JPH069440A - モノベンジル化アルキルビフェニルの製造方法 - Google Patents

モノベンジル化アルキルビフェニルの製造方法

Info

Publication number
JPH069440A
JPH069440A JP5030648A JP3064893A JPH069440A JP H069440 A JPH069440 A JP H069440A JP 5030648 A JP5030648 A JP 5030648A JP 3064893 A JP3064893 A JP 3064893A JP H069440 A JPH069440 A JP H069440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzyl chloride
biphenyl
catalyst
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5030648A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Hons
ゲルト・ホンス
Gerhard Dr Wachholz
ゲルハルト・ヴァッハホルツ
Heinz-Werner Dr Voges
ハインツ−ヴェルナー・フォーゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH069440A publication Critical patent/JPH069440A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/12Polycyclic non-condensed hydrocarbons
    • C07C15/16Polycyclic non-condensed hydrocarbons containing at least two phenyl groups linked by one single acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/861Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/14833Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound with metals or their inorganic compounds
    • C07C7/14841Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound with metals or their inorganic compounds metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記式Iのモノベンジル化アルキルビフェニ
ルを、下記式IIのアルキルビフェニルとベンジルクロラ
イドとの反応による製造し、その際に1モルの式IIの化
合物当たり 0.2〜0.7 mol のベンジルクロライドとの反
応をIIを基準として 0.1〜1.5 重量% の、理想化式 Al2
O3・4 SiO2・H2O で表される表面積 190〜250 m2/gの懸
濁アルミニウム−ヒドロシリケートの存在下に 100〜14
0 ℃の温度で供給法で実施し、その際にベンジルクロラ
イドの供給時間が 0.5〜5時間にわたる。下記式中、R
1 はメチルであり、R2 はエチル又はイソプロピルであ
り、R3 はベンジルであり、m、n、uおよびvは0〜
2であり、m+n ≦4で、u+v≦2で並びにO <(m+n)+ (u
+v)≦4である。 【化1】 【効果】 この方法では、制御可能な反応で上記目的化
合物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I
【0002】
【化3】 〔式中、R1 はメチルであり、R2 はエチル又はイソプ
ロピルであり、R3 はベンジルであり、m、n、uおよ
びvは0〜2であり、m+n≦4で、u+v≦2で並び
に0<(m+n)+(u+v)≦4である。〕で表され
るモノベンジル化アルキルビフェニルを、式II
【0003】
【化4】 〔式中、R1 、R2 並びにm、n、uおよびvは式Iに
おけるのと同じ意味を有する。〕で表されるアルキルビ
フェニルでベンジル化によってモノベンジル化アルキル
ビフェニルを製造する方法および塩素含有副生成物を金
属ナトリウムで処理することによって除くこと並びにそ
して熱伝達媒体として用いることに関する。
【0004】式Iのモノベンジル化アルキルビフェニル
およびそれの混合物は低い凝固点(<0℃)および高い
沸点(>300℃)の液体であり、特に高い熱安定性に
特徴があり且つそれ故に例えば熱伝達油状物として使用
することができる。
【0005】式Iの化合物を製造する為の出発物質はビ
フェニル、メチエルビフェニル又は、ビフェニルとメチ
ルビフェニルとの、石油加工工業で生じるトルエンアル
キル化装置の蒸留残留物から製造することができる工業
用混合物である。
【0006】
【従来の技術】メチルビフェニルから出発する場合に
は、一つの反応段階での本発明のベンジル化法によって
直接的にu+v=0の式Iの化合物が得られる。
【0007】ビフェニル又は上述のビフェニル−/メチ
ルビフェニル−混合物から出発した場合には、式Iの目
的生成物の合成を二段階で実施する。 1. ビフェニルあるいはビフェニル−/メチルビフェ
ニル−混合物をエチル化して式IIの予備生成物を得そし
て 2. それを本発明に従いモノベンジル化して式Iの化
合物とする。
【0008】ビフェニルあるいはビフェニル−/メチル
ビフェニル−混合物のエチル化は、ベンゼンの公知のエ
チル化と同様にフリーデル・クラフト触媒、例えばAl
Cl 3 、BF3 、FeCl3 、H3 PO4 の存在下に液
相においてエチレン(および/またはエチルクロライ
ド)と反応させることによって実施することができる。
AlCl3 で処理する方法は既に米国特許第2,17
2,391号明細書に開示されている。しかしながらエ
チルベンゼンの工業的製法での公知のアルキル交換もエ
チルビフェニルの製造に引用することができる。この目
的の為に、“ポリエーテルベンゼン”──これは(異性
体の)ジ−およびトリエチルベンゼンより成る蒸留留分
であり、エチルベンゼン工場で副生成物として生じる─
─を、フリーデル・クラフト触媒、例えばAlCl3
作用下に液相で反応させる。この場合には、“ポリエチ
ルベンゼン”のエチル基からビフェニル/メチルビフェ
ニルへの交換が生じて、エチルビフェニル/エチルメチ
ルビフェニルが形成される。
【0009】“ポリエチルベンゼン”でのアルキル交換
によるエチルビフェニルの製造は、若干の特許明細書に
開示されており、例えばJA−OS 3041−18
4、米国特許第4,943,533号明細書および日本
特許第62,252,733号明細書に開示されてい
る。アルキル交換を実施する為の、細心に推考された処
方を本発明に包含されない例AおよびBとして後で一緒
に説明する。
【0010】メチルビフェニル、エチルビフェニル並び
にエチル−とメチルエチルビフェニルとの混合物は、公
知の方法で、例えばドイツ特許出願公開第3,127,
9709号明細書に記載されている様に、フリーデル・
クラフト触媒、例えばAlCl3 の影響下にベンジルク
ロライドと反応させることによってベンジル化すること
ができる。しかしながらこの慣用の方法は、触媒を分解
しそして洗去する為に、ベンジル化反応に続いて反応混
合物を水又はアルカリ水溶液で処理しなければならない
という欠点を有している。触媒残留物を含有するその際
に生じる水性相の処理は、今日の一般的な廃水−および
廃棄物処方のもとでは問題を投げかけている。なかで
も、AlCl3 −触媒が除かれた反応混合物は経験上、
大抵未知の組成の塩素含有有機副生成物を含有してい
る。反応混合物の塩素含有量は一般に500〜1,50
0ppmである。
【0011】廃水処理問題は、反応終了後に反応混合物
を濾過することによって分離できる接触的に有効なモン
モリロナイトの種類の酸性粘土鉱物の存在下にベンジル
クロライドとの反応を実施する場合に、回避できる。
【0012】粉末状のモンモリロナイトの接触作用のも
とで非置換のビフェニルのベンジル化はドイツ特許出願
公開第3,940,331号明細書(ヨーロッパ特許出
願公開第431,265号明細書)に開示されている。
この刊行物においては目的として、4−位で置換された
ベンジルビフェニルが豊富にある反応混合物の製造を挙
げている。固体触媒は用いるビフェニルを基準として
2.5〜50重量% の量でおよび──実施例から判る通
り──特に有利には20重量% の量で使用する。ドイツ
特許出願公開第3,940,331号明細書の方法の特
徴は、反応成分のビフェニルおよびベンジルクロライド
の混合物を粉末状触媒と混合しそして次いで2時間10
0℃で攪拌することである。
【0013】メチルビフェニル、エチルビフェニルおよ
び、エチル−とメチルエチルビフェニルとの混合物をビ
フェニルの代わりに使用するこの方法は、維持する最適
な温度およびHClガスの発生に関して制御が困難であ
る激しい反応をもたらす。しかしながらこの方法の重大
な欠点は、熱伝達媒体として使用できるモノベンジル化
反応混合物Iの収量が、沢山の副生成物が生じる為に減
少する点である。かゝる副生成物中には、ビフェニル核
に二以上のベンジル残基を持つもの並びにベンジル残基
3 がベンジル化されているものがある。更に、制御が
困難なこの反応で得られる反応混合物も塩素含有有機副
生成物を含有しており、その反応混合物の全塩素含有量
が500〜1,500ppmであることが判っている。
これらの塩素含有化合物は一般に蒸留によって分離でき
ず、蒸留留分中に、モノベンジル化アルキルフェニルの
所望の留分中にも随伴されたままになる。この様に高塩
素含有生成物を熱伝達媒体液として用いることは工業的
に教示されていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、式II
のアルキル化ビフェニルをベンジルクロライドと制御可
能な方法で反応させて式Iのモノベンジル化アルキルビ
フェニルを形成することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明に従
って、触媒として有効なアルミニウム−ヒドロシリケー
トをベンジル化すべきアルキルビフェニルの量を基準と
して0.1〜1.5重量% 、特に0.5〜1重量% の量
で特別な条件のもとで使用することによって解決され
る。
【0016】本発明の対象は、式I
【0017】
【化5】 〔式中、R1 はメチルであり、R2 はエチル又はイソプ
ロピルであり、R3 はベンジルであり、m、n、uおよ
びvは0〜2であり、m+n≦4で、u+v≦2で並び
に0<(m+n)+(u+v)≦4である。〕で表され
るモノベンジル化アルキルビフェニルを、式II
【0018】
【化6】 〔式中、R1 、R2 並びにm、n、uおよびvは式Iに
おけるのと同じ意味を有する。〕で表されるアルキルビ
フェニルとベンジルクロライドとを反応させることによ
って製造する方法において、1モルの式IIのアルキルビ
フェニル当たり0.2〜0.7molのベンジルクロラ
イドとの反応をIIを基準として0.1〜1.5重量%
の、理想化式 Al2 3 ・4SiO2 ・H2 Oで表さ
れる190〜250m 2 /gの表面積を持つ懸濁アルミ
ニウム−ヒドロシリケートの存在下に100〜140℃
の温度で供給法で実施し、その際にベンジルクロライド
の供給時間が0.5〜5時間にわたりそして反応混合物
を触媒の除去後に場合によっては有機系塩素化合物を金
属ナトリウムと一緒に加熱することによって精製するこ
とを特徴とする、上記方法である。
【0019】アルミニウム−ヒドロシリケート触媒、理
想化式 Al2 3 ・4SiO2 ・H2 Oで表されるモ
ンモリロナイトの種類の鉱物は、市販されている様に、
190〜250m2 /gの表面積を持つ粉末として、ベ
ンジル化すべきアルキルビフェニル中に攪拌下に上記の
量を懸濁させる。次に、100〜140℃に加温した懸
濁液に継続的攪拌下に、計算された量のベンンジルクロ
ライド、一般に1モルの使用アルキルビフェニル当たり
0.2〜0.7mol、特に0.5molを長時間に亘
って添加して均一に分散させる。反応は、塩化水素ガス
の発生が確認できる通り、ベンジルクロライドの添加開
始後ただちに開始する。HClガス流を反応容器のヘッ
ドに導入しそして例えば洗浄塔に供給し、そこでHCl
が水または苛性ソーダ水溶液中に吸収される。ベンジル
クロライドを添加する期間は少なくとも0.5時間、特
に2〜5時間である。ベンジルクロライドの維持濃度を
低いままににしそしてその結果として副生成物の形成を
抑制しそして更に一定の反応温度の維持並びに塩化水素
ガスの排出および場合によっては吸収を容易にすること
によって達成される。驚くべきことに本発明のベンジル
化の方法は、触媒を濾去した反応混合物中の未知の構造
の塩素含有有機副生成物の割合をドイツ特許出願公開第
3,940,331号明細書に記載された方法に比較し
て劇的に減少させるので、驚く程の効果がある。一般に
粗反応混合物中の塩素含有量は20〜50ppmであ
る。この混合物の後の分別蒸留で、しばしば品質的要求
を満足する約20ppmの塩素含有量の所望のモノベン
ジル化アルキルビフェニルをもたらす。最高の要求に対
しては、例えば<10ppmの残留物含有量まで、塩素
含有量を更に低下させなければならない。
【0020】更に、有機的に結合した塩素の除去は、ベ
ンジル化反応の終了後に触媒を分離しそして反応混合物
を、反応混合物の量を基準として0.5〜1重量% の量
の金属ナトリウムと一緒に200〜210℃の温度に二
三時間加熱することによって驚くほど充分に成功する。
未使用のナトリウムを過剰の水の添加によって苛性ソー
ダ水溶液に転化しそしてこれを、生じる塩化ナトリウム
で分離除去した後に、有機塩素化合物が実質的に完全に
除かれている有機相が得られる。
【0021】アルキルビフェニルのモノベンジル化およ
びその脱塩化の本発明の方法を実施例によって更に詳細
に説明する。本発明に包含されないものであるが、エチ
ルビデニルの製造も予めに説明する。
【0022】本発明の別の対象は、請求項1〜5のいず
れか一つに記載の方法に従って製造されたモノベンジル
化アルキルビフェニルを熱伝達媒体として使用すること
でもある。
【0023】
【実施例】 (本発明に属さない) A)アルキル交換によるビフェニルのエチル化 3重量部のビフェニルおよび2重量部の“ポリエチルベ
ンゼン”(27.5% のジ−および72.5% のトリエ
チルベンゼン)より成る混合物を、用いるビフェニルの
量を基準として0.5〜1.5重量% の三塩化アルミニ
ウムと混合しそして攪拌下に3〜5時間、120℃に加
熱する。その後に約50℃に冷却しそして反応混合物を
攪拌下に水と混合する。相分離しそして(加水分解し
た)触媒を含有する下側の水性相を分離除去する。有機
相を水で再度洗浄して触媒成分から最後の残りを除く。
生成物混合物は、ビフェニルと“ポリエチルベンゼン”
との選択した使用比のもとで以下の範囲の組成を有して
いる:ベンゼン3〜4重量% 、モノ−、ジ−およびトリ
エチルベンゼン合計12〜19重量% 、未反応ビフェニ
ル18〜20重量% 、異性体のモノエチルビフェニル3
3〜36重量% 、異性体のジエチルビフェニル19〜2
2重量% 、異性体のトリエチルビフェニル4〜6重量%
およびその他の成分約1重量% 。この混合物を減圧、例
えば20mbarで分別蒸留に委ねる。ベンゼン、エチ
ルベンゼン類および未転化のビフェニルの留去後に、モ
ノ−およびジエチルビフェニルを色々な組成で含有する
がトリエチルビフェニルを含有していない留分が得られ
る。64重量% の異性体のモノエチルビフェニルおよび
36重量% の異性体のジエチルビフェニルなる例示的組
成を持つ混合物は本発明を実施するベンジル化反応の適
する原料である。 B)アルキル交換によるビフェニル−/メチルビフェニ
ル−混合物のエチル化 ジ−およびトリエチルベンゼン(27.5% のジ−およ
び72.5% のトリエチルベンゼン)の混合物39重量
部とビフェニルおよび(異性体の)モノメチルビフェニ
ル(61.7% のビフェニルと38.3% のメチルビフ
ェニル)との混合物61重量部を混合しそして、全体量
を基準として0.9重量% の三塩化アルミニウムと混合
する。この反応混合物を攪拌下に120℃に加温しそし
て約3時間、継続的に攪拌しながらこの温度を維持す
る。反応混合物から採った試料のガスクロマトグラフィ
ー分析で、公知の反応時間の後にアルキル交換が平衡状
態になることが判る。今度は、反応混合物に水を、塩化
アルミニウムの重量に相当する重量で添加しそして、溶
解した赤色の触媒錯塩が分解するまでの間、攪拌する。
この分解は反応混合物の無色化で判る。攪拌機を止め、
そして相を分離する。加水分解した触媒を含有している
下側の水性相を分離除去した後に、有機相を数回水で洗
浄する。有機相はガスクロマトグラフィー分析によると
3.5% のベンゼン、30.5% のモノ−、ジ−および
トリエチルベンゼン(約2:4:1の割合)、32% の
未変化のビフェニルおよびメチルビフェニル(約1.
6:1の割合)、2% のトリエチルビフェニルおよび他
のより高沸点の成分並びに32% の、後続の蒸留によっ
て得ることのできる、45% のエチルビフェニル、34
% のエチル−メチルビフェニル、15.5% のジエチル
−ビフェニルおよび5% のジエチル−メチル−ビフェニ
ルより成る混合物を含有している。この混合物は本発明
のベンジル化反応の原料として適している。
【0024】実施例1 例A)で得られる如き64重量% のモノエチル−および
36重量% のジエチルビフェニルより成る混合物350
kg中に、3.5kgの市販の粉末状のモンモリロナイ
ト触媒(製造元:Suedchemie社、触媒の名
称:K306)を攪拌下に懸濁させる。攪拌されたこの
懸濁液を140℃に加熱する。5時間に亘って、連続攪
拌しながら119kgの純ベンジルクロライドを供給
し、その際に生じる塩化水素ガスが反応器のヘッドから
搬出されそして水の入った洗浄塔で吸収されるようにす
る。ベンジルクロライドの全添加時間に亘って、反応混
合物中のベンジルクロライドの濃度を非常に低い水準、
約0.1〜0.2重量% に維持する。ベンジルクロライ
ドの添加の終了後に更に約1時間攪拌し、その後にベン
ジルクロライドの濃度を0.1重量% 以下に下げそして
HClの発生を終了させる。反応器内容物を今度は約8
0℃に冷却する。弱い減圧状態にすることによって、懸
濁液中に溶解した塩化水素ガスを除き、次いで約40℃
に冷却しそして懸濁した触媒を濾去する。濾液──僅か
に黄色味を帯びた液体──は28ppmの塩素含有量を
有している。全部で344kgの濾液の蒸留で、未反応
のモノ−およびジエチルビフェニルより成る混合物17
8kg──再び反応に供給してもよい──、ベンジルエ
チル−ビフェニルとベンジルジエチル−ビフェニルとの
混合物(2.36:1の割合)249kgが得られる。
蒸留残留物として6.5kgが残る。ベンジルエチル
−、ベンジルジエチル−ビフェニル混合物中の塩素含有
量は21ppmである。
【0025】実施例2 エチル−およびジエチル−ビフェニルより成る混合物の
実施例1に従うベンジル化を繰り返す。触媒の分離後
に、28ppmの塩素含有量を有する400kgの反応
混合物を加熱可能な攪拌器に供給する。液体の上に存在
する空気容積を、脱酸素済み窒素ガスの導入によって追
い出す。その後に2kgの金属ナトリウム(棒状物)を
添加しそして反応器内容物を連続的攪拌および窒素雰囲
気のもで210℃に加熱する。この温度のもとで攪拌を
6時間継続し、その際に継続的に窒素を導入する。その
後に約50℃に冷却しそして1時間の間に依然として窒
素流のもとで90kgの15重量% 濃度硫酸ナトリウム
水溶液を添加する。未消費のナトリウムと水との反応に
よって放出される水素を窒素流でガス空間から安全に排
出する。反応器内容物を次いで80℃に加温しそして攪
拌器を止めた後に相分離を行う。下側の水性相を分離除
去し、上側の有機相を再度15% 濃度硫酸ナトリウム溶
液で、分離される下側の水性相が中性になるまで洗浄す
る。有機相は2ppmの有機的に結合した塩素を含有し
ている。実施例1の分別蒸留で、組成が変化しない状態
でベンジルエチルビフェニルおよびベンジル−ジエチル
ビフェニルとの≦2ppmの塩素含有量の混合物が得ら
れる。この混合物の凝固温度は−25℃であり、370
℃で沸騰し始める。このものは熱伝達媒体として極めて
適している。
【0026】実施例3 エチルビフェニル(45.5% )、エチル−メチル−ビ
フェニル(34% )、ジエチルビフェニル(15.5%
)およびジエチル−メチル−ビフェニル(5%)より成
る150kgの混合物中に粉末状態の0.75kgのモ
ンモリロナイト触媒を懸濁させる。この懸濁液を140
℃に加熱する。この温度のもとで攪拌を4時間継続しな
がら49.3kgのベンジルクロライドを添加する。実
施例1に記載した様に更に処理しそして触媒を分離除去
した後に40ppmの塩素含有量の反応混合物が得られ
る。これを実施例2に記載した様に、1kgの金属ナト
リウムでの処理に委ね、それによって有機的に結合した
塩素の含有量を2ppmに減少させる。最終的蒸留を初
留としての79kgの上記原料混合物並びにモノベンジ
ル化されたエチル−、エチル−メチル−、ジエチル−お
よびジエチル−メチル−ビフェニルより成る≦2ppm
の塩素含有量の混合物が得られる。この混合物の凝固温
度は−26℃であり、342℃の沸点(沸騰開始温度)
を有している。
【0027】実施例4 ベンジル化を実施例1の方法と同様にして原料としての
イソプロピルジフェニルを用いて繰り返す。この目的の
為に17.6kgのイソプロピルジフェニルを0.09
kgのモンモリロナイト触媒(製造元:Suedche
mie社、触媒の名称:K306)と一緒に140℃に
加熱する。この温度のもとで攪拌下に2.5時間に亘っ
て38.4kgのベンジルクロライドを添加する。実施
例1に記載した通り後処理を行いそして、金属ナトリウ
ムで処理した後に蒸留できる混合物を得る。最終的蒸留
で、13kgの未反応のイソプロピルジフェニルの他
に、6.5kgの所望の生成物のベンジルイソプロピル
ジフェニルが得られる。この生成物は−17℃の凝固
点、193mm2 /sの運動粘度(kim.Visko
sitaet)(20℃)および363℃の沸点(沸騰
開始温度)を有している。
【0028】本発明は特許請求の範囲に記載のモノベン
ジル化アルキルビフェニルの製造方法に関するものであ
るが、実施の態様として以下を包含する: 1) 触媒としてアルミニウム−ヒドロシリケート鉱物
のモンモリロナイトを使用する請求項1に記載の方法。 2) 触媒を式IIのアルキルビフェニルを基準として
0.5〜1重量% の量で使用する請求項1または上記
1)項に記載の方法。 3) ベンジルクロライドを1モルの式IIのアルキルビ
フェニル当たり0.5モルの量で使用する請求項1に記
載の方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、R1 はメチルであり、R2 はエチル又はイソプ
    ロピルであり、R3 はベンジルであり、m、n、uおよ
    びvは0〜2であり、m+n≦4で、u+v≦2で並び
    に0<(m+n)+(u+v)≦4である。〕で表され
    るモノベンジル化アルキルビフェニルを、式II 【化2】 〔式中、R1 、R2 並びにm、n、uおよびvは式Iに
    おけるのと同じ意味を有する。〕で表されるアルキルビ
    フェニルとベンジルクロライドとを反応させることによ
    って製造する方法において、1モルの式IIのアルキルビ
    フェニル当たり0.2〜0.7molのベンジルクロラ
    イドとの反応をIIを基準として0.1〜1.5重量%
    の、理想化式 Al2 3 ・4SiO2 ・H2 Oで表さ
    れる190〜250m 2 /gの表面積を持つ懸濁アルミ
    ニウム−ヒドロシリケートの存在下に100〜140℃
    の温度で供給法で実施し、その際にベンジルクロライド
    の供給時間が0.5〜5時間にわたりそして反応混合物
    を触媒の除去後に場合によっては有機系塩素化合物を金
    属ナトリウムと一緒に加熱することによって精製するこ
    とを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 反応混合物を触媒の分離後に0.5〜1
    重量% の金属ナトリウムと一緒に200〜220℃に加
    熱して有機系塩素化合物を除く請求項1に記載の方法。
JP5030648A 1992-02-22 1993-02-19 モノベンジル化アルキルビフェニルの製造方法 Withdrawn JPH069440A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4205504 1992-02-22
DE4205504:0 1992-09-11
DE4230514A DE4230514A1 (de) 1992-02-22 1992-09-11 Verfahren zur herstellung von monobenzylierten alkylbiphenylen und deren verwendung
DE4230514:4 1992-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069440A true JPH069440A (ja) 1994-01-18

Family

ID=25912108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5030648A Withdrawn JPH069440A (ja) 1992-02-22 1993-02-19 モノベンジル化アルキルビフェニルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0558816B1 (ja)
JP (1) JPH069440A (ja)
DE (2) DE4230514A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077078A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族化合物の製造方法及びその方法で得られた芳香族化合物
US10335554B2 (en) 2008-06-02 2019-07-02 Sta-Med, Llc Needle cover

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940331A1 (de) * 1989-12-06 1991-06-13 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von p-aralkylbiphenylen
FR2656603B1 (fr) * 1989-12-28 1993-05-21 Atochem Procedes de synthese de benzyltoluene et dibenzyltoluene a faible teneur en chlore.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077078A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族化合物の製造方法及びその方法で得られた芳香族化合物
US10335554B2 (en) 2008-06-02 2019-07-02 Sta-Med, Llc Needle cover

Also Published As

Publication number Publication date
DE4230514A1 (de) 1993-08-26
DE59203999D1 (de) 1995-11-16
EP0558816A1 (de) 1993-09-08
EP0558816B1 (de) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804082B2 (ja) アニリンの精製方法
CN1028516C (zh) 二苯基甲烷的甲基化和苄基化衍生物的合成方法
JP2614329B2 (ja) 4,4’―ジアルキルビフェニルの製造方法
JP3227654B2 (ja) 直鎖状アルキルベンゼンの製法
EP0191120B1 (en) Isomerization of cresols
JPH069440A (ja) モノベンジル化アルキルビフェニルの製造方法
JPH04230226A (ja) 接触的アルケニルベンゼン環化
DE69007637T2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,1,3,4,4,6-Hexamethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalin.
JP4087913B2 (ja) ナトリウムc4〜c8アルコラートの連続的製造方法
JPH0569095B2 (ja)
JPH0443895B2 (ja)
US4484011A (en) Process for preparation of 4-isopropylphenol
EP0475687B1 (en) Catalytic process for production of sec-butylbenzene
US3927134A (en) Process for preparation of diisopropylbenzene
US6939998B2 (en) Preparation of 5-tert-butyl-metaxylene using a solid active clay catalyst
JP3042366B2 (ja) メタジイソプロピルベンゼンの製造方法
SU698969A1 (ru) Способ получени мезитилена
JPH0513137B2 (ja)
US3920758A (en) Preparation of perfumery material possessing a sandalwood-like odor
SU1696416A1 (ru) Способ получени этилбензола
DE19513117A1 (de) Verfahren zur Alkylierung und Transalkylierung von Aromaten
JP3972444B2 (ja) ジアリールアミン類の製造方法
JPS6141507B2 (ja)
EP0819667A2 (en) Processes for production of mono- and/or di- sec. butylbiphenyl and products obtainable therefrom
JP2810783B2 (ja) 4―位にエチル化されたビフェニル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509