JPH0692111B2 - 多層パリソン成形装置 - Google Patents

多層パリソン成形装置

Info

Publication number
JPH0692111B2
JPH0692111B2 JP63277011A JP27701188A JPH0692111B2 JP H0692111 B2 JPH0692111 B2 JP H0692111B2 JP 63277011 A JP63277011 A JP 63277011A JP 27701188 A JP27701188 A JP 27701188A JP H0692111 B2 JPH0692111 B2 JP H0692111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material resin
extrusion
resin
main material
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63277011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121804A (ja
Inventor
孝 辻倉
啓二 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Japan Steel Works Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63277011A priority Critical patent/JPH0692111B2/ja
Priority to US07/428,042 priority patent/US5071604A/en
Publication of JPH02121804A publication Critical patent/JPH02121804A/ja
Publication of JPH0692111B2 publication Critical patent/JPH0692111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/388Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a ram or piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92076Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/041Extrusion blow-moulding using an accumulator head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主材樹脂層と副材樹脂層とが積層されて成る
多層パリソンを成形型のキャビティに案内すべく押し出
し成形する多層パリソン成形装置に関するものである。
〔従来の技術〕
多層パリソンを押し出し成形する多層パリソン成形装置
は、通常、主材樹脂を加圧して押し出すアキュムレータ
と、副材樹脂を加圧して押し出すアキュムレータとを備
えている。そして、これらのアキュムレータによって、
主材樹脂、および副材樹脂をノズルから押し出すことに
より、それぞれ樹脂が所定の厚さで積層された多層パリ
ソンを形成するようになっている。
このようにして得られた多層パリソンは、成形型のキャ
ビティに導入して空気を吹き込み、多層パリソンをキャ
ビティの内面に密着させて冷却する、いわゆるブロー成
形を行うことにより、多層中空成形容器等を形成するこ
とができる。
ところで、上記のように、アキュムレータによって主材
樹脂や副材樹脂を押し出す多層パリソン成形装置では、
アキュムレータに樹脂を充填する間は樹脂の押し出しが
停止することになる。また、多層パリソン成形装置によ
る多層パリソンの形成と成形型によるブロー成形とを連
続して行う場合、少なくともブロー成形を行っている間
は、やはり、樹脂の押し出しを停止させる必要がある。
そして、樹脂の押し出しが、一旦、停止すると、再度樹
脂の押し出しが開始されるときに、副材樹脂が徐切れが
ちになる。このように副材樹脂の徐切れが発生すると、
例えば、副材樹脂が中空成形容器に収容される液体の不
透過性を向上させるバリヤ材として用いられる場合など
には、多層パリソンにおける副材樹脂の途切れた部分は
徐外してブロー成形を行う必要がある。すなわち、多層
パリソンにおける副材樹脂の途切れた部分の前後は、有
効に使用することができなくなり、歩留まりが悪くな
る。
そこで従来、例えば特公昭58−23212号公報に開示され
ているように、樹脂の押し出しを開始する際に、それぞ
れの樹脂の押し出し圧力が徐々に上昇するように制御す
る制御装置を備えた多層パリソン成形装置が用いれてい
る。
これによれば、樹脂の押し出しを開始するときに、それ
ぞれの樹脂の押し出し圧力を徐々に上昇させることによ
り、樹脂が層状にならない不整定部分が発生しにくくな
るようにして、副材樹脂の途切れの抑制を図るようにな
っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
溶融状態の主材樹脂と副材樹脂との間には、吸着力や粘
着力が作用する。そのために、樹脂の押し出しを開始す
る際、副材樹脂の押し出し圧力が充分に上昇しないうち
に主材樹脂の押し出し圧力が上昇してしまうと、ノズル
の先端部付近にある副材樹脂が、主材樹脂によって引っ
張られやすくなる。
特に、2つの主材樹脂層の間に副材樹脂層が介在するよ
うに積層された多層パリソンを形成するときに、ノズル
の先端部の副材樹脂は主材樹脂によって挟まれた形にな
るので、一層、主材樹脂によって副材樹脂が引っ張られ
やすくなる。
ところが、従来の多層パリソン成形装置では、主材樹脂
および副材樹脂の圧力をいずれも徐々に上昇させるため
に、上記のような副材樹脂によって主材樹脂が引っ張ら
れる状態を回避することができず、したがって、副材樹
脂の途切れを確実に防止することは困難であるという問
題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る多層パリソン成形装置は、上記の課題を解
決するために、主材樹脂層と副材樹脂層とが積層された
多層パリソンを押し出し成形する多層パリソン成形装置
において、主材樹脂、および副材樹脂の押し出しを開始
するときに、副材樹脂の押し出し圧力が即座に上昇する
ように制御する一方、主材樹脂の押し出し圧力は徐々に
上昇するように制御する制御装置が設けられていること
を特徴としている。
〔作用〕
上記の構成により、樹脂の押し出しが開始されるときに
は、制御装置の制御により、主材樹脂の圧力が徐々に上
昇するので、ノズルの先端部にある副材樹脂は主材樹脂
によってあまり引っ張られることがない。
一方、副材樹脂は、押し出し圧力が即座に上昇するよう
に制御されるので、主材樹脂によって多少引っ張られて
も途切れが発生しにくい。
したがって、樹脂の押し出しを開始する際の副材樹脂の
途切れを確実に防止することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第2図に示すように、多層パリソン成形装置を構成する
アキュムレータヘッド1には、同心円筒状の外壁2aと内
壁2bとから成るシリンダ2が設けられている。外壁2aと
内壁2bとの間には、上下方向に摺動自在のリングピスト
ン3が設けられている。このリングピストン3は、プラ
ンジャ14を介して、油圧シリンダから成る第1押出シリ
ンダ15により駆動されるようになっている。
上記シリンダ2と、リングピストン3とによって、例え
ば溶融状態の高密度ポリエチレン等の主材樹脂を計量し
た後、加圧して、後述するダイスリット11から押し出す
主材樹脂用アキュムレータ16が構成されている。
シリンダ2における内壁2bの内周側には、シリンダ2に
固着された中子4が設けられ、内壁2bと中子4との間に
環状の連通路7が形成されている。また、シリンダ2の
外壁2a、および内壁2bと、リングピストン3と、中子4
とによって、樹脂貯留室(樹脂溜)5が形成されてい
る。この樹脂貯留室5は、連通路7を介して第1押出機
6と連通され、主材樹脂が連続して供給されるようにな
っている。シリンダ2における樹脂貯留室5に近傍には
図示しない温度調整装置が設けられ、樹脂貯溜室5内部
の樹脂が所定の温度に保たれるようになっている。
シリンダ2の外壁2aの下端部には、環状のダイ8が、シ
リンダ2と同心状に固着されている。このダイ8の下部
内周面8aは円錐面状に形成されている。
一方、中子4の下端部には、コアサポート9が、シリン
ダ2と同心状に固着されている。このコアサポート9の
下部には円筒部9aが形成されている。コアサポート9の
円筒部9aには、シリンダ2と同心状のコア10が、上下方
向に摺動自在に嵌合されている。コア10の下部外周面10
aは円錐面状に形成され、このコア10の下部外周面10a
と、上記ダイ8の下部内周面8aとの間に、樹脂の押し出
されるノズルとして作用する環状のダイスリット11が形
成されている。ダイスリット11は、シリンダ2の外壁2a
およびダイ8と、中子4およびコアサポート9との間に
形成された樹脂通路12を介して、樹脂貯留室5と連通さ
れている。
上記コア10は、ロッド13を介して、図示しない油圧シリ
ンダにより上下駆動され、ダイスリット11の幅、すなわ
ち、ダイスリット11から樹脂が押し出されて形成される
パリソンの半径方向の厚さが調整されるようになってい
る。
樹脂通路12内には、第3図および第4図に示すように、
略縦長六角形状の縦断面形状を有するリング部材17が、
樹脂通路12と同心状に設けられている。このリング部材
17は、4個の支柱18…によって、シリンダ2における外
壁2aの内周面から所定の間隔をおいて支持される一方、
支柱18…とは異なる円周方向位置に配置された4個の支
柱19…によって、中子4の外周面から所定の間隔をおい
て支持されている。すなわち、樹脂通路12は、リング部
材17によって、内側の環状通路12aと外側の環状通路12b
とに分割されるようになっている。
リング部材17の内部には、リング部材17の縦断面形状に
おける中心付近に位置する環状の第1副材樹脂通路20が
形成されている。また、リング部材17の内部における第
1副材樹脂通路20よりも内周面、および外周側には、そ
れぞれ、環状の第2副材樹脂通路21・21が形成されてい
る。一方、リング部材17の下面には、それぞれ環状のス
リット22・23・23を介して上記樹脂通路20・21・21と連
通される3本の同心状の環状ノズル24・25・25が形成さ
れている。
上記第1副材樹脂通路20は、支柱18…のうちの1つに形
成された通路26を介して、アキュムレータヘッド1の外
部に設けられた第2押出機27に接続されている。この第
2押出機27は、例えば溶融状態のナイロン樹脂等、ガソ
リンなどの液体の透過を阻止するバリヤ材としての不透
過性樹脂である第1副材樹脂を連続して供給するように
なっている。
第2押出機27には、溶融状態の第1副材樹脂を計量した
後、加圧して、リング部材17の環状ノズル24から押し出
す副材樹脂用アキュムレータ33が設けられている。副材
樹脂用アキュムレータ33のプランジャ28は、油圧シリン
ダから成る第2押出シリンダ32によって駆動されるよう
になっている。また、副材樹脂用アキュムレータ33に
は、図示しない温度調整装置が設けられ、副材樹脂用ア
キュムレータ33内部の第1副材樹脂が所定の温度に保た
れるようになっている。
一方、第2副材樹脂通路21・21は、上記通路26が形成さ
れた支柱18とは異なる支柱18に形成された通路29・29を
介して、アキュムレータヘッド1の外部に設けられた第
3押出機30に接続されている。この第3押出機30は、例
えば溶融状態の変成ポリエチレン等、接着剤としての第
2副材樹脂を連続して供給するようになっている。
第3押出機30には、溶融状態の第2副材樹脂を計量した
後、加圧して、リング部材17に形成された環状ノズル25
・25から押し出す副材樹脂用アキュムレータ31が設けら
れている。副材樹脂用アキュムレータ31のプランジャ34
は、油圧シリンダから成る第3押出シリンダ35によって
駆動されるようになっている。また、副材樹脂用アキュ
ムレータ31には、上記副材樹脂用アキュムレータ33と同
様に図示しない温度調整装置が設けられ、副材樹脂用ア
キュムレータ31内部の第2副材樹脂が所定の温度に保た
れるようになっている。
前記第1押出シリンダ15における上方側シリンダ室15
a、および下方側シリンダ15bは、それぞれ、第1圧力サ
ーボ弁36を介して油圧供給装置39に接続されるようにな
っている。
また、第2押出シリンダ32は、上方側シリンダ室32a
が、第2圧力サーボ弁37を介して油圧供給装置39に接続
されるようになっている一方、下方側シリンダ室32b
が、エア供給装置50を介して高圧エア源に接続されるよ
うになっている。エア供給装置50は、電磁弁51、オイル
セパレータ52、チェックバルブ53、および減圧弁54が順
に接続されて成り、第2押出シリンダ32の下方側シリン
ダ室32bに所定の圧力のエアを供給し得るようになって
いる。
第3押出シリンダ35は、上記第2押出シリンダ32と同様
に、上方側シリンダ室35aが第3圧力サーボ弁38を介し
て油圧供給装置39に接続されるようになっている一方、
下方側シリンダ室35bが、エア供給装置60を介して高圧
エア源に接続されるようになっている。エア供給装置60
は、エア供給装置50と同様に、電磁弁61、オイルセパレ
ータ62、チェックバルブ63、および減圧弁64が順に接続
されて成り、第3押出シリンダ35の下方側シリンダ室35
bに所定の圧力のエアを供給し得るようになっている。
第1〜第3圧力サーボ弁36〜38のソレノイド36a〜38a、
および電磁弁51・61のソレノイド51a・61aは、それぞれ
パリソン制御回路40に接続され、パリソン制御回路40か
ら出力される励磁信号によって制御されるようになって
いる。パリソン制御回路40には、また、第1〜第3押出
シリンダ15・32・35にそれぞれ取りつけられた第1〜第
3プランジャ位置検出装置41〜43が接続され、主材樹脂
用アキュムレータ16におけるリングピストン3、および
副材樹脂用アキュムレータ33・31におけるプランジャ28
・34の昇降位置に応じた位置検出信号が入力されるよう
になっている。
パリソン制御回路40には、さらに、アキュムレータヘッ
ド1の樹脂通路12に設けられて主材樹脂の樹脂圧を検出
する第1圧力検出器44、第2押出機27に設けられて第2
副材樹脂の樹脂圧力を検出する第2圧力検出器45、およ
び第3押出機30に設けられて第2副材樹脂の樹脂圧を検
出する第3の圧力検出器46が接続されている。
上記パリソン制御回路40は、主材樹脂、第1副材樹脂、
および第2副材樹脂の押し出しを開始するときに、第
1、および第2副材樹脂の押し出し圧力が即座に上昇す
るように制御する一方、主材樹脂の押し出し圧力は徐々
に上昇するように制御する制御装置として作用し、例え
ば第1図に示すような構成を成している。
すなわち、パリソン制御回路40には、可変抵抗器から成
る主材樹脂押し出し最高速度設定器71が設けられてい
る。主材樹脂押し出し最高速度設定器71における一方側
の固定端子は+10Vの電源に接続される一方、他方側の
固定端子は接地されている。
主材樹脂押し出し最高速度設定器71の可動端子は、主材
樹脂押し出し開始リレースイッチ72を介し、ボルテージ
フォロワとして作用するオペアンプ73のプラス側入力端
子に接続されている。オペアンプ73のプラス側入力端子
は、また、100kΩの抵抗R1を介して接地されている。
オペアンプ73の出力端子は、オペアンプ73のマイナス側
入力端子、および後述する主材樹脂押し出し最低速度設
定器79の固定端子に接続されるとともに、主材樹脂押し
出し停止リレー74の常閉接点74aを介してオペアンプ75
のマイナス側入力端子に接続されている。オペアンプ75
のマイナス側入力端子は、また、20kΩの抵抗R2を介し
て接地されている。オペアンプ75のプラス側入力端子に
は、後述するオペアンプ78の出力端子が接続されてい
る。
オペアンプ75の出力端子は、ダイオードD1のカソード
側、およびダイオードD2のアノード側に接続されてい
る。ダイオードD1のアノード側、およびダイオードD2
カソード側は、それぞれ50kΩの可変抵抗器から成る、
主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時間設定器76、および
主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77を介して
接地されている。主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時間
設定器76、および主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間
設定器77の可動端子は、それぞれ、1MΩの抵抗R3・R4
介し、プラス側端子が接地されて積分器として作用する
オペアンプ78のマイナス側端子に接続されている。
オペアンプ78のマイナス側入力端子には、さらに、コン
デンサC1を介して出力端子が接続されている。また、オ
ペアンプ78の出力端子は、前述のように、オペアンプ75
の入力端子に接続される一方、100kΩの可変抵抗器から
成る主材樹脂押し出し最低速度設定器79の固定端子に接
続されている。
主材樹脂押出最低速度設定器79の可動端子は、ボルテー
ジフォロワとして作用するオペアンプ80のプラス側入力
端子に接続されている。オペアンプ80の出力端子は、オ
ペアンプ80のマイナス側入力端子に接続されるととも
に、オペアンプ80から出力される電圧に応じた電流を発
生するサーボアンプ81を介して、第1サーボ弁36のソレ
ノイド36aに接続されている。
一方、第1押出シリンダ15に取りつけられた第1プラン
ジャ位置検出装置41は、例えば、一方側の固定端子が−
10Vの電源に接続され、他方側の固定端子が接地された
可変抵抗器から成っている。第1プランジャ位置検出装
置41の可動端子は、51kΩの抵抗R5を介し、コンパレー
タとして作用するオペアンプ82のマイナス側端子に接続
されている。オペアンプ82のマイナス側端子には、ま
た、51kΩの抵抗R6を介して、5kΩの可変抵抗器から成
る主材樹脂押し出し停止位置設定器83の可動端子が接続
されている。主材樹脂押し出し停止位置設定器83におけ
る一方側の固定端子は、4.7kΩの抵抗R7を介して+15V
の電源に接続される一方、他方側の固定端子は、4.7kΩ
の抵抗R8を介して接地されている。
オペアンプ82のプラス側端子は、26kΩの抵抗R9を介し
て接地され、オペアンプ82の出力端子は、5kΩの抵抗R
10を介してトランジスタTr1のベースに接続されてい
る。
トランジスタTr1のベースは、また、抵抗R11を介して接
地される一方、エミッタは直接接地されている。トラン
ジスタTr1のコレクタは、並列接続されたダイオードD3
と、主材樹脂押し出し停止リレー74の励磁コイル74bと
を介して+15Vの電源に接続されている。
パリソン制御回路40には、また、可変抵抗器から成る第
1、および第2副材樹脂押し出し速度設定器91・96が設
けられている。第1、および第2副材樹脂押し出し速度
設定器91・96は、それぞれ、一方側の固定端子が+10V
の電源に接続される一方、他方側の固定端子が接地され
ている。
第1、および第2副材樹脂押し出し速度設定器91・96の
可動端子は、第1、および第2副材樹脂押し出し開始リ
レースイッチ92・97を介し、ボルテージフォロワとして
作用するオペアンプ93・98のプラス側入力端子に接続さ
れている。オペアンプ93・98のプラス側入力端子は、ま
た、100kΩの抵抗R21・R31を介して接地される一方、抵
抗R22・R32と、第1、および第2副材樹脂貯留開始リレ
ースイッチ59・100とを介して−10Vの電源に接続されて
いる。
オペアンプ93・98の出力端子は、オペアンプ93・98のマ
イナス側入力端子に接続されるとともに、オペアンプ93
・98から出力される電圧に応じた電流を発生するサーボ
アンプ94・99を介して、第2、および第3サーボ弁37・
38のソレノイド37a・38aに接続されている。
上記主材樹脂押し出し開始リレースイッチ72、第1副材
樹脂押し出し開始リレースイッチ92、および第2副材樹
脂押し出し開始リレースイッチ97は、図示しないタイミ
ング制御回路に制御されて、例えば第5図に示すよう
に、第1、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイ
ッチ92・97がON状態になってから、ΔT1の時間だけ経過
した後、主材樹脂押し出し開始リレースイッチ72がON状
態になり、所定量の主材樹脂が押し出されると、第1、
および第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ92・97
だけがΔT2の時間OFF状態になり、さらに所定量の主材
樹脂が押し出されると、主材樹脂押し出し開始リレース
イッチ72、第1副材樹脂押し出し開始リレースイッチ9
2、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ97
が、共にOFF状態になるようになっている。
また、第1、および第2副材樹脂貯留開始リレースイッ
チ95・100は、タイミング制御回路の制御により、第
1、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ92
・97がOFF状態になって副材樹脂用アキュムレータ31・3
3に副材樹脂が供給されるときに、ON状態になるように
なっている。
上記の構成において、多層パリソンを形成するときに
は、第5図に示すように、まず、タイミング制御回路の
制御により、パリソン制御回路40における第1、および
第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ92・97がON状
態になる。これに伴って、オペアンプ93・98は、それぞ
れ、即座に、第1、および第2副材樹脂押し出し速度設
定器91・96によって設定された電圧と等しい電圧を出力
し、サーボアンプ94・99は、オペアンプ93・98から出力
される電圧に応じた電流を第2、および第3圧力サーボ
弁37・38のソレノイド37a・38aに出力する。
そこで、第2、および第3圧力サーボ弁37・38は、矢印
Eで示す方向に作動する。また、電磁弁51・61は、パリ
ソン制御回路40の制御により、矢印Eで示す方向に作動
する。
すると、第2、および第3押出シリンダ32・35の上方側
シリンダ室32a・35aには、油圧供給装置39からの作動油
が供給される一方、下方側シリンダ室32b・35b内部のエ
アは、電磁弁51・61を介してドレインされる。このと
き、エア供給装置50・60にはオイルセパレータ52・62、
およびチェックバルブ53・63が設けられているので、高
圧エア源側に作動油が侵入することはない。
第2、および第3押出シリンダ32・35は、上方側シリン
ダ室32a・35aに作動油が供給されると、共に前進駆動
し、副材樹脂用アキュムレータ33・31のプランジャ28・
34を下降させるので、第1、および第2副材樹脂の圧力
は急激に上昇する。そして、プランジャ28・34の下降に
伴い、副材樹脂用アキュムレータ33・31に貯留された第
1、および第2副材樹脂は、通路26・29・29、第1およ
び第2副材樹脂通路20・21・21、およびスリット22・23
・23を通って、環状ノズル24・25・25から、リング部材
17によって分流された主材樹脂の内層と外層との間に押
し出され始める。
第1、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ
92・27がON状態になってからΔT1の時間が経過すると、
タイミング制御回路の制御により、主材樹脂押し出し開
始リレースイッチ72がON状態になる。
すると、オペアンプ73は、主材樹脂押し出し最高速度設
定器71によって設定された電圧v1と等しい電圧を出力
し、オペアンプ75はマイナスの電圧を出力する。オペア
ンプ75からマイナスの電圧が出力されると、アースか
ら、主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時間設定器76、ダ
イオードD1、およびオペアンプ75の出力端子を介して電
流が流れ、主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時間設定器
76の可動端子には、主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時
間設定器76の設定に応じて分圧されたマイナスの電圧が
発生する。
主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時間設定器76の可動端
子に発生した電圧はオペアンプ78でプラスに反転され、
積分された電圧が出力される。つまり、オペアンプ78の
出力電圧は0Vから徐々に上昇する。そして、オペアンプ
78の出力端子はオペアンプ75のプラス側入力端子に接続
されているので、オペアンプ78の出力電圧は、主材樹脂
押し出し開始時圧力上昇時間設定器76の設定に応じて定
まる時間t1だけ経過した後に、オペアンプ73から出力さ
れる電圧と等しくなる。
また、主材樹脂押し出し最低速度設定器79の両端側の固
定端子には、それぞれ、オペアンプ73、およびオペアン
プ78の出力端子が接続されているので、主材樹脂押し出
し最低速度設定器79の可動端子には、オペアンプ73の出
力端子と、オペアンプ78の出力端子との電位差を主材樹
脂押し出し最低速度定器79の設定に応じて分圧した電圧
が発生する。
すなわち、主材樹脂押し出し開始リレースイッチ72がON
状態になった直後には、オペアンプ73の出力端子の電圧
は主材樹脂押し出し最高速度設定器71によって設定され
た電圧v1と等しい電圧になる一方、オペアンプ78の出力
端子の電圧は0Vになっている。そこで、主材樹脂押し出
し最低速度設定器79の可動端子には、第5図に示すよう
に、主材樹脂押し出し最高速度設定器71によって設定さ
れた電圧v1を主材樹脂押し出し最低速度設定器79の設定
に応じて分圧した電圧v2が発生する。そして、オペアン
プ78の出力端子の電圧は徐々に上昇し、主材樹脂押し出
し開始時圧力上昇時間設定器76によって設定された時間
t1だけ経過すると、オペアンプ73の出力端子の電圧と等
しくなるので、主材樹脂押し出し最低速度設定器79の可
動端子には、主材樹脂押し出し最高速度設定器71によっ
て設定された電圧v1と等しい電圧が発生する。
オペアンプ80は、主材樹脂押し出し最低速度設定器79の
可動端子に発生する電圧と等しい電圧を出力し、サーボ
アンプ81は、オペアンプ80から出力される電圧に応じた
電流を発生する。
このサーボアンプ81が発生する電流に応じて、第1圧力
サーボ弁36は、矢印Eで示す方向に作動する。すると、
第1押出シリンダ15の上方側シリンダ室15aには、油圧
供給装置39からの作動油が供給される一方、下方側シリ
ンダ室15b内部の作動油は、第1圧力サーボ弁36を介し
てドレインされる。
そこで、第1押出シリンダ15は前進駆動し、主材樹脂用
アキュムレータ16のリングピストン3を下降させる。リ
ングピストン3の下降に伴って、主材樹脂用アキュムレ
ータ16に貯留された主材樹脂は、樹脂通路12に押し出さ
れ、リング部材17の上方で、内層と外層との分流され
る。この分流された内層、および外層の2層の主材樹脂
層の間に、環状ノズル25・25から押し出された第2副材
樹脂層と、環状ノズル24から押し出された第1副材樹脂
層とが介装される。このようにして、3種5層構造の多
層パリソンが形成され、ダイスリット11を通って押し出
される。
ここで、主材樹脂の圧力は、主材樹脂押し出し最低速度
設定器79の設定に応じて定まる圧力から、主材樹脂押し
出し最高速度設定器71の設定に応じて定まる圧力まで、
主材樹脂押し出し開始時圧力上昇時間設定器76の設定に
応じて定まる時間t1の間に上昇する。すなわち、第1、
および第2副材樹脂の圧力は急激に上昇するのに対し
て、主材樹脂の圧力は徐々に上昇するので、環状ノズル
24・25・25の先端部にある第1、および第2副材樹脂が
主材樹脂によってあまり引っ張られることがなく、ま
た、第1、および第2副材樹脂が多少引っ張られても途
切れが発生しにくい。それゆえ、1サイクル前の工程で
多層パリソンが形成されている場合には、その多層パリ
ソンにおける第1、および第2副材樹脂層に、新たに形
成される第1、および第2副材樹脂層を、それぞれ、確
実に連続させることができる。
主材樹脂用アキュムレータ16のリングピストン3、およ
び副材樹脂用アキュムレータ33・31のプランジャ28・34
が所定量だけ下降してそれぞれの樹脂が押し出され、多
層パリソンが所定の長さになると、第1、および第2副
材樹脂押し出し開始リレースイッチ92・27は、タイミン
グ制御回路の制御により、ΔT2の時間だけOFF状態にな
る。そこで、オペアンプ93・98は、それぞれ、プラス側
入力端子が100kΩの抵抗R21・R31を介して接地されてい
るので、0Vの電圧を出力する。
オペアンプ93・98から0Vの電圧が出力されると、サーボ
アンプ94・99からは電流が出力されなくなるので、第
2、および第3圧力サーボ弁37・38は中立位置に戻る。
そこで、第2、および第3押出シリンダ32・35がロック
されて第1、および第2副材樹脂の押し出しが停止し、
多層パリソンに引き続いて、主材樹脂層のみから成る単
層パリソンが押出成形される。
第1、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ
92・27がOFF状態になってからΔT2の時間が経過する
と、第1、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイ
ッチ92・97は、タイミング制御回路の制御により、再び
ON状態になる。そこで、第1、および第2副材樹脂の押
し出しが再開され、所定の長さに形成された単層パリソ
ンに引き続いて、再度多層パリソンが押出成形される。
主材樹脂用アキュムレータ16のリングピストン3がさら
に下降すると、パリソン制御回路40に接続される第1プ
ランジャ位置検出装置41の可動端子の電位は、リングピ
ストン3の下降量に応じて、0Vから−10Vの範囲で低下
する。この第1プランジャ位置検出装置41の可動端子の
電位の絶対値が、主材樹脂押し出し停止位置設定器83の
設定によって主材樹脂押し出し停止位置設定器83の可動
端子に発生する電位の絶対値よりも大きくなると、オペ
アンプ82におけるマイナス側入力端子の電位がマイナス
になる。
マイナス側入力端子の電位がマイナスになると、オペア
ンプ82はプラスの電圧を出力し、トランジスタTr1がON
状態になる。そこで、主材樹脂押し出し停止リレー74の
励磁コイル74bが励磁され、常閉接点74aがOFF状態にな
る。
すると、オペアンプ75のマイナス側入力端子は抵抗R2
介して接地されているので、電位が0Vになり、オペアン
プ75はプラスの電圧を出力する。オペアンプ75からプラ
スの電圧が出力されると、オペアンプ75の出力端子か
ら、ダイオードD2、および主材樹脂押し出し終了時圧力
低下時間設定器77を介してアースに電流が流れ、主材樹
脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77の可動端子に
は、主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77の設
定に応じて分圧されたプラスの電圧が発生する。
主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77の可動端
子に発生した電圧はオペアンプ78でマイナスに反転さ
れ、積分された電圧が出力される。つまり、オペアンプ
78の出力電圧は、主材樹脂押し出し停止リレー74がOFF
状態になる前に出力していた、オペアンプ73から出力さ
れる電圧と等しい電圧から徐々に低下する。そして、オ
ペアンプ78の出力端子はオペアンプ75のプラス側入力端
子に接続されているので、オペアンプ78の出力電圧は、
主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77の設定に
応じて定まる時間t2だけ経過した後に、オペアンプ75の
マイナス側入力端子に入力される電圧と等しく0Vにな
る。
また、主材樹脂押し出し最低速度設定器79の両端側の固
定端子には、それぞれ、オペアンプ73、およびオペアン
プ78の出力端子が接続されているので、主材樹脂押し出
し最低速度設定器79の可動端子には、オペアンプ73の出
力端子と、オペアンプ78の出力端子との電位差を主材樹
脂押し出し最低速度設定器79の設定に応じて分圧した電
圧が発生する。
すなわち、主材樹脂押し出し停止リレー74の常閉接点74
aがOFF状態になった直後には、オペアンプ73、およびオ
ペアンプ78の出力端子の電圧は、いずれも、主材樹脂押
し出し最高速度設定器71によって設定された電圧v1と等
しい電圧になっている。そこで、主材樹脂押し出し最低
速度設定器79の可動端子には、主材樹脂押し出し最高速
度設定器71によって設定された電圧v1と等しい電圧が発
生する。
そして、主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77
によって設定された時間t2だけ経過する間に、オペアン
プ78の出力端子の電圧は徐々に低下して0Vになり、主材
樹脂押し出し最低速度設定器79の可動端子には、主材樹
脂押し出し最高速度設定器71によって設定された電圧v1
を、主材樹脂押し出し最低速度設定器79の設定によって
分圧した電圧v2が発生する。
オペアンプ80は、主材樹脂押し出し最低速度設定器79の
可動端子に発生する電圧と等しい電圧を出力し、サーボ
アンプ81は、オペアンプ80から出力される電圧に応じた
電流を発生する。
このサーボアンプ81が発生する電流に応じて、第1圧力
サーボ弁36は、中立位置に向けて徐々に戻る。すると、
油圧供給装置39から第1押出シリンダ15の上方側シリン
ダ室15aに供給される作動油量が減少し、主材樹脂アキ
ュムレータ16内部の圧力は徐々に低下する。
ここで、主材樹脂の圧力は、主材樹脂押し出し最高速度
設定器71の設定に応じて定まる圧力から、主材樹脂押し
出し最低速度設定器79の設定に応じて定まる圧力まで、
主材樹脂押し出し終了時圧力低下時間設定器77の設定に
応じて定まる時間t2で低下する。それゆえ、主材樹脂の
圧力の低下に伴う微小な体積変化や逆流等が急激に発生
することはなく、環状ノズル24・25・25の先端部にある
第1、および第2副材樹脂が引っ張られて途切れるのは
防止される。
やがて、主材樹脂用アキュムレータ16のリングピストン
3、および副材樹脂用アキュムレータ33・31のプランジ
ャ28・34が、さらに所定量だけ下降してそれぞれの樹脂
が押し出され、多層パリソンが所定の長さになると、主
材樹脂押し出し開始リレースイッチ72、第1副材樹脂押
し出し開始リレースイッチ92、および第2副材樹脂押し
出し開始リレースイッチ97は、タイミング制御回路の制
御により、いずれもOFF状態になる。
そこで、オペアンプ73は、プラス側入力端子が100kΩの
抵抗R1を介して接地されているので、0Vの電圧を出力
し、主材樹脂押し出し最低速度設定器79における両端側
の固定端子の電圧も0Vになって、オペアンプ80も0Vの電
圧を出力する。また、オペアンプ93・98も、それぞれ、
プラス側入力端子が100kΩの抵抗R21・R31を介して接地
されているので、0Vの電圧を出力する。
オペアンプ80・93・98から0Vの電圧が出力されると、サ
ーボアンプ81・94・99からは電流が出力されなくなるの
で、第1〜第3圧力サーボ弁36〜38は中立位置に戻る。
そこで、第1押出シリンダ15の前進駆動が停止して主材
樹脂の押出が停止するとともに、第2、および第3押出
シリンダ32・35がロックされて、第1、および第2副材
樹脂の押し出しが停止、多層パリソンの押出成形が停止
する。
このときには、主材樹脂の圧力は、前述のようにあらか
じめ主材樹脂押し出し最低速度設定器79の設定に応じて
定まる圧力まで低下しているので、やはり、環状ノズル
24・25・25の先端部にある第1、および第2副材樹脂が
引っ張られて途切れるのは防止される。それゆえ、次の
サイクル前の工程で多層パリソンが形成され場合でも、
新たに形成される第1、および第2副材樹脂層を、それ
ぞれ、確実に連続させることができる。
第1圧力サーボ弁36が中立位置に戻ると、第1押出シリ
ンダ15はフロート状態になり、第1押出機6から連通路
7を介して主材樹脂用アキュムレータ16に送られた主材
樹脂が、リングピストン3を押し上げながら樹脂貯留室
5に貯留されて計量される。
また、第1、および第2副材樹脂押し出し開始リレース
イッチ92・97がOFF状態になると、第1、および第2副
材樹脂貯留開始リレースイッチ95・100が、タイミング
制御回路の制御により、ON状態になる。これらのリレー
スイッチ95・100がON状態になると、オペアンプ93・98
は、それぞれマイナスの電圧を出力し、サーボアンプ94
・99は、オペアンプ93・98から出力される電圧に応じた
電流を第2、および第3圧力サーボ弁37・78のソレノイ
ド37a・38aに出力する。
そこで、第2、および第3圧力サーボ弁37・38は、矢印
Cで示す方向に作動する。また、電磁弁51・61は、パリ
ソン制御回路40の制御により、矢印Dで示す方向に作動
する。
すると、第2、および第3押出シリンダ32・35における
上方側シリンダ室32a・35a内部の作動油は、それぞれ、
第2、および第3圧力サーボ弁37・38を介してドレイン
される一方、下方側シリンダ室32b・35bには、それぞ
れ、エア供給装置50・60の減圧弁54・64によって所定の
圧力に減圧されたエアが供給される。これにより、副材
樹脂用アキュムレータ33・31のプランジャ28・34には、
摺動抵抗や自重等、上方移動に伴う当て抗力をほぼ打ち
消す作動力が作動するので、プランジャ28・34は、外力
が何ら作用しない状態では静止状態を保持する一方、少
しでも上向きの外力が作用すると容易に上昇し得る状態
に保たれる。
それゆえ、第2押出機27、および第3押出機30から副材
樹脂用アキュムレータ33・31に第1、および第2副材樹
脂が送られると、これらの副材樹脂は、それぞれ、ほと
んど圧力が増大することなくプランジャ28・34を押し上
げ、貯留されて計量される。そして、第1、および第2
副材樹脂は、いずれもほとんど圧力が増大しないので、
環状ノズル24・25・25から漏れ出すことはない。
上記それぞれのアキュムレータ16・33・31に樹脂が供給
される間、1サイクル前の工程ですでに形成された多層
パリソンは、図示しない成形型のキャビティに導入され
て、例えばフェーエルタンク等、所望の形状にブロー成
形される。
やがて、主材樹脂用アキュムレータ16のシリンダピスト
ン3が所定の位置まで上昇し、所定量の主材樹脂が貯留
されると、タイミング制御回路の制御により、再び第
1、および第2副材樹脂押し出し開始リレースイッチ92
・97がON状態になり、また、ΔT1の時間経過後に、主材
樹脂押し出し開始リレースイッチ72がON状態になって、
以下同様の動作が繰り返され、単層部と多層部とが繰り
返されるパリソンが形成される。
このように、樹脂の押し出しが開始されるときには、パ
リソン制御回路40の制御により、主材樹脂の圧力が徐々
に上昇するので、環状ノズル24・25・25の先端部にある
第1・および第2副材樹脂は、主材樹脂によってあまり
引っ張られることがない。一方、第1、および第2副材
樹脂は、押し出し圧力が即座に上昇するように制御され
るので、主材樹脂によって多少引っ張られても途切れが
発生しにくい。
しかし、第1、および第2副材樹脂の押し出しが開始さ
れてからΔT1の時間が経過してから主材樹脂の押し出し
が開始されるうえ、さらに、主材樹脂の押し出しが停止
するときには、主材樹脂の圧力が徐々に低下するので、
一層、第1、および第2副材樹脂の途切れは発生しにく
い。
したがって、樹脂の押し出しを開始する際の副材樹脂の
途切れを確実に防止することができる。
また、副材樹脂用アキュムレータ33・31に第1、および
第2副材樹脂を供給するときには、プランジャ28・34
に、摺動抵抗や自重等、上方移動に伴う抗力をほぼ打ち
消す作動力を作用させることにより、多層パリソンを形
成する各層における部分的な膨出部の発生を防止するこ
とができ、それぞれの樹脂が所定の許容範囲の厚さで積
層された多層パリソンを確実に形成することができる。
なお、本実施例においては、3種5層の多層パリソンを
形成する場合の例について説明したが、これに限らず、
例えば3種3層構成等、種々の構成の多層、パリソンを
押出成形する場合でも、同じ効果を得ることができる。
また、副材樹脂層の種類も、バリヤ材層や接着剤層に限
らず、例えば強度を向上させるための樹脂層などでもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明に係る多層パリソン成形装置は、以上のように、
主材樹脂層と副材樹脂層とが積層された多層パリソンを
押し出し成形する多層パリソン成形装置において、主材
樹脂、および副材樹脂の押し出しを開始するときに、副
材樹脂の押し出し圧力が即座に上昇するように制御する
一方、主材樹脂の押し出し圧力は徐々に上昇するように
制御する制御装置が設けられた構成である。
これにより、樹脂の押し出しを開始する際の副材樹脂の
途切れを確実に防止することができるので、多層パリソ
ンにおける有効に使用することのできる部分を増大させ
て歩留まりを向上させ、また、ブロー成形される多層中
空成形容器等の品質を向上させることができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図はパリソン制御回路の詳細な構成を示す回
路図、第2図は多層パリソン成形装置の構成を示す説明
図、第3図は第2図におけるA−A矢視断面図、第4図
は第3図におけるB−B矢視断面図、第5図はパリソン
制御回路における各部の状態、およびリングピストンの
昇降位置を示すタイムチャートである。 40はパリソン制御回路(制御装置)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主材樹脂層と副材樹脂層とが積層された多
    層パリソンを押し出し成形する多層パリソン成形装置に
    おいて、主材樹脂、および副材樹脂の押し出しを開始す
    るときに、副材樹脂の押し出し圧力が即座に上昇するよ
    うに、制御する一方、主材樹脂の押し出し圧力は徐々に
    上昇するように制御する制御装置が設けられていること
    を特徴とする多層パリソン成形装置。
JP63277011A 1988-10-31 1988-10-31 多層パリソン成形装置 Expired - Fee Related JPH0692111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277011A JPH0692111B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 多層パリソン成形装置
US07/428,042 US5071604A (en) 1988-10-31 1989-10-27 Multi-layer parison forming apparatus and process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277011A JPH0692111B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 多層パリソン成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121804A JPH02121804A (ja) 1990-05-09
JPH0692111B2 true JPH0692111B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17577521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277011A Expired - Fee Related JPH0692111B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 多層パリソン成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5071604A (ja)
JP (1) JPH0692111B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694063B2 (ja) * 1991-04-15 1997-12-24 株式会社日本製鋼所 多層パリソンの押出制御方法
DE4301935C1 (de) * 1993-01-25 1993-10-28 Schenk Helga Verfahren zur Überwachung der Betriebszuverlässigkeit einer Co-Extrusions-Formanlage
EP0633120B1 (de) * 1993-06-29 1996-02-14 GREGOR HOFBAUER GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Blasformteilen
US5527499A (en) * 1995-01-31 1996-06-18 Bridgestone/Firestone, Inc. Extrusion apparatus and method with pressure equalization
US20040217522A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Graham Packaging Company, L.P. Dual extruder, tri-layer system
EP1885542A2 (de) * 2005-05-10 2008-02-13 Mauser-Werke GmbH Extrusions-speicherkopf, verfahren zur herstellung von blasgeformten mehrschichtigen kunststoffhohlkörpern und hergestellter kunststoffhohlkörper

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056344A (en) * 1970-09-01 1977-11-01 Lemelson Jerome H Apparatus for producing composite extrusions
US3724985A (en) * 1971-01-18 1973-04-03 Sherwood Medical Ind Inc Extruding apparatus
DE2558780B2 (de) * 1975-12-24 1978-11-09 Kautex Werke Reinold Hagen Gmbh, 5300 Bonn-Holzlar Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff im Extrusions-Blasverfahren
DE2800441C3 (de) * 1978-01-05 1980-07-31 Moog Gmbh, 7030 Boeblingen Elektrische Steuereinrichtung zum Erzeugen eines Steuersignals für die Bewegung des Doms eines Extruders
DE3031333C2 (de) * 1980-08-20 1983-07-14 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Wanddicke eines aus thermoplastischem Kunststoff extrudierten Schlauches
JPS5823212A (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排気弁の開弁時期調整装置
US4522775A (en) * 1982-03-04 1985-06-11 American Can Company Apparatus and method for producing multilayered laminates
JPS60168625A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ekuseru Kk 複合材質を備えた中空成形品の製造方法とその装置
JPS6299115A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置
DE3620144A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Bekum Maschf Gmbh Speicherkopf fuer die herstellung mehrschichtiger co-extrudierter schlaeuche aus kunststoff
US4798526A (en) * 1986-07-17 1989-01-17 General Electric Company Modular extrusion head
JPS63260418A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置
JPH085120B2 (ja) * 1987-04-20 1996-01-24 マツダ株式会社 多層パリソンの押出成形装置
US4824618A (en) * 1987-12-21 1989-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coextrusion blowmolding process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121804A (ja) 1990-05-09
US5071604A (en) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580335B2 (ja)
EP0034158B1 (en) Multi-layer article and method of making same
JPH0692111B2 (ja) 多層パリソン成形装置
US5252268A (en) Method of controlling extrusion of multilayer parison
JPH0365768B2 (ja)
US10226978B2 (en) Vehicle height adjustment device
JP2584658B2 (ja) 多層ブロー装置
US20220168937A1 (en) Injection device and molding machine
US5110519A (en) Process for minimizing disturbance of multi-layer laminate material in extrusion of multi-layer preforms for blow molding of hollow bodies
JP2619500B2 (ja) 多層パリソン成形装置
JPS61171320A (ja) プラスチックタンクおよびその製造方法
JPH01275119A (ja) 多層ブロー装置
JP2004098666A (ja) パリソン成形方法及び装置並びにパリソン、パリソン加工方法
JPH085120B2 (ja) 多層パリソンの押出成形装置
JPS63262212A (ja) 多層パリソンの押出成形装置
JP2649584B2 (ja) 多層パリソンの押出成形装置
JP3930160B2 (ja) 鍛造用金型の制御方法および装置
JPS6216118A (ja) 樹脂射出用アキユムレ−タ
JPH0675913B2 (ja) 多層ブロー成形装置
US3883280A (en) Apparatus for controlling the extrusion of parisons
JPH0661754B2 (ja) 間欠多層ブロ−成形機のパリソン射出制御装置
JPH0465761B2 (ja)
JPS63260417A (ja) 多層パリソンの押出成形方法
JP2646129B2 (ja) 多層パリソン成形方法
JPH0756186Y2 (ja) パリソンの押出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees