JPH0692873A - 診断および治療物質としての作用を併せ持つ3機能性抗体様化合物 - Google Patents

診断および治療物質としての作用を併せ持つ3機能性抗体様化合物

Info

Publication number
JPH0692873A
JPH0692873A JP3068823A JP6882391A JPH0692873A JP H0692873 A JPH0692873 A JP H0692873A JP 3068823 A JP3068823 A JP 3068823A JP 6882391 A JP6882391 A JP 6882391A JP H0692873 A JPH0692873 A JP H0692873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fab
specificity
compound
antibody
pharmaceutical preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3068823A
Other languages
English (en)
Inventor
Clarence N Ahlem
クラレンス・エヌ・アーレム
Ann E Huang
アン・イー・ハング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hybritech Inc
Original Assignee
Hybritech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hybritech Inc filed Critical Hybritech Inc
Publication of JPH0692873A publication Critical patent/JPH0692873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/16Antibodies; Immunoglobulins; Fragments thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、組織、器官、細胞または分子特異
性を有する3機能性抗体-様化合物であって、その特異
性を示す組織、器官、細胞または分子に結合を介して固
定化されれば2機能性を示すことのできる化合物に関す
る。さらに、本発明は本発明化合物を利用する疾患の処
置法および診断法に関する。 【効果】 本発明の化合物は、処置、治療、および処置
および治療双方に使用するための医薬製剤として利用す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、診断および/または治療に使用
され得る3機能性抗体-様化合物を含有する医薬組成物
に関する。より詳細には、本発明は、2から3の異なる
特異性(機能性)を有する3つのFab'-様フラグメントを
含有する3機能性抗体-様化合物に関する。3機能性抗
体-様化合物中における第1のFab'フラグメントは、そ
の化合物に組織、器官または腫瘍の特異性を付与する抗
原または抗原性部位に指向するものである。残りの2つ
のFab'-様フラグメントは、診断および/または治療物
質またはそれらの混合体、またはT細胞レセプター/レ
セプター複合体およびT細胞表面の補助分子(accessory
molecule)に対する特異性を有している。本発明の化合
物は医薬活性物質として有用であり、それは1つまたは
それ以上の標的担持細胞に結合し、それによって臨床医
が、標的細胞を画像化(イメージング)し、かつイメージ
ングされた標的細胞に関連する疾患を選択的に処置する
ことを可能にするものである。あるいは、本発明化合物
は標的細胞と結合でき、治療物質の混合体を標的細胞の
近傍に局在化させることができ、さらに結合してT細胞
を活性化し、これも特異性を示す標的担持細胞を死滅さ
せることができる。
【0002】抗体とは、外来物として宿主に認知される
抗原に応答して生物の免疫系によって生成される複合体
タンパク質分子である。動物の免疫能力の範囲は極めて
柔軟であり、かつ変化に富むものなので、非常に多い抗
原の数と同じだけ、多くの雑多な抗体分子を産生させる
ことができる。しかし、個々の抗体分子は、それらが単
一特異性、すなわち単一機能性であることであるという
問題を伴う。
【0003】標的抗原に対する抗体分子の天然親和性
は、細胞毒性分子、放射性核種、イメージング物質(画
像物質)、または他のレポーターグループなどの個々の
薬学的組成物を腫瘍、感染症の病原体および実体を有す
る他の抗原における特異的な抗原性部位にインビボター
ゲッティングさせるのに利用されている。例えば、ニコ
ロッチ(Nicolotti)およびディーン(Dean)は金属キレー
ト剤に架橋連結したFab'フラグメントを含有する医薬
組成物を開示している[米国特許第4,659,839号]。ニコ
ロッチは、癌胎児性抗原に特異的なFab'を、放射性核
種または常磁性金属イオンをキレート化できる金属キレ
ート剤に共有結合した。
【0004】メアレス(Meares)は、2機能性分子の一部
が腫瘍(すなわち、組織)特異性を付与し、別の部分が金
属-キレート錯体に対する特異性を付与する、2機能性
抗体を含有する医薬組成物を開示している[米国特許第
4,722,892号]。
【0005】米国特許第4,814,438号[アーマー(Armour)
ら]には、アルカン二酸連結基を介した2'-2'-ジフル
オロヌクレオシドの基への抗体分子の架橋連結が記載さ
れている。この抗体の唯一の機能は、組織特異性の付与
である。さらに、米国特許第4,671,958号[ロドウェル(R
odwell)ら]には、インビトロ標的部位に化合物をデリバ
ー(供給)するための抗体コンジュゲート体の使用が開示
されている。ロドウェルによれば、その抗体は組織特異
性を付与している。ペプチドリンカー基はアミドまたは
エステル結合を介して抗体を目的化合物に共有結合させ
る。ロドウェルは無傷の(そのままの)抗体分子を使用し
ているので、その固定化抗体は補体を活性化することも
できる。ロドウェルは、補体活性化を使用すればペプチ
ドリンカーを酵素学的に開裂することができ、それによ
り医薬活性物質を局所に放出させることができる、と教
示している。しかし、本発明の目的は、補体を活性化せ
ず、またFcレセプターを保持する細胞と相互作用しな
い、抗体の抗原結合能を有する医薬活性物質の提供にあ
る。
【0006】上記の抗体試薬は2機能性であるにもかか
わらず、これら2機能性抗体分子は作用部位において効
果的に1機能を発揮するうえで、すなわち単一の薬物ま
たはレポーターグループのみを腫瘍の抗原結合部位また
は実体を有する他の抗原にターゲッティングするうえ
で、本質的に制限を受ける。したがって、本発明の他の
目的は、作用部位において2機能性であり得る組織また
は器官特異性を有する医薬組成物を開発することにあ
る。本発明の別の目的は、診断と処置の双方を可能にす
る組織または器官特異性を有する医薬組成物の開発にあ
る。
【0007】本発明は多くの局面をもっている。本発明
は第1に、組織、器官、細胞、腫瘍または分子特異性を
有し、かつ特異性を示すその組織、器官、細胞、腫瘍ま
たは分子に結合を介して固定化された場合に2機能性で
あることのできる化合物を目的とするものである。具体
的には、本発明は、[化7]:
【化7】 [式中、LはF1ab'、F2ab'およびF3ab'を共有結合的
に架橋連結するための1つまたは2つの基であり、F1a
b'は目的とする器官、組織、細胞、腫瘍または分子から
発現される抗原に対する特異性を有するポリクローナル
またはモノクローナル抗体のFab'-様フラグメントであ
り、F2ab'はF1ab'と同じ特異性を有するか、または目
的とする器官、組織、細胞、腫瘍もしくは分子から発現
される別の抗原または診断もしくは治療物質に対する特
異性を有するポリクローナルまたはモノクローナル抗体
のFab'-様フラグメントであり、F3ab'は診断または治
療物質に対する特異性を有するポリクローナルまたはモ
ノクローナル抗体のFab'-様フラグメントであり、ある
いはF2ab'およびF3ab'はそれぞれT細胞表面のレセプ
ター/レセプター複合体および補助分子に対する特異性
を有している]で示される化合物を目的とするものであ
る。
【0008】本発明の第2の目的は、(a)[化7]で示さ
れる3機能性抗体-様化合物、および(b)1つまたはそれ
以上の製薬的に許容され得る担体からなる医薬組成物で
ある。
【0009】本発明の第3の目的は、(i)診断しようと
する器官、組織、細胞または腫瘍に対する特異性を有す
る少なくとも1つのFab'-様の部分を有し、さらにイメ
ージング物質に対する特異性を有する少なくとも1つの
Fab'-様の部分をも有する[化7]で示される化合物、お
よび1つまたはそれ以上の製薬的に許容され得る担体を
含有する医薬製剤の診断学的有効量を、診断を要する哺
乳動物に投与し、そして(ii)疾患、臨床症状または生物
学的状態を診断できるように、イメージング物質の診断
学的有効量を診断を要する哺乳動物に投与すること、を
特徴とする哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患、臨
床症状または生物学的状態を診断するための方法であ
る。
【0010】本発明は第4の目的として、(i)処置しよ
うとする器官、組織、細胞または腫瘍に対する特異性を
有する少なくとも1つのFab'-様の部分を有し、それに
より器官、組織、細胞または腫瘍に結合し、さらに治療
物質に対する特異性を有する少なくとも1つのFab'-様
の部分をも有する[化7]で示される化合物、および1つ
またはそれ以上の製薬的に許容され得る担体を含有する
医薬製剤の治療学的有効量を、処置を要する哺乳動物に
投与し、そして(ii)器官、組織、細胞または腫瘍に関連
する疾患の処置が行えるように、[化7]で示される化合
物が特異性を有している治療物質の治療学的有効量を処
置を要する哺乳動物に投与すること、を特徴とする哺乳
動物、好ましくはヒトにおける疾患、症状または状態を
処置するための方法を包含している。
【0011】本発明の第5の目的は、(i)第1の特異性
が疾患、症状または状態があると疑わしい器官、組織ま
たは細胞に対するものであるという3つの特異性を有す
る、[化7]で示される3機能性抗体-様化合物および1
つまたはそれ以上の製薬的に許容され得る担体を含有す
る医薬製剤の診断学的有効量を、診断を要する哺乳動物
に投与し、(ii)[化7]の化合物が第2の特異性を有する
イメージング物質の診断学的有効量を、哺乳動物に投与
し、(iii)得られたイメージングによって哺乳動物の診
断を行い、そして(iv)工程(iii)での診断が正しい場合
には、[化7]で示される化合物が第3の特異性を有する
治療物質の治療学的有効量を哺乳動物に投与すること、
を特徴とする疾患、臨床症状または生物学的状態を診断
および処置するための方法である。
【0012】本発明の第6の目的は、疾患に関連する標
的細胞に保持されている抗原と結合することのできる第
1のFab'-様の部分を含有し、さらにT細胞表面のレセ
プター/レセプター複合体および補助分子に対する特異
性をそれぞれ有する第2および第3のFab'-様の部分を
も有する[化7]で示される化合物、および1つまたはそ
れ以上の製薬的に許容され得る担体を含有する医薬製剤
の治療学的有効量を、処置を要する哺乳動物に投与する
ことを特徴とする、哺乳動物、好ましくはヒトの細胞関
連疾患、臨床症状または生物学的状態を処置するための
方法であって、該T細胞は該レセプター/レセプター複
合体および該補助分子が第2および第3のFab'-様の部
分と会合すると活性化されて該標的細胞を破壊するもの
であり、[化7]で示される化合物が該標的細胞と、該T
細胞レセプター/レセプター複合体および該補助分子と
の両者に結合した場合に、該T細胞は活性化され、該標
的細胞は該活性化T細胞の近傍に位置するので、それに
より該T細胞が該標的細胞を破壊することができるとい
う方法である。
【0013】あるいは、哺乳動物の疾患、症状または生
物学的状態を処置するための方法は、処置を要する哺乳
動物に、診断した疾患、症状または生物学的状態を処置
するための1つまたはそれ以上の治療物質を結合させた
[化7]で示される化合物の治療学的有効量を投与するこ
とを特徴とするものである。
【0014】第1の目的では、本発明は上記の[化7]の
化合物を目的としている。[化7]の化合物は構造的に
は、F1ab'、F2ab'およびF3ab'の中から選ばれる少な
くとも2つのものと共有結合して架橋連結を形成する1
つまたは2つの連結剤すなわちカップリング剤から構成
される中心部分「L」を有している。本発明で利用する
連結剤は、2価および3価のカップリング剤、すなわち
1ab'、F2ab'およびF3ab'の中から選ばれる少なくと
も2つのもの、における遊離のスルフヒドリル(-SH)
基と共有結合することのできる分子である。好ましい2
価および3価カップリング剤は、それぞれビス-マレイ
ミドおよびトリス-マレイミドである。
【0015】本明細書で使用する「ビス-マレイミド」
なる用語は、有機分子であって、2つの各マレイミド部
分がそれぞれその分子の実質的に反対側の末端部に、ま
たはその近くに配置している共有結合した2つのマレイ
ミド部分を有するものを意味する。代表的なビス-マレ
イミド分子としては、N,N'-o-フェニレンジマレイミ
ド、N,N'-m-フェニレンジマレイミド、N,N'-p-フェ
ニレンジマレイミド、N,N'-ビス(マレイミドプロピオ
ニル)-2-ヒドロキシ-1,3-プロパンジアミン(BM
P)、ビス-(マレイミド)-メチル エーテル(BMME)な
どである。好ましいビス-マレイミド分子は、シグマ・
ケミカルCo.[Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO.]から
市販されているBMP、およびベーリンガー・マンハイ
ム[BoehringerMannheim Corp.,Indianapolis,IN]から市
販されているBMMEである。本発明では、同一または
異なっていてもよい2つのビス-マレイミド化合物を3
つのFab'-様フラグメントの遊離のスルフヒドリル基と
反応させ、[化7]で示される化合物の「L」要素を形成
させる。
【0016】本明細書で使用する「トリス-マレイミ
ド」なる用語は、[化8]:
【化8】 [式中、Xは
【化9】 であり、kは1または0であり、qは1または0であ
り、Y'は
【化10】 であり、Zは
【化11】 であり、sは1または0であり、nは1または0であ
り、Yは
【化12】 であり、pおよびmは同一または異なっていてもよく、
0から20までの整数である。ただし、nが0の場合、
mとpとの合計は1から20であり、nが1の場合、p
とmとはそれぞれ少なくとも1の整数であり、その合計
は2から20である。また、Rは炭素数1から6の直
鎖状または分枝鎖状低級アルキルまたは低級アルコキシ
であり、Rは水素、フェニル、-COOH、または炭
素数1から6の直鎖状もしくは分枝鎖状低級アルキルで
ある。ただし、その低級アルキル基は-NH2、-OHま
たは-COOHによってモノ置換されていてもよい。]で
示される化合物を意味する。
【0017】本発明では、[化8]で示される1つまたは
2つのトリス-マレイミドが、Fab'-様フラグメントの
遊離のスルフヒドリル基と結合して要素「L」を形成し
ていればよい。例えば、1つのトリス-マレイミド化合
物は3つのFab'-様フラグメント(例えば、F1ab'、F2
ab'およびF3ab')と互いに架橋連結することができる。
しかし、1つのトリス-マレイミドをその基の2つだけ
と互いに架橋連結するのに用い、2つのトリス-マレイ
ミドを3つすべてのFab'フラグメントの架橋連結に要
求するのが好ましい。本発明の3機能性抗体-様化合物
の形成反応における要素「L」としての2つのトリス-
マレイミドの使用を以下の反応式1[化14]で説明す
る。同様に、本明細書の反応式2[化15]では、要素
「L」の生成反応に2つのビス-マレイミドを使用する
ことを説明している。
【0018】本発明の3機能性抗体-様化合物の形成
に、トリス-マレイミド化合物とビス-マレイミドとを併
用することも本発明の範囲内である。[化8]で示される
トリス-マレイミド化合物の合成には、化学分野で周知
の反応を利用している。通常の3価カップリング剤はト
リス-(2-N-マレイミドエチル)アミン(TMA)、また
はトリス[2-N-(マレオイルグリシル)アミノエチル]ア
ミン(TMG)であり、それぞれ実施例1および2に説明
するようにして製造される。
【0019】本発明では、ビス-およびトリス-マレイミ
ドは共に、それらマレイミド部分が、F1ab'、F2ab'お
よびF3ab'の中から選ばれる少なくとも2つの基の遊離
のスルフヒドリル基に共有結合させる際には架橋連結剤
として機能する。以下に示すカップリング反応では、マ
レイミド部分(V)をFab'-様フラグメント(VI)における
遊離のスルフヒドリルとカップリングさせてスクシンイ
ミド部分(VII)に変換する。
【化13】 したがって、架橋連結が終了したなら、ビス-マレイミ
ド化合物はビス-スクシンイミド部分を形成する。同様
に、架橋連結を行えば、トリス-マレイミド化合物はト
リス-スクシンイミド部分になる。したがって、F1a
b'、F2ab'およびF3ab'と共有結合し、本発明の要素
「L」を構成するものは、(VII)に類似したビス-スクシ
ンイミドおよびトリス-スクシンイミドである。
【0020】[化7]の要素であるF1ab'、F2ab'および
3ab'はそれぞれFab'-様フラグメントであって、2つ
のフラグメントは同じ抗原特異性を有していてもよい
が、好ましくは各フラグメントが他のフラグメントと比
較して独自の抗原特異性を有しているものである。本明
細書で使用する「Fab'-様フラグメント」なる用語は、
天然、化学的修飾または遺伝子操作の由来のいかんにか
かわらず重鎖の1-3個の遊離スルフヒドリル基を有す
るFabおよび/またはFab'フラグメント、および/ま
たは遺伝子操作によって重鎖または軽鎖のいずれか、ま
たはその両方の鎖の組合わせに1−3個のスルフヒドリ
ル基を有するFvフラグメントを包含する意味を有す
る。抗体、Fab'フラグメント、またはFabフラグメン
トのいずれか由来の「Fvフラグメント」は、目的の抗
原に対する特異性を付与する領域である、抗体、Fab'
フラグメントまたはFabフラグメントの可変(v)領域を
含有している。
【0021】本発明に使用することのできるFab、Fa
b'および/またはFvフラグメントを遺伝子的に操作す
るに当たっては、フラグメントの抗原結合能を実質的に
妨害しないように、フラグメント内で操作される1−3
個のスルフヒドリル基を配置させなければならない。当
業者ならば、1つまたはそれ以上のスルフヒドリル基含
有アミノ酸をどのようにしてFab、Fab'またはFvフラ
グメントに遺伝的に挿入し、本発明での使用に適したF
ab'-様フラグメントを製造するかは、理解できるであろ
う。Fab'フラグメントなどの、タンパク質内の遊離の
スルフヒドリル基の数の測定は、当業界周知である[198
7年4月21日発行の米国特許第4,659,839号(Nicolotti
ら)]。
【0022】遊離のスルフヒドリル基を含有するFab'-
様フラグメントは、全抗体のヒンジ領域を酵素学的に開
裂することにより、製造される。通常は、抗体のヒンジ
領域またはその近傍での酵素学的開裂は、ペプシンまた
はパパインによって行う。当業界における規定では、I
gG1などの抗体を丸ごとペプシン開裂すれば、1つのF
(ab')2フラグメントと1つのFc'フラグメントとが得ら
れる。次いで、このペプシン開裂により得られたF(a
b')2フラグメントを還元的に開裂させると、2つのFa
b'フラグメントが生成される。
【0023】当業界の規定によれば、還元条件下におけ
る全抗体のパパイン開裂は、2つのFabフラグメントと
1つのFcフラグメントを与える。Fabフラグメントは
Fab'フラグメントと構造的に類似しており、両フラグ
メントは抗体前駆体の無傷の抗原結合領域を含有してい
る。しかし、Fab'フラグメントはより重鎖を有してお
り、若干大きい点がFabフラグメントと異なっている。
通常は、Fab'フラグメントはさらに、重鎖に1つまた
はそれ以上のスルフヒドリル基を有している点からもF
abフラグメントと異なっている。
【0024】抗体の供給源である種に応じて、ヒンジ領
域における2つの重鎖間のジスルフィド架橋の数は変動
し得る。その結果、FabおよびFab'フラグメントにお
ける遊離のスルフヒドリル(-SH)基の数も種によって
異なっている場合がある。例えば、マウスのIgG1、I
gG2aおよびIgG2b抗体をペプシン開裂し、次いで還元
すると、遊離の-SH基を3つ有するマウスFab'フラグ
メントが得られる。これに対し、ヒトIgG1抗体をペプ
シン開裂して還元すると、2つの遊離-SH基しか有し
ないFab'フラグメントが得られる。ヒトIgG1はFab'
1つ当たり遊離のスルフヒドリル(-SH)を2つ有して
いるので、注目に値するものである。
【0025】本発明の3機能性抗体-様化合物は多くの
経路によって合成することができる。選択される経路は
3つのFab'-様部分の最終的な多様性に依存するところ
が大きい。例えば、3機能性抗体-様化合物は3つのFa
b'-様フラグメントを有することができるが、例えばF1
ab'およびF2ab'は同じ組織、細胞または腫瘍抗原を目
的とし、F3ab'は治療またはイメージング物質のいずれ
かを目的し(実施例6)、あるいはF1ab'は組織、細胞ま
たは腫瘍抗原を目的し、F2ab'およびF3ab'は共に同じ
イメージング物質または同じ治療物質を目的とする場合
など、そのうちの2つしか多様性でない。
【0026】本発明の化合物は、それぞれ独自の特異性
を備えた3つのFab'-様フラグメントをも有することが
できる。選択する合成経路に関係無く、本発明の化合物
は、1−3個のスルフヒドリル基をそれぞれ独立して有
し、そのうち少なくとも2つのFab'-様フラグメントが
異なる特異性を有している3つのFab'-様フラグメント
の結合によって合成されるが、最後に、それら3つのF
ab'-様フラグメントを2つの2価もしくは2つの3価カ
ップリング剤、またはそれらを組合わせたものと反応さ
せる。しかし、本発明の化合物、すなわち[化7]で示さ
れる化合物は、それぞれが2つの遊離スルフヒドリル基
を有するFab'-様フラグメントと、[化8]で示される3
価カップリング剤の2つとの一連の反応によって製造す
るのが好ましい。このような反応を以下の反応式1[化
14]に示す。ここに、F1ab'、F2ab'およびF3ab'は
完全に異なっていてもよく、またはF1ab'、F2ab'およ
びF3ab'のうち2つが同じであってもよい。
【0027】以下の反応式1では、第1のFab'-様フラ
グメントであるF1ab'を、pH5-8の水性緩衝液中、好
ましくはpH5-7の緩衝液中で、過剰量のトリス-マレ
イミド化合物XIと反応させる。
【化14】 トリス-(またはビス)マレイミド化合物XIを少量(水性
反応物の容量の<10%)の有機溶媒に溶解し、それに
誘導体化しようとするFab'-様フラグメントを加えれば
よい。必要な有機溶媒の量および性質は、架橋連結剤X
の疎水性によって左右される。得られた生成物は、突き
出た単一の反応性マレイミドを有する2価共有結合F1a
b'-トリス-マレイミド複合体XIIである。pH5−8、
好ましくはpH5−7ではXIのマレイミド部分は遊離の
スルフヒドリル(-SH)基とのみ結合する一方で、pH>
8では、XIのマレイミド部分はF1ab'のリシン残基の
アミノ基とも反応し得るので、反応のpHは重要であ
る。反応pHは、クエン酸緩衝化食塩水[50mM クエン
酸アンモニウム、100mM NaCl、1mM ジエチレン
トリアミン五酢酸(DTPA)、pH6.3]を水性緩衝液
として使用し、制御するのが好ましい。
【0028】反応式1における次の反応では、XII由来
の1つのマレイミドをさらに、少なくとも2個の遊離-
SH基を含有する第2のFab'-様フラグメント、F2ab'
とカップリングさせる。XIIに対して過剰量のF2ab'を
使用することにより、2つの特異性を有する2機能性抗
体-様化合物XIVが、2つのF1ab'フラグメントを有
する3抗体-様化合物(記載していない)よりも多く生成
するようにする。しかし、ある場合には、2つのFab'
部分を有する3機能性抗体を生成させるの望ましいとき
があり、例えば2つのFab'部分が同じ抗原、同じイメ
ージング剤または同じ治療物質を目的とする場合などで
ある。
【0029】反応式1における第3の別の反応では、F
2ab'と同一のまたは異なる特異性を有することのできる
第3のFab'-様フラグメント、F3ab'をトリス-マレイ
ミド化合物XIと共有結合させ、複合体XVを生成させ
る。このカップリングは、pH5−8の、好ましくは5
−7の水性緩衝液中で行う。既述のように、水性緩衝液
は、トリス-マレイミドXIを溶解するに有効な量の適当
な水-混和性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、DMF
など)を含有することもできる。第3のカップリングに
利用するトリス-マレイミド化合物XIは、第1の上記カ
ップリングで利用したトリス-マレイミド化合物XIと同
じであっても、異なっていてもよい。この第3のカップ
リングで得られた生成物XVは突き出た単一の反応性マ
レイミド部分を有している。単一の反応性マレイミドを
有する化合物XV、および単一の遊離-SHを有するX
IVをpH5−8、好ましくはpH5−7の水性緩衝液中
で結合させる。既述のようにしてトリス-(またはビス)
マレイミド化合物を、誘導体化するFab'-フラグメント
を加えた有機溶媒の少量(水性反応物容量の<10%)に
溶解することができる。XVおよびXIVをpH5−
8、好ましくはpH5−7の水性緩衝液中で混合すれ
ば、これら2つの化合物が共有結合して3機能性抗体-
様分子XVIIが生成される。得られた生成物XVIIは、
本発明の医薬製剤の活性成分としての利用性を有する、
[化7]で示される化合物である。
【0030】反応式1で利用されるFab'-様フラグメン
トは、ヒトIgG1をペプシン開裂し、次いで得られたF
(ab')2フラグメントを還元することにより、得ることが
できる。さらに、ヒンジ領域に2つの遊離スルフヒドリ
ル基を有するFab'-様フラグメントは、適当なヒト-マ
ウスのキメラ抗体からも得ることができる。適当なヒト
-マウスのキメラ抗体とは、マウス可変領域およびIgG
1などから得られるヒト不変領域を有する抗体を意味す
る。ヒト不変領域はその内部にセグメントとしてのヒン
ジ領域を本来的に包含しているので、これらの抗体によ
り、ヒンジ領域に2つのスルフヒドリル基を有するFa
b'-様フラグメントが得られる。ヒト不変領域は、その
キメラ抗体をヒトに投与したときにおける免疫応答の機
会を最小限に抑えるので、ヒト不変領域を有するこれら
キメラFab'-様フラグメントは非-ヒト由来のFab'-フ
ラグメントよりも医薬製剤として使用するのに好ましい
ものである。
【0031】反応式2[化15]は一般に、[化7]で示さ
れる化合物を製造するための他の好ましい反応を説明す
るものである。反応式2では、2つのビス-マレイミド
化合物、およびそれぞれが3つの遊離の-SH基を有す
る3つのFab'-様フラグメントから、本発明の3機能性
抗体-様化合物を合成する。反応式2における第1のFa
b'-様フラグメントXIXaは3つの遊離の-SH基を有
しているので、それは酸化することができ、あるいは酸
化してXIXb(ジスルフィド(-S-S-)架橋と、カップ
リングに適している単一の遊離の-SHとを有するフラ
グメント)を生成させることができる。しかし、反応式
2は第1の反応として、還元したF1ab'、XIXaまた
は酸化したF1ab'、XIXbをpH5−8、好ましくはp
H5−7の水性緩衝液中でビス-マレイミド、XXとカ
ップリングさせれば、それぞれカップリングされた生成
物、XXIaおよびXXIbが得られることを示しており、
それらは機能的に等価である。ビス-(またはトリス)マ
レイミド化合物を、少量(水性反応物容量の<10%)の
有機溶媒に溶解し、それに誘導体化するFab'-様フラグ
メントを添加すればよい。適当な水混和性有機溶媒はD
MF、アセトニトリルなどである。XXIaでは、スルフ
ヒドリルのうちの2つを第1のビス-マレイミド分子の
反対側の末端に共有結合させる。同様に、XXIbでは、
スルフヒドリルのうちの2つを分子内ジスルフィド架橋
(-S-S-)の生成によって結合させる。XXIaおよびX
XIbは共にスルフヒドリルとカップリングしたビス-マ
レイミド部分の一方の末端を有しており、したがって反
応性マレイミドをその端に有するビス-マレイミドの別
の末端がそこから伸びている。
【化15】
【0032】反応式2の第1の反応は別の態様として
(図示していない)、XIXaは、XIXbにおけるような
ジスルフィド形成またはXXIbにおけるようなビス-マ
レイミド架橋の必要性を排除できるような単一のスルフ
ヒドリル基しか有していない、同様にFab'-様フラグメ
ントであってもよい。
【0033】明瞭にするため、反応式2[化15]におけ
る次の反応として、分子内の3つのスルフヒドリルのう
ちの2つと分子内架橋するビス-マレイミド部分を有す
るXIXbから得られる化合物のみを示している。その
次の反応では、突き出た反応性マレイミド部分を有する
XXIb化合物を、pH5−8、好ましくは5−7の水性
緩衝液中で、3つの遊離スルフヒドリル基を有する第2
のFab'-様フラグメント、F2ab'の好ましくは等モル量
以下の量と混合する。得られたカップリング生成物XX
IIは、残った2つの遊離スルフヒドリル基を有する2機
能性抗体-様化合物であり、以後のカップリングにはそ
のうちの一方のみが必要となる。反応式2に示す別の反
応では、第3のFab'-様フラグメント、F3ab'を反応式
2の第1の反応のようしてpH5−8、好ましくはpH5
−7の水性緩衝液中でカップリングさせることにより、
突き出た単一のマレイミドを有する、共有結合した複合
体XXIIIを得る。反応式2に示すF3ab'は単一のビス-
マレイミドによって架橋された、3つの遊離スルフヒド
リル基の2つを有するFab'-様フラグメントであるが、
その3つのスルフヒドリルのうち2つは、酸化されてジ
スルフィドを形成していてもよい。さらに、反応式2の
3ab'は同様に、単一の遊離スルフヒドリル基しか有し
ていないFab'-様フラグメントであってもよい。反応式
2における最終反応では、反応性末端マレイミド部分を
有する複合体XXIIIを、少なくとも1つの遊離スルフ
ヒドリル基を有する複合体XXIIと、pH5−8、好ま
しくはpH5−7の水性緩衝液中でカップリングさせ
る。得られたカップリング生成物は、[化7]で示される
3機能性抗体-様化合物XXIVである。
【0034】このように、反応式2では、第1および第
3のFab'-様フラグメントが始めに奇数個、すなわち1
または3個の遊離スルフヒドリル基を有している場合
に、本発明の3機能性抗体-様化合物を製造することが
できる。
【0035】反応式3[化16]は、F2ab'と命名される
Fab'-様フラグメントが3つではなく2つの遊離スルフ
ヒドリル基を有している点を除き、実質的に反応式2と
同様である。反応式2で示しているように、マレイミド
部分とスルフヒドリル基との間のすべてのカップリング
は、pH5−8、好ましくはpH5−7の水性緩衝液中で
行う。反応式1および2と同様、反応式3で使用する水
性緩衝液は、クエン酸緩衝化食塩水[50mM クエン酸
アンモニウム、100mM NaCl、1mM ジエチレント
リアミン五酢酸、pH6.3]が好ましい。反応式1およ
び2のように、ビス-(またはトリス)マレイミド化合物
を、少量(水性反応物容量の<10%)の有機溶媒に溶解
し、それに誘導体化するFab'-フラグメントを添加すれ
ばよい。したがって、反応式1−3で行う場合、遊離ス
ルフヒドリル基の種々の組合わせを有するFab'-様フラ
グメントを混合して、本発明の3機能性抗体-様化合物
を製造することができるであろう。
【0036】本発明の3機能性抗体-様化合物は、診
断、治療および/またはその双方への利用性を有する医
薬製剤として使用するのに特に好適である。本明細書で
使用する「診断」なる用語は、哺乳動物、好ましくはヒ
トにおける疾患または生物学的状態(例えば、妊娠、不
妊)をインビトロまたはインビボで診断することに関連
する試験を意味する。本明細書で使用する「治療」およ
び「治療/診断の双方(組合わせ)」なる用語はそれぞ
れ、疾患または生物学的状態の処置、または診断および
処置を意味する。
【化16】
【0037】3機能性抗体-様化合物は、医薬活性物質
として特に有用とする幾つかの態様を包含する。本発明
の医薬活性物質としての態様は、診断/治療物質として
使用するのに特に適している。診断/治療の組合わせ物
質として使用できる1つの態様では、[化7]でも示され
る本発明の医薬活性物質は3つの異なる特異性を有する
3つのFab'-様の基(部分)を有している。
【0038】F1ab'と命名される第1のFab'-様部分
は、目的とする器官、組織または細胞の抗原、ハプテン
またはエピトープ(以下、「抗原」と総称する)に対する
特異性を有しており、それらと結合する。[化7]におい
てF2ab'と命名される第2のFab'-様部分は、第1のF
ab'-様フラグメントが特異性を示す器官、組織または細
胞のイメージング、および/またはその器官、組織もし
くは細胞に関連する癌などの状態の診断、および/また
は得られたイメージングに基づいて投与すべき治療物質
の投与量の決定を可能にする、診断用イメージングまた
は線量測定/アイソトープ複合体(例えば、キレート化
した核種または常磁性物質)に対する特異性を有してい
る。[化7]においてF3ab'と命名される第3のFab'-様
部分は、その固定化されたF2ab'およびその固定化抗原
によって器官、組織または細胞がイメージングされるこ
とにより期待された状態が提示されたなら、臨床医が所
望により患者に投与することができる治療物質に対する
特異性を有している。この利用性では、本発明の医薬活
性物質は、その作用部位において2機能性を有する(す
なわち、診断および治療)。
【0039】あるいは、純粋な診断物質として使用する
場合には、[化7]で示される医薬活性物質の第2および
第3のFab'-様部分は、直接または間接的に、同一また
は異なった診断用イメージングまたは線量測定用錯体に
対する特異性を有している。同様に、純粋な治療物質と
して使用する場合には、本発明の医薬活性物質における
第2および第3のFab'-様部分は共に、直接または間接
的に、同一または異なった治療物質に対する特異性を有
している。
【0040】2つの異なる腫瘍抗原に対する特異性を有
する本発明の医薬活性物質が有用である場合がある。例
えば、黒色腫はp96.5またはgp240抗原、またはそ
の両者を発現し得るという幾つかの証拠がある。それが
事実とすれば、本発明の化合物がこれら2つの抗原に対
する結合特異性を有するF1ab'およびF2ab'部分、およ
び診断目的のイメージング物質または治療目的の医療用
もしくは治療用同位元素に対する特異性を有するF3ab'
部分を有する場合には、それは有用である。乳癌におい
ても同様のことがあり得、KS1/4抗原またはCE
A、またはその両者を発現する腫瘍が幾つか存在する。
したがって、F1ab'およびF2ab'部分を介してKS1/
4およびCEAに対する特異性を有し、かつF3ab'を介
して診断または治療物質に対する特異性を有する本発明
の化合物も同様に有用である。本発明の医薬活性物質は
他の2元抗原系に同様に適用できると類推される。
【0041】上記の利用性にかかわらず、本発明の3機
能性抗体-様化合物は、目的とする器官、組織、細胞ま
たは分子の抗原に対する特異性を有する少なくとも1つ
のFab'-様フラグメント(以下、第1のFab'-様フラグ
メントという)を有している。本明細書で使用する「組
織」なる用語は、正常組織および異常組織の両者を意味
する。例えば、「異常組織」には、腫瘍、癌、前癌、悪
性新生物、壊死組織などが包含される。
【0042】多くの腫瘍関連抗原が当業者に知られてい
る。それら腫瘍抗原を例示すれば、α-フェトプロテイ
ン、c-erbB-2、癌抗原15-3(CA 15-3)、CA
19-9、CA 125、CA 195、CA 549、癌
胎児性抗原(CEA)、カテプシンD(cathD)、サイトケ
ラチン類、DU-PAN-2、上皮性成長因子レセプター
(EGF-R)、エストロゲンレセプター、c-myc、N-my
c、前立腺特異的抗原(PSA)、ラス、腫瘍関連抗原-7
2(TAG-72)、腫瘍関連抗原-4(TA-4)、および
KS1/4などがあるが、それらに限定されない。これ
らおよび他の多くの腫瘍抗原に対するモノクローナル抗
体が既に産生されている。これらのモノクローナル抗体
の産生についての記載が1989年3月21日発行の米国特許
第4,814,438号で表にされている。
【0042】好ましくは、F2ab'および/またはF3ab'
が有し得る特異性の対象であるイメージング物質によ
り、あらゆる疾患に関連する器官または組織のインビボ
診断のための特別の身体イメージングが可能になる。代
表的なイメージング物質は、キレート剤と放射性核種、
またはキレート剤と常磁性金属イオンとで形成される生
理学的に適合し得るキレート錯体である。放射性核種に
より、ガンマ線シンチレーション測光法に基づいて組織
および/または器官のイメージングが可能であり、また
常磁性金属イオンにより、磁気共鳴イメージング(MR
I)に基づいて器官および/または組織の視覚化が可能
である。イメージング法はインビボイメージング分野で
は周知である。本明細書で使用する「生理学的に適合し
得るキレート錯体」とは、キレート剤と常磁性金属イオ
ンまたは放射性核種との錯体であって、生理学的に適合
できない量の常磁性金属イオンまたは放射性核種をイン
ビボにおいてその錯体から解離させることのないものを
意味する。生理学的に適合し得るキレート錯体の解離定
数は小さいので、有害作用を伴って哺乳動物の体の種々
の組織に吸収され得る重金属イオンまたは放射性核種の
放出は、たとえあったとしても、ほとんど僅かにしてい
る。生理学的に適合し得るキレート錯体の解離定数は1
-16またはそれ以下が好ましく、より好ましくは10
-18またはそれ以下であり、10-20またはそれ以下が最
も好ましい。
【0043】放射性核種および/または常磁性金属イオ
ンにとって適切なキレート剤は、有機窒素、リン、酸素
または硫黄をさらに含有する多重酸の有機分子である。
適切なキレート剤を例示すれば、エチレンジアミン四酢
酸(EDTA)、エタノールアミンチオ尿素ベンジル-E
DTA(EOTUBE)、ジエチレントリアミン五酢酸
(DTPA)、メチルチオ尿素ベンジル-DTPA(MeT
UBD)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-
N',N'',N''',N''''-四酢酸(DOTA)、L-アミノ
ベンジル-EDTA、1,5,9,13-テトラアザシクロ
ヘキサデカン-N,N',N'',N'''-四酢酸(HETA)、
1,4,7,10-テトラアザシクロトリデカン-N,N',
N'',N'''-四酢酸(TRITA)、1,4,8,11-テト
ラアザシクロテトラデカン-N,N',N'',N'''-四酢酸
(TETA)などがあるが、これらに限定されない。ED
TA、DTPAおよびそれらの同族体の2機能性誘導体
の製造方法は、1986年11月11日のMearesらの米国特許第
4,622,420号に記載されている。DOTA、TRIT
A、HETAおよびTETAの2機能性誘導体を製造す
るための方法は、1987年7月7日発行のMearesらの米国特
許第4,678,667号、およびMoiらのJ.Am.Chem.Soc.,110:6
266(1988)に記載されている。上記のキレート剤はすべ
て種々の金属イオンと生理学的に適合し得るキレート錯
体を形成する。他の適当な有機キレート剤は、米国特許
第4,647,447号[Griesら]に開示されている。
【0044】診断用ガンマシンチレーション測光法によ
って器官および組織をインビボにおいてイメージングす
るのに適した放射性核種には、ガンマ線放出放射性核種
である111In、113mIn、67Ga、68Ga、99mTc、51
r、197Hg、203Hg、169Yb、85Sr、および87Srがあ
る。これらの放出放射性核種はイオン形態のときにキレ
ート化され得る。これらの放射性核種の中では、111In
(III)が好ましい。Fab'フラグメントに結合されるのに
適したキレート化放射性核種の製造法は、米国特許第4,
659,839号(Nicolettiら)に記載されている。
【0045】MRIにイメージング物質として使用する
のに適した常磁性金属イオンは、原子番号57−70の
ランタニド元素、または原子番号21−29、42もし
くは44の遷移金属である。米国特許第4,647,447号(Gr
iesら)には、キレート化常磁性金属イオンによるMRI
イメージング法が教示されている。
【0046】本発明の3機能性抗体-様化合物の1成分
である第3のFab'-様フラグメントは治療物質に対する
特異性を有している。本明細書で使用する「治療物質」
とは、臨床医の目的に応じて、それ自身明白な疾患、症
状、または生物学的状態を処置するために投与される物
質を広く意味する。
【0047】別の態様では、第2および/または第3の
Fab'-様フラグメントは、1つまたはそれ以上の治療物
質に対する特異性を直接または間接的に、個別に有する
ことができる。治療物質に対する特異性が「直接的」と
は、Fab'フラグメントが治療物質自体に対して特異的
である場合をいう。第2および/または第3のFab'-様
フラグメントに「直接的に」結合される治療物質には、
キレート剤とβ-エミッターである放射性核種とによっ
て生成されるキレート錯体がある。「β-エミッター」
とは、本明細書では、疾患、症状または生物学的状態を
処置するうえで有益な作用を及ぼすに充分なエネルギー
と振動数を備えたβ-粒子を放出する、キレート化可能
な放射性核種を意味する。適当なβ-エミッターには、
67Cu、186Rh、188Rh、189Rh、153Sm、90Yおよび
111In(Aaoger)がある。β-エミッターはイオン形態の
とき、特に酸化数+1から+4のときにキレート化す
る。β-エミッターの選択は、疾患、症状のタイプ、患
者の年齢、疾患の程度、処置に基づく予後、局在部位な
どによって左右される。特に好ましいβ-エミッターは
90Y(III)である。
【0048】イオン形態にあるβ-エミッターにとって
適切なキレート剤は、有機窒素、リン、酸素または硫黄
を含有する多重酸の有機分子である。適切なキレート剤
を例示すれば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エ
タノールアミンチオ尿素ベンジル-EDTA(EOTUB
E)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、メチル
チオ尿素ベンジル-DTPA(MeTUBD)、1,4,7,
10-テトラアザシクロドデカン-N',N'',N''',
N''''-四酢酸(DOTA)、L-アミノベンジル-EDT
A、1,5,9,13-テトラアザシクロヘキサデカン-N,
N',N'',N'''-四酢酸(HETA)、1,4,7,10-テ
トラアザシクロトリデカン-N,N',N'',N'''-四酢酸
(TRITA)、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラ
デカン-N,N',N'',N'''-四酢酸(TETA)などがあ
るが、これらに限定されない。これらの化合物の合成に
ついては本明細書で既述した。他の適当な有機キレート
剤は、1987年3月3日発行の米国特許第4,647,447号[Grie
sら]に開示されている。
【0049】Fab'-様部分または本発明の化合物と直接
結合できる、特に好ましい治療物質は90Y-MeTUB
D、90Y-DTPA、90Y-DOTA、およびそれらのダ
ンベル型誘導体である。
【0050】本発明の3機能性抗体-様化合物は、新規
なクラスの2機能性「ダンベル型」キレート剤から形成
される製薬的に許容し得るキレート錯体と共に使用する
こともできる。これらのダンベル型キレート剤は、リン
カーアームの第1末端部にEDTAまたはその誘導体
を、およびそのリンカーアームの別の(反対の)末端部に
それと同一または別のキレート剤を有している。そのリ
ンカーアームの反対末端部に使用するうえで好ましいキ
レート剤は、EOTUBE、DPTA、MeTUBD、
DOTA、L-アミノベンジル-EDTA、HETA、T
RITA、およびTETAである。
【0051】このダンベル型キレート剤は、抗体の特異
性を変える必要性もなく、診断または治療用の金属イオ
ンを標的部位において変化させるための単純な方法に使
用することができる。例えば、本発明の3機能性抗体-
様化合物をF1ab'を介して標的部位に固定化し、F2ab'
がIn-EDTA錯体に対する特異性を有する場合を想定
すればよい。F2ab'部分はしたがってイメージング物
質、111In-EDTA、または基底状態(または非-放射
活性)In-EDTA錯体と結合することができる。In-
EDTA錯体をその第1の末端部に有するダンベル型キ
レート剤を投与すると、In-EDTA末端はF2ab'に結
合される。このダンベルの別の末端部のキレート剤を変
えると、種々のイメージング物質(例えば、放射活性ま
たは常磁性金属イオン)または種々の治療用金属イオン
(例えば、β-エミッター)に対するキレート剤の特異性
も変動される。これらのダンベル型キレート剤の製造お
よび用途は、欧州特許公開第0136835号に充分に記載さ
れている。このように、ダンベル型キレート剤と共に単
一の本発明3機能性抗体-様化合物を使用するだけで、
当業者ならば、すべての種類のイメージング用および/
または治療物質を製造することができる。
【0052】ダンベル型キレート剤はさらに、2つの放
射活性90Y(III)イオンを単一のFab'-様部分に結合さ
せるのに有用であり、標的部位に結合される3機能性抗
体-様化合物の量を2倍にする必要もなく、局在量を有
効に2倍にすることができる。
【0053】既述のように本発明の化合物は治療物質に
対する直接的な特異性を有することとは対照的に、治療
物質に対する間接的な特異性を有することもできる。治
療物質に対する本発明の化合物の特異性が「間接的」と
は、少なくとも1つのFab'-様部分が酵素に対する特異
性を有する場合を意味する。本明細書で使用する「酵
素」とは、天然に存在するか、または遺伝子的に操作し
た酵素またはその活性フラグメントを意味する。
【0054】ある場合には、Fab'-様部分によって既に
結合されている酵素と共に[化7]で示される化合物を投
与することを望む場合がある。この場合、本発明の化合
物は少なくとも1つのFab'-様部分(基)によって作用部
位、すなわち腫瘍に結合する。その作用部位にFab'-様
部分の1つによって固定化された酵素はその基質を、好
ましくは開裂によって産物に変換することができる。投
与した基質が治療物質と結合すれば、酵素はその基質を
開裂し、作用部位、例えば腫瘍において治療物質を局所
的に放出させる。
【0055】治療物質はその基質から開裂されるまで、
生物学的活性を殆ど、または全く示さないのが好まし
い。この態様では、当業者ならば、あらゆる個々の酵素
基質に結合する治療物質の数およびタイプを容易に改変
することができる。このような多様性は、症状、重篤
度、具体的な薬物に対する患者の感受性、および既に投
与した薬物に対する応答などの因子に応じた、個々の患
者の要求に対する投与量および処置法の臨床医による管
理方法を可能にするものである。臨床医は、同じまたは
類似した基質に結合する、または同じ酵素基質に同時-
結合して目的とする器官、組織もしくは腫瘍に相乗的な
局在効果を付与するための2つまたはそれ以上の治療物
質の同時投与さえも行えるであろう。その結果、体の他
の(健康な)部位における、放出された治療物質による悪
い作用が作用部位からの距離が開くに連れて一般に最小
限に抑えられる。全身性の悪い作用が最小限に抑えられ
ることは、健康および疾患性の組織、器官または細胞を
区別できない細胞毒性物質などの治療物質の場合は特に
重要である。
【0056】この態様では、酵素基質を細胞毒性物質と
コンジュゲートして下記の[化17]で示される治療物質
を製造するのが好ましい。
【化17】基質−細胞毒性物質 [式中、基質は酵素またはその活性フラグメントに対す
る基質であり、その酵素と基質-細胞毒性物質との反応
により、細胞毒性物質がその基質から放出され、そして
基質と細胞毒性物質とは、基質における適当な反応性基
から生成されるエーテル、チオエーテル、エステル、ア
ミド、アミノ、ヒドラジド、カルボネート、カルバメー
ト、チオカルバメート、チオエステル、チオアミドまた
はチオカルボネート基、および細胞毒性物質におけるヒ
ドロキシ、チオエーテル、アミン、アミド、ヒドラジ
ド、カルボキシまたはカルバメート基を介して互いに結
合されている。あるいは、基質は細胞毒性物質の前駆体
であってもよい。例えば、チェン(Chen)らの欧州特許公
開第0382411号を参照のこと。]
【0057】[化17]で示される基質成分は最も広範な
範囲では、[化17]の治療物質を投与する患者と生理学
的に適合し得る酵素によってインビボで開裂され得るあ
らゆる酵素基質である。循環する酵素は、[化7]で示さ
れる化合物によって補足されて局在化する前に[化17]
を開裂して細胞毒性物質を放出してしまうので、好まし
くは、酵素は本質的に患者体内を循環すべきでない。
[化17]の酵素成分にとって好ましい基質は、β-ラク
タマーゼ、L-ピログルタメート アミノペプチダー
ゼ、β-ガラクトシダーゼまたはD-アミノ酸ペプチダー
ゼなどの非-哺乳動物酵素に対する基質である。特に好
ましい基質は、ペニシリン、ペネム、カルバペネム、セ
ファロスポリン、1-カルバデチアセファロスポリン、
または1-オキサデチアセファロスポリンなどのβ-ラク
タム部分を有する化合物である。対応する特に好ましい
酵素はβ-ラクタマーゼであり、最も好ましいものは、
エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)
から得られるβ-ラクタマーゼである。
【0058】本明細書で使用する「細胞毒性物質」なる
用語は、良性または悪性を問わず、新生組織(ネオプラ
ズム)の処置に有用である化合物を意味する。このよう
な薬物としては一般に、アルキル化剤、抗増殖剤、チュ
ーブリン結合剤、一般の細胞毒などがある。このような
化合物の中で好ましい種は、ナイトロジェンマスタード
物質、ビンカアルカロイド、ダウノマイシン族、マイト
マイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、プ
テリジン族薬物、ポドフィオフィルロトキシン、スルホ
ニル尿素(1987年3月20日公開の欧州特許公開第222,475
号に記載されている)、ならびにトリコテセン類(tricho
thecenes)およびコルヒチン類などの低分子量毒素など
である。特に好ましいものは例えば、ドキソルビシン、
ダウノルビシン、アミノプテリン、メトトレキサート、
メトプテリン、ジクロロメトトレキサート、マイトマイ
シンC、ポルフィロマイシン、5-フルオロウラシル、
6-メルカプトプリン、シトシン・アラビノシド、ポド
フィルロトキシン、エトポシド、メルファラン、ビンブ
ラスチン、ビンクリスチン、ラウロシジン、ビンデシ
ン、ラウロシン、トリコテセン、デスアセチルコリヒシ
ンなどである。基質と細胞毒性物質とのコンジュゲート
を容易にするため、当業界の化学者は、上記の好ましい
および一般的に記載した化合物に対して、重要でない化
学的修飾を施すことができる。[化17]で示される好ま
しい基質-細胞毒性物質は、上記の好ましい細胞毒性物
質および酵素基質から製造される。
【0059】他の態様として、本発明の化合物はT細胞
に指向し、T細胞を活性化し、またはそうでなくても、
死滅させようとする標的細胞に対してT細胞を感作する
ことができる。この態様では、[化7]における要素は、
以下のように表される:LはF1ab'、F2ab'およびF3a
b'を架橋連結するための1つまたは2つの部分であり、
ここに、F1ab'は、目的とする細胞または腫瘍から発現
される抗原の特異性を有するポリクローナルまたはモノ
クローナル抗体のFab'-様フラグメントであり、F2ab'
およびF3ab'は、それぞれT細胞表面上のT細胞レセプ
ター/レセプター複合体および補助分子(accessory mol
ecule)に対する特異性を有している。補助分子はCD
2、CD4、CD5または他のT細胞表面マーカーであ
ってよい。この態様では、F2ab'およびF3ab'によって
T細胞に付着する本発明の化合物は、Lに取り巻かれる
リンカーアームの末端に位置するF1ab'によって、標的
細胞または腫瘍(細胞)から発現される抗原と結合するこ
とができる。
【0060】T細胞レセプター/レセプター複合体およ
び補助分子に対するモノクローナル抗体を生産すること
は、当業者の技術範囲内であり、種々の細胞性および腫
瘍抗原に対するモノクローナル抗体が従来記載されてい
るように当業界では生産されている。
【0061】本発明の教示に従えば、抗原を発現する種
々の細胞および/または腫瘍に対する特異性を有する一
連の全T細胞活性化物質は当業者によって製造すること
ができる。F2ab'およびF3ab'を製造したなら、F1ab'
を改変させるだけでよい。カップリングは、2つの2価
もしくは2つの3価カップリング剤またはそれらを併用
して、本明細書に記載のように行う。
【0062】本発明の別の目的は、[化7]で示される3
機能性抗体-様化合物を医薬製剤の活性成分として使用
することに関する。より具体的には、本発明の第2の目
的として、(a)本明細書に記載の[化7]で示される化合
物、および(b)1つまたはそれ以上の製薬的に許容され
得る担体、を含有する医薬組成物を提供することにあ
る。本発明の医薬組成物は、製薬業界既知の剤形および
方法によって、腸管外注射、すなわち血管内、腹腔内、
皮下、筋肉内または局所に投与することができる。本発
明の腸管外投与用医薬組成物およびその調製方法として
は、[化7]で示される活性成分は通常、目的とする投与
剤形および製薬業界のプラクティスに則って適切に選択
された適当な製薬的希釈剤、賦形剤または担体(以下、
総称して「担体」という)との混合物として投与され
る。
【0063】黒色腫に対するなどの、局所投与では、治
療学的有効量の1つまたはそれ以上の本発明の化合物を
製薬的に許容され得るクリーム、オイル、ワックス、ゲ
ルなどと混合すればよい。選択した投与経路に関係無
く、本発明の化合物は当業界既知の常法によって製薬的
に許容され得る投与剤形に製剤化する。また、[化7]で
示される化合物は1つまたはそれ以上の製薬的に許容さ
れ得る塩基付加塩を使用して医薬活性物質とすることも
できる。さらに、[化7]で示される化合物またはその塩
は適当な水和物または凍結乾燥品として使用することが
できる。好ましくは、本発明の化合物は単位投与剤形と
して投与する。
【0064】本発明の目的はさらに、本発明の医薬製剤
を利用して、疾患の診断、処置および処置と診断の両方
を行うための方法に関する。このように、本発明は第3
の目的として、(i)診断しようとする器官、組織、細胞
または腫瘍に対する特異性を有する少なくとも1つのF
ab'-様の部分を有し、さらにイメージング物質に対する
特異性を有する少なくとも1つのFab'-様の部分をも有
する[化7]で示される化合物、および1つまたはそれ以
上の製薬的に許容され得る担体を含有する医薬製剤の診
断学的有効量を、診断を要する哺乳動物に投与し、そし
て(ii)疾患、臨床症状または生物学的状態を診断できる
ように、イメージング物質の診断学的有効量を診断を要
する哺乳動物に投与すること、を特徴とする哺乳動物、
好ましくはヒトにおける疾患、臨床症状または生物学的
状態を診断するための方法を提供するものである。
【0065】上記の診断方法では、[化7]で示される化
合物は1つまたは2つのFab'-様部分によって、目的と
する組織、器官、細胞または腫瘍から発現される1つま
たは2つの抗原に体する特異性を有することができる。
これらの抗原は既述のように同一または異なっていても
よい。あるいは、[化7]の化合物における2つのFab'-
様部分は同一または異なっていてもよいが、目的とする
組織、器官、細胞または腫瘍から発現される同じ抗原に
対する特異性を有している。2つのFab'-様部分を同じ
モノクローナル抗体から誘導すれば、それらは同じであ
り、同じ特異性を有することになる。2つのFab'-様フ
ラグメントは、同じ抗原に対する異なるポリクローナル
抗体から、好ましくは同じ抗原に対する異なるモノクロ
ーナル抗体から誘導すれば、異なるものとなるが、同じ
特異性を有している。後者のモノクローナル抗体の例と
しては、実施例3に記載の共に癌胎児性抗原(CEA)に
対する特異性を有するCEMおよびZCEが挙げられ
る。
【0066】既述した方法の種々の態様では、[化7]で
示される化合物は同一または異なっている1つまたは2
つのイメージング物質に対する特異性を有することがで
きる。種々のタイプの医療用のイメージング物質を本明
細書において説明している。当業者には、これらの使用
は通常のものである。
【0067】本発明は第4の目的として、(i)処置しよ
うとする器官、組織、細胞または腫瘍に結合すべく、そ
れら器官、組織、細胞または腫瘍に対する特異性を有す
る少なくとも1つのFab'-様部分を有し、さらに治療物
質に対する特異性を有する少なくとも1つのFab'-様の
部分をも有する[化7]で示される化合物、および1つま
たはそれ以上の製薬的に許容され得る担体を含有する医
薬製剤の治療学的有効量を、処置を要する哺乳動物に投
与し、そして(ii)器官、組織、細胞または腫瘍に関連す
る疾患の処置が行えるように、[化7]で示される化合物
が特異性を有している治療物質の治療学的有効量を処置
を要する哺乳動物に投与すること、を特徴とする哺乳動
物、好ましくはヒトにおける疾患、症状または状態を処
置するための方法を包含している。
【0068】この疾患の処置方法では、[化7]で示され
る化合物は、処置が望まれる器官、組織、細胞または腫
瘍から発現される1つまたは2つの抗原に対する特異性
を有し得る。この2つの抗原は同一または異なっていて
もよい。さらに、上記診断方法において説明したよう
に、同じ抗原(しかしエピトープは異なり得る)に対する
特異性を有する異なる抗体から誘導される2つのFab'-
様部分を使用することができる。
【0069】疾患の処置方法における種々の態様では、
[化7]で示される化合物は既述のように直接または間接
的に1つまたは2つの治療物質に対する特異性を有する
ことができる。少なくとも1つのFab'-様フラグメント
が間接的に治療物質に対する特異性を有する場合、例え
ば基質-治療物質複合体から治療物質を遊離することの
できる酵素に対する特異性を有するような場合には、1
回以上の投与量の基質-治療物質複合体を投与すれば、
工程(i)を繰り返す必要もなく、すなわち[化7]の化合
物を再度投与することなく、酵素に基づく作用を行わし
めることができる。基質に結合する治療物質を変えて多
重治療物質処置を行う処置方法も、本発明の範囲内に属
される。種々の基質-治療物質複合体は、患者の年齢お
よび状態、疾患のタイプ、状態または症状に応じて、ま
た従来の処置に対する応答、有り得る薬物-薬物相互作
用および担当医に応じて、一緒に、または別々に投与す
ることができる。
【0070】哺乳動物患者の診断および処置の双方を行
う方法も本発明の範囲に属する。この方法は、(i)診断
しようとする器官、組織、細胞または腫瘍に対する特異
性を有する第1のFab'-様部分、イメージング物質に対
する特異性を有する第2のFab'-様部分、および治療物
質に対する第3のFab'-様部分を有する[化7]で示され
る化合物、および1つまたはそれ以上の製薬的に許容さ
れ得る担体を含有する医薬製剤の診断学的有効量を、診
断を要する哺乳動物に投与し、(ii)[化7]の化合物が第
2の特異性を有しているイメージング物質の診断学的有
効量を、哺乳動物に投与し、(iii)得られた画像(イメー
ジング)に基づいて哺乳動物の診断を行い、そして(iv)
工程(iii)の診断が保証的であった場合には、[化7]で
示される化合物が第3の特異性を有する治療物質の治療
学的有効量を哺乳動物に投与すること、を特徴とする方
法である。
【0071】上記の工程(iii)に加えて、またはそれに
替えて、処置または診断医は、治療物質の投与量、例え
ば患者に投与すべき投与量の計算のために得られたイメ
ージングを使用することができる。このイメージングに
より、[化7]の化合物の取り込み、疾患の程度および局
在性を調査するための情報が得られる。
【0072】本発明はさらに、疾患に関連する標的細胞
に保持されている抗原と結合することのできる第1のF
ab'-様の部分を有し、さらにT細胞表面のレセプター/
レセプター複合体および補助分子に対する特異性をそれ
ぞれ有する第2および第3のFab'-様部分をも有する
[化7]で示される化合物、および1つまたはそれ以上の
製薬的に許容され得る担体を含有する医薬製剤の治療学
的有効量を、処置を要する哺乳動物に投与することを特
徴とする、哺乳動物患者の細胞関連疾患を処置するため
の方法を包含している:ここに、該T細胞は活性化され
ると該標的細胞を破壊するものであり、該T細胞は該T
細胞レセプター/レセプター複合体および該補助分子の
両者がそれぞれ第2および第3のFab'-様部分と会合す
ると活性化され、[化7]で示される化合物が該標的細
胞、該T細胞レセプター/レセプター複合体および該補
助分子と結合すると、該活性化T細胞および該標的細胞
が近傍に配置され、それにより該活性化T細胞が該標的
細胞を破壊することができる。
【0073】この方法は、患者自身のT細胞をインビボ
またはインビトロで活性化するために使用することがで
きる。あるいは、本発明の化合物は、通常の製薬的担体
中、外来性T細胞と別々に、またはそれと同時に投与す
ることができる。T細胞抗原レセプターのα-およびγ-
サブユニットの核酸配列、およびそのアミノ酸配列はそ
れぞれ米国特許第4,873,190号および第4,874,845号に開
示されている。本発明の教示に従えば、当業者は、これ
らT細胞レセプター複合体タンパク質のいずれかに対す
る特異性を有するFab'-様フラグメントを調製すること
ができる。
【0074】上記いずれの方法においても、選択する投
与経路にかかわりなく、毒性でないが、診断学的および
/または治療学的有効量の1つまたはそれ以上の本発明
化合物をそれぞれ診断および/または処置に使用する。
本発明の化合物を使用して疾患、症状または状態を診断
および処置するための投与計画は、患者のタイプ、年
齢、体重、性別および臨床状態、症状の重篤度、投与経
路、ならびに処置に使用する最終的な化合物など、種々
の因子に応じて選択される。通常の臨床医または獣医
は、疾患の診断または症状の経過を追うために必要な医
薬活性物質の有効量を容易に決定し、予想することがで
きる。それを行う場合、臨床医または獣医は、最初は比
較的低用量を使用し、次に最大応答が得られるまで用量
を増加させることができるであろう。本発明の3機能性
抗体-様化合物は治療物質を局在化させるので、従来の
投与法よりも遥かに低用量でも、有効となるであろう。
【0075】診断および処置の双方の方法を包含する後
者の方法を実施する場合、臨床医または獣医またはそれ
らの指揮下にある者は、診断を要する患者に本発明化合
物の診断学的有効量を投与するであろう。本発明化合物
は、それが目的とする器官、組織または細胞の抗原に対
する特異性を有する(すなわち、それと結合し得る)Fa
b'-様フラグメントを含有するように選択する。本発明
の医薬活性物質を結合させるためのインキュベート時間
の経過後ならば、臨床医は本発明の医薬活性物質が第2
の特異性を有するイメージング物質を投与するであろ
う。得られたイメージングに基づいて患者の疾患、状態
または症状の診断を行う。処置が確実に必要な患者で
は、臨床医または獣医またはそれらの指揮下にある者は
その疾患、症状または状態を処置するに適した治療物質
の治療学的有効量を投与する。処置を要すると保証され
た疾患、症状または状態が存在しない場合は、治療物質
を投与する必要はない。
【0076】本明細書で使用する「治療学的有効量」な
る用語は一般に、本発明の3機能性抗体-様化合物が結
合する標的器官、組織または細胞の全体または一部で所
望の応答を引き起こすに充分な治療物質の量を意味す
る。より具体的には、「治療学的有効量」なる用語は、
[化17]で示される基質-細胞毒性物質、またはβ-放出
放射性核種のキレート錯体のいずれかが、ある種の標的
新生組織細胞を死に至らしめるに充分な量、または新生
組織疾患を緩解させるに充分な量、一般には予防するに
充分な量を意味する。
【0077】本発明に特に特徴的な特性は、臨床医また
は獣医がイメージング物質を介することにより、どこに
治療物質が[化7]で示される固定化された化合物によっ
て局在化されるかを正確に認識できることである。これ
は、イメージング物質と結合する[化7]の固定化された
化合物が治療物質とも結合するからである。この特性に
より、処置する臨床医は処置(例えば、治療物質)を変え
ることができ、または疾患の程度もしくは特に感受性な
器官への侵入に応じて処置を行わないことを選択するこ
とができる。
【0078】以下に記載する実施例によれば、結腸の腺
癌を診断および処置するうえで、この方法を使用するこ
とができよう。具体的には、[化7]の化合物の第1のF
ab'-様フラグメント(または部分)は癌胎児性抗原(CE
A)に対する特異性を有し、第2のFab'-様フラグメン
トはイメージング物質、例えば111In-EDTAもしく
111In-EOTUBEなどのキレート化111In(III)錯
体に対する特異性を有し、第3のFab'-様フラグメント
は治療物質、例えば90Y-DTPAもしくは90Y-MeT
UBDなどのキレート化90Y(III)錯体に対する特異性
を有しているものが挙げられる。以下に実施例を挙げて
本発明を説明するが、これらは本発明の思想および範囲
を限定するものと解してはならない。
【0079】実施例1 トリス-(2-N-マレイミドエチル)アミン[TMA]
【化18】 250ml エーレンマイヤーフラスコ内のNaHCO
5gに冷水100mlを加え、その混合物を氷浴中で、そ
の反応混合物の温度が0℃になるまで撹拌した。100
0ml 丸底フラスコ内の上清溶液80ml に、トリス(2-
アミノエチル)アミン1.8ml を加え、得られた混合物
を氷浴中で0℃に冷却した。この冷却した反応混合物
に、微細なN-メトキシカルボニルマレイミド6.2gを
撹拌下に加え、得られた混合物を氷浴中でさらに10分
間撹拌した。次いで、この混合物に水240ml を加
え、室温で30分間撹拌した。次に、得られた溶液のp
Hを濃塩酸を使用してpH6−7に調節し、減圧蒸留に
よってその容量を100ml にまで減少させた。得られ
た溶液のpHを飽和炭酸ナトリウム溶液を使用して10
に調節した。その溶液を酢酸エチル200ml で3回抽
出し、有機層をまとめ、水100ml で2回洗浄した。
有機層を硫酸ナトリウム30gで乾燥し、濾過し、減圧
下に蒸発乾固した。得られた残留物を温酢酸エチル40
ml に溶解し、濾過(ブフナー漏斗)し、減圧下に蒸発乾
固した。得られた残留物を酢酸エチル:塩化メチレン
(1:3v/v)を使用して5ml/g(残留物)の割合で溶解
した。2容量の酢酸エチル:塩化メチレン(1:3v/v)
で前もって平衡化しておいたローバーシルカゲル(Lobar
silica gel)カラム150ml にその溶解した残留物5m
l を加えた。そのカラムを同じ溶媒を用いて4ml/分で
溶出し、A280でモニターしてTMA画分を500ml 丸
底フラスコ中に採取した。このTMA画分を蒸発乾固し
た。さらに上記溶解残留物5ml を同様に処理し、対応
するTMA画分を蒸発乾固した。得られたTMA残留物
を溶出溶媒10ml に溶解し、それらをまとめてプール
し、減圧下に蒸発乾固した。60℃の水浴を使用し、ま
とめた残留物を酢酸エチル:イソプロピルエーテル
(3:1v/v)40ml に溶解し、濾過し、TMAが黄色の
針状結晶として析出するまで充分に冷却した。得られた
TMA結晶を焼結ガラス漏斗で集め、イソプロピルエー
テル5ml で2回洗浄し、減圧下に一晩乾燥した。
【0080】融点:132℃−133℃。 元素分析(C181846として)[分子量=386.3
6] 理論値:C,55.95、H,4.70、N,14.50 実測値:C,55.54、H,4.69、N,14.4
5。1 H NMRTMSCDCl3(300MHz):6.65(6H,
s),3.49(6H,t)、2.68(6H,t)。 IR(KBr):1700cm-1(C=O)。 U.V.(DMF):272にピーク。モル吸光係数=19
20。
【0081】実施例2 トリス-[2-N-(マレオイルグリシル)アミノエチル]ア
ミン[TMG]
【化19】 飽和重炭酸ナトリウム(100ml)中、グリシン(1.5
g、20mmol)を微細なN-メトキシカルボニルマレイミ
ド(3.1g、20mmol)と共に0℃で激しく撹拌した。
10分後、その溶液を水400ml で希釈し、室温で4
0分間撹拌した。濃塩酸を使用してそのpHを〜7に調
節し、減圧下に蒸発させて容量約50ml とした。3N
塩酸を使用してその溶液のpHを〜2にまで酸性にし、
酢酸エチル100ml で2回抽出した。酢酸エチル抽出
液をまとめ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発乾固した。得られた粗製の生成物を3つに分
け、30%メタノール/水で溶出するローバー(Lobar)
逆相C18カラム150ml で精製した。収量:1.85
g、マレイミド酢酸60%、融点:110℃。1 H NMR(D2O):4.30(2H,s),6.95(2H,
s)。 IR(KBr):1710cm-1(C=O)。
【0082】ジグリム(diglyme)5ml 中、マレイミド酢
酸(155mg、1.0mmol)を0℃においてN-ヒドロキ
シスクシンイミド(127mg、1.1mmol)およびジシク
ロヘキシルカルボジイミド(227mg、1.1mmol)で処
理した。0℃で1時間、室温で3時間経過後、得られた
反応混合物を濾過し、蒸発乾固して、粗製のマレイミド
酢酸N-スクシンイミジルエステル0.25gを得た。
【0083】マレイミド酢酸N-スクシンイミジルエス
テル(0.25g、1.0mmol)をアセトニトリル5ml に
溶解し、その溶液に撹拌下、アセトニトリル200μl
中のトリス(2-アミノエチル)アミン(33mg、0.22
mmol)を滴加した。室温で30分間撹拌した後、得られ
た溶液を蒸発乾固した。酢酸エチル20ml 中の残留物
を飽和重炭酸ナトリウム溶液5ml、5M NaCl 3ml
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。蒸発後、得
られた残留物をトリエチルアンモニウム(TEA)ホルメ
ート溶液(0.1M、pH4.1)5ml に溶解し、ローバー
逆相C18カラム150ml に供し、20%メタノール/
80%TEAホルメートから50%メタノール/50%
TEAホルメートへの段階的グラジエントで溶出して精
製した。標題生成物、トリス-[2-N-(マレオイルグリ
シル)アミノエチル]アミン[TMG]の収量は47mg(3
8%)であった(マレイミド滴定による)。
【0084】実施例3 抗体の調製 (a)抗体-In-EDTA(CHA) 本明細書において「CHA」と命名される抗体は、エチ
レンジアミン四酢酸(EDTA)とインジウム(III)イオ
ンとから形成される錯体に対する特異性を有するモノク
ローナル抗-ハプテン抗体である。イメージングの目的
で、インジウム(III)のアイソトープ111Inを使用す
る。本発明では、EDTA誘導体であるエタノールアミ
ンチオ尿素ベンジルEDTA(EOTUBE)をキレート
剤として使用した。CHA255抗体は以下のようにし
て調製した。抗原を用いて多重免疫したBALB/cマウ
ス由来の脾臓細胞を、P3.653骨髄腫セルラインの
変異体と融合させた。GerhardのMonoclonal Antibodie
s,Kennethら編,プレノーン・プレス,ニューヨーク(198
0)参照。得られたハイブリドーマを固相の第2抗体ラジ
オイムノアッセイによってそのインジウム アミノベン
ジル-EDTAの結合能についてスクリーニングした[Wa
ngらのJournal of Immunological Methods,18,157(197
7)]。非標識化抗原による結合阻害によって測定され
た、高い力価および相対的に高い親和性に基づき、CH
A255と命名されるモノクローナル抗体を以後の試験
のために選択し、腹水産生のためにBALB/cマウスに
腹腔内注射した。ParhamらのJ.Immunol.Meth.,53,133(1
982)に記載されているようにして、DEAE-セルロー
スのイオン交換クロマトグラフィーによってマウス腹水
からモノクローナル抗体を精製した。モノクローナル抗
体CHA255はReardon,D.T.らのNature,316,265-268
頁(1985)および1988年2月2日発行のMearesらの米国特許
第4,722,892号にさらに記載されている。以下、このC
HA255抗体は「CHA」と称する。
【0085】(b)抗-Y-DTPA(CYA)「 CYA」と命名される抗体は、キレート剤、ジエチレン
トリアミン五酢酸(DTPA)とイットリウム(III)イオ
ンとから形成される錯体に対する特異性を有するモノク
ローナル抗-ハプテン抗体である。治療目的のために、
イットリウム(III)のアイソトープ90Yを使用する。医
薬的な許容性を増大させるため、メチルチオ尿素ベンジ
ルジエチレントリアミン-五酢酸(MeTUBD)として知
られている、DTPAのメチルチオ尿素ベンジル誘導体
を使用した。CYA316抗体(以下CYAという)を、
ReardonらのNature,316:265-267(1985),Antibodies Aga
inst Metal Chelates,およびMearesらの米国特許第4,72
2,892号に記載の一般的方法によって調製した。
【0086】(c)抗-CEA(ZCE) 本明細書において「ZCE」と命名される抗体は、癌胎
児性抗原に対する特異性を有するモノクローナル抗体で
ある。この「ZCE」抗体は、Jean Pierre Mach[スイ
ス,ローザンナ,ローザンナ大学]から市販されている。M
ach博士はその著書の中でZCE抗体をMab35と呼ん
でいる。
【0087】(d)キメラ抗-CEA(xCEM) 本明細書において「xCEM」と命名される抗体は、癌
胎児性抗原に対する特異性を有するマウス/ヒトのキメ
ラ抗体である。「xCEM」抗体は、BiedlerらのJ.Immu
nol.,141,4053-4060(1988)に教示の操作法にしたがって
クローンし、発現させた。
【0088】(e)キメラ抗-In-EDTA(xCHA) 本明細書において「xCHA」と命名される抗体は、In
-EDTAキレート錯体に対する特異性を有するマウス
/ヒトのキメラ抗体である。「xCHA」抗体は、「xC
HA」の産生においてネズミ抗体CEM-231由来の
可変領域の代わりにネズミ抗体CHA-255由来の可
変領域を使用する以外は実質的に上記「xCEM」の産
生方法と同じ方法によって調製した。xCHAの合成は
さらに、M.J.Johnsonの7版,International Congress of
Immunology,ベルリン,1989年8月1日の発表書に記載さ
れている。
【0089】実施例4 3機能性抗体-様化合物の調製 本明細書においてAb1、Ab2およびAb3と命名される、
所望の特異性および親和定数を有する3つの異なる無傷
の抗体を選択する。実施例5(a)に記載の操作法などの
常法によって、それらの抗体をペプシンで消化し、それ
ぞれF1(ab')2、F2(ab')2、およびF3(ab')2と命名さ
れるF(ab')2フラグメントを得る。
【0090】3つの抗体それぞれから誘導したF(ab')2
フラグメントを実施例5(b)に記載のような常法によっ
て、システイン(または他の同様の還元剤)でそのFab'
フラグメント、すなわちF1ab'、F2ab'およびF3ab'に
まで還元する。
【0091】3つの還元Fab'フラグメントを以下の操
作法によって選択的に互いにカップリングし、3機能性
カップリング剤を介する3機能性抗体-様化合物を生成
させる。この実施例では、実施例2で得たトリス[2-N
-(マレオイルグリシル)アミノエチル]アミン(TMG)が
利用する3機能性カップリング剤である。操作的には、
1ab'-SHを、DMFに溶解した30倍過剰モルのT
MG(好ましくはpH5−7)に加える。得られた反応混
合物を室温で10分間インキュベートする。次いで、そ
の反応混合物を、クエン酸緩衝化食塩水(50mM クエ
ン酸アンモニウム(またはナトリウム)、100mM Na
Cl、1mM DTPA、pH6.3)を溶出させて前もって
平衡化させておいたP-6カラム[Biorad Laboratories,
Richmond,CA]に適用する。得られた溶出液の280nm
(A280)における吸光度をモニターすることによって、
このカラムからのタンパク質画分の溶出を決定する。P
-6カラム[Biorad Laboratories,Richmond,CA]由来のタ
ンパク質画分は、第2の還元Fab'フラグメントと結合
することのできる少なくとも1つのマレイミド部分を有
する、精製されたF1ab'-TMGを含有している。
【0092】F1ab'-TMGを含有する溶出液を、P-6
の溶出に使用したものと同じクエン酸緩衝液に溶解した
第2の還元Fab'フラグメント、F2ab'-SHに滴加す
る。この第2のカップリング反応は室温で3時間行う。
次いで、F2ab'SH分子に残っているスルフヒドリルを
DTNB(5,5'-ジチオ-ビス-(2-ニトロ安息香酸))な
どの可逆的な保護剤によって保護する。保護は、始め
に、F1ab'-TMG-F2ab'SHを含有するクエン酸緩衝
液液[50mM クエン酸アンモニウム、100mMNaC
l、1mM DTPA、pH6.3]中、約1mM の終濃度と
するに充分なDTNBを加えることによって行う。次い
で、その反応混合物を室温で10分間インキュベートす
る。得られた保護中間体、F1ab'-TMG-F2ab'-S-阻
害剤を、Fast Flow S[ファルマシア,NJ,ピスカッタウェ
イ]またはTSK-GEL SP-TOYOPEARLR
50s[Tosoh Corp.,日本]のいずれかからなるマトリッ
クスを使用する高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)、またはセファデックスR(SephadexR)G-150ブラ
ンド品超微細樹脂[ファルマシア]を含有するカラムなど
の調製用ゲル濾過によって精製する。
【0093】精製したなら、その保護中間体を、過剰モ
ルのシステイン(例えば、1mM)、DTT(ジチオトレイ
トール)、または有効な当量の同様の還元剤を加えたホ
ウ酸緩衝化食塩水[50mM ホウ酸ナトリウム、50mM
NaCl、pH8.2]中で脱ブロックする。反応混合物を
上記クエン酸緩衝化食塩水(pH6.3)で溶出して前もっ
て平衡化しておいたP-6カラム[Biorad Laboratories,
Richmond,CA]に適用することにより、脱ブロックされて
還元された2機能性中間体をさらに精製する。これで、
還元2機能性中間体、F1ab'-TMG-F2ab'-SHは誘
導体化する第3のFab'フラグメントとのカップリング
用に準備される。
【0094】第3のFab'フラグメントを有機溶媒(DM
F)に溶解した30倍過剰モルのTMG(または本明細書
に記載しているようなその他の3価カップリング剤)に
加えて、誘導体化する。その反応混合物を室温で10分
間インキュベートする。次いで、得られた反応混合物を
上記のクエン酸緩衝化食塩水(pH6.3)で溶出して前も
って平衡化しておいたP-6カラム[Biorad Laboratorie
s,Richmond,CA]に適用することにより、反応混合物中の
2ab'-TMGを精製する。
【0095】本発明の3価抗体-様化合物を製造するた
めの最終的なカップリング反応は、F3ab'-TMGを、
1ab'-TMG-F2ab'SHを含有する上記クエン酸緩衝
化食塩水(pH6.3)の溶液に加え、次いで室温で3時間
反応を行わせることにより行う。次に、その反応混合物
にアルキル化剤N-エチルマレイミドを添加するなどし
て、その反応を停止させる。3機能性抗体-様化合物の
精製は、当業界周知の操作法である、HPLCまたは調
製用ゲル濾過(例えば、ファルマシア・セファロースR
ランドG-150超微細樹脂)(superfine resin)によっ
て行う。
【0096】実施例5 3機能性抗体-様化合物、CHA-BMP-CYA-BMP
-ZCEの製造 3つの種々の抗体が、2つの3価カップリング剤によっ
て結合されて3機能性抗体-様化合物を形成するFab'フ
ラグメントの供給源である。この実施例では、「CH
A」、「CYA」および「ZCE」と命名されるモノク
ローナル抗体を実施例3に記載のようにして調製する
か、または入手した。
【0097】(a)無傷の抗体からのF(ab')2フラグメン
トの調製 CHA-F(ab')2、CYA-F(ab')2およびZCE-F(a
b')2と命名される、CHA、CYAおよびZCEのF(a
b')2フラグメントを、それぞれの抗体を以下の操作に従
ってペプシンで消化することにより調製した。
【0098】280nmにおける吸光度(A280)によって
測定すると抗体濃度が5−15mg/ml である抗体溶液
を酢酸緩衝化食塩水(0.1M 酢酸ナトリウム、0.1M
NaCl、pH4.1)に対して4℃で一晩透析する。次い
で、濃縮したペプシン溶液、すなわち2%の抗体塊に対
して当量のペプシンを含有する溶液を、その透析した溶
液に加えた。次いで、その反応混合物を37℃で4−4
8時間インキュベートした。重炭酸ナトリウムによって
pHを約8に調節することにより、反応を停止させた。
セファロースRG-150カラム[ファルマシア]のゲル濾
過、Fast FlowS[ファルマシア,NJ,ピスカッタウェ
イ]またはTSK-GEL SP-TOYOPEARLR
50s陽イオン交換樹脂[Tosoh Corp.,日本]のいずれか
からなるマトリックスを使用する高速液体クロマトグラ
フィーなどの種々の方法によって、F(ab')2フラグメン
トを精製した。F(ab')2フラグメントを単離した後、そ
れをホウ酸緩衝化食塩水[50mM ホウ酸ナトリウム、
50mM NaCl、pH8.2]中で透析した。それぞれの
F(ab')2フラグメントを含有する透析した溶液を以後の
反応に使用した。
【0099】(b)CYA-F(ab')2からCYA-Fab'SH
への還元 8.1mg/ml CYA316F(ab')2を含有するホウ酸緩衝
化食塩水[50mM ホウ酸ナトリウム、50mM NaC
l、pH8.2]1.0ml に0.5M ジエチレン-トリアミ
ン五酢酸(DTPA)2μl および0.5M システイン4
0μl を加えた。その反応混合物を37℃で10分間反
応させた。次いで、得られた反応混合物を、クエン酸緩
衝化食塩水(50mM クエン酸アンモニウム、100mM
NaCl、1mM DTPA、pH6.3)を溶出させて前も
って平衡化させておいたP-6カラム[Biorad Laborator
ies,Richmond,CA]に適用する。そのカラムからタンパク
質を含有する画分3.0ml を採取し、それを280nm
(A280)における吸光度によって測定すると、濃度48
μMのタンパク質(還元Fab')を有していた。過剰の5,
5'-ジチオビス-(2-ニトロ安息香酸)、すなわちDTN
Bおよびホウ酸緩衝化食塩水を反応混合物の一部に加
え、DTNBを含有する標本とブランクとの間の412
nmにおける吸光度の差を測定することによって、そのタ
ンパク質画分内の遊離スルフヒドリル基の濃度を算定し
た。次いで、Fab'フラグメント1つ当たりの遊離のス
ルフヒドリル基の数は2.5と計算された。
【0100】(c)CHA-F(ab')2からCHA-Fab'SH
への還元 10mg/ml CHA-F(ab')2を含有する、上記工程(a)
で得られた最終的透析溶液5ml を還元し、上記工程(b)
の操作法にしたがってP-6カラムで精製した。P-6カ
ラム[Biorad Laboratories,Richmond,CA]での溶出によ
り、タンパク質画分12ml を採取した。その画分の2
80nmにおける吸光度に基づいて、F(ab')フラグメン
トの濃度は86μMと測定された。そのタンパク質画分
のスルフヒドリル濃度は、5,5'-ジチオビス-(2-ニト
ロ安息香酸)[DTNB]を使用し、412nmにおける吸
光度の差を測定することにより、163μMと算定され
た。CHA-Fab'SHについて、Fab'フラグメントに
対するスルフヒドリル基のモル比は1.9と計算され
た。
【0101】(d)CHA-Fab'SHのBMP誘導化 DMF/水の50:50溶液1ml にN,N'-ビス(3-マ
レイミドプロピオニル)-2-ヒドロキシ-1,3-プロパン
ジアミン(以下、BMPという。これはシグマ・ケミカ
ルCo.,セントルイス,MOから市販されている。)13mg
を加えた。BMPを溶解した後、CHA-Fab'SHを混
合した上記工程(c)で得られた86μMタンパク質画分
12ml をBMP溶液に加えた。この反応混合物を室温
で10分間反応させた。次いで、得られた反応混合物を
P-6カラム[Biorad Laboratories,Richmond,CA]200
ml に適用し、CHA-Fab'BMPを含有するタンパク
質画分27ml を採取した。A280によれば、CHA-Fa
b'BMPの濃度は33μMであった。
【0102】逆滴定によって、タンパク質画分のマレイ
ミド含量を測定した。詳細には、上記5(d)のタンパク
質画分27ml のうち300μl に0.1mM システイン
20μl を加えた。得られた混合物を室温に5分間放置
した。次いで、10mM 5,5'-ジチオビス-(2-ニトロ
安息香酸)、すなわちDTNB10μl およびホウ酸緩
衝化食塩水(50mM ホウ酸アンモニウム、50mM Na
Cl、pH8.2)670μl を反応混合物に加えた。この
反応混合物を412nmにおいて分光学的に測定し、Fa
b'-BMPのない標品と比較し、両者の412nmにおけ
る吸光度の差を使用し、マレイミド含量を測定すると、
この場合33μMと測定された。CHA-Fab'1つ当た
り利用し得るマレイミド部分の数は1.0と計算され
た。
【0103】(e)ZCE-F(ab')2からZCE-Fab'SH
への還元 Jean Pierre Mach,Lausanne大学,Lausanne,スイスから
ライセンスを受けた、本明細書ではZCEと命名した、
CEAに対する市販のモノクローナル抗体を、上記実施
例5(a)の操作法にしたがってペプシンで消化し、ZC
E-F(ab')2と命名される、対応するF(ab')2フラグメ
ントを調製した。
【0104】10mg/ml ZCE-F(ab')2を含有する、
上記ペプシン消化から得られた最終的透析溶液4ml に
0.5M DTPA10μl を加え、得られた反応混合物
を37℃で10分間インキュベートした。次いで、0.
5M システイン160μl を加え、得られた反応混合
物を室温でさらに10分間インキュベートした。次い
で、この反応混合物を、クエン酸緩衝化食塩水(50mM
クエン酸アンモニウム、100mM NaCl、1mM D
TPA、pH6.3)を溶出させて前もって平衡化させて
おいたP-6カラム[Biorad Laboratories,Richmond,CA]
40ml に適用した。タンパク質画分11.3ml を採取
し、それを280nm(A280)における吸光度によって測
定すると、濃度79μMの還元タンパク質を有してい
た。そのタンパク質画分のスルフヒドリル含量を上記実
施例5(b)に記載のようにしてDTNBを使用して測定
すると、149μMであった。ZCE-Fab'フラグメン
ト1つ当たりのスルフヒドリル基の比率は1.9と計算
された。得られたフラグメントはZCE-Fab'SHと命
名される。
【0105】(f)CHA-Fab'BMPのZCE-Fab'S
Hへのコンジュゲート 上記工程(e)のZCE-Fab'SHの79μM溶液に、C
HA-Fab'BMPの33μM溶液を反応性マレイミドに
対するスルフヒドリル基の比率が1:1となるに充分な
量で滴加した。この反応混合物を4℃で一晩放置した。
次いで、DTNB16mgを反応混合物に加えてDTN
B濃度を約1mM とし、未反応のスルフヒドリルをブロ
ックした。
【0106】Fast Flow S[ファルマシア]またはTS
K-GEL SP-TOYOPEARLR650S陽イオン
交換樹脂[Tosoh Corp.,日本]のいずれかからなるマトリ
ックスを使用する高速液体クロマトグラフィー、または
セファデックスRG-150カラム[ファルマシア]のゲル
濾過などの種々の方法によって、反応混合物からCHA
-BMP-ZCEと命名される得られた2機能性抗体-様
化合物を精製した。当業者ならば、HPLCまたはゲル
濾過によるタンパク質の精製法は理解している。
【0107】(g)CHA-BMP-ZCEを脱ブロックす
ることによるCHA-BMP-ZCE-SHの製造 ホウ酸緩衝化食塩水[50mM ホウ酸ナトリウム、50m
M NaCl、pH8.2]中、3.9mg/ml の精製したブロ
ック化CHA-BMP-ZCEを含有する2.5ml 溶液に
0.5M ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)5μl
を加えた。得られた反応混合物を37℃で15分間イン
キュベートした後、続いて0.5M システイン100μ
l を添加した。その反応混合物を37℃でさらに10分
間インキュベートし、脱ブロックを行った。次いで、そ
の反応混合物を、クエン酸緩衝化食塩水(50mM クエ
ン酸アンモニウム、100mM NaCl、1mM DTP
A、pH6.3)を溶出させて前もって平衡化させておい
たP-6カラム[Biorad Laboratories,Richmond,CA]40
ml に適用した。タンパク質画分5.8ml を採取し、そ
の280nm(A280)の吸光度に基づいて測定すると、濃
度15μMのタンパク質(還元2機能性抗体)を有してい
た。次いで、そのタンパク質画分のスルフヒドリル濃度
を上記実施例5(a)に記載のようにして測定した。
【0108】(h)CYA-BMPとCHA-BMP-ZCE
-SHとのカップリングによるCHA-BMP-ZCE-B
MP-CYAの製造 CHA-BMP-ZCE-SH(実施例5(g))が15μMで
あるクエン酸緩衝化食塩水溶液5.5ml に当量のCYA
-BMP(上記工程(c)および(d)に記載のように製造し、
クエン酸緩衝化食塩水(50mM クエン酸ナトリウム、
100mM NaCl、pH6.3)に同様に溶解した)を加え
た。その反応物を室温で3時間反応させ、次いで実施例
4に記載のようにしてN-エチルマレイミドで反応を停
止させた。CHA-BMP-ZCE-BMP-CYAと命名
される、得られた3機能性抗体-様化合物をセファデッ
クスRG-150[ファルマシア]のゲル濾過によって精製
した。画分38−43をまとめ、プールしてその精製さ
れた生成物を0.66mg/ml で含有する溶液3.2ml を
得た。次いで、このプールした画分2.0ml を0.17
M 酢酸ナトリウム(pH4.5)中で一晩透析し、次いで
Mono S マトリックス[ファルマシア]のHPLC精製
を行った。プールした0.66mg/ml 画分中のCHA-
BMP-ZCE-BMP-CYAによるIn-EOTUBE
錯体に対する未補正結合能を測定すると、理論値の76
%であった。同じ工程を対照について行うと、結合能は
4%であることが判明した。CYAについての結合能は
理論値の82%であった。
【0109】実施例6 3価抗体-様化合物、xCEM-TMG-xCHA-TMG-x
CEMの合成 (a)「xCHA」および「xCEM」のそれぞれxCHA-
F(ab')2およびxCEM-F(ab')2への消化 In-EDTA錯体に対する無傷のキメラ性モノクローナ
ル抗体を、本明細書では「xCHA」と呼ぶ。この抗体
の調製法は実施例3で説明している。無傷のxCHAお
よびxCEM抗体をそれぞれ、酢酸緩衝化食塩水[100
mM 酢酸ナトリウム、100mM 塩化ナトリウム、pH
4.1]中、37℃で5時間、3%ペプシン(ペプシン:
抗体)と共にインキュベートすることにより消化し、そ
れぞれF(ab')2フラグメントとした。そのpHを中性に
して、消化を停止させた。次いで、得られた消化物をホ
ウ酸緩衝化食塩水[50mM ホウ酸ナトリウム、100m
M 塩化ナトリウム、pH8.2]中で透析し、それぞれx
CHA-F(ab')2およびxCEM-F(ab')2と命名される
対応するF(ab')2フラグメントを得た。
【0110】(b)xCEM-F(ab')2からxCEM-Fab'S
Hへの還元 上記実施例6(a)で得たxCEM-F(ab')2(17mg/ml)
6ml にホウ酸緩衝化食塩水[50mM ホウ酸ナトリウ
ム、100mM 塩化ナトリウム、pH8.2]2mlおよび
ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)16μlを加
え、DTPAの終濃度1mM とした。この反応混合物を
37℃で10分間インキュベートした後、0.5M シス
テイン360μl を添加し、37℃でさらに10分間イ
ンキュベートした。クエン酸緩衝化食塩水(50mM ク
エン酸アンモニウム、100mM NaCl、1mM DTP
A、pH6.3)を溶出させて前もって平衡化させておい
た2.5×19cm P-6 DGカラム[Biorad Laboratori
es,Richmond,CA]でのゲル濾過によりシステインを除去
した。溶出により、タンパク質画分19.6ml を採取
し、その画分の280nmにおける吸光度に基づいて、還
元Fab'フラグメント、xCEM-Fab'SHの濃度が90
μMと測定された。そのタンパク質画分の遊離のスルフ
ヒドリル濃度は、実施例5(b)に記載のようにしてDT
NBとの反応によって測定し、159μMと算定され
た。還元Fab'フラグメント1個当たりの遊離のスルフ
ヒドリル基の比率は1.8と計算された。
【0111】(c)xCEM-Fab'SHのTMGによる誘導 30倍過剰モルのトリス(2-マレオイルグリシルアミノ
エチル)アミン(TMG)を用いて、還元Fab'フラグメン
ト、xCEM-Fab'SHを誘導体化した。具体的には、
上記実施例6(b)のクエン酸緩衝化食塩水中、xCEM-
Fab'SH(1.8μmol)19.5ml を撹拌下にDMF中
の314mM TMG176μl に加えた。23℃で10
分経過後、クエン酸緩衝化食塩水(50mM クエン酸ア
ンモニウム、100mM NaCl、1mM DTPA、pH
6.3)を溶出させて前もって平衡化させておいた2.5
×45cm P-6 DGカラム[Biorad Laboratories]によ
って、過剰のTMGを除去した。タンパク質画分26.
8ml を採取し、その画分の280nmにおける吸光度(A
280)に基づいて、誘導化フラグメント、xCEM-Fab'
TMGを3.3mg/ml 含有し、67μMであると測定さ
れた。逆滴定(実施例5(d)に記載)により、活性マレイ
ミドを測定すると、Fab'フラグメント当たり1.16活
性マレイミドを示した。
【0112】(d)xCHA-F(ab')2からxCHA-Fab'S
Hへの還元 xCHA-F(ab')2(9.2mg/ml)2.7ml を37℃で1
0分間1mM DTPAと共にインキュベートした。次い
で、この反応混合物に0.5M ジチオトレイトール(D
TT)6μl 加え、得られた反応混合物を37℃でさら
に10分間インキュベートした。クエン酸緩衝化食塩水
(50mM クエン酸アンモニウム、100mM NaCl、
1mM DTPA、pH6.3)を溶出させて前もって平衡
化させておいた1.5×25cmP-6 DG カラム[Biora
d Laboratories]のケル濾過によって、DTTを除去し
た。タンパク質画分7.6ml を採取し、それを280nm
(A280)における吸光度によって測定すると、所望のxC
HA-Fab'SHは59μMであった。その画分の遊離の
スルフヒドリル濃度は236μMと測定された。還元F
ab'フラグメント当たりの遊離のスルフヒドリル基の比
率は4.7と計算された。
【0113】(e)xCHA-Fab'SHとxCEM-Fab'T
MGとのコンジュゲート 上記6(d)のxCHA-Fab'SHの7.5μl に、上記6
(c)のxCEM-Fab'TMGの26.2ml を加え、得られ
た反応混合物を23℃で100分間インキュベートし
た。1M N-エチルマレイミド、アルキル化剤34μl
を加えて反応を停止させた。次いで、限外濾過によって
反応混合物を12ml にまで濃縮した。得られた濃縮反
応混合物を2.6×96cmG-150超微細カラム[ファ
ルマシア]のケル濾過によって精製した。流速は約0.2
ml/分であった。溶出パターンをA280によりトレース
し、3つの主要な生成物を得た。本明細書においてxC
EM-TMG-xCHA-TMG-xCEMと命名される所望
の3価抗体-様化合物は、画分38−41の中央の生成
物であることが見いだされた。このxCEM-TMG-xC
HA-TMG-xCEMの同定は、高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)ゲル濾過およびドデシル硫酸ナトリウ
ム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAG
E、7.5%アクリルアミド)によって確定した。
【0114】実施例7 3機能性抗体-様化合物CHA-ZCE-CYAの抗原結
合能 当業界周知の方法により、90イットリウム-MeTUBD
錯体(すなわち、治療物質)および111インジウム-EOT
UBE(すなわち、診断物質)に対する3機能性抗体-様
化合物CHA-ZCE-CYAの抗原結合能を試験した。
具体的には、既知濃度のY-MeTUBDを既知濃度の90
Y-MeTUBDと混合してトレース用標識化90Y-MeT
UBDを調製した。同様にして、既知濃度のIn-EOT
UBEを既知濃度の111In-EOTUBEと混合した。
各トレース用標識化錯体に対するCYAおよびCHAの
結合%を測定した。
【0115】これらの検定結果は3機能性抗体-様化合
物CHA-ZCE-CYAのCYA部分がその最大理論値
の82%に相当する量のイットリウム-MeTUBDと結
合することを示した。同様に、CHA-ZCE-CYAの
CHA部分におけるインジウム-EOTUBE錯体に対
する結合能の検定により、その最大理論値の76%と結
合できることが判明した。さらに、同様の検定により、
CHAがY-MeTUBDの1%としか架橋結合しないの
で、CHA部分はインジウム-EOTUBE錯体に対し
て特異的であることが証明された。インジウム-EOT
UBEは対照によっては4%しか取り込まれなかったの
で、同じく、CYA結合性はイットリウム-MeTUBD
錯体に対して特異的であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 15/14 8517−4H G01N 33/531 A 8310−2J (72)発明者 アン・イー・ハング アメリカ合衆国92009カリフォルニア州、 カールスバッド、ジャカランダ・アベニュ ー2616番

Claims (61)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [化1]: 【化1】 [式中、LはF1ab'、F2ab'およびF3ab'を架橋結合す
    るための1つまたは2つの基であり、 F1ab'は目的とする器官、組織、細胞、腫瘍または分子
    から発現される抗原に対する特異性を有するFab'-様の
    部分であり、 F2ab'はF1ab'と同じ特異性を有するか、または目的と
    する器官、組織、細胞、腫瘍または分子から発現される
    別の抗原に対する特異性を有するか、または診断もしく
    は治療物質に対する特異性を有するFab'-様の部分であ
    り、 F3ab'は診断または治療物質に対する特異性を有するF
    ab'-様の部分であり、あるいはF2ab'およびF3ab'はそ
    れぞれT細胞表面のレセプター/レセプター複合体およ
    び補助分子に対する特異性を有している]で示される化
    合物からなる3機能性抗体-様化合物。
  2. 【請求項2】 Lが2つのビス-スクシンイミド基であ
    る請求項1に記載の3機能性抗体-様化合物。
  3. 【請求項3】 Lが[化2]: 【化2】 [式中、Xは 【化3】 であり、 kは1または0であり、 qは1または0であり、 Y'は 【化4】 であり、 Zは 【化5】 であり、 sは1または0であり、 nは1または0であり、 Yは 【化6】 であり、 pおよびmは同一または異なっていてもよく、0から2
    0までの整数である。ただし、nが0の場合、mとpと
    の合計は1から20であり、nが1の場合、pとmとは
    それぞれ少なくとも1の整数であり、その合計は2から
    20である。また、Rは炭素数1から6の直鎖状また
    は分枝鎖状低級アルキルまたは低級アルコキシであり、 Rは水素、フェニル、-COOH、または炭素数1か
    ら6の直鎖状もしくは分枝鎖状低級アルキルである。た
    だし、その低級アルキル基は-NH2、-OHまたは-CO
    OHによってモノ置換されていてもよい。]で示される
    1つまたはそれ以上の部分からなる請求項1に記載の3
    機能性抗体-化合物。
  4. 【請求項4】 Lが2つの[化2]からなる請求項3に記
    載の3機能性抗体-様化合物。
  5. 【請求項5】 F1ab'がモノクローナル抗体のFab'-様
    の部分である請求項1または請求項4に記載の3機能性
    抗体様化合物。
  6. 【請求項6】 F1ab'が組織から発現される抗原に対す
    る特異性を有している請求項5に記載の3機能性抗体-
    様化合物。
  7. 【請求項7】 抗原を発現する組織が腫瘍、癌、前癌状
    態の組織または壊死性組織である、請求項6に記載の3
    機能性抗体-様化合物。
  8. 【請求項8】 組織から発現される抗原が、α-フェト
    プロテイン、c-erbB-2、癌抗原15-3(CA 15-
    3)、CA 19-9、CA 125、CA 195、CA
    549、癌胎児性抗原(CEA)、カテプシンD(cath
    D)、サイトケラチン類、DU-PAN-2、上皮性成長
    因子レセプター(EGF-R)、エストロゲンレセプタ
    ー、c-myc、N-myc、前立腺特異的抗原(PSA)、ラ
    ス、腫瘍関連抗原-72(TAG-72)、腫瘍関連抗原-
    4(TA-4)、およびKS1/4抗原の中から選ばれる、
    請求項7に記載の3機能性抗体-様化合物。
  9. 【請求項9】 F2ab'が、診断物質に対する特異性を有
    している請求項1または4に記載の3機能性抗体-様化
    合物。
  10. 【請求項10】 診断物質が、常磁性金属イオンまたは
    ガンマ線放出放射性核種のいずれかと錯体化しているキ
    レート剤からなる生理学的に適合し得るキレート錯体で
    ある、請求項9に記載の3機能性抗体様化合物。
  11. 【請求項11】 キレート剤が、エチレンジアミン四酢
    酸(EDTA)、エタノールアミンチオ尿素ベンジル-E
    DTA(EOTUBE)、ジエチレントリアミン五酢酸
    (DTPA)、メチルチオ尿素ベンジル-DTPA(MeT
    UBD)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-
    N',N'',N''',N''''-四酢酸(DOTA)、1,5,9,
    13-テトラアザシクロヘキサデカン-N,N',N'',
    N'''-四酢酸(HETA)、1,4,7,10-テトラアザシ
    クロトリデカン-N,N',N'',N'''-四酢酸(TRIT
    A)、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン-
    N,N',N'',N'''-四酢酸(TETA)、L-アミノベン
    ジル-EDTA、およびそれらのダンベル型誘導体の中
    から選ばれるもの、またはその誘導体である、請求項1
    0に記載の3機能性抗体様化合物。
  12. 【請求項12】 常磁性金属イオンが原子番号57-7
    0のランタニド元素、または原子番号21-29、42
    もしくは44の遷移金属である、請求項10に記載の3
    機能性抗体様化合物。
  13. 【請求項13】 ガンマ線放出放射性核種が、イオン形
    態にある111In、11 3mIn、67Ga、68Ga、99mTc、51
    Cr、197Hg、203Hg、169Yb、85Sr、および87mSrの
    中から選ばれる、請求項10または請求項11に記載の
    3機能性抗体様化合物。
  14. 【請求項14】 ガンマ線放出放射性核種が、イオン形
    態にある111Inである請求項13に記載の3機能性抗体
    様化合物。
  15. 【請求項15】 F3ab'が、治療物質に対する特異性を
    有しているモノクローナル抗体から誘導されたFab'-様
    の部分である請求項1または請求項13に記載の3機能
    性抗体-様化合物。
  16. 【請求項16】 治療物質が、キレート剤とβ-線放出
    放射性核種とからなる生理学的に適合し得るキレート錯
    体である、請求項15に記載の3機能性抗体様化合物。
  17. 【請求項17】 キレート剤が、エチレンジアミン四酢
    酸(EDTA)、エタノールアミンチオ尿素ベンジル-E
    DTA(EOTUBE)、ジエチレントリアミン五酢酸
    (DTPA)、メチルチオ尿素ベンジル-DTPA(MeT
    UBD)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-
    N',N'',N''',N''''-四酢酸(DOTA)、1,5,9,
    13-テトラアザシクロヘキサデカン-N,N',N'',
    N'''-四酢酸(HETA)、1,4,7,10-テトラアザシ
    クロトリデカン-N,N',N'',N'''-四酢酸(TRIT
    A)、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン-
    N,N',N'',N'''-四酢酸(TETA)、L-アミノベン
    ジル-EDTA、およびそれらのダンベル型誘導体の中
    から選ばれるもの、またはその誘導体である、請求項1
    6に記載の3機能性抗体様化合物。
  18. 【請求項18】 β-線放出放射性核種が、イオン形態
    にある67Cu、186Rh、188Rh、189Rh、153Sm、およ
    90Yの中から選ばれる請求項17に記載の3機能性抗
    体様化合物。
  19. 【請求項19】 治療物質が90Y-MeTUBD、90Y-
    DPTA、90Y-DOTA、またはそれらのダンベル型
    誘導体である請求項18に記載の3機能性抗体-様化合
    物。
  20. 【請求項20】 治療物質が酵素の基質と結合した細胞
    毒性物質からなる請求項15に記載の3機能性抗体様化
    合物。
  21. 【請求項21】 該酵素が、β-ラクタマーゼ、L-ピロ
    グルタメート・アミノペプチダーゼ、β-ガラクトシダ
    ーゼ、およびD-アミノ酸ペプチダーゼの中から選ばれ
    る請求項20に記載の3機能性抗体様化合物。
  22. 【請求項22】 酵素がβ-ラクタマーゼである請求項
    21に記載の3機能性抗体様化合物。
  23. 【請求項23】 酵素がエンテロバクター・クロアカエ
    から得られるものである請求項22に記載の3機能性抗
    体様化合物。
  24. 【請求項24】 該酵素の基質が、ペニシリン、ペネ
    ム、カルバペネム、セファロスポリン、1-カルバデチ
    アセファロスポリン、または1-オキサデチアセファロ
    スポリンの中から選ばれるβ-ラクタムである請求項2
    3に記載の3機能性抗体様化合物。
  25. 【請求項25】 基質が、細胞毒性活性を有する治療物
    質と共有結合している請求項24に記載の3機能性抗体
    様化合物。
  26. 【請求項26】 細胞毒性活性を有する治療物質が、ナ
    イトロジェンマスタード物質、ビンカアルカロイド、ダ
    ウノマイシン、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞
    毒性ヌクレオシド、プテリジン、ポドフィロフィルロト
    キシン、スルホニル尿素、トリコテセン、およびコルヒ
    チンの中から選ばれる請求項25に記載の3機能性抗体
    様化合物。
  27. 【請求項27】 (a)[化1]で示される3機能性抗体様
    化合物、および(b)1つまたはそれ以上の製薬的に許容
    され得る担体からなる医薬製剤。
  28. 【請求項28】 単位投与剤形にある請求項27に記載
    の医薬製剤。
  29. 【請求項29】 [化1]におけるLが2つのビス-スク
    シンイミド基である請求項28に記載の医薬製剤。
  30. 【請求項30】 Lが1つまたは2つのトリス-スクシ
    ンイミド基である請求項28に記載の医薬製剤。
  31. 【請求項31】 Lが2つのトリス-スクシンイミド基
    である請求項30に記載の医薬製剤。
  32. 【請求項32】 F1ab'が、目的とする器官または組織
    から発現される抗原に対する特異性を有するモノクロー
    ナル抗体のFab'-様の部分である請求項27または請求
    項31に記載の医薬製剤。
  33. 【請求項33】 組織から発現される抗原が、α-フェ
    トプロテイン、c-erbB-2、癌抗原15-3(CA 15-
    3)、CA 19-9、CA 125、CA 195、CA
    549、癌胎児性抗原(CEA)、カテプシンD(cath
    D)、サイトケラチン類、DU-PAN-2、上皮性成長
    因子レセプター(EGF-R)、エストロゲンレセプタ
    ー、c-myc、N-myc、前立腺特異的抗原(PSA)、ラ
    ス、腫瘍関連抗原-72(TAG-72)、腫瘍関連抗原-
    4(TA-4)、およびKS1/4抗原の中から選ばれる、
    請求項32に記載の医薬製剤。
  34. 【請求項34】 F2ab'が、診断物質に対する特異性を
    有しているモノクローナル抗体のFab-様の部分である
    請求項27または請求項33に記載の医薬製剤。
  35. 【請求項35】 診断物質が、常磁性金属イオンまたは
    ガンマ線放出放射性核種のいずれかと錯体化しているキ
    レート剤からなる生理学的に適合し得るキレート錯体で
    ある、請求項34に記載の医薬製剤。
  36. 【請求項36】 キレート剤が、エチレンジアミン四酢
    酸(EDTA)、エタノールアミンチオ尿素ベンジル-E
    DTA(EOTUBE)、ジエチレントリアミン五酢酸
    (DTPA)、メチルチオ尿素ベンジル-DTPA(MeT
    UBD)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-
    N',N'',N''',N''''-四酢酸(DOTA)、およびL-
    アミノベンジル-EDTA、またはそれらの誘導体の中
    から選ばれる、請求項35に記載の医薬製剤。
  37. 【請求項37】 常磁性金属イオンが原子番号57-7
    0のランタニド元素、または原子番号21-29、42
    もしくは44の遷移金属である、請求項36に記載の医
    薬製剤。
  38. 【請求項38】 ガンマ線放出放射性核種が、イオン形
    態にある111In、113mIn、67Ga、68Ga、99mTc、51
    Cr、197Hg、203Hg、169Yb、85Sr、および87mSrの
    中から選ばれる、請求項36に記載の医薬製剤。
  39. 【請求項39】 キレート剤がEOTUBEであり、ガ
    ンマ線放出放射性核種が111Inである請求項38に記載
    の医薬製剤。
  40. 【請求項40】 F3ab'が、治療物質に対する特異性を
    有しているモノクローナル抗体のFab'-様フラグメント
    である請求項28または請求項39に記載の医薬製剤。
  41. 【請求項41】 治療物質が、キレート剤とβ-線放出
    放射性核種とからなる生理学的に適合し得るキレート錯
    体である、請求項40に記載の医薬製剤。
  42. 【請求項42】 キレート剤が、エチレンジアミン四酢
    酸(EDTA)、エタノールアミンチオ尿素ベンジル-E
    DTA(EOTUBE)、ジエチレントリアミン五酢酸
    (DTPA)、メチルチオ尿素ベンジル-DTPA(MeT
    UBD)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-
    N',N'',N''',N''''-四酢酸(DOTA)、L-アミノ
    ベンジル-EDTA、およびそれらのダンベル型誘導体
    の中から選ばれるもの、またはその誘導体である請求項
    41に記載の医薬製剤。
  43. 【請求項43】 β-線放出放射性核種が、イオン形態
    にある67Cu、186Rh、188Rh、189Rh、153Sm、およ
    90Yの中から選ばれる請求項42に記載の医薬製剤。
  44. 【請求項44】 治療物質が90Y-MeTUBD、90Y-
    DTPA、90Y-DOTA、またはそれらのダンベル型
    誘導体である請求項43に記載の医薬製剤。
  45. 【請求項45】 治療物質が酵素の基質と結合した細胞
    毒性物質からなる請求項40に記載の医薬製剤。
  46. 【請求項46】 該酵素が、β-ラクタマーゼ、L-ピロ
    グルタメート・アミノペプチダーゼ、β-ガラクトシダ
    ーゼ、およびD-アミノ酸ペプチダーゼの中から選ばれ
    る請求項45に記載の医薬製剤。
  47. 【請求項47】 酵素がβ-ラクタマーゼである請求項
    46に記載の医薬製剤。
  48. 【請求項48】 酵素がエンテロバクター・クロアカエ
    から得られるものである請求項47に記載の医薬製剤。
  49. 【請求項49】 該酵素の基質が、ペニシリン、ペネ
    ム、カルバペネム、セファロスポリン、1-カルバデチ
    アセファロスポリン、または1-オキサデチアセファロ
    スポリンの中から選ばれるβ-ラクタムである請求項4
    8に記載の医薬製剤。
  50. 【請求項50】 細胞毒性物質が、ナイトロジェンマス
    タード物質、ビンカアルカロイド、ダウノマイシン、マ
    イトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシ
    ド、プテリジン、ポドフィロフィルロトキシン、スルホ
    ニル尿素、トリコテセン、およびコルヒチンの中から選
    ばれる請求項49に記載の医薬製剤。
  51. 【請求項51】 (i)診断しようとする器官、組織、細
    胞または腫瘍に対する特異性を有する少なくとも1つの
    Fab'-様の部分を有し、さらにイメージング物質に対す
    る特異性を有する少なくとも1つのFab'-様の部分をも
    有する[化1]で示される化合物および1つまたはそれ以
    上の製薬的に許容され得る担体を含有する医薬製剤の診
    断学的有効量を、診断を要する哺乳動物に投与し、そし
    て(ii)疾患、臨床症状または生物学的状態を診断できる
    ように、[化1]で示される化合物に結合され得るイメー
    ジング物質の診断学的有効量を診断を要する哺乳動物に
    投与すること、を特徴とする哺乳動物における疾患、臨
    床症状または生物学的状態を診断するための方法。
  52. 【請求項52】 哺乳動物がヒトである請求項51に記
    載の方法。
  53. 【請求項53】 [化1]で示される化合物の少なくとも
    1つのFab'-様の基が、ガンマ線放出放射性核種または
    常磁性金属イオンと錯体化したキレート剤からなる生理
    学的に適合するキレート錯体に対する特異性を有してい
    る請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 (i)処置しようとする器官、組織、細
    胞または腫瘍に対する特異性を有する少なくとも1つの
    Fab'-様の部分を有し、それにより器官、組織、細胞ま
    たは腫瘍に結合し、さらに治療物質に対する特異性を有
    する少なくとも1つのFab-様の部分をも有する[化1]
    で示される化合物および1つまたはそれ以上の製薬的に
    許容され得る担体を含有する医薬製剤の治療学的有効量
    を、処置を要する哺乳動物に投与し、そして(ii)器官、
    組織、細胞または腫瘍に関連する疾患の処置が行えるよ
    うに、[化1]で示される化合物が特異性を有している治
    療物質の治療学的有効量を処置を要する哺乳動物に投与
    すること、を特徴とする哺乳動物における疾患、症状ま
    たは状態を処置するための方法。
  55. 【請求項55】 哺乳動物がヒトである請求項54に記
    載の方法。
  56. 【請求項56】 疾患に関連する標的細胞に保持されて
    いる抗原と結合することのできる第1のFab'-様の部分
    を有し、さらにT細胞レセプター/レセプター複合体お
    よびT細胞表面の補助分子それぞれに対する特異性を有
    する第2および第3のFab'-様の部分をも有する[化1]
    で示される化合物および1つまたはそれ以上の製薬的に
    許容され得る担体を含有する医薬製剤の治療学的有効量
    を処置を要する哺乳動物に投与すること、を特徴とする
    哺乳動物の疾患に関連する細胞を処置するための方法で
    あって、 該T細胞はそれぞれ第2および第3のFab'-様の基に対
    する特異性を有する該レセプター/レセプター複合体お
    よび該補助分子の両者の会合によって活性化され、該T
    細胞が活性化されると該標的細胞を破壊するものであ
    り、該活性化されたT細胞および該標的細胞は、[化1]
    で示される化合物が該標的細胞、該T細胞レセプター/
    レセプター複合体および該補助分子と結合した場合に近
    傍に位置し、それにより活性化された該T細胞は標的細
    胞を破壊することができる方法。
  57. 【請求項57】 [化1]で示される化合物をT細胞と一
    緒に哺乳動物に投与する、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 [化1]で示される化合物およびT細胞
    を通常の製薬的に許容され得る担体と共に同時に投与す
    るものである請求項57に記載の方法。
  59. 【請求項59】 (i)第1の特異性が疾患、症状または
    状態があると疑わしい器官、組織または細胞に対するも
    のである、3つの特異性を有する[化1]で示される3機
    能性抗体-様化合物、および1つまたはそれ以上の製薬
    的に許容され得る担体を含有する医薬製剤の診断学的有
    効量を、診断を要する哺乳動物に投与し、 (ii)[化1]の化合物が第2の特異性を有するイメージン
    グ物質の診断学的有効量を、診断を要する哺乳動物に投
    与し、 (iii)得られたイメージングによって哺乳動物の診断を
    行い、そして (iv)工程(iii)での診断が正しい場合に、[化1]で示さ
    れる化合物が第3の特異性を有している治療物質の治療
    学的有効量を哺乳動物に投与すること、 を特徴とする哺乳動物における疾患、臨床症状または生
    物学的状態を診断および処置するための方法。
  60. 【請求項60】 疾患が結腸の腺癌である請求項59に
    記載の方法。
  61. 【請求項61】 [化1]で示される化合物において、F
    ab'1が癌胎児性抗原(CEA)に対する特異性を有してい
    る請求項60に記載の方法。
JP3068823A 1990-03-09 1991-03-08 診断および治療物質としての作用を併せ持つ3機能性抗体様化合物 Pending JPH0692873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49140690A 1990-03-09 1990-03-09
US491406 1990-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692873A true JPH0692873A (ja) 1994-04-05

Family

ID=23952086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068823A Pending JPH0692873A (ja) 1990-03-09 1991-03-08 診断および治療物質としての作用を併せ持つ3機能性抗体様化合物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0453082A1 (ja)
JP (1) JPH0692873A (ja)
AU (1) AU637202B2 (ja)
CA (1) CA2037835A1 (ja)
IL (1) IL97459A0 (ja)
NO (1) NO910923L (ja)
ZA (1) ZA911741B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510730A (ja) * 2013-02-28 2016-04-11 イミュノジェン・インコーポレーテッド 細胞結合剤及び細胞毒性剤を含む複合体

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736122A (en) * 1991-02-08 1998-04-07 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for thrombus imaging
US6019958A (en) * 1991-02-08 2000-02-01 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
DE69230525T2 (de) * 1991-02-08 2000-06-21 Diatide Inc Technetium-99m markierte Polypeptide zur Bildformung
US5561220A (en) * 1991-02-08 1996-10-01 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
US5443815A (en) * 1991-11-27 1995-08-22 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US5552525A (en) * 1991-02-08 1996-09-03 Diatech Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
US5645815A (en) 1991-02-08 1997-07-08 Diatide, Inc. Radiolabled compounds for thrombus imaging
AU2400692A (en) * 1991-07-19 1993-02-23 Hybritech Incorporated Trifunctional compounds having specificity for multi-drug resistant cells
US5989519A (en) * 1992-03-13 1999-11-23 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
US5508020A (en) * 1992-06-05 1996-04-16 Diatech, Inc. Technetium-99M labeled peptides for imaging
US5968476A (en) * 1992-05-21 1999-10-19 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for thrombus imaging
DK0641222T3 (da) * 1992-05-21 2000-12-11 Diatide Inc Peptider mærket med technetium-99m til trombeafbildning
US6017512A (en) * 1992-06-23 2000-01-25 Diatide, Inc. Radiolabeled peptides
US5620675A (en) 1992-06-23 1997-04-15 Diatech, Inc. Radioactive peptides
US5716596A (en) * 1992-06-23 1998-02-10 Diatide, Inc. Radioactively labeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
US5871711A (en) * 1992-06-23 1999-02-16 Diatide, Inc. Radioactively-labeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
GB9221657D0 (en) * 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant bispecific antibodies
GB2286189A (en) * 1992-10-15 1995-08-09 Scotgen Ltd Recombinant specific binding protein
ZA942439B (en) * 1993-04-08 1996-01-08 Diatech Inc Radiolabeled compounds for thrombus imaging
US5951964A (en) * 1993-06-04 1999-09-14 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
SG48977A1 (en) * 1993-06-23 1998-05-18 Diatide Inc Radiolabeled peptides
GB9314623D0 (en) * 1993-07-14 1993-08-25 Nordion Int Inc Localization and therapy with agents directed against prostate specific antigen in breast cancer
US6051206A (en) * 1994-06-03 2000-04-18 Diatide, Inc Radiolabeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
DK0912612T3 (da) * 1996-07-25 2004-02-02 Gsf Forschungszentrum Umwelt Forenklet fremstilling af bispecifikke antistoffragmenter
WO1999002567A2 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for producing homoconjugates of antibodies which induce growth arrest or apoptosis of tumor cells
RU2149023C1 (ru) * 1998-04-20 2000-05-20 Ерхов Валентин Сергеевич Способ получения специфической антисыворотки к универсальному опухолевому антигену и способ диагностики злокачественных опухолей с использованием этой антисыворотки
US9028822B2 (en) 2002-06-28 2015-05-12 Domantis Limited Antagonists against TNFR1 and methods of use therefor
US7696320B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Domantis Limited Ligands that have binding specificity for VEGF and/or EGFR and methods of use therefor
EP1419786A1 (en) 2002-11-13 2004-05-19 Bracco Imaging S.p.A. Method for the selective and quantitative functionalization of immunoglobulin fab fragments, conjugate compounds obtained with the same and compositions thereof
WO2005118642A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Domantis Limited Bispecific fusion antibodies with enhanced serum half-life
EP2674440B1 (en) 2005-12-16 2019-07-03 IBC Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
PL3903829T3 (pl) 2009-02-13 2023-08-14 Immunomedics, Inc. Immunokoniugaty z połączeniem rozszczepialnym wewnątrzkomórkowo
US20160095939A1 (en) 2014-10-07 2016-04-07 Immunomedics, Inc. Neoadjuvant use of antibody-drug conjugates
BR112015013444B1 (pt) 2012-12-13 2022-11-01 Immunomedics, Inc Uso de um imunoconjugado
EP3313443B9 (en) 2015-06-25 2023-10-04 Immunomedics, Inc. Combining anti-hla-dr or anti-trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, parp inhibitors, bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer
EP3316885B1 (en) 2015-07-01 2021-06-23 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
JOP20190100A1 (ar) 2016-11-19 2019-05-01 Potenza Therapeutics Inc بروتينات ربط مولد ضد مضاد لـ gitr وطرق استخدامها
PL3658589T3 (pl) 2017-07-26 2024-03-18 Forty Seven, Inc. Przeciwciała anty-sirp-alfa i powiązane sposoby
JP2021509823A (ja) 2018-01-04 2021-04-08 アイコニック セラピューティクス インコーポレイテッド 抗組織因子抗体、抗体薬物コンジュゲート、及び関連する方法
IL310662A (en) 2021-08-23 2024-04-01 Immunitas Therapeutics Inc Anti-CD161 antibodies and their uses

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671958A (en) * 1982-03-09 1987-06-09 Cytogen Corporation Antibody conjugates for the delivery of compounds to target sites
CA1260827A (en) * 1984-08-31 1989-09-26 Richard C. Siegel Antibody-metal ion complexes
US4722892A (en) * 1984-08-31 1988-02-02 Meares Claude F Monoclonal antibodies against metal chelates
US4659839A (en) * 1984-10-10 1987-04-21 Mallinckrodt, Inc. Coupling agents for radiolabeled antibody fragments
US4831122A (en) * 1986-01-09 1989-05-16 Regents Of The University Of Minnesota Radioimmunotoxins
US4814438A (en) * 1986-12-24 1989-03-21 Eli Lilly And Company Immunoglobulin conjugates of 2',2'-difluronucleosides
IL84842A0 (en) * 1986-12-24 1988-06-30 Lilly Co Eli Immunoglobulin conjugates
US5202451A (en) * 1988-02-17 1993-04-13 Neorx Corporation Anchimeric radiometal chelating compounds
FI105320B (fi) * 1988-04-04 2000-07-31 Oncogen Menetelmä vasta-aineheterokonjugaattien valmistamiseksi, joita käytetään imusoluaktiivisuuden säätelyssä ja diagnoosissa
GB8813527D0 (en) * 1988-06-08 1988-07-13 Glennie M J Bispecific antibodies
GB8824869D0 (en) * 1988-10-24 1988-11-30 Stevenson G T Synthetic antibody

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510730A (ja) * 2013-02-28 2016-04-11 イミュノジェン・インコーポレーテッド 細胞結合剤及び細胞毒性剤を含む複合体

Also Published As

Publication number Publication date
IL97459A0 (en) 1992-06-21
EP0453082A1 (en) 1991-10-23
ZA911741B (en) 1992-11-25
NO910923D0 (no) 1991-03-08
CA2037835A1 (en) 1991-09-10
AU7272291A (en) 1991-09-12
NO910923L (no) 1991-09-10
AU637202B2 (en) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692873A (ja) 診断および治療物質としての作用を併せ持つ3機能性抗体様化合物
US5273743A (en) Trifunctional antibody-like compounds as a combined diagnostic and therapeutic agent
US6511663B1 (en) Tri- and tetra-valent monospecific antigen-binding proteins
JP3373849B2 (ja) 3価および4価の単一特異性抗原結合性タンパク質
EP0455268B1 (en) Biologically useful conjugates
US4837003A (en) Radiolabeled antibody fragments
EP0385601B1 (en) Cross-linked antibodies and processes for their preparation
US5202451A (en) Anchimeric radiometal chelating compounds
US5091542A (en) Tris-maleimido compounds as intermediates in trifunctional antibody synthesis
JPH08502240A (ja) 二官能性キレート剤としての置換チオ尿素
US6509451B1 (en) Cross-linked antibodies and processes for their preparation
JP2975676B2 (ja) 架橋抗体とその製法
US6022522A (en) Rigid bifunctional chelating agents
US5185433A (en) Cross-linking protein compositions having two or more identical binding sites
CA2113578A1 (en) Trifunctional compounds having specificity for multi-drug resistant cells
US5714149A (en) Crosslinked antibodies and processes for their preparation
US5262524A (en) Method for the synthesis of trifunctional maleimide-antibody complex
KR20050086578A (ko) 변형 단백질을 세포 표면 상에 노출시키는 종양의 진단 및치료를 위한 약물
JPH05178826A (ja) 二官能性キレート化剤、それと蛋白質との複合体及びその用途