JPH0692944A - 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法 - Google Patents

2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法

Info

Publication number
JPH0692944A
JPH0692944A JP33138691A JP33138691A JPH0692944A JP H0692944 A JPH0692944 A JP H0692944A JP 33138691 A JP33138691 A JP 33138691A JP 33138691 A JP33138691 A JP 33138691A JP H0692944 A JPH0692944 A JP H0692944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxypyrimidine
mercapto
reaction
alkali metal
alkylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33138691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082006B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Tomota
佳伸 友田
Tooru Shinnou
徹 神納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03331386A priority Critical patent/JP3082006B2/ja
Publication of JPH0692944A publication Critical patent/JPH0692944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082006B2 publication Critical patent/JP3082006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(1) 【化1】 (式中、Zは水素原子、またはアルカリ金属原子を示
す。)で表される2−メルカプト−4,6−ジヒドロキ
シピリミジン類またはその互変異性体を、水溶媒中、pH
2〜7の範囲でジアルキル硫酸でアルキル化することを
特徴とする、2−アルキル−4,6−ジヒドロキシピリ
ミジンの製造法。 【効果】 本発明の方法に従えば、副生物の生成を押さ
え、高純度、高収率で2−アルキル−4,6−ジヒドロ
キシピリミジンが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農薬、医薬の中間体と
して有用な2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピ
リミジン、またはその互変異性体を、副生物の生成を抑
え高純度、高収率で得る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来2−アルキルチオ−4,6−ジヒド
ロキシピリミジンの製造法としては、2−メルカプト−
4,6−ジヒドロキシピリミジンのアルカリ金属塩類と
ハロゲン化メチルの反応が知られている。この種の方法
は、5位がアルキル化された化合物が副生する欠点を有
し、臭化メチルを用いる方法でも、収率は80〜90%
である。(特開平3−66673号公報)しかも、臭化
メチルは特定化学物質でありその取扱いも多くの制約を
伴うのみならず、沸点が3.56℃と低いため加圧装置
が必要であり操作も煩雑であるなど工業的製法としては
いまだ十分ではなかった。
【0003】一方、強塩基性条件下で2−メルカプト−
4,6−ジヒドロキシピリミジンのアルカリ金属塩類
を、水溶液中またはアルコール中ジメチル硫酸でメチル
化する方法が古くから知られているが、副生物としてN
−アルキル化された化合物が生成し、収率も低いもので
しかなかった。更に上記の方法に亜硫酸ナトリウムを添
加し、N−アルキル化を抑制する改良法が提案されてい
るが(特開平3−11068号公報)、この方法におい
てもなおN−アルキル化の抑制が不十分で収率は75
%、純度は93.7%であり満足できるものではなかっ
た。
【0004】また、2−メルカプト−4,6−ジヒドロ
キシピリミジンとジメチル硫酸を反応させるにあたり2
規定の水酸化ナトリウムでpH7.5〜8.5の弱塩基性
に調整して反応させる方法が提案されている。(特開昭
49−126687号公報)しかしながらこの方法を本
発明者が追試したところ、目的物の純度は55.1%、
収率は59.3%であった。(比較例3に記載)
【0005】更に水溶媒中、2−メルカプト−4,6−
ジヒドロキシピリミジン、炭酸水素ナトリウム、ジメチ
ル硫酸を等モル、強酸性条件下で反応させる方法が提案
されている。〔J.Chem.Soc.,726〜34
(1947)〕上記の方法は、pHを調整せず、実質的に
はpH1.3前後の強酸性中での反応となり、収率も70
%と低かった。(比較例2に記載)
【0006】以上の様に従来の方法は、何れも2−アル
キルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの工業的製
法として十分ではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、2−メルカ
プト−4,6−ジヒドロキシピリミジン類をジアルキル
硫酸でアルキル化する方法において、副生物の生成を抑
え高純度、高収率で2−アルキルチオ−4,6−ジヒド
ロキシピリミジン類を工業的に製造する方法を提供する
ものである。
【0008】なお、本発明においては2−メルカプト−
4,6−ジヒドロキシピリミジン類とは、該化合物の互
変異性体およびそれらのアルカリ金属塩を、また2−ア
ルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類とはそ
の互変異性体をそれぞれ包含したものを指す。
【0009】
【課題を解決しようとする手段】本発明者は、2−メル
カプト−4,6−ジヒドロキシピリミジン類をジアルキ
ル硫酸でアルキル化する方法について種々検討した結
果、pHを2〜7の範囲に維持しながら反応させることに
より、意外にも副生物の生成を抑え、高純度、高収率で
2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類
が得られ、従来の問題点が解決できることを認め本発明
を完成した。
【0010】即ち本発明は、一般式(1)
【0011】
【化2】
【0012】(式中、Zは水素原子またはアルカリ金属
原子を表す。)
【0013】で表される2−メルカプト−4,6−ジヒ
ドロキシピリミジン、その互変異性体、および/または
それらのアルカリ金属塩類を、ジアルキル硫酸でアルキ
ル化する方法において、ジアルキル硫酸添加後の反応系
をpH2〜7にすることを特徴とする2−アルキルチオ−
4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法を提供するも
のである。
【0014】以下に本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明において原料として使用する2−メ
ルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジン類は、以下
に示す互変異性体を取り得るものであり、どの互変異性
体を使用しても差し支え無い。
【0016】
【化3】
【0017】本発明において使用する2−メルカプト−
4,6−ジヒドロキシピリミジン類としては2−メルカ
プト−4,6−ジヒドロキシピリミジン、その互変異性
体、それらのアルカリ金属塩類を例示でき、該アルカリ
金属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩等を例示でき
る。上記2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミ
ジン類は通常はそのままで、さらにアルカリ金属塩類に
関しては、水溶液として、またはアルカリ金属塩を単離
して、あるいは反応系内で生成させて使用する事ができ
る。なお2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミ
ジンは、特公昭52−7054号公報記載の方法により
容易に得ることができ、そのアルカリ金属塩類はアルカ
リ金属アルコラートを使用して常法により容易に得るこ
とができる。
【0018】本発明において使用するジアルキル硫酸と
してはジメチル硫酸、ジエチル硫酸等を例示でき、その
使用量としては、用いた2−メルカプト−4,6−ジヒ
ドロキシピリミジン類を基準にして1〜3倍モル、好ま
しくは1〜1.5倍モル用いればよい。
【0019】本発明においては、反応は通常は水溶媒系
で行われるが、本発明反応に影響を与えなければ該溶媒
系に水以外の溶媒を加えることや、二層系で反応を行う
事を制限するものではない。
【0020】本発明の反応操作においては、pHの調整は
ジアルキル硫酸の添加中から行なってもよいが、通常は
ジアルキル硫酸添加後アルカリを添加し、pHを2〜7の
範囲に調整する方法による。その際添加するアルカリと
しては、特に限定されるものではなく通常そのように称
しているものなら使用して良い。例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等を例示でき
る。添加方法としては、該アルカリ金属塩を水溶液とし
て、または固体のまま添加して良いが、反応を円滑に進
めるためには水溶液での添加が好ましい。またその使用
量は、2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジ
ン類に対し通常0.01〜2.0倍モル、好ましくは
0.1〜1.5倍モルであるが、pHを2〜7に維持する
する量あればこの範囲に限定されるものではない。(な
お反応時のpHと、純度および収率に及ぼす影響は実施例
および比較例1〜3よりあきらかである。)
【0021】本発明において適用される反応温度は、0
〜70℃で好ましくは10〜50℃で、原料が消失する
時間反応させれば良い。反応時間は通常は5時間程度で
十分であるが、原料の消費速度によって適宜調節して良
い。
【0022】なお反応終了後は、酸を添加することによ
り容易に酸析して2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロ
キシピリミジン類が得られる。その際使用する酸は特に
限定されるものでは無く、通常使用される無機酸、有機
酸等を使用して良い。
【0023】また本発明において得られた2−アルキル
チオ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類は、さきに述
べたように以下に示す互変異性体を取り得るものであ
り、どの互変異性体の形で得られても良い。
【0024】
【化4】
【0025】
【発明の効果】本発明は、2−メルカプト−4,6−ジ
ヒドロキシピリミジン類を、水溶媒中ジアルキル硫酸と
反応させ2−メチルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミ
ジン類を得る方法において、pHを2〜7の範囲で行うこ
とにより、N−アルキル化または5−アルキル化された
副生物の生成を抑え、高純度、高収率で2−アルキルチ
オ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類が得られるよう
になった。
【0026】従って本発明は、2−アルキルチオ−4,
6−ジヒドロキシピリミジンの工業的な製法として好適
である。
【0027】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0028】実施例1 コンデンサー、温度計、攪拌機を接続した1l 反応フラ
スコに2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジ
ンのナトリウム塩83.1g (0.5モル)と水500
mlを入れ、30〜35℃で攪拌しながらジメチル硫酸7
5.7g (0.6モル)を同温度で1時間かけて滴下
し、48%の水酸化ナトリウム水溶液を適宜滴下し反応
液のpHを2〜7に保った。その後同温度で2時間熟成し
た。なお使用した48%の水酸化ナトリウムの水溶液は
16.7g であった。
【0029】反応後35%塩酸水溶液を徐々に加え、反
応液のpHを1以下にし、析出した結晶を濾過乾燥して2
−メチルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジン79.
0gを得た。収率は99.9%であった。純度を高速液
体クロマトグラフィーで分析すると純度は96.9%で
あり、N−メチル体及び5−メチル体は0.1%以下で
あった。なおN−メチル体は、1−メチル−2−メチル
チオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンを示し、5−メ
チル体は、5−メチル−2−メチルチオ−4,6−ジヒ
ドロキシピリミジンを示す。
【0030】実施例2 コンデンサー、温度計、攪拌機を接続した1l 反応フラ
スコに2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジ
ン72.1g (0.5モル)と水500mlを入れ、48
%水酸化ナトリウム水溶液を41g (0.5モル)を加
えて2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジン
のナトリウム塩の水溶液とした。以下実施例1と同様に
操作を行い、2−メチルチオ−4,6−ジヒドロキシピ
リミジン74.6g 得た。収率は94.3%、純度は9
6.9%であった。(高速液体クロマトグラフィーで分
析)
【0031】実施例3 添加するアルカリ金属を48%水酸化カリウム水溶液を
使用した以外は、実施例1と同様に操作を行い、2−メ
チルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンを得た。収
率93.8%、純度94.5%であった。(高速液体ク
ロマトグラフィーで分析)
【0032】実施例4 添加するアルカリ金属を炭酸カリウムを用いた以外は、
実施例1と同様に操作を行い、2−メチルチオ−4,6
−ジヒドロキシピリミジンを得た。収率94.9%、純
度94.7%であった。(高速液体クロマトグラフィー
で分析)
【0033】実施例5 コンデンサー、温度計、攪拌機を接続した1l 反応フラ
スコに2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジ
ン72.1g (0.5モル)と水500mlを入れ、30
〜35℃攪拌しながらジメチル硫酸75.7g を1時間
かけて適下した。その後同温度で48%水酸化ナトリウ
ム水溶液を適宜適下し反応液のpHを2〜7に保ちながら
反応させ、さらに2時間熟成した。後処理は実施例1と
同様に行い収率94%、純度94.2%(高速液体クロ
マトグラフィーで分析)の目的物を得た。
【0034】比較例1 実施例1と同様に2−メルカプト−4,6−ジヒドロキ
シピリミジンのナトリウム塩と水を加え、これに炭酸ナ
トリウムを64g をいれた。更にジメチル硫酸を30〜
35℃で滴下し反応させた。なお当反応は、pH7.8〜
9.4の塩基性条件下で進行させた。また反応液は、3
5%塩酸を加えて酸析し2−メチルチオ−4,6−ジヒ
ドロキシピリミジンを59.8g 得た。収率は75.6
%、純度は65.9%であった。
【0035】比較例2 〔J.Chem.Soc.,726〜734(1947)
記載の方法の追試〕 コンデンサー、温度計、攪拌機を接続した300mlの4
径反応フラスコに炭酸水素ナトリウム8.4g (0.1
モル)、水200mlを入れ、これに2−メルカプト−
4,6−ジヒドロキシピリミジン14.4g (0.1モ
ル)を加え、攪拌しながら室温でジメチル硫酸12.6
g (0.1モル)を加え熟成した。反応終了時のpHは
1.3であった。また析出した結晶は濾別し、水、アル
コール、エーテルで洗浄後乾燥し、2−メチルチオ−
4,6−ジヒドロキシピリミジンを10.1g 得た。収
率は70%であった。
【0036】比較例3 〔特開昭49−126687号
公報記載の方法の追試〕 コンデンサー、温度計、攪拌機を接続した300mlの4
径反応フラスコに2規定の水酸化ナトリウム水溶液19
3mlと2−メルカプト−4,6−ジヒドロキシピリミジ
ン14.4g (0.1モル)を加え、攪拌しながら室温
でジメチル硫酸12.6g (0.1モル)を15分で加
えたところ、38℃まで温度が上昇した。反応は、pH1
2.6〜13.0の範囲で進行した。同温度で3時間熟
成し、約10分間煮沸し、活性炭で脱色処理した後冷却
し、濃塩酸でpH1に調整し、氷冷して析出した結晶を濾
過し、氷水で洗浄し乾燥した。純度は55.1%の2−
メチルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンを粗収率
59.3%で得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶媒中、一般式(1) 【化1】 (式中、Zは水素原子、またはアルカリ金属原子を表
    す。)で表される2−メルカプト−4,6−ジヒドロキ
    シピリミジン、その互変異性体、および/またはそれら
    のアルカリ金属塩類を、ジアルキル硫酸でアルキル化す
    る方法において、ジアルキル硫酸添加後の反応系をpH2
    〜7にすることを特徴とする2−アルキルチオ−4,6
    −ジヒドロキシピリミジンの製造法。
JP03331386A 1991-11-20 1991-11-20 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法 Expired - Lifetime JP3082006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03331386A JP3082006B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03331386A JP3082006B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692944A true JPH0692944A (ja) 1994-04-05
JP3082006B2 JP3082006B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18243113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03331386A Expired - Lifetime JP3082006B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082006B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103319425A (zh) * 2013-07-03 2013-09-25 苏州诚和医药化学有限公司 合成4-氨基-6-叔丁基-3-甲硫基-1,2,4-三嗪-5(4h)-酮的方法
CN103319424A (zh) * 2013-07-03 2013-09-25 苏州诚和医药化学有限公司 一种4-氨基-6-叔丁基-3-甲硫基-1,2,4-三嗪-5(4h)-酮的合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103319425A (zh) * 2013-07-03 2013-09-25 苏州诚和医药化学有限公司 合成4-氨基-6-叔丁基-3-甲硫基-1,2,4-三嗪-5(4h)-酮的方法
CN103319424A (zh) * 2013-07-03 2013-09-25 苏州诚和医药化学有限公司 一种4-氨基-6-叔丁基-3-甲硫基-1,2,4-三嗪-5(4h)-酮的合成方法
CN103319425B (zh) * 2013-07-03 2015-10-07 苏州诚和医药化学有限公司 合成4-氨基-6-叔丁基-3-甲硫基-1,2,4-三嗪-5(4h)-酮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082006B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927274B2 (ja) N−メチル−n′−ニトログアニジンの製造法
CA2002671C (en) Process for the production of 4,5-dichloro-6-ethyl-pyrimidine
JP4700880B2 (ja) N−メチル−n’−ニトログアニジンの製造方法
US7977496B2 (en) Process for producing nitroguanidine derivatives
JPH0692944A (ja) 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法
JP2005320249A (ja) 2−アミノピラジン誘導体の製造方法
JPH0357895B2 (ja)
US7772395B2 (en) Process for the preparation of phenyl 2-pyrimidinyl ketones and their novel intermediates
JP5000645B2 (ja) 3,4−ジクロロイソチアゾールカルボン酸の調製方法
US4927964A (en) Method for production of 2-oxyimino-3-oxobutyric acids
JP2002187878A (ja) チオサリチル酸の製造方法
JP3357570B2 (ja) 3−置換−1−プロパノールの製造方法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JP2000502091A (ja) 5―ホルミルチアゾールを製造するための改良法
JPS59204166A (ja) 4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法
US4734509A (en) Preparation of 4(5)-hydroxymethyl-5(4)-methylimidazole
JPS6354705B2 (ja)
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
JPH09143138A (ja) (e)−2’,4’−ジクロロアセトフェノンオキシムの製造法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JP4263427B2 (ja) ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法
JP2000154170A (ja) フェニルヒドラジン類の製造法
JPH0339072B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630