JPH0695104A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0695104A
JPH0695104A JP4244666A JP24466692A JPH0695104A JP H0695104 A JPH0695104 A JP H0695104A JP 4244666 A JP4244666 A JP 4244666A JP 24466692 A JP24466692 A JP 24466692A JP H0695104 A JPH0695104 A JP H0695104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light source
color
display device
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244666A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Oomori
エミ子 大森
Nobuyoshi Sasaki
宣宜 佐々木
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP4244666A priority Critical patent/JPH0695104A/ja
Publication of JPH0695104A publication Critical patent/JPH0695104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶セルを光学的シャッタとして使用してカ
ラーフィルタにより着色する方式のカラー液晶表示装置
に関し、散乱の少なくないカラーフィルタを使用しても
コントラストが良く、視認角の広いしかも製造原価の低
いカラー液晶表示装置を提供することを目的とする。 【構成】 一対の基板とその間に挟持された液晶層を有
し、電圧を印加しない状態で液晶分子が基板の表面に垂
直に配向する液晶セルと、液晶セルの外側に配置された
一対の直交偏光子と、液晶セルの一方の側で偏光子の外
側に配置された光源と、液晶セルの光源側の基板上に配
置されたマイクロカラーフィルタと、液晶セルの光源か
ら離れた側の基板上に配置され、液晶層の光学異方性を
補償するため光学補償板とを有し、光源から離れた側か
ら視認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー液晶表示装置に関
し、特に液晶セルを光学的シャッタとして使用してカラ
ーフィルタにより着色する方式のカラー液晶表示装置に
係わる。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置によるカラー表示の方式に
は種々ある。従来の方式の一つとしてECB(Electric
ally Controlled Birefringence )方式いわゆる複屈折
制御方式がある。その1つの方式は電界により液晶の複
屈折を制御し、複屈折による干渉光により色を発生する
ものである。これに対し、液晶セルは光学的シャッタと
して機能させ、カラーフィルタにより着色を行う方式が
ある。
【0003】図2に従来の技術によるカラー液晶表示装
置の断面構造を示す。このカラー液晶表示装置は液晶セ
ルを光学的シャッターとして動作させて、光源からの光
の透過率を制御し、カラーフィルタを着色に使用するも
のである。
【0004】図2(A)において、1a,1bは偏光板
で、それぞれ偏光子および検光子であり、各々の偏光軸
が互いに直交するように配置される。2a,2bは透明
なガラス基板であり、下側のガラス基板2aの上には例
えばR(赤),G(緑),B(青)のカラーフィルタ6
とブラックマスク7とが形成される。さらに、カラーフ
ィルタ6の上にはフィルタ層の凹凸をなくすために平滑
層9が形成されている。
【0005】平滑層9と上側のガラス基板2bの上には
それぞれ液晶の駆動電極3a(共通電極),3b(信号
電極)が透明なITO(インジウム錫酸化膜)により形
成されている。
【0006】さらに、ITO駆動電極3a,3bの上に
は配向膜4a、4bが形成される。5は液晶分子であ
る。8は蛍光灯のような白色光源である。10は駆動電
極間に電圧を与える液晶駆動回路である。11は観測者
の位置を示す。
【0007】電圧印加時には液晶分子5は図2の左半分
のように分子長軸方向が電界方向に配向し、直交偏光板
1a、1bによって光遮断状態となる。また電圧の無印
加時には液晶分子5は図2の右半分のように電極間で分
子長軸方向が基板に平行にかつねじれた状態で電極端同
士では互いに直交するように配向している。
【0008】従って、この状態では偏光板1a、1bの
偏光軸方向と基板に接する液晶分子の方向が揃って光透
過状態となり、カラーフィルタ6を通った光が液晶セル
を透過してカラーフィルタ6の色を表示をする。
【0009】図3は、ECB方式の1つであるCSH
(カラースーパーホメオトロピック)液晶表示装置を示
す。図3(A)は、電圧を印加しない状態を示し、図3
(B)は電圧を印加した状態を示す。
【0010】なお、基板上の電極、カラーフィルタ等は
図示を省略する。図3(A)において、一対の基板2
a、2bの間に、液晶分子5を含む液晶層が挟持されて
いる。さらに、この液晶セルの両側に直交する偏光軸を
有する偏光板1a、1bが配置されている。
【0011】液晶分子5は、基板2a、2bの表面に対
して垂直に配向している。この状態においては、偏光板
1aに入射する光は、直線偏光となり、そのまま基板2
a、液晶層5、基板2bを通過し、他方の直交する偏光
板1bによって遮光される。
【0012】図3(B)は、液晶セルに電圧を印加した
状態を示す。液晶セルに電圧を印加すると、液晶分子5
は偏光板1a、1bに対してそれぞれ45度の角度をな
す方向に傾く。
【0013】すると、液晶層に複屈折性が現れ、液晶層
5に入射した直線偏光は偏光解消し、楕円偏光となる。
したがって、液晶層5を出射した光の一部は、他方の偏
光板1bを通過する。したがって、観察者は透過した光
を見ることができる。
【0014】図3(C)は、このような液晶分子の傾斜
によって発生する光透過を赤、緑、青に分けて示す。横
軸は屈折率の異方性Δnと液晶層の厚さdの積Δndを
示し、縦軸は透過率を示す。カラーフィルタを液晶の各
画素に対して配設することによって、カラー表示が可能
となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置の表示モ
ードは現在生産されているものの大部分はTN(捩じれ
ネマティック)モードかSTN(超捩じれネマティッ
ク)モードである。このいずれのモードにおいても、カ
ラー表示の場合にはマイクロカラーフィルタを用いる。
【0016】マイクロカラーフィルタの製造方法として
は、一般に染色法、電着法、顔料分散レジスト法、オフ
セット印刷法、スクリーン印刷法などがあるが、どの製
造方法で形成したとしても、カラーフィルタ自身では光
の散乱がある。上記製造方法のなかで比較的散乱が少な
いのは染色法によって形成したカラーフィルタである。
従って、染色法によるカラーフィルタが広く利用されて
きている。
【0017】しかし、染色法はR,G,Bのカラーフィ
ルタを基板上に形成するのに3度のフォトリソグラフィ
ー工程が必要であるために、製造工程が長くなり、生産
性が悪く、製造コストが高くなる。
【0018】また、STN液晶表示装置でカラー表示す
る場合には、STNモードの本質的な性質である複屈折
による光の着色を抑えるために、図2(B)に示すよう
に、光学補償板か光学補償セル12によって補償する必
要がある。
【0019】図2(B)において、直交偏光子1a、1
bの間にSTN液晶層5と光学補償板12が配置されて
いる。STN液晶層5は図示のような光学異方性を有
し、光学補償板12はSTN液晶層5の光学異方性を補
償してなるべく等方的にする光学異方性を有する。
【0020】しかし、STN液晶5は本質的に図に示す
ように楕円偏光を生じるために光学補償板12によって
は完全に補償することは不可能である。従って、ある視
認角度では光が漏れ正常な着色を阻害する場合があり、
全ての視認方向に対して完全な消光は困難である。
【0021】そのために、少しでもより完全な消光を得
るためには散乱の無いカラーフィルタが要求されるか、
あるいは散乱があってもその影響の無い表示装置が要求
される。
【0022】本発明の目的は、散乱の少なくないカラー
フィルタを使用してもコントラストが良く、視認角の広
いしかも製造原価の低いカラー液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明によるカラー液晶
表示装置は、一対の基板とその間に挟持された液晶層を
有し、電圧を印加しない状態で液晶分子が基板の表面に
垂直に配向する液晶セルと、液晶セルの外側に配置され
た一対の直交偏光子と、液晶セルの一方の側で偏光子の
外側に配置された光源と、液晶セルの光源側の基板上に
配置されたマイクロカラーフィルタと、液晶セルの光源
から離れた側の基板上に配置され、液晶層の光学異方性
を補償するため光学補償板とを有し、光源から離れた側
から視認する。
【0024】
【作用】光源側の基板上にカラーフィルタを配設したこ
とにより、カラーフィルタにおける光の散乱の影響が少
なくなって漏れ光成分が低く抑えられ、高いコントラス
トが得られる。
【0025】また、光源から離れた側の基板上に光学補
償板を配設することにより、高いコントラストを保った
まま、広い視認角も得られる。
【0026】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例について
説明する。なお、本実施例の液晶は、無電界状態では、
液晶セルの内側の界面の法線(垂直線)に対して液晶分
子の長軸が平行に配向したいわゆる垂直(ホメオトロピ
ック)配向であり、その電気的性質は、電界印加時に電
界方向に対し直交する方向に液晶分子の長軸が傾こうと
する性質を持つネマティック液晶材料(以下Nn液晶と
称する)を使用している。また、液晶セルは電子シャッ
ターの役目をし、カラーフィルタによって着色する方式
である。
【0027】また、本実施例ではECB形液晶に光学補
償を行ったCSH(Color Super Homeotropic )の場合
について説明する。この液晶セルは高マルチプレックス
駆動による高情報量ディスプレイに最適である。
【0028】電圧の印加により入射光に対する液晶の複
屈折を誘起し、複屈折の波長分散の起こらない閾値付近
から第1ピークまでの急峻な電気光学特性を用いること
により高情報量カラーディスプレイを実現する。
【0029】図1に本発明の実施例によるカラー液晶表
示装置の基本断面構造を示す。本実施例においては図示
のように液晶セル内部にカラーフィルタを配置している
が、必ずしも内部でなく、外部に配置してもよい。ま
た、光学補償板は基板の外側に配置しているが、可能な
ら内側に配置してもよい。なお、図において図2、3と
同じ参照番号のものは基本的に同じ機能の部材を示す。
【0030】図1(A)において、1a,1bは偏光板
で、それぞれ偏光子および検光子であり、各々の偏光軸
が互いに直交するように配置される。2a,2bは透明
なガラス基板であり、下側のガラス基板2aの上にはI
TOによる駆動電極3aとブラックマスク7が形成され
る。
【0031】さらに駆動電極3aの上にR(赤),G
(緑),B(青)からなるカラーフィルタ6と同じくI
TOによる駆動電極3a(信号電極)とが積層形成され
る。上側のガラス基板2bの内側表面上にはもう一方の
駆動電極3b(共通電極)がITOにより形成されてい
る。さらに、ITO駆動電極3a,3bの上にはポリイ
ミド等の配向膜4a、4bが形成される。5は液晶分子
である。8は蛍光灯のような白色光源である。
【0032】電圧無印加時には液晶分子5は図1(A)
のように分子長軸方向が基板2a、2bの表面と垂直と
なり、偏光子1aを透過した直線偏光は大部分そのまま
検光子1bに達し、光遮断状態となる。また電圧の印加
時には液晶分子5は両偏光軸に対して45度の方向に傾
く。
【0033】傾いた液晶分子によって入射光に対する複
屈折性が現れ、偏光解消が生じて検光子1bを通る光成
分が生じる。このため、光透過状態となり、カラーフィ
ルタ6を通った光が液晶セルを透過してカラーフィルタ
6の色を表示する。
【0034】図1(B)は、図1(A)の液晶表示装置
の光学モデルを示す。直交偏光子1a、1bの間に正の
光学異方性を有する液晶層5と負の光学異方性を有する
光学補償板12が配置されている。カラーフィルタは基
本的に偏光には影響を与えないので図示を省略してい
る。
【0035】本発明者らは、以下に述べる研究、解析に
より、図1に示す配置をとった時に他の配置と比べ、コ
ントラストが高く、広い視認角が得られることを解明し
た。光散乱性のあるカラーフィルタ、ブラックマスク等
を用いた液晶表示装置においては、カラーフィルタ、ブ
ラックマスク等を配置する位置によってオフ時の光透過
率が異なることが判った。この現象を、図4を参照して
説明する。
【0036】図4においては、簡単化のため、光学補償
板は用いず、液晶セルにカラーフィルタとブラックマス
クを配置し、その位置によって生じるオフ時の光透過率
の差を調べた。
【0037】図4(A)において、一対のガラス基板2
a、2bの間にホメオトロピック液晶層5が挟まれてい
る。ガラス基板2aの内側表面上には、ITO電極3a
を備えたカラーフィルタ6が配置されている。また、各
色のカラーフィルタの間には、ブラックマスク7が形成
されている。カラーフィルタ6およびブラックマスク7
の表面上は、配向膜4aが覆っている。
【0038】他方のガラス基板3bの内側表面上には、
ITO電極3bとその上の配向膜4bが形成されてい
る。また、両ガラス基板2a、2bの外側表面上には、
一対の直交する偏光板1a、1bが配置されている。蛍
光灯等の光源8は、図中下側基板2aの下に配置され、
観察者11は液晶表示装置を上側から観察する。
【0039】図4(B)の構成は、図4(A)の構成に
おける光源8と観察者11の位置を反転したものに相当
する。すなわち、図4(A)のものではカラーフィルタ
6は光源8に近い側の基板に配置され、図4(B)では
カラーフィルタ6は観測者11に近い側の基板に配置さ
れる。図4(B)の構造についてはその違い以外は基本
的に図4(A)のものと同じであるので、その説明は省
略する。
【0040】図4(A)の液晶セル(サンプルP)と図
4(B)の液晶セル(サンプルQ)で下記の条件によっ
てコントラスト比と透過率とを測定実験した結果を表1
に示す。
【0041】マルチプレックス駆動条件 デューティ比: 1/240 DUTY バイアス比 : 1/16.5 駆動電圧 : 36 Vセル仕様 信号ライン数: 640×RGB = 1920本 走査ライン数: 480本 セル厚 : 6μm なお、表1のコントラスト比は以下の式で定義した。
【0042】コントラスト比=ON電圧の時の輝度÷O
FF電圧の時の輝度(観察方向は表示面に対して法線方
向) また、透過率T0 は電圧無印加(オフ)状態の透過率で
ある(観察方向は表示面に対して法線方向)。
【0043】
【表1】 表1の結果から、カラーフィルタを光源側に配置した図
4(A)の構造の方がカラーフィルタを観察者側に配置
した図4(B)の構造よりもコントラスト比が高いこと
が判る。その理由は、カラーフィルタおよびブラックマ
スクの散乱によって光透過率T0に違いが生じるためで
あると考えられる。
【0044】図4(A)の構造においては、カラーフィ
ルタ6およびブラックマスク7で光散乱が生じる。散乱
した光は、液晶層5に入射し、楕円偏光となって上方の
偏光板1bに入射し、観察者11側に出射する。しかし
ながら、観察者11が基板2bの法線方向にいる場合、
散乱によって生じた斜め出射光は観察者11に達せず、
観察されない。
【0045】従って、観察者が基板法線方向から液晶表
示装置を観察する場合、図4(A)の構成においては、
カラーフィルタ6、ブラックマスク7の与える光散乱の
影響が少ない。
【0046】図4(B)の構成においては、偏光子とし
て機能する偏光板1aを通って液晶層5に入射した光の
うち、斜め方向に入射する光は、液晶層5の複屈折性に
よって偏光解消を受ける。偏光解消によって楕円偏光等
となった光がカラーフィルタ6、ブラックマスク7に斜
めに入射し、光散乱を受けると、ガラス基板2bの法線
方向に進む光が生じる。
【0047】この光は、偏光解消されているため、検光
子として機能する偏光板1bを透過し、観察者11に到
達する。従って、図4(B)の構成においては、オフ時
に直交偏光板を透過して観察者に到達する光成分が増加
する。このため、透過率T0が増大し、コントラスト比
を悪化させるものと考えられる。
【0048】以上の結果から、光散乱の原因となるカラ
ーフィルタおよびブラックマスクは、入射光が液晶層に
到達する前に配置することが好ましいと考えられる。な
お、電気的制御複屈折性を有するCSH−LCDにおい
ては、液晶層で生じる複屈折性を補償するために、光学
補償板を用いるのが通常である。光学補償板12の使用
により、図1(B)に示すような光学モデルを形成し、
視認角の向上を図る。
【0049】カラーフィルタと光学補償板を用いる場
合、その配置は大きく分けて、両者とも観察者側に配置
する、両者とも光源側に配置する、カラーフィルタを光
源側に配置して光学補償板を観察者側に配置する、光学
補償板を光源側に配置してカラーフィルタを観察者側に
配置する、の4通りが考えられる。これら4つの配置
を、図5、図6のサンプルA〜Dに示す。
【0050】なお、この4つの配置を表2にまとめて示
す。
【0051】
【表2】 まず、サンプルA、B、C、Dにおいて、法線方向から
観察した場合のコントラスト比とオフ時の透過率T0 を
測定した。その結果を、表3に示す。
【0052】
【表3】 カラーフィルタに加え、光学補償板を配置すると、コン
トラスト比および透過率T0に関しては、必ずしも図4
の結果と一致しないことが判る。しかしながら、最も良
い結果を与えたサンプルCは、光源側にカラーフィルタ
を配置したものであり、図4の結果と共通性を有してい
る。
【0053】サンプルBは、光源側にカラーフィルタを
配置しており、図4の結果からは良いコントラスト比お
よび透過率T0を与えても良いように思われる。しかし
ながら、この配置においては、偏光板1aに続いて、光
学補償板12が配置されており、光学補償板12に斜め
入射する光は、ここで偏光解消を受けてしまう。この影
響が高いT0の値に現れているものと考えられる。
【0054】光学補償板12が光源側にある点に関して
は、サンプルDも同様であり、両者を比較するとサンプ
ルDのほうが良い結果を与えている。サンプルDにおい
ては、光学補償板12が液晶層5に隣接しており、光学
補償板と液晶層の光学異方性が互いに補償するものと思
われる。従って、斜め入射光による悪影響が減少してい
るものと考えられる。この点から、光学補償板は光散乱
源を介在させず、液晶層に隣接させることが好ましいも
のと考えられる。
【0055】なお、光学補償板の使用はそもそも視認角
の向上を目的とするものであるので、次にコントラスト
の角度依存性を測定した。視認角の最も広い(コントラ
スト比の角度依存性が最も小さい)方向を角度0度と
し、0度、45度、90度の3つの方向におけるコント
ラスト比の角度依存性を図7〜9に示す。図中、横軸は
法線方向からの角度を示し、縦軸はコントラスト被を示
す。
【0056】各図において、角度0度の場合には、当然
ながら光学補償板を用いず、カラーフィルタを光源側に
配置したサンプルPの特性pが最も良いコントラスト比
を示している。
【0057】しかしながら、コントラスト比pは角度の
増大と共に急激に低下し、代わってサンプルCの特性c
が最も良い結果を与えている。従って、ある程度以上の
視認角が必要な用途に対しては、以上説明した配置にお
いては、サンプルCの配置が最もコントラスト比が高
く、視認角が広い良好な配置といえる。
【0058】この結果は、以下のように解釈することが
できる。光学補償板は液晶層になるべく近接して配置す
るのが好ましい。液晶層と光学補償板の間に光散乱源を
挟まないことにより、液晶層の光学補償性が効果的に光
学補償板によって補償されるものと考えられる。
【0059】また、カラーフィルタは観察者側に配置す
ると、本来観測されるべきでない光も観察者に向けて散
乱する可能性があるため、光源側に配置することが好ま
しい。このような両条件を備えた配置がサンプルCの配
置であると考えられる。
【0060】念の為、光学補償板を両基板外側に配置す
るサンプル構成も調べた。図10にこれらのサンプルの
構成を示す。図10(A)においては、光源8側にカラ
ーフィルタ6、ブラックマスク7を配置し、両ガラス基
板2a、2b外側に一対の光学補償板12a、12bを
配置した。
【0061】図10(B)においては、観察者側にカラ
ーフィルタ6、ブラックマスク7を配置し、両ガラス基
板2a、2b外側に光学補償板12a、12bを配置し
た。これらのサンプルE、Fにおいて、コントラスト比
と透過率T0を法線方向で測定したところ、表4の結果
を得た。
【0062】
【表4】 表3、4から明らかなように、サンプルE、Fで得られ
たコントラスト比は、サンプルA〜Dのいずれのサンプ
ルよりも悪いものであった。したがって、以上検討した
各配置に対しては、サンプルCの配置が最良の配置であ
ることが判る。
【0063】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高いコントラスト比と広い視認角を有するカラー液晶表
示装置が特別の付加部品を必要とすることなく提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるカラー液晶表示装置を示
す。図1(A)は構成を示す概略断面図、図1(B)は
光学モデルを示す線図である。
【図2】従来の技術によるカラー液晶表示装置を示す。
図2(A)は構成を示す概略断面図、図2(B)は光学
モデルを示す線図である。
【図3】カラースーパーホメオトロピック液晶表示装置
を説明するための図である。図3(A)、(B)は、電
圧を印加しない時、電圧を印加した時の液晶表示装置の
機能を説明するための概念図、図3(C)は得られるリ
ターデーションと透過率の関係を示すグラフである。
【図4】参考例の構成を示す概略断面図である。
【図5】サンプルの構成を示す概略断面図である。
【図6】サンプルの構成を示す概略断面図である。
【図7】サンプルから得られたコントラスト比の角度依
存性を示すグラフである。
【図8】サンプルから得られたコントラスト比の角度依
存性を示すグラフである。
【図9】サンプルから得られたコントラスト比の角度依
存性を示すグラフである。
【図10】他のサンプルの構成を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 偏光板 2 ガラス基板 3 ITO電極 4 配向膜 5 液晶分子(液晶層) 6 カラーフィルタ 7 ブラックマスク 8 光源 9 平滑層 12 光学補償板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板とその間に挟持された液晶層
    を有し、電圧を印加しない状態で液晶分子が基板の表面
    に垂直に配向する液晶セルと、 液晶セルの外側に配置された一対の直交偏光子と、 液晶セルの一方の側で偏光子の外側に配置された光源
    と、 液晶セルの光源側の基板上に配置されたマイクロカラー
    フィルタと、 液晶セルの光源から離れた側の基板上に配置され、液晶
    層の光学異方性を補償するため光学補償板とを有し、光
    源から離れた側から視認するカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記マイクロカラーフィルタが基板と液
    晶層との間に配置されている請求項1記載のカラー液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光学補償板が基板の外側表面上に配
    置されている請求項1または2記載のカラー液晶表示装
    置。
JP4244666A 1992-09-14 1992-09-14 カラー液晶表示装置 Pending JPH0695104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244666A JPH0695104A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244666A JPH0695104A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695104A true JPH0695104A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17122151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244666A Pending JPH0695104A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547081B1 (ko) * 1997-11-20 2006-03-23 산요덴키가부시키가이샤 액정표시장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547081B1 (ko) * 1997-11-20 2006-03-23 산요덴키가부시키가이샤 액정표시장치
US7034785B2 (en) 1997-11-20 2006-04-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Color liquid crystal display
US7417611B2 (en) 1997-11-20 2008-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Color liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702099B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US8638403B2 (en) Liquid crystal display device
KR100338210B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100239266B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 위상지연 보상방법
US7440056B2 (en) Homeotropic alignment type liquid crystal display device
CN211979379U (zh) 液晶显示面板和显示装置
US7973882B2 (en) Liquid crystal display device
JPS60159823A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH02130521A (ja) ツイステッド・ネマチック液晶表示装置
US6429920B1 (en) Reflecting type liquid crystal display device
JPH0695104A (ja) カラー液晶表示装置
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
KR20020024720A (ko) 광시야각 액정 표시 장치
KR100368988B1 (ko) 고개구율및고투과율액정표시장치
KR20060103870A (ko) 액정분자가 호모지니어스 배향된 액정층을 갖는액정표시소자
KR920006145Y1 (ko) 컬러액정 표시장치
JPH0311317A (ja) 液晶表示装置
JP2801120B2 (ja) 液晶表示デバイス
KR100488962B1 (ko) 디에스티엔형 액정표시장치
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JP2881181B2 (ja) 液晶表示素子
KR100256303B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH03259221A (ja) 液晶素子
JPH08190081A (ja) カラー液晶表示素子
JPH04362919A (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980929