃光発光を停止し、しかも消イオン時間内に発光開始信
号A3 を印加すると、第2の主サイリスタ3Aはオンに
なり、上記経路L13により、上記第2の閃光放電管2A
は再び閃光発光する。以下、上述の動作を繰り返すこと
により、上記第1および第2の閃光放電管2,2Aは交
互に閃光発光を繰り返し、やがて上記制御回路部200
Bから発光開始信号A3 ,A5 が到来しなくなると閃光
発光を停止する。
On the other hand, when the second flash discharge tube 2A stops the flash light emission of the last time and the light emission start signal A 3 is applied within the deionization time, the second main thyristor 3A is turned on and By L 13 , the second flash discharge tube 2A
Flashes again. Hereinafter, by repeating the above-described operation, the first and second flash discharge tubes 2 and 2A alternately repeat flash light emission, and eventually the control circuit unit 200.
When the light emission start signals A 3 and A 5 do not come from B, the flash light emission is stopped.

【0023】次に、上記制御回路部200Bの構成およ
び動作を説明する。先ず構成は、図2に示すようになっ
ている。即ち、図示しないカメラ本体に取り付けられて
いるフィルム露光開始、シャッタ先幕走行開始等の、フ
ラット発光開始用スイッチ41の第1の固定端子41a
は接地されると共に前記ラインL0 に接続されており、
第2の固定端子41bはNPN型トランジスタ42のベ
ースに接続されると共に、抵抗43を介して動作電圧V
ccを供給する端子に接続されている。上記トランジスタ
42のエミッタはラインL0 に接続されており、コレク
タはワンショットパルスを発生するワンショット回路4
5の入力端に接続されると共に、抵抗44を介して上記
動作電圧Vccを供給する端子に接続されている。上記ワ
ンショット回路45の出力端はフリップフロップ回路
(以下、FF回路という)46の入力端に接続されると
共に、前記主回路部200Aにトリガ電極信号A1 、発
光開始信号A2 を送出するように接続されている。上記
FF回路46の出力端はアンドゲート47の第2の入力
端とアンドゲート57の第1の入力端とに接続されると
共に、ワンショット回路62の入力端に接続されてい
る。
Next, the structure and operation of the control circuit section 200B will be described. First, the structure is as shown in FIG. That is, the first fixed terminal 41a of the switch 41 for starting flat light emission such as the start of film exposure attached to the camera body (not shown) and the start of shutter front curtain traveling
Is grounded and connected to the line L 0 ,
The second fixed terminal 41b is connected to the base of the NPN transistor 42, and the operating voltage V is supplied via the resistor 43.
It is connected to the terminal that supplies cc . The emitter of the transistor 42 is connected to the line L 0 , and the collector of the transistor 42 generates a one-shot pulse.
5 is also connected to the input terminal of No. 5, and is also connected via a resistor 44 to a terminal for supplying the operating voltage V cc . The output terminal of the one-shot circuit 45 is connected to the input terminal of a flip-flop circuit (hereinafter referred to as FF circuit) 46, and the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A 2 are sent to the main circuit section 200A. It is connected to the. The output terminal of the FF circuit 46 is connected to the second input terminal of the AND gate 47 and the first input terminal of the AND gate 57, and is also connected to the input terminal of the one-shot circuit 62.

【0024】前記主回路部200Aの分割抵抗22と2
3との接続点から送出される主コンデンサ1のチャージ
電圧信号Mは、2乗回路52の入力端に接続され、この
2乗回路52の出力端は1/x回路51の入力端に接続
されている。同1/x回路51の出力端は、V−Fコン
バータ回路50の入力端に接続され、このV−Fコンバ
ータ回路50の出力端は上記アンドゲート47の第1の
入力端に接続されると共に、アンドゲート65の第2の
入力端に接続されている。
Dividing resistors 22 and 2 of the main circuit portion 200A
The charge voltage signal M of the main capacitor 1 sent from the connection point with 3 is connected to the input end of the squaring circuit 52, and the output end of this squaring circuit 52 is connected to the input end of the 1 / x circuit 51. ing. The output terminal of the 1 / x circuit 51 is connected to the input terminal of the VF converter circuit 50, and the output terminal of the VF converter circuit 50 is connected to the first input terminal of the AND gate 47. , And is connected to the second input terminal of the AND gate 65.

【0025】ここで、上記のようにチャージ電圧信号M
が2乗回路52と1/x回路51とV−Fコンバータ回
路50とを経由するようにしたのは次に示す理由によ
る。即ち、上記主コンデンサ1(図1参照)の電圧が高
い時には、当然上記チャージ電圧信号Mも大きな値とな
り、そのため閃光発光1回当りの発光量も多くなるの
で、発光間隔が大きくてもよいことになる。つまり、上
記1/x回路51とV−Fコンバータ回路50とを通過
させることにより、上記チャージ電圧信号Mが大きいと
きは、このV−Fコンバータ回路50から出力する発振
周波数を低くすることによって上記発光間隔を大きくし
ている。逆に、上記主コンデンサ1の電圧が低いとき
は、1回当りの発光量が少ないので、上記V−Fコンバ
ータ回路50から出力する発振周波数を高くすることに
よって上記発光間隔を小さくして、必要な露光量を維持
するようにしている。
Here, as described above, the charge voltage signal M
Is routed through the square circuit 52, the 1 / x circuit 51, and the VF converter circuit 50 for the following reason. That is, when the voltage of the main capacitor 1 (see FIG. 1) is high, the charge voltage signal M naturally has a large value, and the amount of light emission per flash light emission also increases, so the light emission interval may be large. become. That is, by passing the 1 / x circuit 51 and the VF converter circuit 50, when the charge voltage signal M is large, the oscillation frequency output from the VF converter circuit 50 is lowered to reduce the oscillation frequency. The emission interval is increased. On the contrary, when the voltage of the main capacitor 1 is low, the amount of light emission per one time is small. Therefore, by increasing the oscillation frequency output from the V-F converter circuit 50, the light emission interval can be shortened and necessary. I try to maintain a large exposure amount.

【0026】前記アンドゲート47の出力端は、信号x
1 によって発光間隔を設定できるようになっている発光
間隔カウンタ48の入力端に接続され、このカウンタ4
8の出力端はワンショット回路49の入力端に接続され
ている。このワンショット回路49の出力端からは発光
開始信号A5 が出力されると共に、この出力端はオアゲ
ート63の第1の入力端に接続されている。
The output terminal of the AND gate 47 receives the signal x
It is connected to the input terminal of a light emission interval counter 48 whose light emission interval can be set by 1
The output end of 8 is connected to the input end of the one-shot circuit 49. The light emission start signal A 5 is output from the output end of the one-shot circuit 49, and this output end is connected to the first input end of the OR gate 63.

【0027】前記アンドゲート57の第2の入力端は、
パルスを発振する発振器56の出力端に接続され、この
発振器56の第1の入力端は抵抗68を介して動作電圧
ccを供給する端子に接続され、第2の入力端はコンデ
ンサ69を介して上記端子に接続されている。上記アン
ドゲート57の出力端は、信号x2 によってフラット発
光の総発光時間を設定できるようになっている総発光時
間カウンタ58の入力端に接続され、このカウンタ58
の出力端はワンショット回路59の入力端に接続されて
いる。このワンショット回路59の出力端はFF回路6
0の入力端に接続され、同FF回路60の出力端はアン
ドゲート61の第1の入力端に接続されている。このア
ンドゲート61の出力端は、前記FF回路46とカウン
タ48,58と、次に述べるFF回路53とカウンタ6
6のリセット端子に接続されている。
The second input terminal of the AND gate 57 is
It is connected to an output terminal of an oscillator 56 that oscillates a pulse, a first input terminal of the oscillator 56 is connected to a terminal that supplies an operating voltage V cc through a resistor 68, and a second input terminal is connected through a capacitor 69. Connected to the above terminals. The output end of the AND gate 57 is connected to the input end of a total light emission time counter 58 capable of setting the total light emission time of flat light emission by the signal x 2 .
The output terminal of is connected to the input terminal of the one-shot circuit 59. The output end of the one-shot circuit 59 is the FF circuit 6
The output terminal of the FF circuit 60 is connected to the first input terminal of the AND gate 61. The output terminal of the AND gate 61 has the FF circuit 46, the counters 48 and 58, the FF circuit 53 and the counter 6 described below.
6 is connected to the reset terminal.

【0028】前記ワンショット回路62の出力端は、前
記オアゲート63の第2の入力端に接続され、このオア
ゲート63の出力端はFF回路64の入力端に接続され
ている。このFF回路64の出力端は、前記アンドゲー
ト65の第1の入力端に接続され、このアンドゲート6
5の出力端は、前記第1の閃光放電管2が発光を開始し
てから第2の閃光放電管2Aが発光を開始するまでの時
間を信号x3 によって設定できるようになっているカウ
ンタ66の入力端に接続されている。このカウンタ66
の出力端は、ワンショット回路67の入力端に接続さ
れ、このワンショット回路67の出力端は、前記アンド
ゲート61の第2の入力端とアンドゲート55の第2の
入力端と前記FF回路64のリセット端子とに接続され
ると共に、発光開始信号A3 が送出されるようになって
いる。
The output terminal of the one-shot circuit 62 is connected to the second input terminal of the OR gate 63, and the output terminal of the OR gate 63 is connected to the input terminal of the FF circuit 64. The output terminal of the FF circuit 64 is connected to the first input terminal of the AND gate 65.
Output end of the 5, counter the first flash discharge tube 2 is a second flash discharge tube 2A from the start of the emission is adapted to be set by the signal x 3 time until the start of light emission 66 Is connected to the input end of. This counter 66
Is connected to the input end of the one-shot circuit 67, and the output end of the one-shot circuit 67 is connected to the second input end of the AND gate 61, the second input end of the AND gate 55 and the FF circuit. The light emission start signal A 3 is transmitted while being connected to the reset terminal 64.

【0029】上記アンドゲート55の出力端は、FF回
路53の入力端に接続されると共に、トリガ電極信号A
4 が送出されるようになっている。上記FF回路53の
出力端はインバータ54を介して上記アンドゲート55
の第1の入力端に接続されている。
The output terminal of the AND gate 55 is connected to the input terminal of the FF circuit 53, and the trigger electrode signal A
4 is sent out. The output terminal of the FF circuit 53 is connected to the AND gate 55 via an inverter 54.
Is connected to the first input end of.

【0030】次に、以上のように構成されている制御回
路部200Bの動作を説明する。図示しないレリーズ釦
を押下すると、フラット発光開始用スイッチ41がオン
になり、それまでオンになっていたトランジスタ42が
オフになるのでワンショット回路45の入力端にはHレ
ベル信号が印加される。すると、このワンショット回路
45の出力端からはHレベルのパルス信号が出力し、前
記主回路部200A(図1参照)へトリガ電極信号
1 、発光開始信号A2 として送出されると共に、FF
回路46の入力端にも上記パルス信号が印加されるの
で、このFF回路46の出力端からHレベル信号が出力
する。このHレベル信号はアンドゲート47と57とに
印加されて、これらアンドゲート47,57のゲートを
開き、またワンショット回路62にも印加されるので、
このワンショット回路62からパルス信号が出力され、
オアゲート63に印加される。すると、このオアゲート
63からHレベル信号がFF回路64に印加されるの
で、このFF回路64の出力端からはHレベル信号が出
力し、アンドゲート65に印加され、このゲート65は
ゲートが開く。即ち、上記FF回路46の出力端からH
レベル信号が出力すると、上記3個のアンドゲート4
7,57,65は全てゲートが開くことになる。
Next, the operation of the control circuit section 200B configured as described above will be described. When a release button (not shown) is pressed, the flat light emission start switch 41 is turned on, and the transistor 42 that has been on until then is turned off, so that an H level signal is applied to the input end of the one-shot circuit 45. Then, the H-level pulse signal is output from the output terminal of the one-shot circuit 45 and is sent to the main circuit section 200A (see FIG. 1) as the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A 2 , and at the same time, FF
Since the pulse signal is also applied to the input end of the circuit 46, an H level signal is output from the output end of the FF circuit 46. This H level signal is applied to the AND gates 47 and 57 to open the gates of the AND gates 47 and 57, and is also applied to the one-shot circuit 62.
A pulse signal is output from this one-shot circuit 62,
It is applied to the OR gate 63. Then, since the H level signal is applied from the OR gate 63 to the FF circuit 64, the H level signal is output from the output end of the FF circuit 64 and applied to the AND gate 65, and the gate of the gate 65 is opened. That is, from the output end of the FF circuit 46 to H
When the level signal is output, the above three AND gates 4
The gates of 7, 57 and 65 are all open.

【0031】一方、前記主回路部200Aからチャージ
電圧信号Mが2乗回路52に印加されて上記信号Mが2
乗され、さらに1/x回路51によってこの信号Mに反
比例した電圧が出力するように処理される。そして、上
記1/x回路51の出力がV−Fコンバータ50に印加
されると、印加電圧に応じた周波数で、このV−Fコン
バータ50からパルス信号が出力され、上記アンドゲー
ト47と65とに印加される。上述のようにアンドゲー
ト65はゲートが既に開いているので、上記パルス信号
はこのアンドゲート65を通過し、カウンタ66に印加
されると、予じめ信号x3 により設定された数だけカウ
ントすると、上記カウンタ66からHレベル信号がワン
ショット回路67に印加される。すると、このワンショ
ット回路67から発光開始信号A3 が送出されると共
に、アンドゲート55に印加される。一方、当初FF回
路53の出力端からはLレベル信号が出力しているの
で、インバータ54によって反転され上記アンドゲート
55の第1の入力端にはHレベル信号が印加されてい
る。つまり、このアンドゲート55のゲートは当初開い
ている。従って、上述のように発光開始信号A3 が印加
されると、上記アンドゲート55の出力端からはトリガ
電極信号A4 が出力する。また、上記ワンショット回路
67からの出力信号は、前記FF回路64のリセット端
子にも入力され、このFF回路64の出力信号をHレベ
ル信号からLレベル信号へと変化させる。よって、この
Lレベル信号は前記アンドゲート65の第1の入力端に
供給されるので、このアンドゲート65のゲートが閉じ
られる。
On the other hand, the charge voltage signal M is applied from the main circuit section 200A to the squaring circuit 52 so that the signal M becomes 2
The signal is multiplied and further processed by the 1 / x circuit 51 so that a voltage inversely proportional to the signal M is output. When the output of the 1 / x circuit 51 is applied to the VF converter 50, a pulse signal is output from the VF converter 50 at a frequency according to the applied voltage, and the AND gates 47 and 65 are connected. Applied to. Since the gate of the AND gate 65 is already opened as described above, when the pulse signal passes through the AND gate 65 and is applied to the counter 66, the pulse signal counts by the number set by the prediction signal x 3. The H level signal is applied from the counter 66 to the one-shot circuit 67. Then, the light emission start signal A 3 is sent from the one-shot circuit 67 and applied to the AND gate 55. On the other hand, since the L level signal is initially output from the output terminal of the FF circuit 53, it is inverted by the inverter 54 and the H level signal is applied to the first input terminal of the AND gate 55. That is, the gate of the AND gate 55 is initially open. Therefore, when the light emission start signal A 3 is applied as described above, the trigger electrode signal A 4 is output from the output end of the AND gate 55. The output signal from the one-shot circuit 67 is also input to the reset terminal of the FF circuit 64 and changes the output signal of the FF circuit 64 from the H level signal to the L level signal. Therefore, since this L level signal is supplied to the first input terminal of the AND gate 65, the gate of the AND gate 65 is closed.

【0032】また、上記アンドゲート47もゲートが開
いているので、上記V−Fコンバータ50からのパルス
信号は上記アンドゲート47を通過し発光間隔カウンタ
48に印加される。そして、予じめ設定してある信号x
1 に相当するカウントまで、上記パルス信号が印加され
ると、上記カウンタ48の出力端からHレベル信号が出
力され、ワンショット回路49の入力端に印加される。
すると、このワンショット回路49の出力端から発光開
始信号A5 が送出されると共に、この信号A5は前記オ
アゲート63を介して前記FF回路64の入力端に印加
されるので、それまでLレベル信号を送出していたこの
FF回路64の出力端からはHレベル信号が送出され
る。すると、前記アンドゲート65のゲートが開かれる
ので前記V−Fコンバータ50からのパルス列は、この
アンドゲート65を通過して、カウンタ66に入力され
る。
Since the gate of the AND gate 47 is also open, the pulse signal from the VF converter 50 passes through the AND gate 47 and is applied to the light emission interval counter 48. Then, the signal x that is preset
When the pulse signal is applied up to the count corresponding to 1 , an H level signal is output from the output terminal of the counter 48 and applied to the input terminal of the one-shot circuit 49.
Then, the light emission start signal A 5 is sent from the output end of the one-shot circuit 49, and this signal A 5 is applied to the input end of the FF circuit 64 through the OR gate 63, so that it is at the L level until then. An H level signal is transmitted from the output terminal of the FF circuit 64 which has transmitted the signal. Then, since the gate of the AND gate 65 is opened, the pulse train from the VF converter 50 passes through the AND gate 65 and is input to the counter 66.

【0033】また、前述のようにアンドゲート57のゲ
ートが開いているので、発振器56から出力したパルス
列は、このアンドゲート57を通過し総発光時間カウン
タ58に入力する。そして、予じめ設定してある信号x
2 に相当するだけのパルス数をカウントすると、このカ
ウンタ58からHレベル信号が出力し、ワンショット回
路59に印加される。すると、このワンショット回路5
9からHレベルのパルス信号が出力し、FF回路60に
印加されるので、このFF回路60の出力端からHレベ
ル信号が出力される。そして、何回目かの発光開始信号
3 が出た時にこの信号A3 とFF回路60の出力によ
るHレベル信号とが上記アンドゲート61の夫々の入力
端に印加されるので、このアンドゲート61の出力端か
らはHレベル信号が出力する。このHレベル信号はリセ
ット信号であって、前記FF回路46,53,60およ
び各種カウンタ48,58,66の各リセット端子に印
加されるので、全ての発光開始信号は送出を停止する。
即ち、一連のフラット発光が停止することになる。
Since the gate of the AND gate 57 is open as described above, the pulse train output from the oscillator 56 passes through the AND gate 57 and is input to the total light emission time counter 58. Then, the signal x that is preset
When the number of pulses corresponding to 2 is counted, an H level signal is output from this counter 58 and applied to the one-shot circuit 59. Then, this one-shot circuit 5
Since the H-level pulse signal is output from 9 and applied to the FF circuit 60, the H-level signal is output from the output terminal of the FF circuit 60. Since the signal A 3 and the H level signal generated by the output of the FF circuit 60 are applied to the respective input ends of the AND gate 61 when the light emission start signal A 3 of several times is output, the AND gate 61 is applied. An H level signal is output from the output terminal of. This H level signal is a reset signal and is applied to the reset terminals of the FF circuits 46, 53 and 60 and the various counters 48, 58 and 66, so that the emission of all light emission start signals is stopped.
That is, a series of flat light emission is stopped.

【0034】次に、本発明の第2の実施例を図3に基づ
いて説明する。なお、本実施例は主回路部と制御回路部
とに分かれているが、制御回路部は前記第1の実施例で
説明した制御回路部200B(図2参照)をそのまま用
いている。また、既に説明した従来例(図8,図9
(A),(B)参照)および第1の実施例の主回路部2
00A(図1参照)における構成部材と同一構成部材に
は同一符号を付すに留め重ねて説明するのは重複を避け
て省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Although this embodiment is divided into a main circuit portion and a control circuit portion, the control circuit portion uses the control circuit portion 200B (see FIG. 2) described in the first embodiment as it is. In addition, the conventional example already described (FIGS. 8 and 9)
(See (A) and (B)) and the main circuit section 2 of the first embodiment.
The same components as those in 00A (see FIG. 1) are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted to avoid duplication.

【0035】本実施例の制御回路部300は図3に示す
ように構成されている。即ち、ラインL1 には抵抗71
の一端が接続され、他端はトリガサイリスタ72のアノ
ードに接続されると共に、トリガコンデンサ73とトリ
ガトランス74の1次コイルを介してラインL0 に接続
されている。上記トリガサイリスタ72のゲートは抵抗
75を介してラインL0 に接続されると共に、コンデン
サ76と抵抗77とからなる直列回路を介してトリガ電
極信号A1 を受けるようになっている。また、上記トリ
ガサイリスタ72のカソードはラインL0 に接続されて
いる。上記トリガトランス74の2次コイルの一端はラ
インL0 に接続され、他端は第1の閃光放電管2のトリ
ガ電極に接続されている。
The control circuit section 300 of this embodiment is constructed as shown in FIG. That is, the resistor 71 is connected to the line L 1.
Is connected to the anode of the trigger thyristor 72, and is connected to the line L 0 via the primary coil of the trigger capacitor 73 and the trigger transformer 74. The gate of the trigger thyristor 72 is connected to the line L 0 via the resistor 75, and receives the trigger electrode signal A 1 via the series circuit including the capacitor 76 and the resistor 77. The cathode of the trigger thyristor 72 is connected to the line L 0 . One end of the secondary coil of the trigger transformer 74 is connected to the line L 0 , and the other end is connected to the trigger electrode of the first flash discharge tube 2.

【0036】この第1の閃光放電管2の一方の電極は、
コイル11とダイオード12とからなる並列回路を介し
てラインL1 に接続され、他方の電極は第1の主サイリ
スタ3のアノードに接続されている。この第1の主サイ
リスタ3のカソードは、発光停止用のコンデンサ14を
介してラインL0 に接続されると共に、第2の閃光放電
管2Aの一方の電極に接続されている。また、上記主サ
イリスタ3のゲートは、抵抗27を介して同サイリスタ
3のカソードに接続されると共に、コンデンサ28と抵
抗29とからなる直列回路を介してオアゲート30の出
力端に接続されている。このオアゲート30の第1の入
力端は、発光開始信号A5 を受けるようになっており、
第2の入力端は発光開始信号A2 を受けるようになって
いる。上記第2の閃光放電管2Aの他方の電極は第2の
主サイリスタ3Aのアノードに接続され、この主サイリ
スタ3AのカソードはラインL0 に接続されている。ま
た、上記第2の主サイリスタ3Aのゲートは、抵抗31
を介してラインL0 に接続されると共に、コンデンサ3
2と抵抗33とからなる直列回路を介して発光開始信号
3 を受けるように接続されている。
One electrode of the first flash discharge tube 2 is
It is connected to the line L 1 through a parallel circuit composed of the coil 11 and the diode 12, and the other electrode is connected to the anode of the first main thyristor 3. The cathode of the first main thyristor 3 is connected to the line L 0 via the capacitor 14 for stopping light emission, and is also connected to one electrode of the second flash discharge tube 2A. The gate of the main thyristor 3 is connected to the cathode of the thyristor 3 via the resistor 27, and is also connected to the output terminal of the OR gate 30 via the series circuit including the capacitor 28 and the resistor 29. The first input end of the OR gate 30 receives the light emission start signal A 5 ,
The second input terminal is adapted to receive the light emission start signal A 2 . The other electrode of the second flash discharge tube 2A is connected to the anode of the second main thyristor 3A, and the cathode of this main thyristor 3A is connected to the line L 0 . The gate of the second main thyristor 3A has a resistor 31
Is connected to the line L 0 via the capacitor 3 and
It is connected so as to receive the light emission start signal A 3 via a series circuit composed of 2 and a resistor 33.

【0037】上記第2の閃光放電管2Aのトリガ電極は
次記のトリガトランス81の2次コイルを介してライン
0 に接続されている。このトリガトランス81の1次
コイルの一端はラインL0 に接続され、他端はトリガコ
ンデンサ79を介して抵抗78の一端とトリガサイリス
タ80のアノードとに接続されている。上記抵抗78の
他端はラインL1 に接続され、上記トリガサイリスタ8
0のカソードはラインL0 に接続されている。このトリ
ガサイリスタ80のゲートは抵抗82を介してラインL
0 に接続されると共に、コンデンサ83と抵抗84との
直列回路を介してトリガ電極信号A4 を受けるように接
続されている。
The trigger electrode of the second flash discharge tube 2A is connected to the line L 0 through the secondary coil of the trigger transformer 81 described below. One end of the primary coil of the trigger transformer 81 is connected to the line L 0 , and the other end is connected to one end of the resistor 78 and the anode of the trigger thyristor 80 via the trigger capacitor 79. The other end of the resistor 78 is connected to the line L 1 , and the trigger thyristor 8
The cathode of 0 is connected to the line L 0 . The gate of the trigger thyristor 80 is connected to the line L via the resistor 82.
In addition to being connected to 0 , it is connected to receive the trigger electrode signal A 4 via the series circuit of the capacitor 83 and the resistor 84.

【0038】次に、以上のように構成されている主回路
部300の動作を説明する。前記制御回路部200B
(図2参照)よりトリガ電極信号A1 、発光開始信号A
2 が送出されてくると、先ず抵抗77とコンデンサ76
とを介してトリガサイリスタ72のゲートにパルスが印
加されるので、このトリガサイリスタ72はオンにな
る。一方、この時には既に、ラインL1 (+)→抵抗7
1→トリガコンデンサ73→トリガトランス74の1次
コイル→ラインL0 (−)の経路(以下、経路L14とい
う)で上記トリガコンデンサ73が充電している。従っ
て、上記のようにトリガサイリスタ72がオンになる
と、上記トリガコンデンサ73に蓄えられていた電荷
は、トリガコンデンサ73(+)→トリガサイリスタ7
2→トリガトランス74の1次コイル→トリガコンデン
サ73(−)の経路(以下、経路L15という)で放電す
る。すると、上記トリガトランス74の2次コイルには
高電圧が誘起され、この高電圧は第1の閃光放電管2の
トリガ電極に印加され、この閃光放電管2を励起状態に
する。
Next, the operation of the main circuit section 300 configured as described above will be described. The control circuit section 200B
(See FIG. 2) From trigger electrode signal A 1 , emission start signal A
When 2 is sent out, first the resistor 77 and the capacitor 76
Since a pulse is applied to the gate of the trigger thyristor 72 via and, the trigger thyristor 72 is turned on. On the other hand, at this time, the line L 1 (+) → resistor 7 has already been reached.
The trigger capacitor 73 is charged along the path of 1 → trigger capacitor 73 → primary coil of the trigger transformer 74 → line L 0 (−) (hereinafter referred to as path L 14 ). Therefore, when the trigger thyristor 72 is turned on as described above, the electric charge accumulated in the trigger capacitor 73 is stored in the trigger capacitor 73 (+) → the trigger thyristor 7
2 → Primary coil of trigger transformer 74 → Discharge through the path of trigger capacitor 73 (−) (hereinafter referred to as path L 15 ). Then, a high voltage is induced in the secondary coil of the trigger transformer 74, and this high voltage is applied to the trigger electrode of the first flash discharge tube 2 to bring the flash discharge tube 2 into an excited state.

【0039】一方、上記発光開始信号A2 がオアゲート
30と抵抗29とコンデンサ28とを介して第1の主サ
イリスタ3のゲートに印加されると、この主サイリスタ
3はオンになる。すると、ラインL1 (+)→コイル1
1→第1の閃光放電管2→第1の主サイリスタ3→コン
デンサ14→ラインL0 (−)の経路(以下、経路L16
という)で発光電流が流れ、上記閃光放電管2を閃光発
光させる。そして、上記コンデンサ14が充電してき
て、上記発光電流が小さくなりやがて上記主サイリスタ
3の保持電流値以下になると、この発光電流が流れなく
なり、閃光発光も停止する。
On the other hand, when the light emission start signal A 2 is applied to the gate of the first main thyristor 3 via the OR gate 30, the resistor 29 and the capacitor 28, the main thyristor 3 is turned on. Then line L 1 (+) → coil 1
1 → first flash discharge tube 2 → first main thyristor 3 → capacitor 14 → line L 0 (−) path (hereinafter, path L 16
In the above, a light emission current flows, causing the flash discharge tube 2 to emit flash light. Then, when the capacitor 14 is charged and the light emission current becomes small and eventually becomes less than the holding current value of the main thyristor 3, the light emission current stops flowing and the flash light emission also stops.

【0040】次いで、トリガ電極信号A4 、発光開始信
号A3 が送出されてくると、上述と同様に、トリガサイ
リスタ80がオンになり、トリガトランス81の1次コ
イルにトリガ電流を流す。すると、このトリガトランス
81の2次コイルに高電圧が発生し、この高電圧は第2
の閃光放電管2Aのトリガ電極に印加され、この閃光放
電管2Aを励起状態にする。一方、上記発光開始信号A
3 の印加により第2の主サイリスタ3Aがオンになるの
で、上述のようにコンデンサ14に蓄えられていた電荷
は、コンデンサ14(+)→第2の閃光放電管2A→第
2の主サイリスタ3A→コンデンサ14(−)の経路
(以下、経路L17という)によって放電し、上記閃光放
電管2Aを閃光発光させる。そして、上記放電電流が小
さくなり、主サイリスタ3Aの保持電流値以下になる
と、上記閃光発光は停止する。
Then, when the trigger electrode signal A 4 and the light emission start signal A 3 are sent out, the trigger thyristor 80 is turned on and a trigger current is passed through the primary coil of the trigger transformer 81, as described above. Then, a high voltage is generated in the secondary coil of the trigger transformer 81, and this high voltage is the second voltage.
Is applied to the trigger electrode of the flash discharge tube 2A, and the flash discharge tube 2A is excited. On the other hand, the light emission start signal A
Since the second main thyristor 3A is turned on by the application of 3 , the charge accumulated in the capacitor 14 as described above is changed to the capacitor 14 (+) → the second flash discharge tube 2A → the second main thyristor 3A. → The capacitor 14 (−) is discharged through the path (hereinafter referred to as path L 17 ) to cause the flash discharge tube 2A to emit flash light. Then, when the discharge current becomes small and becomes equal to or less than the holding current value of the main thyristor 3A, the flash light emission is stopped.

【0041】次に、上記第1の閃光放電管2が発光を停
止後、消イオン時間内に、発光開始信号A5 が印加され
ると、第1の主サイリスタ3は再びオンになり、前記経
路L16によって、上記閃光放電管2は2回目の閃光発光
をする。そして、上記コンデンサ14が充電すると、上
記閃光発光は停止する。また、この停止後であって、上
記第2の閃光放電管2Aの閃光発光後の消イオン時間内
に再び発光開始信号A3 が印加されると、この閃光放電
管2Aは上記経路L17によって、再び閃光発光する。
Next, when the emission start signal A 5 is applied within the deionization time after the first flash discharge tube 2 stops emitting light, the first main thyristor 3 is turned on again, and The flash discharge tube 2 emits the second flash light through the path L 16 . Then, when the capacitor 14 is charged, the flash light emission is stopped. Moreover, even after the stop, when the second flash discharge tube 2A again emission start in deionized time signal A 3 after flash luminescence is applied, the flash discharge tube 2A by the path L 17 , Flashes again.

【0042】以下、発光開始信号A2 ,A3 が印加され
る度に、上記第1,2の閃光放電管2,2Aは交互に閃
光発光し、やがて前記制御回路部200Bから各種発光
開始信号が到来しなくなると一連の閃光発光が停止す
る。
Hereinafter, each time the light emission start signals A 2 and A 3 are applied, the first and second flash discharge tubes 2 and 2A alternately emit flash light, and eventually, the various emission start signals from the control circuit section 200B. When no longer comes, a series of flash light emission stops.

【0043】次に、本発明の第3の実施例の主回路部を
図4に基づいて説明する。なお、本実施例は、前記第2
の実施例の主回路部300(図3参照)の構成を、一部
だけ変更したもので、殆んどの構成が上記主回路部30
0と同一であるので、相違点だけを説明する。
Next, the main circuit portion of the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the second
The configuration of the main circuit section 300 (see FIG. 3) of the embodiment is partially modified, and most of the configuration is the main circuit section 30.
Since it is the same as 0, only the differences will be described.

【0044】本実施例の主回路部400は図4に示すよ
うに構成されている。即ち、第1の主サイリスタ3のゲ
ートは抵抗27を介して、同サイリスタ3のカソードに
接続されると共に、逆流阻止用のダイオード90,91
のカソードと第2の閃光放電管2Aの一方の電極に接続
されている。上記ダイオード90のアノードは、主サイ
リスタ3のカソードに接続され、上記ダイオード91の
アノードはコンデンサ28と抵抗29とからなる直列回
路を介してオアゲート30の出力端に接続されている。
このオアゲート30の第1の入力端と第2の入力端は夫
々前記制御回路部200Bから到来する発光開始信号A
5 ,A2 を受けるようになっている。
The main circuit section 400 of this embodiment is constructed as shown in FIG. That is, the gate of the first main thyristor 3 is connected to the cathode of the thyristor 3 via the resistor 27, and the backflow blocking diodes 90 and 91 are connected.
Is connected to one of the electrodes of the second flash discharge tube 2A. The anode of the diode 90 is connected to the cathode of the main thyristor 3, and the anode of the diode 91 is connected to the output end of the OR gate 30 via a series circuit including the capacitor 28 and the resistor 29.
The first input terminal and the second input terminal of the OR gate 30 are respectively light emission start signals A coming from the control circuit section 200B.
5 , I am supposed to receive A 2 .

【0045】次に、以上のように構成されている主回路
部400の動作を説明する。トリガ電極信号A1 が印加
されると、前記第2の実施例と同様に第1の閃光放電管
2が励起状態になり、発光開始信号A2 が印加されると
第1の主サイリスタ3がオンになって、前記経路L16
より第1の閃光放電管2が閃光発光する。そして、コン
デンサ14の充電により上記主サイリスタ3の保持電流
値以下になると、上記閃光放電管2は閃光発光を停止す
る。次いで、所定の時間が経過すると、トリガ電極信号
4 、発光開始信号A3 の到来によって、第2の閃光放
電管2Aは励起状態になり、第2の主サイリスタ3Aは
オンになる。すると、コンデンサ14(+)→ダイオー
ド90→第2の閃光放電管2A→第2の主サイリスタ3
A→コンデンサ14(−)の経路(以下、経路L18とい
う)で上記第2の閃光放電管2Aは閃光発光し、やがて
放電電流が上記第2の主サイリスタ3Aの保持電流値以
下になると、上記第2の主サイリスタ3Aはカットオフ
になり、上記閃光発光は停止する。なお、上記経路L18
においては、上記第1の主サイリスタ3のゲートに逆バ
イアスが印加されることになるので、上記経路L18で放
電中には、決して上記第1の主サイリスタ3がオンにな
ることはないので、上記第1の閃光放電管2が誤まって
オンになることはない。
Next, the operation of the main circuit section 400 configured as described above will be described. When the trigger electrode signal A 1 is applied, the first flash discharge tube 2 is in the excited state as in the second embodiment, and when the light emission start signal A 2 is applied, the first main thyristor 3 is activated. When turned on, the first flash discharge tube 2 flashes through the path L 16 . Then, when the holding current value of the main thyristor 3 becomes equal to or less than the holding current value due to the charging of the capacitor 14, the flash discharge tube 2 stops the flash light emission. Then, when a predetermined time elapses, the second flash light discharge tube 2A is brought into an excited state by the arrival of the trigger electrode signal A 4 and the light emission start signal A 3 , and the second main thyristor 3A is turned on. Then, the capacitor 14 (+) → diode 90 → second flash discharge tube 2A → second main thyristor 3
A → capacitor 14 (-) path (hereinafter, referred to route L 18) said second flash discharge tube 2A in is flash emission and eventually the discharge current falls below the holding current value of the second main thyristor 3A, The second main thyristor 3A is cut off, and the flash emission is stopped. The above route L 18
In the above, since the reverse bias is applied to the gate of the first main thyristor 3, the first main thyristor 3 is never turned on during discharging on the path L 18 . The first flash discharge tube 2 will not be erroneously turned on.

【0046】そして、上記第1の閃光放電管2が発光を
停止後、消イオン時間内に発光開始信号A5 が印加され
ると、上記第1の閃光放電管2は2回目の閃光発光を、
前記経路L16によって行なう。そして、上述と同様にコ
ンデンサ14が充電すると、この2回目の閃光発光は停
止し、所定の時間後に発光開始信号A3 が到来すると、
上記第2の閃光放電管2Aは2回目の閃光発光をする。
以下、発光開始信号A5 ,A3 が交互に到来すると、第
1,2の閃光放電管2,2Aは交互に閃光発光を行な
う。
Then, when the light emission start signal A 5 is applied within the deionization time after the first flash discharge tube 2 stops emitting light, the first flash discharge tube 2 emits the second flash light. ,
This is performed by the route L 16 . Then, when the capacitor 14 is charged in the same manner as described above, the second flash light emission is stopped, and when the light emission start signal A 3 arrives after a predetermined time,
The second flash discharge tube 2A emits the second flash light.
Thereafter, when the light emission start signals A 5 and A 3 alternately arrive, the first and second flash discharge tubes 2 and 2A alternately emit flash light.

【0047】次に、本発明の第4の実施例を図5〜図7
に基づいて説明する。本実施例は、高速モータドライブ
を使用して毎秒4〜5枚の撮影を行なったり、あるいは
野球のバットスイングを撮影する際に用いるようなマル
チ発光の場合に適用したものである。即ち、前記第1〜
3実施例では消イオン時間内に次の閃光発光をさせなけ
ればならなかったが、本実施例では閃光放電管のトリガ
電極に閃光発光の都度、高電圧を印加するようにしてい
る。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
It will be described based on. This embodiment is applied to the case of multi-light emission in which 4 to 5 images are taken per second by using a high speed motor drive or when a baseball bat swing is taken. That is, the first to
In the third embodiment, the next flash light emission had to be performed within the deionization time, but in this embodiment, a high voltage is applied to the trigger electrode of the flash discharge tube each time the flash light emission occurs.

【0048】先ず、主回路部の構成を図5に基づいて説
明する。ラインL1 には第1のトリガ用のサイリスタ1
01のアノードが接続され、カソードは第2のトリガ用
のサイリスタ102のアノード・カソードを介してライ
ンL0 に接続されている。上記サイリスタ101のゲー
トは抵抗103を介してカソードに接続されると共に、
コンデンサ104と抵抗105を介して、後に述べる制
御回路部から到来する発光開始信号A11を受けるように
接続されている。上記サイリスタ102のゲートは抵抗
108を介してラインL0 に接続されると共に、コンデ
ンサ106と抵抗107とからなる直列回路を介して上
記制御回路から到来する発光開始信号A12を受けるよう
に接続されている。上記サイリスタ101のカソードと
サイリスタ102のアノードとの接続点は、トリガコン
デンサ111の一端に接続され、このコンデンサ111
の他端はトリガトランス117の1次コイルを介してラ
インL0 に接続されている。上記コンデンサ111の一
端は逆流阻止用のダイオード109のアノード・カソー
ドを介してラインL1 に接続されると共に、逆流阻止用
のダイオード110のカソード・アノードを介してライ
ンL0 に接続されている。また、上記コンデンサ111
の一端は、抵抗112を介して第3のトリガ用のサイリ
スタ113のアノードに接続され、カソードはラインL
0 に接続されている。上記サイリスタ113のゲートは
抵抗114を介してラインL0 に接続されると共に、コ
ンデンサ115と抵抗116とからなる直列回路を介し
てトリガコンデンサ放電信号A13を受けるように接続さ
れている。また、上記トリガトランス117の2次コイ
ルの一端はラインL0 に接続され、他端は第1,2の閃
光放電管2,2Aの夫々のトリガ電極に接続されてい
る。
First, the structure of the main circuit section will be described with reference to FIG. Thyristor 1 of the line L 1 for the first trigger
The anode 01 is connected, and the cathode is connected to the line L 0 via the anode / cathode of the second trigger thyristor 102. The gate of the thyristor 101 is connected to the cathode through the resistor 103, and
It is connected via a capacitor 104 and a resistor 105 so as to receive a light emission start signal A 11 coming from a control circuit section described later. The gate of the thyristor 102 is connected to the line L 0 via the resistor 108, and is also connected to receive the light emission start signal A 12 coming from the control circuit via the series circuit including the capacitor 106 and the resistor 107. ing. The connection point between the cathode of the thyristor 101 and the anode of the thyristor 102 is connected to one end of the trigger capacitor 111.
The other end of is connected to the line L 0 via the primary coil of the trigger transformer 117. One end of the capacitor 111 is connected to the line L 1 via the anode / cathode of the reverse current blocking diode 109 and is connected to the line L 0 via the cathode / anode of the reverse current blocking diode 110. In addition, the capacitor 111
Has one end connected to the anode of the third trigger thyristor 113 via the resistor 112, and the cathode is connected to the line L.
Connected to 0 . The gate of the thyristor 113 is connected to the line L 0 via the resistor 114, and is also connected to receive the trigger capacitor discharge signal A 13 via the series circuit including the capacitor 115 and the resistor 116. Further, one end of the secondary coil of the trigger transformer 117 is connected to the line L 0 , and the other end is connected to the respective trigger electrodes of the first and second flash discharge tubes 2 and 2A.

【0049】以上のように構成されている主回路部50
0Aの動作を説明する。図示しないレリーズ釦を押下す
ると発光開始信号A11が後に述べる制御回路部より到来
し、抵抗105とコンデンサ104とを介してトリガサ
イリスタ101のゲートに印加される。すると、このサ
イリスタ101はオンになり、ラインL1 (+)→トリ
ガサイリスタ101→トリガコンデンサ111→トリガ
トランス117の1次コイル→ラインL0 (−)の経路
で上記トランス117の1次コイルに電流を流す。する
と、このトランス117の2次コイルに高電圧が発生
し、第1,2の閃光放電管2,2Aの夫々のトリガ電極
に上記高電圧が印加され、これら閃光放電管2,2Aは
励起状態になる。一方、上記発光開始信号A11は、抵抗
29とコンデンサ28とを介して第1の主サイリスタ3
のゲートに印加されるので、この主サイリスタ3をオン
にする。この時、発光停止用のコンデンサ14に蓄えら
れていた電荷は抵抗118によって放電されているの
で、このコンデンサ14は空になっている。従って、上
記主サイリスタ3のオンによって、前記経路L16により
発光電流が流れ、上記閃光放電管2を閃光発光させる。
そして、上記コンデンサ14がフルチャージすると閃光
発光が停止する。一方、上記発光開始信号A11が到来し
てから所定の時間が経過すると発光開始信号A12が到来
する。すると、抵抗107とコンデンサ106とを介し
て第2のトリガサイリスタ102のゲートに上記信号A
12が印加されるので、このトリガサイリスタ102はオ
ンになる。すると、トリガコンデンサ111(+)→ト
リガサイリスタ102→トリガトランス117の1次コ
イル→トリガコンデンサ111(−)の経路で放電電流
が流れるので、上記トリガトランス117の2次コイル
に高電圧が発生し、この高電圧は上記第1,2の閃光放
電管2,2Aのトリガ電極に印加される。一方、上記信
号A12は、抵抗33とコンデンサ32とを介して、第2
の主サイリスタ3Aのゲートに印加され、このサイリス
タ3Aをオンにする。すると、上記コンデンサ14にフ
ルチャージしている電荷が、前記経路L17で放電し、上
記第2の閃光放電管2Aを閃光発光させる。そして、上
記コンデンサ14に蓄えられていた電荷がなくなると閃
光発光は停止する。次いで、2回目の発光開始信号A11
が到来し、上述と同様に第1の閃光放電管2を閃光発光
させる。以下、上述のように第1,2の閃光放電管2,
2Aは交互に閃光発光を繰り返す。そして、所定の閃光
発光が終了するとトリガコンデンサ放電信号A13が到来
し、この信号A13は抵抗116、コンデンサ115を介
してサイリスタ113のゲートに印加されるので、この
サイリスタ113はオンになる。上記信号A13が到来し
てきたとき、たまたま上記トリガコンデンサ111がフ
ルチャージされていたとすると、上述のサイリスタ11
3のオンにより、トリガコンデンサ111(+)→抵抗
112→サイリスタ113→トリガトランス117の1
次コイル→トリガコンデンサ111(−)の経路で、上
記トリガコンデンサ111の電荷を放電させる。即ち、
一連の閃光発光が終了すると、上記コンデンサ111と
14とは、必らず空になって次の充電に備えているよう
になっている。
The main circuit section 50 configured as described above
The operation of 0A will be described. When a release button (not shown) is pressed, a light emission start signal A 11 comes from a control circuit section described later and is applied to the gate of the trigger thyristor 101 via the resistor 105 and the capacitor 104. Then, the thyristor 101 is turned on, and the line L 1 (+) → trigger thyristor 101 → trigger capacitor 111 → primary coil of the trigger transformer 117 → the primary coil of the transformer 117 along the line L 0 (−) route. Apply current. Then, a high voltage is generated in the secondary coil of the transformer 117, the high voltage is applied to the trigger electrodes of the first and second flash discharge tubes 2 and 2A, and the flash discharge tubes 2 and 2A are in an excited state. become. On the other hand, the light emission start signal A 11 is transmitted to the first main thyristor 3 via the resistor 29 and the capacitor 28.
The main thyristor 3 is turned on since it is applied to the gate of the. At this time, the electric charge stored in the capacitor 14 for stopping the light emission is discharged by the resistor 118, so the capacitor 14 is empty. Therefore, when the main thyristor 3 is turned on, a light emission current flows through the path L 16, causing the flash discharge tube 2 to flash.
Then, when the capacitor 14 is fully charged, the flash light emission is stopped. On the other hand, the light emission start signal A 12 arrives when a predetermined time elapses after the light emission start signal A 11 arrives. Then, the signal A is applied to the gate of the second trigger thyristor 102 via the resistor 107 and the capacitor 106.
Since 12 is applied, this trigger thyristor 102 is turned on. Then, a discharge current flows through the path of the trigger capacitor 111 (+) → the trigger thyristor 102 → the primary coil of the trigger transformer 117 → the trigger capacitor 111 (−), so that a high voltage is generated in the secondary coil of the trigger transformer 117. The high voltage is applied to the trigger electrodes of the first and second flash discharge tubes 2 and 2A. On the other hand, the signal A 12 is transmitted to the second signal via the resistor 33 and the capacitor 32.
Is applied to the gate of the main thyristor 3A to turn on the thyristor 3A. Then, the electric charge fully charged in the capacitor 14 is discharged through the path L 17 , causing the second flash discharge tube 2A to flash. When the electric charge stored in the capacitor 14 is exhausted, the flash light emission is stopped. Then, the second light emission start signal A 11
Then, the first flash discharge tube 2 is caused to emit flash light in the same manner as described above. Hereinafter, as described above, the first and second flash discharge tubes 2,
2A alternately repeats flash light emission. When the predetermined flash light emission ends, the trigger capacitor discharge signal A 13 arrives, and this signal A 13 is applied to the gate of the thyristor 113 via the resistor 116 and the capacitor 115, so that the thyristor 113 is turned on. If the trigger capacitor 111 happens to be fully charged when the signal A 13 arrives, the thyristor 11 described above is used.
When 3 is turned on, the trigger capacitor 111 (+) → the resistor 112 → the thyristor 113 → the trigger transformer 117 1
The electric charge of the trigger capacitor 111 is discharged through the path from the next coil to the trigger capacitor 111 (−). That is,
When a series of flash light emission ends, the capacitors 111 and 14 are inevitably emptied to prepare for the next charging.

【0050】次に、以上のような主回路部500Aに接
続されている制御回路部の構成を図6に基づいて説明す
る。高速モータドライブ時に用いる制御回路部500B
は次のように構成されている。即ち、シャッタレリーズ
釦に連動するX接点120の第1の固定端子120aは
NPN型トランジスタ42のエミッタに接続されると共
に、接地され、さらにラインL0 に接続されている。上
記X接点120の第2の固定端子120bは上記トラン
ジスタ42のベースに接続されると共に、抵抗43を介
して動作電圧Vccを供給する端子に接続されている。上
記トランジスタ42のコレクタは、ワンショット回路1
21の入力端に接続されると共に、抵抗44を介して上
記端子に接続されている。上記ワンショット回路121
の出力端はJ−Kフリップフロップ回路(以下、J−K
FF回路という)128のクロック端子CKに接続され
ると共に、FF回路124の入力端と総発光時間を信号
12によって設定するようになっているカウンタ126
のリセット端子に接続されている。上記J−KFF回路
128の入力端Jは出力端Q1 に接続されると共に、ワ
ンショット回路130を介して発光開始信号A12が送出
されるようになっている。また、上記J−KFF回路1
28の入力端Kは、出力端Q0 に接続されると共にワン
ショット回路129を介して発光開始信号A11が送出さ
れるようになっている。
Next, the structure of the control circuit section connected to the above-mentioned main circuit section 500A will be described with reference to FIG. Control circuit unit 500B used when driving a high-speed motor
Is configured as follows. That is, the first fixed terminal 120a of the X contact 120 that is linked to the shutter release button is connected to the emitter of the NPN transistor 42, grounded, and further connected to the line L 0 . The second fixed terminal 120b of the X contact 120 is connected to the base of the transistor 42 and is also connected to a terminal that supplies the operating voltage Vcc via the resistor 43. The collector of the transistor 42 is the one-shot circuit 1
It is connected to the input terminal 21 and is also connected to the above-mentioned terminal through the resistor 44. The one-shot circuit 121
The output end of the J-K flip-flop circuit (hereinafter, J-K
A counter 126 which is connected to a clock terminal CK of a FF circuit) 128 and which sets the input end of the FF circuit 124 and the total light emission time by a signal x 12 .
It is connected to the reset terminal of. The input end J of the J-KFF circuit 128 is connected to the output end Q 1 , and the light emission start signal A 12 is sent out via the one-shot circuit 130. In addition, the J-KFF circuit 1
The input end K of 28 is connected to the output end Q 0 , and the light emission start signal A 11 is sent out via the one-shot circuit 129.

【0051】上記FF回路124の出力端はアンドゲー
ト125の第1の入力端に接続され、第2の入力端はパ
ルス信号を発振する発振器56の出力端に接続されてい
る。この発振器56の第1の入力端はコンデンサ68を
介して動作電圧Vccを供給する端子に接続され、第2の
入力端は抵抗69を介して上記端子に接続されている。
上記アンドゲート125の出力端は上記カウンタ126
の入力端に接続され、このカウンタ126の出力端はワ
ンショット回路127を介してトリガコンデンサ放電信
号A13を送出するようになっていると共に、このワンシ
ョット回路127の出力端は、上記FF回路124とJ
−KFF回路128のリセット端子に接続されている。
The output end of the FF circuit 124 is connected to the first input end of the AND gate 125, and the second input end is connected to the output end of the oscillator 56 that oscillates a pulse signal. A first input terminal of the oscillator 56 is connected to a terminal for supplying an operating voltage Vcc via a capacitor 68, and a second input terminal thereof is connected to the above terminal via a resistor 69.
The output terminal of the AND gate 125 is the counter 126.
Is connected to the input end of the counter 126, and the output end of the counter 126 sends the trigger capacitor discharge signal A 13 via the one-shot circuit 127, and the output end of the one-shot circuit 127 is connected to the FF circuit. 124 and J
-Connected to the reset terminal of the KFF circuit 128.

【0052】このように構成されている上記制御回路部
500Bの動作を説明する。X接点120がオンになる
とワンショット回路121の入力端にHレベル信号が印
加され、このワンショット回路121はHレベル信号を
出力する。このHレベル信号はJ−KFF回路128の
クロック端子に印加されるので、このFF回路128の
出力端Q0 はHレベルの信号を出力し、ワンショット回
路129に印加される。すると、このワンショット回路
129からパルスとして発光開始信号A11が前記主回路
部500Aに送出される。そして、一定時間の経過後、
上記X接点120が2回目のオンになると、上記ワンシ
ョット回路121から2回目のHレベルのパルス信号が
出力され、このパルス信号は上記J−KFF回路128
のクロック端子CKに印加されるので、出力端Q1 から
Hレベル信号が出力され、このHレベル信号はワンショ
ット回路130に印加される。すると、このワンショッ
ト回路130の出力端から発光開始信号A12がパルスと
して上記主回路部500Aに送出される。以下、上記X
接点120がオンになる度に、上記発光開始信号A11
12とが交互に送出されることになる。
The operation of the control circuit section 500B thus configured will be described. When the X contact 120 is turned on, an H level signal is applied to the input end of the one shot circuit 121, and the one shot circuit 121 outputs the H level signal. Since this H level signal is applied to the clock terminal of the J-KFF circuit 128, the output terminal Q 0 of this FF circuit 128 outputs an H level signal and is applied to the one-shot circuit 129. Then, the one-shot circuit 129 sends the light emission start signal A 11 as a pulse to the main circuit portion 500A. And after a certain period of time,
When the X-contact 120 is turned on for the second time, the one-shot circuit 121 outputs a second H-level pulse signal, and the pulse signal is the J-KFF circuit 128.
Since it is applied to the clock terminal CK of, the H level signal is output from the output terminal Q 1, and the H level signal is applied to the one-shot circuit 130. Then, the light emission start signal A 12 is sent as a pulse from the output end of the one-shot circuit 130 to the main circuit section 500A. Below, the above X
Each time the contact 120 is turned on, the light emission start signals A 11 and A 12 are alternately transmitted.

【0053】一方、上記ワンショット回路121から出
力されるHレベルのパルス信号はFF回路124に印加
されるので、このFF回路124からHレベル信号がア
ンドゲート125の第1の入力端に印加される。する
と、このアンドゲート125はゲートを開くので、発振
器56から出力したパルス列は、カウンタ126に印加
され、カウントを開始する。しかし、予じめ信号x12
設定された数に達するまでに、上記ワンショット回路1
21からのHレベル信号が上記カウンタ126のリセッ
ト端子に供給されるので、それまでにカウントされてい
た数がクリアされ、再び零にもどってしまう。そして、
一連の高速モータドライブによる撮影が終了したとする
と、上記アンドゲート125はゲートが開いたままにな
っているので、上記パルスはカウンタ126によりカウ
ントアップされ、やがて予じめ設定してある数に達す
る。すると、このカウンタ126はHレベル信号を出力
するのでワンショット回路127の出力端からトリガコ
ンデンサ放電信号A13が送出されると共に、この信号A
13は上記FF回路124とJ−KFF回路128とに印
加され、これら回路124,128をリセットする。
On the other hand, since the H-level pulse signal output from the one-shot circuit 121 is applied to the FF circuit 124, the H-level signal is applied from the FF circuit 124 to the first input terminal of the AND gate 125. It Then, since the AND gate 125 opens the gate, the pulse train output from the oscillator 56 is applied to the counter 126 to start counting. However, by the time the number set by the prediction signal x 12 is reached, the one-shot circuit 1
Since the H-level signal from 21 is supplied to the reset terminal of the counter 126, the number counted up to that point is cleared and returns to zero again. And
Assuming that a series of high-speed motor drive photographing is completed, the gate of the AND gate 125 remains open, so the pulse is counted up by the counter 126 and eventually reaches the preset number. . Then, since the counter 126 outputs the H level signal, the trigger capacitor discharge signal A 13 is sent from the output terminal of the one-shot circuit 127 and the signal A
13 is applied to the FF circuit 124 and the J-KFF circuit 128 to reset these circuits 124 and 128.

【0054】次に、前記主回路部500Aに、適用する
マルチ発光用の制御回路部を図7に基づいて説明する。
図7に示すようにマルチ発光用の制御回路部500Cは
構成されている。即ち、前記制御回路部500Bと同様
に、X接点140、トランジスタ42、抵抗43,44
で構成された入力部は、ワンショット回路141の入力
端に接続されている。このワンショット回路141の出
力端は、FF回路142の入力端とオアゲート152の
第1の入力端とオアゲート148の第2の入力端とに接
続されている。上記FF回路142の出力端はアンドゲ
ート143の第2の入力端に接続されており、このアン
ドゲート143の第1の入力端は、前述と同様にコンデ
ンサ68と抵抗69が接続されている発振器56の出力
端に接続されている。上記アンドゲート143の出力端
は、パルス状に閃光発光させる時間間隔を信号x13によ
って設定するようになっている発光間隔カウンタ144
の入力端に接続され、このカウンタ144の出力端はワ
ンショット回路145の入力端に接続されている。この
ワンショット回路145の出力端は、上記オアゲート1
52の第2の入力端に接続されると共に、上記オアゲー
ト148の第1の入力端に接続されている。
Next, a control circuit section for multi-light emission applied to the main circuit section 500A will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 7, the control circuit unit 500C for multi-emission is configured. That is, similar to the control circuit section 500B, the X contact 140, the transistor 42, the resistors 43 and 44.
The input section constituted by is connected to the input end of the one-shot circuit 141. The output terminal of the one-shot circuit 141 is connected to the input terminal of the FF circuit 142, the first input terminal of the OR gate 152, and the second input terminal of the OR gate 148. The output terminal of the FF circuit 142 is connected to the second input terminal of the AND gate 143, and the first input terminal of the AND gate 143 is an oscillator to which the capacitor 68 and the resistor 69 are connected as described above. It is connected to the output terminal of 56. The output end of the AND gate 143 sets a time interval for flashing flash light in a pulse shape by the signal x 13 to emit light.
Of the counter 144, and the output terminal of the counter 144 is connected to the input terminal of the one-shot circuit 145. The output terminal of the one-shot circuit 145 is the OR gate 1
It is connected to the second input terminal of 52 and is also connected to the first input terminal of the OR gate 148.

【0055】上記オアゲート152の出力端は、J−K
FF回路153のクロック端子CKに接続されており、
入力端Jは出力端Q1 に接続され、入力端Kは出力端Q
0 に接続されている。上記J−KFF回路153の出力
端Q0 はワンショット回路154の入力端に接続され、
このワンショット回路154の出力端からは発光開始信
号A11が送出されるようになっている。上記J−KFF
回路153の出力端Q1 はワンショット回路155の入
力端に接続され、このワンショット回路155の出力端
からは発光開始信号A12が出力されるようになってい
る。
The output terminal of the OR gate 152 is JK
It is connected to the clock terminal CK of the FF circuit 153,
The input end J is connected to the output end Q 1 , and the input end K is the output end Q.
Connected to 0 . The output terminal Q 0 of the J-KFF circuit 153 is connected to the input terminal of the one-shot circuit 154,
A light emission start signal A 11 is sent from the output terminal of the one-shot circuit 154. J-KFF above
The output terminal Q 1 of the circuit 153 is connected to the input terminal of the one-shot circuit 155, and the light emission start signal A 12 is output from the output terminal of the one-shot circuit 155.

【0056】上記オアゲート148の出力端は、一連の
マルチ発光の回数を信号x14により設定されるようにな
っている発光回数カウンタ149の入力端に接続され、
このカウンタ149の出力端はワンショット回路150
の入力端に接続されている。このワンショット回路15
0の出力端はFF回路151の入力端に接続され、この
FF回路151の出力端は上記FF回路142,151
およびカウンタ144,149の夫々のリセット端子に
接続されると共に、トリガコンデンサ放電信号A13を送
出するようになっている。
The output terminal of the OR gate 148 is connected to the input terminal of the light emission number counter 149, which sets the number of times of a series of multiple light emission by the signal x 14 .
The output terminal of the counter 149 has a one-shot circuit 150.
Is connected to the input end of. This one shot circuit 15
The output end of 0 is connected to the input end of the FF circuit 151, and the output end of this FF circuit 151 is the FF circuits 142 and 151.
It is also connected to the reset terminals of the counters 144 and 149 and sends out the trigger capacitor discharge signal A 13 .

【0057】このように構成されている上記制御回路部
500Cの動作を説明する。この制御回路部500Cの
動作の特長はマルチ発光時の動作であるので、1回だけ
X接点140がオンになると、信号x13で設定された発
光間隔で閃光発光が連続して行なわれることである。
The operation of the control circuit section 500C thus configured will be described. Since the features of the operation of the control circuit unit 500C is the operation of the multi emission, that only one X contact 140 is turned on, the flash emits light at the set emission intervals in the signal x 13 are performed continuously is there.

【0058】X接点140がオンになるとワンショット
回路141からパルスが送出されオアゲート152の第
1の入力端に印加される。すると、このパルスは上記オ
アゲート152を介してJ−KFF回路153のクロッ
ク端子CKに印加され、出力端Q0 からHレベル信号が
送出される。このHレベル信号はワンショット回路15
4に供給されるので、このワンショット回路154から
発光開始信号A11が前記主回路部500Aへ送出され
る。
When the X contact 140 is turned on, a pulse is sent from the one-shot circuit 141 and applied to the first input terminal of the OR gate 152. Then, this pulse is applied to the clock terminal CK of the J-KFF circuit 153 via the OR gate 152, and an H level signal is sent from the output terminal Q 0 . This H level signal is a one shot circuit 15
The light emission start signal A 11 is sent from the one-shot circuit 154 to the main circuit section 500A.

【0059】一方、上記ワンショット回路141から送
出されたパルスはFF回路142に供給されるので、こ
のFF回路142からHレベル信号がアンドゲート14
3の第2の入力端に印加される。すると、このアンドゲ
ート143のゲートが開くので発振器56から送出され
るパルス列が、同アンドゲート143を通過し発光間隔
カウンタ144に供給される。このカウンタ144は信
号x13によって予じめ閃光発光の時間間隔が設定されて
いるので、供給されるパルスの数が上記信号x13に対応
する数に達すると、このカウンタ144の出力端からH
レベル信号が出力する。このHレベル信号はワンショッ
ト回路145に供給されるので、このワンショット回路
145からパルスが上記オアゲート152の第2の入力
端に供給される。このパルスは同オアゲート152を通
過し、上記J−KFF回路153のクロック端子に印加
されるので、このJ−KFF回路153の出力端Q1
らHレベル信号が送出される。このHレベル信号はワン
ショット回路155に印加されるので、このワンショッ
ト回路155はパルスである発光開始信号A12を上記主
回路部500Aへ送出する。
On the other hand, since the pulse sent from the one-shot circuit 141 is supplied to the FF circuit 142, an H level signal from the FF circuit 142 is sent to the AND gate 14.
3 to the second input terminal. Then, since the gate of the AND gate 143 opens, the pulse train sent from the oscillator 56 passes through the AND gate 143 and is supplied to the light emission interval counter 144. Since the counter 144 sets a predetermined time interval of flash light emission by the signal x 13 , when the number of supplied pulses reaches the number corresponding to the signal x 13 , the counter 144 outputs H from the output end.
The level signal is output. Since this H level signal is supplied to the one-shot circuit 145, a pulse is supplied from this one-shot circuit 145 to the second input terminal of the OR gate 152. Since this pulse passes through the same OR gate 152 and is applied to the clock terminal of the J-KFF circuit 153, the H-level signal is output from the output terminal Q 1 of the J-KFF circuit 153. Since this H-level signal is applied to the one-shot circuit 155, the one-shot circuit 155 sends the light emission start signal A 12 which is a pulse to the main circuit section 500A.

【0060】また、前記ワンショット回路141の出力
パルス信号は、オアゲート148を介して発光回数カウ
ンタ149に印加されるので、このカウンタ149は1
回目のカウントをする。一方、上記ワンショット回路1
45からの出力パルス信号も、上記オアゲート148を
介して上記発光回路カウンタ149に印加されるので、
このカウンタ149は上記出力パルス信号を受ける度
に、1つづつカウントアップし、やがて信号x14によっ
て設定された数に達すると、上記カウンタ149はHレ
ベル信号を出力する。このHレベル信号はワンショット
回路150に印加されるので、パルスがFF回路151
に供給される。すると、このFF回路151からトリガ
コンデンサ放電信号A13が上記主回路部500Cへ送出
されると共に、この信号A13はリセット信号として前記
FF回路142,151および発光間隔カウンタ14
4、発光回数カウンタ149の夫々のリセット端子に印
加されるので、全てがリセットされ一連のマルチ発光が
終了する。
Further, since the output pulse signal of the one-shot circuit 141 is applied to the light emission number counter 149 via the OR gate 148, this counter 149 is set to 1
Count the second time. On the other hand, the one-shot circuit 1
Since the output pulse signal from 45 is also applied to the light emitting circuit counter 149 via the OR gate 148,
The counter 149 counts up by one each time the output pulse signal is received, and when the number set by the signal x 14 is reached, the counter 149 outputs an H level signal. Since this H-level signal is applied to the one-shot circuit 150, a pulse is generated in the FF circuit 151.
Is supplied to. Then, the trigger capacitor discharge signal A 13 is sent from the FF circuit 151 to the main circuit section 500C, and the signal A 13 is used as a reset signal for the FF circuits 142 and 151 and the light emission interval counter 14.
4. Since it is applied to each reset terminal of the light emission number counter 149, all are reset and a series of multi-light emission is completed.

【0061】次に、前記第2,3,1の実施例の夫々の
変形例を図10〜図14に基づいて説明する。なお、上
記変形例はいずれも前述のダイナミック形フラット発光
時における信号ラインの数を少なくし、制御回路部を簡
略化したものである。また、上述の変形例は、夫々が対
応する実施例の構成を一部変更しただけであるので同一
構成部材には同一符号を付すに留め、重ねて説明するの
を省略する。
Next, modified examples of the second, third and first embodiments will be described with reference to FIGS. In each of the above modifications, the number of signal lines during the dynamic flat light emission is reduced and the control circuit section is simplified. Further, in the above-described modified examples, since the configurations of the corresponding examples are only partially changed, the same components are denoted by the same reference numerals, and the repeated description will be omitted.

【0062】図10〜図12に示したものは、前記第2
の実施例の変形例を夫々示す主回路部、主回路部のタイ
ムチャートおよび制御回路部である。先ず、図10に示
す主回路部300Aは次のように構成されている。即
ち、発光停止用のコンデンサ14と第1の主サイリスタ
3のカソードとの接続点とラインL1 との間には抵抗R
1 が接続されており、さらに上記接続点には抵抗R2
一端が接続され、この抵抗R2 の他端からは上記コンデ
ンサ14のチャージ電圧をチャージ電圧信号Sとして、
次に述べる制御回路部へ供給するようになっている。ま
た、上記主サイリスタ3のカソードと第2の閃光放電管
2Aの一方の電極との間にはコイルからなるインダクタ
Lが接続されている。コンデンサ28と並列に抵抗R3
が接続されており、抵抗29の一端にはダイオードD1
のカソードが接続され、アノードはラインL0 に接続さ
れている。抵抗33の一端にはオアゲートOR1 の出力
端が接続され、このオアゲートOR1 の第1の入力端に
は1回目の閃光発光をさせる発光開始信号A2 が供給さ
れるようになっている。また、抵抗84とコンデンサ8
3とからなる直列回路を介して第2の閃光放電管2Aに
トリガ電圧を印加するためのトリガ電極信号A1 が供給
されるように接続されており、さらに抵抗77とコンデ
ンサ76とからなる直列回路を介して、第1の閃光放電
管2のトリガ電極信号A4 が印加されるように接続され
ている。
What is shown in FIGS. 10 to 12 is the second
13A and 13B are a main circuit portion, a time chart of the main circuit portion, and a control circuit portion, respectively, showing modifications of the embodiment. First, the main circuit portion 300A shown in FIG. 10 is configured as follows. That is, a resistor R is provided between the line L 1 and the connection point between the light emission stopping capacitor 14 and the cathode of the first main thyristor 3.
1 , one end of a resistor R 2 is connected to the connection point, and the charge voltage of the capacitor 14 is used as a charge voltage signal S from the other end of the resistor R 2 .
It is supplied to the control circuit section described below. Further, an inductor L formed of a coil is connected between the cathode of the main thyristor 3 and one electrode of the second flash discharge tube 2A. A resistor R 3 is connected in parallel with the capacitor 28.
Is connected to the diode D 1 at one end of the resistor 29.
Is connected to the cathode and the anode is connected to the line L 0 . The output end of the OR gate OR 1 is connected to one end of the resistor 33, and the light emission start signal A 2 for causing the first flash light emission is supplied to the first input end of the OR gate OR 1 . Also, the resistor 84 and the capacitor 8
A trigger electrode signal A 1 for applying a trigger voltage to the second flash discharge tube 2A is connected to the second flash discharge tube 2A via a series circuit including a resistor 3 and a resistor 77 and a capacitor 76. The trigger electrode signal A 4 of the first flash discharge tube 2 is connected so as to be applied via a circuit.

【0063】次に、このように構成されている上記主回
路部300Aの動作を図11に示すタイムチャートに基
づいて説明する。
Next, the operation of the main circuit section 300A thus constructed will be described with reference to the time chart shown in FIG.

【0064】図示しない電源スイッチをオンにすると、
ラインL1 (+)→抵抗R1 →コンデンサ14→ライン
0 (−)の経路で上記コンデンサ14がチャージさ
れ、このチャージ電圧はチャージ電圧信号Sとして次に
述べる制御回路部300B(図12参照)に供給され
る。この状態において、トリガ電極信号A1 と発光開始
信号A2 とが同時に印加されると、第2の閃光放電管2
Aのトリガ電極にはトリガ電圧が印加され、また第2の
主サイリスタ3Aはオンになる。すると、上記コンデン
サ14にチャージされていた電荷が、コンデンサ14
(+)→インダクタL→第2の閃光放電管2A→主サイ
リスタ3A→コンデンサ14(−)の経路(以下、経路
20という)で放電するので、上記閃光放電管2Aは閃
光発光する。そして、上記主サイリスタ3Aのカソード
とインダクタLとの接続点における電位Vc1は、図11
に示すように上記コンデンサ14の放電と共に徐々に下
がり、放電終了時には上記インダクタLの逆起電力のた
めにコンデンサ14は過放電し接続点の電位Vc1は接地
電位であるラインL0 の電位よりも負になった状態で上
記コンデンサ14の放電が終了し、上記主サイリスタ3
Aもオフになる。ところがこのように上記接続点の電位
c1が負電位になると、次でラインL0 →ダイオードD
1 →抵抗29→コンデンサ28→主サイリスタ3のゲー
ト・カソード→コンデンサ14→ラインL0 の経路(以
下、経路L21という)で、上記コンデンサ14への充電
電流が流れ、上記主サイリスタ3はオンになる。一方、
この時には、上記主サイリスタ3Aがオフになったとき
発生するトリガ電極信号A4 が印加されることによって
第1の閃光放電管2は励起状態になっているので、主コ
ンデンサ1(+)→第1の閃光放電管2→主サイリスタ
3→コンデンサ14→主コンデンサ1(−)の経路で充
電電流が流れ、上記第1の閃光放電管2は閃光発光す
る。そして、上記コンデンサ14が充電完了となると上
記主サイリスタ3はカットオフになる。その後、発光開
始信号A5 が印加されると、前記消イオン時間内である
ので上記第2の閃光放電管2Aは2回目の閃光発光を行
なう。すると、上記経路L21で上記コンデンサ14に充
電電流が流れ、上記主サイリスタ3がオンになり上記第
1の閃光放電管2が閃光発光する。そして、所定時間が
経過すると2回目の発光開始信号A5 が到来し、上述の
繰り返しにより、上記第2の閃光放電管2Aと第1の閃
光放電管2とは交互に閃光発光を行ない、ダイナミック
形フラット発光を行なう。
When a power switch (not shown) is turned on,
The capacitor 14 is charged along the path of line L 1 (+) → resistor R 1 → capacitor 14 → line L 0 (−), and this charge voltage is used as a charge voltage signal S in the control circuit section 300B (see FIG. 12). ) Is supplied to. In this state, when the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A 2 are simultaneously applied, the second flash discharge tube 2
A trigger voltage is applied to the A trigger electrode, and the second main thyristor 3A is turned on. Then, the charge stored in the capacitor 14 is changed to the capacitor 14
(+) → Inductor L → Second flash discharge tube 2A → Main thyristor 3A → Capacitor 14 (−) The path (hereinafter referred to as path L 20 ) discharges the flash discharge tube 2A. The potential V c1 at the connection point between the cathode of the main thyristor 3A and the inductor L is shown in FIG.
As shown in (4), the capacitor 14 gradually decreases as it discharges, and at the end of discharge, the capacitor 14 is over-discharged due to the counter electromotive force of the inductor L, and the potential V c1 at the connection point is higher than the potential of the line L 0 that is the ground potential. Is also negative, the discharge of the capacitor 14 is completed, and the main thyristor 3 is discharged.
A is also off. However, if the potential V c1 at the connection point becomes a negative potential in this way, then the line L 0 → the diode D
1 → resistor 29 → capacitor 28 → main thyristor 3 gate / cathode → capacitor 14 → line L 0 path (hereinafter referred to as path L 21 ), the charging current flows to the capacitor 14 and the main thyristor 3 is turned on. become. on the other hand,
At this time, since the first flash discharge tube 2 is in the excited state by applying the trigger electrode signal A 4 generated when the main thyristor 3A is turned off, the main capacitor 1 (+) → The charging current flows through the path of the first flash discharge tube 2 → the main thyristor 3 → the capacitor 14 → the main capacitor 1 (−), and the first flash discharge tube 2 emits flash light. When the capacitor 14 is completely charged, the main thyristor 3 is cut off. After that, when the light emission start signal A 5 is applied, it is within the deionization time, and thus the second flash discharge tube 2A performs the second flash light emission. Then, a charging current flows through the capacitor 14 through the path L 21 , the main thyristor 3 is turned on, and the first flash discharge tube 2 flashes. Then, when a predetermined time elapses, the second light emission start signal A 5 arrives, and by repeating the above, the second flash discharge tube 2A and the first flash discharge tube 2 alternately perform flash light emission, and the dynamic light emission is performed. Shape flat emission.

【0065】次に、上記主回路部300Aへ各種の信号
を送出している制御回路部を図12に基づいて説明す
る。ワンショット回路45の出力端は、FF回路46の
入力端に接続されると共に、トリガ電極信号A1 と発光
開始信号A2 とが送出されるように接続されており、さ
らにFF回路301の入力端に接続されている。このF
F回路301の出力端はアンドゲート307の第1の入
力端に接続され、このアンドゲート307の出力端から
はトリガ電極信号A4 が送出されるようになっていると
共に、上記FF回路301のリセット端子に接続されて
いる。また、上記チャージ電圧信号Sはダイオード30
2のアノードに印加されるように接続されており、この
ダイオード302のカソードはNPN型のトランジスタ
304のベースに接続されると共に、抵抗303を介し
てラインL0 に接続されている。上記トランジスタ30
4のエミッタはラインL0 に接続され、コレクタはワン
ショット回路306の入力端に接続されると共に、抵抗
305を介して動作電圧Vccを供給する端子に接続され
ている。そして、上記ワンショット回路306の出力端
は上記アンドゲート307の第2の入力端に接続されて
いる。
Next, the control circuit section for sending various signals to the main circuit section 300A will be described with reference to FIG. The output end of the one-shot circuit 45 is connected to the input end of the FF circuit 46, and is also connected so that the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A 2 are sent out. Connected to the end. This F
The output end of the F circuit 301 is connected to the first input end of the AND gate 307, and the trigger electrode signal A 4 is sent from the output end of the AND gate 307. It is connected to the reset terminal. The charge voltage signal S is the diode 30
The cathode of the diode 302 is connected to the base of the NPN type transistor 304, and is also connected to the line L 0 via the resistor 303. The transistor 30
The emitter of 4 is connected to the line L 0 , the collector is connected to the input end of the one-shot circuit 306, and is connected to the terminal supplying the operating voltage V cc via the resistor 305. The output terminal of the one-shot circuit 306 is connected to the second input terminal of the AND gate 307.

【0066】このように構成されている上記制御回路部
300Bの動作を説明する。前記主回路部300A(図
10参照)から到来するチャージ電圧信号Sはダイオー
ド302を介してトランジスタ304のベースに供給さ
れるので、このトランジスタ304はオンになる。即
ち、ワンショット回路306の入力端にはLレベル信号
が印加され、このワンショット回路306の出力端から
はLレベル信号が出力されている。この状態においてフ
ラット発光開始用スイッチ41がオンになるとワンショ
ット回路45からトリガ電極信号A1 と発光開始信号A
2 とがワンパルスとして送出されると共に、FF回路3
01の入力端にもワンパルスが供給されるのでこのFF
回路301の出力端からはHレベル信号が出力され、ア
ンドゲート307のゲートが開かれる。
The operation of the control circuit section 300B thus configured will be described. Since the charge voltage signal S coming from the main circuit portion 300A (see FIG. 10) is supplied to the base of the transistor 304 via the diode 302, the transistor 304 is turned on. That is, the L-level signal is applied to the input end of the one-shot circuit 306, and the L-level signal is output from the output end of the one-shot circuit 306. In this state, when the flat light emission start switch 41 is turned on, the one-shot circuit 45 causes the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A
2 and 1 are transmitted as one pulse, and the FF circuit 3
Since one pulse is also supplied to the input terminal of 01, this FF
An H level signal is output from the output terminal of the circuit 301, and the gate of the AND gate 307 is opened.

【0067】そして、前述のように第2の閃光放電管2
Aが閃光発光すると、コンデンサ14の電位は下がりチ
ャージ電圧信号SはLレベル信号となるので、上記トラ
ンジスタ304はオフになる。すると、上記ワンショッ
ト回路306の出力はHレベル信号となり、上記アンド
ゲート307からHレベルのトリガ電極信号A4 が送出
されると共に、FF回路301をリセットさせる。この
リセットにより上記アンドゲート307のゲートが閉じ
られるので、一連の連続発光の間、上記トリガ電極信号
4 は一回だけ送出されることになる。
Then, as described above, the second flash discharge tube 2
When A flashes, the potential of the capacitor 14 drops and the charge voltage signal S becomes an L level signal, so the transistor 304 is turned off. Then, the output of the one-shot circuit 306 becomes an H level signal, the H level trigger electrode signal A 4 is sent from the AND gate 307, and the FF circuit 301 is reset. Since the gate of the AND gate 307 is closed by this reset, the trigger electrode signal A 4 is transmitted only once during a series of continuous light emission.

【0068】一方、前記ワンショット回路45から送出
されたワンショットパルスはFF回路46にも供給さ
れ、このFF回路46の出力信号であるHレベル信号は
アンドゲート47,57に供給される。すると、前述と
同様にワンショット回路49から発光開始信号A5 が送
出されると共に、アンドゲート61のゲートを開く。ま
た、上記アンドゲート57が開かれているので、総発光
時間が経過すると、上記アンドゲート61からリセット
パルスが送出され一連の信号送出が終了する。
On the other hand, the one-shot pulse sent from the one-shot circuit 45 is also supplied to the FF circuit 46, and the H level signal which is the output signal of the FF circuit 46 is supplied to the AND gates 47 and 57. Then, the light emission start signal A 5 is sent from the one-shot circuit 49 and the gate of the AND gate 61 is opened in the same manner as described above. Further, since the AND gate 57 is opened, a reset pulse is sent from the AND gate 61 when the total light emission time has elapsed, and the series of signal sending ends.

【0069】次に、前記第3の実施例(図4参照)の変
形例を図13に示す主回路部400Bに基づいて説明す
る。主サイリスタ3のカソードとラインL1 との間に抵
抗R4 が接続されており、上記主サイリスタ3のカソー
ドとコンデンサ14との間にはインダクタLが接続され
ている。このインダクタLとコンデンサ14との接続点
には抵抗R2 の一端が接続され、他端からはチャージ電
圧信号Sを供給するようになっている。上記主サイリス
タ3のゲートと第2の閃光放電管2Aとの接続点には、
抵抗R3 とコンデンサ28とからなる並列回路の一端が
接続され、他端は抵抗29を介してダイオードD2 のカ
ソードに接続されており、さらにアノードはラインL0
に接続されている。また、抵抗33の一端はオアゲート
OR1 の出力端に接続され、このオアゲートOR1 の第
1の入力端には発光開始信号A2が供給されるように接
続されており、第2の入力端には発光開始信号A5 が供
給されるように接続されている。
Next, a modification of the third embodiment (see FIG. 4) will be described based on the main circuit section 400B shown in FIG. A resistor R 4 is connected between the cathode of the main thyristor 3 and the line L 1, and an inductor L is connected between the cathode of the main thyristor 3 and the capacitor 14. One end of the resistor R 2 is connected to the connection point between the inductor L and the capacitor 14, and the charge voltage signal S is supplied from the other end. At the connection point between the gate of the main thyristor 3 and the second flash discharge tube 2A,
One end of a parallel circuit composed of the resistor R 3 and the capacitor 28 is connected, the other end is connected to the cathode of the diode D 2 via the resistor 29, and the anode is the line L 0.
It is connected to the. One end of the resistor 33 is connected to the output terminal of the OR gate OR 1, this is the first input terminal of the OR gate OR 1 is connected to the light emission start signal A 2 is supplied, a second input terminal Is connected so as to be supplied with a light emission start signal A 5 .

【0070】次に、このように構成されている前記変形
例の動作を説明する。図示しない電源スイッチがオンに
なると、ラインL1 (+)→抵抗R4 →インダクタL→
コンデンサ14→ラインL0 (−)の経路で上記コンデ
ンサ14が充電される。この状態において、トリガ電極
信号A1 と発光開始信号A2 とが同時に印加されると、
上記コンデンサ14に充電されていた電荷が、コンデン
サ14(+)→インダクタL→ダイオード90→第2の
閃光放電管2A→主サイリスタ3A→コンデンサ14
(−)の経路で放電するので上記閃光放電管2Aが閃光
発光する。そして、コンデンサ14の放電終了時にはイ
ンダクタLの逆起電力によりコンデンサ14は過放電し
主サイリスタ3AのカソードとインダクタLの接続点の
電位Vc1はラインL0 に対して負電位となり、これによ
りラインL0 →ダイオードD2 →抵抗29→コンデンサ
28→主サイリスタ3のゲート・カソード→インダクタ
L→コンデンサ14→ラインL0 の経路で充電電流が流
れ、上記主サイリスタ3がオンになり、この間にトリガ
電極信号A4 が印加されると第1の閃光放電管2が閃光
発光する。以下、前記変形例(図10参照)と同様に、
所定の時間間隔で到来する発光開始信号A5 によって上
記第2の閃光放電管2Aと第1の閃光放電管2とが交互
に閃光発光を継続する。
Next, the operation of the modified example having such a configuration will be described. When a power switch (not shown) is turned on, the line L 1 (+) → resistor R 4 → inductor L →
The capacitor 14 is charged along the path from the capacitor 14 to the line L 0 (−). In this state, when the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A 2 are simultaneously applied,
The electric charge charged in the capacitor 14 is the capacitor 14 (+) → inductor L → diode 90 → second flash discharge tube 2A → main thyristor 3A → capacitor 14
Since the discharge is performed through the path (-), the flash discharge tube 2A emits flash light. At the end of discharging the capacitor 14, the capacitor 14 is over-discharged by the counter electromotive force of the inductor L, and the potential V c1 at the connection point between the cathode of the main thyristor 3A and the inductor L becomes a negative potential with respect to the line L 0 . L 0 → diode D 2 → resistor 29 → capacitor 28 → gate / cathode of main thyristor 3 → inductor L → capacitor 14 → line L 0 A charging current flows through the route, the main thyristor 3 turns on, and triggers during this time. When the electrode signal A 4 is applied, the first flash discharge tube 2 flashes. Hereinafter, similar to the modified example (see FIG. 10),
The second flash light discharge tube 2A and the first flash light discharge tube 2 alternately continue flash light emission by the light emission start signal A 5 that arrives at a predetermined time interval.

【0071】なお、前記主回路部400Bに接続して用
いる制御回路部としては、前記制御回路部300B(図
12参照)を用いればよい。
The control circuit section 300B (see FIG. 12) may be used as the control circuit section connected to the main circuit section 400B.

【0072】次に、前記第1の実施例(図1参照)の変
形例を図14に示す主回路部500Bに基づいて説明す
る。なお、本変形例ではトリガ回路をブラックボックス
として表示するのではなく、前記第2の実施例(図3参
照)と第4の実施例(図5参照)とで示したトリガ回路
を混成したものを用いている。
Next, a modification of the first embodiment (see FIG. 1) will be described based on the main circuit section 500B shown in FIG. In this modification, the trigger circuit is not displayed as a black box, but the trigger circuits shown in the second embodiment (see FIG. 3) and the fourth embodiment (see FIG. 5) are mixed. Is used.

【0073】コンデンサ14と主サイリスタ3のアノー
ドとの間にはインダクタLが接続され、このインダクタ
Lとコンデンサ14との接続点には抵抗R2 を介してチ
ャージ電圧信号Sが供給されるようになっていると共
に、上記接続点は第2の主サイリスタ3Aのカソードと
抵抗31とに接続されている。コンデンサ32の両端に
は抵抗R5 が並列に接続されており、抵抗33の一端は
ダイオードD3 のカソード・アノードを介してラインL
0 に接続されている。
An inductor L is connected between the capacitor 14 and the anode of the main thyristor 3, and a charging voltage signal S is supplied to a connection point between the inductor L and the capacitor 14 via a resistor R 2. At the same time, the connection point is connected to the cathode of the second main thyristor 3A and the resistor 31. A resistor R 5 is connected in parallel to both ends of the capacitor 32, and one end of the resistor 33 is connected to the line L via the cathode / anode of the diode D 3.
Connected to 0 .

【0074】このように構成されている上記主回路部5
00Bの動作は次のようになる。即ち、トリガ電極信号
1 と発光開始信号A2 とが同時に印加されると、主コ
ンデンサ1(+)→第1の閃光放電管2→ダイオード1
3→コンデンサ14→インダクタL→主サイリスタ3→
主コンデンサ1(−)の経路で上記コンデンサ14に充
電しながら上記閃光放電管2は閃光発光をするが、上記
インダクタLの影響で上記コンデンサ14は過充電され
る。この状態でトリガ電極信号A4 が印加されると第2
の閃光放電管2Aが励起されるため、上記過充電された
コンデンサ14の電荷は、コンデンサ14(+)→ダイ
オード15→第2の閃光放電管2A→主コンデンサ1→
ダイオードD3 →抵抗33→コンデンサ32→主サイリ
スタ3Aのゲート・カソード→コンデンサ14(−)の
経路で放電し上記主サイリスタ3Aをオンにする。する
と、コンデンサ14(+)→ダイオード15→第2の閃
光放電管2A→主サイリスタ3A→コンデンサ14
(−)の経路で上記コンデンサ14の電荷は放電し、上
記閃光放電管2Aを閃光発光させる。その後、発光開始
信号A5 が印加されると再び第1の閃光放電管2が閃光
発光し、以後上述の動作を繰り返すようになる。
The main circuit section 5 configured as described above
The operation of 00B is as follows. That is, when the trigger electrode signal A 1 and the light emission start signal A 2 are simultaneously applied, the main capacitor 1 (+) → the first flash discharge tube 2 → the diode 1
3 → capacitor 14 → inductor L → main thyristor 3 →
The flash discharge tube 2 emits flash light while charging the capacitor 14 through the path of the main capacitor 1 (-), but the capacitor L is overcharged due to the influence of the inductor L. When the trigger electrode signal A 4 is applied in this state, the second
Since the flash discharge tube 2A is excited, the charge of the overcharged capacitor 14 is changed to the capacitor 14 (+) → diode 15 → second flash discharge tube 2A → main capacitor 1 →
The diode D 3 → resistor 33 → capacitor 32 → gate / cathode of main thyristor 3A → capacitor 14 (−) discharges and turns on the main thyristor 3A. Then, the capacitor 14 (+) → diode 15 → second flash discharge tube 2A → main thyristor 3A → capacitor 14
The electric charge of the capacitor 14 is discharged through the path (-), and the flash discharge tube 2A is caused to emit flash light. After that, when the light emission start signal A 5 is applied, the first flash discharge tube 2 again emits flash light, and thereafter the above-mentioned operation is repeated.

【0075】なお、上記主回路部500Bに接続する制
御回路部としては前記制御回路部300B(図12参
照)を用いればよい。
The control circuit section 300B (see FIG. 12) may be used as the control circuit section connected to the main circuit section 500B.

【0076】また、前記主回路部300A,400B,
500Bにおいては衝撃吸収用のコイルとダイオードと
からなる並列回路(例えば図1におけるコイル11とダ
イオード12並びにコイル11Aとダイオード12A)
を省略して示したが、これらコイルとダイオードとから
なる並列回路を付加してもよいことは勿論である。
Further, the main circuit portions 300A, 400B,
In 500B, a parallel circuit composed of a shock absorbing coil and a diode (for example, coil 11 and diode 12 and coil 11A and diode 12A in FIG. 1).
Although omitted, it is needless to say that a parallel circuit composed of these coils and diodes may be added.

【0077】[0077]

【発明の効果】本発明によれば、時定数回路がないので
微小時間間隔で連続発光ができ、かつ、第1の閃光放電
管の閃光発光時に蓄えられた発光停止用のコンデンサの
電荷を、第2の閃光放電管の閃光発光用のエネルギとし
て用いることができるので、エネルギのロスを防ぐこと
ができる。
According to the present invention, since there is no time constant circuit, continuous light emission is possible at minute time intervals, and the charge of the light emission stopping capacitor stored at the time of the flash light emission of the first flash discharge tube is Since it can be used as the energy for the flash emission of the second flash discharge tube, the energy loss can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示す2本の閃光放電管を
有する連続発光形ストロボ装置の主回路部の電気回路
図。
FIG. 1 is an electric circuit diagram of a main circuit section of a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記図1に示す主回路部に接続される制御回路
部の電気回路図。
FIG. 2 is an electric circuit diagram of a control circuit unit connected to the main circuit unit shown in FIG.

【図3】本発明の第2の実施例を示す、2本の閃光放電
管を有する連続発光形ストロボ装置の主回路部の電気回
路図。
FIG. 3 is an electric circuit diagram of a main circuit portion of a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3の実施例を示す2本の閃光放電管
を有する連続発光形ストロボ装置の主回路部の電気回路
図。
FIG. 4 is an electric circuit diagram of a main circuit portion of a continuous light emission type strobe device having two flash discharge tubes showing a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4の実施例を示す、2本の閃光放電
管を有する連続発光形ストロボ装置の主回路部の電気回
路図。
FIG. 5 is an electric circuit diagram of a main circuit portion of a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes according to a fourth embodiment of the present invention.

【図6】上記図5に示す主回路に接続される制御回路部
の電気回路図。
6 is an electric circuit diagram of a control circuit unit connected to the main circuit shown in FIG.

【図7】上記図5に示す主回路に接続される制御回路部
の電気回路図。
FIG. 7 is an electric circuit diagram of a control circuit unit connected to the main circuit shown in FIG.

【図8】従来の直列制御形ストロボ装置の主回路部の要
部を示す電気回路図。
FIG. 8 is an electric circuit diagram showing a main portion of a main circuit portion of a conventional serial control type strobe device.

【図9】従来のフラット発光形ストロボ装置の主回路部
の要部を示す電気回路図。
FIG. 9 is an electric circuit diagram showing a main portion of a main circuit portion of a conventional flat light emission strobe device.

【図10】本発明の第2の実施例の変形例を示す2本の
閃光放電管を有する連続発光形ストロボ装置の主回路部
の電気回路図。
FIG. 10 is an electric circuit diagram of a main circuit portion of a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes showing a modification of the second embodiment of the present invention.

【図11】上記図10に示す主回路部の動作を示すタイ
ムチャート。
11 is a time chart showing the operation of the main circuit unit shown in FIG.

【図12】上記図10に示す主回路部に接続される制御
回路部の電気回路ブロック図。
12 is an electric circuit block diagram of a control circuit unit connected to the main circuit unit shown in FIG.

【図13】本発明の上記第3実施例の変形例を示す2本
の閃光放電管を有する連続発光形ストロボ装置の主回路
部の電気回路図。
FIG. 13 is an electric circuit diagram of a main circuit portion of a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes showing a modification of the third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の上記第1実施例の変形例を示す2本
の閃光放電管を有する連続発光形ストロボ装置の主回路
部の電気回路図。
FIG. 14 is an electric circuit diagram of a main circuit portion of a continuous light emitting strobe device having two flash discharge tubes showing a modification of the first embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ……主コンデンサ(第1のコンデンサ) 2 ……第1の閃光放電管 2A……第2の閃光放電管 3 ……第1の主サイリスタ(第1のスイッチング素
子) 3A……第2の主サイリスタ(第1のスイッチング素
子) 14……発光停止用のコンデンサ(第2のコンデンサ)
1 ... main capacitor (first capacitor) 2 ... first flash discharge tube 2A ... second flash discharge tube 3 ... first main thyristor (first switching element) 3A ... second Main thyristor (first switching element) 14 ... Capacitor for stopping light emission (second capacitor)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主コンデンサである第1のコンデンサに
対して接続された、少なくとも第1の閃光放電管と第1
のスイッチング素子と第2のコンデンサとからなる第1
の直列回路と、 この第2のコンデンサに対して接続された、少なくとも
第2の閃光放電管と第2のスイッチング素子とからなる
第2の直列回路と、 を具備し、上記第1の閃光放電管の発光時に充電された
上記第2のコンデンサの放電電流によって上記第2の閃
光放電管を発光させることを特徴とする2本の閃光放電
管を有する連続発光形ストロボ装置。
1. At least a first flash discharge tube and a first capacitor connected to a first capacitor, which is a main capacitor.
First switching element and second capacitor
And a second series circuit including at least a second flash discharge tube and a second switching element connected to the second capacitor, and the first flash discharge described above. A continuous light emission strobe device having two flash discharge tubes, wherein the second flash discharge tube is caused to emit light by a discharge current of the second capacitor charged when the tube emits light.
JP4246885A 1992-09-16 1992-09-16 Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes Pending JPH0695222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246885A JPH0695222A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246885A JPH0695222A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695222A true JPH0695222A (en) 1994-04-08

Family

ID=17155197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246885A Pending JPH0695222A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695222A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128420A (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Pentax Corp Illumination controller
US7949247B2 (en) 2006-12-15 2011-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus including strobe light emitting function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128420A (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Pentax Corp Illumination controller
US7949247B2 (en) 2006-12-15 2011-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus including strobe light emitting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298500A2 (en) Flash device
US6009281A (en) Flash device
JP3432017B2 (en) Strobe circuit
JPH08160509A (en) Stroboscope device
JPH0695222A (en) Consecutive emission type stroboscopic device provided with two flash light discharge tubes
JP2638138B2 (en) High-speed tunable flash device
JP4564691B2 (en) Capacitor charging device and strobe device
JPH0473851B2 (en)
JPH0123918B2 (en)
JPS61107333A (en) Continuous light emission type strobe device having two flash discharge tubes
JPH0528808B2 (en)
JP2507177B2 (en) Strobe device
JPH0473853B2 (en)
JPS6127531A (en) Continuous light emission type stroboscopic device
JPS6198335A (en) Continuous light emission type stroboscope device
JPH0528369B2 (en)
JP3159735B2 (en) Red eye prevention device
JP3458259B2 (en) DC-DC converter
JPH0473852B2 (en)
JPH0610710B2 (en) Strobe device
JPH0679126B2 (en) Exposure control circuit for flat flash
JPH04344622A (en) Strobe light emission controller
JPS61256336A (en) Irradiation control circuit of strobe device
JPH0610709B2 (en) Strobe device
JPS5931935A (en) Photometric circuit of flash discharge gun

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees