JPH0691544A - 鋼管高速切断砥石 - Google Patents

鋼管高速切断砥石

Info

Publication number
JPH0691544A
JPH0691544A JP26800092A JP26800092A JPH0691544A JP H0691544 A JPH0691544 A JP H0691544A JP 26800092 A JP26800092 A JP 26800092A JP 26800092 A JP26800092 A JP 26800092A JP H0691544 A JPH0691544 A JP H0691544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
grindstone
steel pipe
grinding wheel
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26800092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Ueno
耕作 上野
Yuji Matsuo
勇二 松尾
Mitsuji Yoshida
充志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26800092A priority Critical patent/JPH0691544A/ja
Publication of JPH0691544A publication Critical patent/JPH0691544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/12Saw-blades or saw-discs specially adapted for working stone
    • B28D1/121Circular saw blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼管、特に高炭素鋼鋼管や厚肉鋼管の切断時
の管端面焼付きを防止する。 【構成】 砥粒径が小さく結合度の弱い内側の砥石板
2、2の両側面に、砥粒径が大きく結合度の強い両側面
側の砥石板1、1を重ね合わせて一体に結合する。 【効果】 管端面の焼付きを防止できると共に、砥石原
単位を大幅に向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼管切断用砥石、特
に高炭素鋼鋼管あるいは厚肉鋼管の切断に適した鋼管高
速切断砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管の切断方法としては、バイト、鋸、
砥石、プレスカッター、ロータリーリスクカッター、ガ
ス切断等が挙げられるが、小径管の切断には、砥石が主
に使用されている。切断砥石を使用して鋼管を切断する
場合は、砥粒径の大きい切断砥石を使用すると、この切
断砥石の切れ味がよく、熱発生率は少ないが、砥粒1個
当たりに加わる力が大きいため、切断面にクラック層や
塑性変形層等の加工変質層が生じる。また、微細な砥粒
の切断砥石は、砥粒1個当たりに加わる力が小さくなる
ため、塑性変形層が低減するが、切粉の塑性歪が大き
く、しかも多数個の砥粒で加工するため摩擦力が大き
く、熱発生が多くて切断部が高温になるため、熱影響層
が大きくなる。しかも切断部は、高温になるため塑性変
質し易いことと相まって加工変質層が大きくなる。
【0003】上記のとおり、砥粒径の大きい切断砥石で
切断しても、砥粒径の小さい切断砥石で切断しても、切
断面の加工変形層が大きい。特に、高炭素鋼鋼管や厚肉
鋼管の切断においては、管端面焼付き、斜断および砥石
原単位の悪化という問題点を抱えていた。このため、高
炭素鋼鋼管や厚肉鋼管の切断は、管端面焼付き対策とし
て砥石原単位を無視して一般鋼用砥石よりも1ランク柔
らかい砥石を使用して切断を行っていた。
【0004】従来、切断面の加工変質層を小さくするた
め、砥粒径の比較的細かい切断砥石の外周部を部分的に
切除してスリットを設け、冷却液が切断部に流れ易いよ
うにして冷却性を良くし、熱発生を少なくすることによ
り対処していた。また、切断面の加工変質層を小さくす
る切断砥石としては、砥粒径の大きい砥石基板の外周部
両側面に、砥粒径の小さいブロック状砥石を等間隔に複
数個形成した切断砥石(特開昭60−6359号公報)
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記冷却液が切断部に
流れ易いようにして熱発生を少なくする方法は、スリッ
トのコーナ部により加工面に過大な力が加わり、かえっ
て塑性変形による加工変質層が大きくなるという欠点が
ある。また、特開昭60−6359号公報に開示の切断
砥石は、特に高速切断における衝撃に耐え難く、円周上
同一変形しなければ切断材の斜断や管端面焼付き発生と
いう問題点がある。
【0006】この発明の目的は、鋼管、特に高炭素鋼鋼
管や厚肉鋼管の切断時の管端面の焼付きを防止できると
共に、砥石原単位を向上できる鋼管高速切断砥石を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意試験研究を重ねた。その結果、内側の
砥粒径が小さく結合度の弱い砥石板両側面に、砥粒径が
大きく結合度の強い砥石板を重ね合わせてサンドイッチ
状に結合することによって、砥石両側面の切れ味を良く
し、砥石自身の形状が確保され、内側では焼付き発生を
抑制できることを究明し、この発明に到達した。
【0008】すなわちこの発明は、砥粒径が小さく結合
度の弱い内側砥石板の両側面に、砥粒径が大きく結合度
の強い両側面側の砥石板を重ね合わせて一体に結合した
ことを特徴とする鋼管高速切断砥石である。
【0009】
【作用】この発明の砥石は、砥粒径が小さく結合度の弱
い内側砥石板の両側面に、砥粒径が大きく結合度の強い
砥石板を重ね合わせて一体に結合したから、砥石の両側
面が強くしかも硬いから切れ味良く、砥石自身の形状が
確保され、鋼管切断時の管端面の焼付き原因と考えられ
る砥石の変形が防止され、切断時の衝撃を緩和すること
ができると共に、砥石原単位が大幅に向上する。また、
砥石の砥粒径が大きく結合度の強い砥石板で挟まれた内
側は、砥粒径が小さく結合度が弱いから塑性変形層が低
減され、焼付きの発生を抑制する。したがってこの発明
の砥石は、従来の高炭素鋼鋼管あるいは肉厚鋼管切断時
における端面焼付き、斜断および砥石原単位の悪化を防
止することができる。
【0010】
【実施例】
実施例1 以下にこの発明の詳細を実施の一例を示す図1ないし図
3に基いて説明する。図1はこの発明の切断砥石の断面
図、図2は従来の焼付き原因と考えられる砥石の変形を
示す断面図、図3はこの発明の切断砥石使用後の形状を
示す断面図である。図1において、1、1は砥粒径が大
きく結合度の強い両側面の砥石板、2、2は砥粒径が小
さく結合度の弱い内側の砥石板で、3は砥石板2、2を
砥石板1、1で両側から挟むようにサンドイッチ状にプ
レス加工して一体に結合した切断砥石である。
【0011】上記構造の切断砥石3は、鋼管を切断する
と内側の砥石板2、2が両側面の砥石板1、1より砥粒
径が小さく結合度が弱いから、内側から摩耗して図3に
示す形状となるから、図2に示す従来の焼付き原因と考
えられる切断砥石の変形が防止され、鋼管切断時に発生
する衝撃を緩和することができる。しかも、図3に示す
形状が安定して続くから途中で廃却することなく、最小
限界まで使用でき、砥石原単位を大幅に向上することが
できる。
【0012】実施例2 両側面の砥石板1、1として、粒度30の砥粒をレジノ
イドボンドを結合剤として使用し、結合度Sで結合した
外径1500mm、厚さ3mm、穴径203.2mmの
砥石板を、内側砥石板2、2として、粒度24の砥粒を
レジノイドボンドを結合剤として使用し、結合度Qで結
合した外径1500mm、厚さ3mm、穴径203.2
mmの砥石板を、各砥石板間にグラスファイバーを介在
せしめてプレス加工によって結合し、外径1500m
m、厚さ12mm、穴径203.2mmの3枚の切断砥
石A、B、Cを製作した。また、比較のため、粒度20
の砥粒をレジノイドボンドを結合剤として使用し、結合
度Rで結合した外径1500mm、厚さ3mm、穴径2
03.2mmの砥石板4枚を、各砥石板間にグラスファ
イバーを介在せしめてプレス加工によって結合し、外径
1500mm、厚さ12mm、穴径203.2mmの切
断砥石Dを製作した。
【0013】各切断砥石AないしDを用い、砥石周速度
4800m/minで、外径165.2mm、肉厚3
0.0mmの高炭素鋼(S45C)継目無鋼管を切断
し、取替えまでに切断した本数を測定し、比較例の切断
砥石Dの砥石原単位を示す切断比を1.0として、切断
砥石AないしCの切断比を求めた。その結果を図4に示
す。図4に示すとおり、本発明の切断砥石AないしCの
切断比は、1.3〜1.8、平均切断比1.5と大幅に
向上し、しかも管端面の焼付きがなく、切断面の品質は
良好であった。
【0014】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明の切断砥石
は、管端面の焼付きを防止できると共に、砥石原単位を
大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の切断砥石の断面図である。
【図2】従来の焼付き原因と考えられる砥石の変形を示
す断面図である。
【図3】この発明の切断砥石使用後の形状を示す断面図
である。
【図4】実施例2における切断砥石AないしDの切断比
を示すグラフである。
【符号の説明】
1、2 砥石板 3 切断砥石 A、B、C、D 切断砥石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砥粒径が小さく結合度の弱い内側砥石板
    の両側面に、砥粒径が大きく結合度の強い砥石板を重ね
    合わせて一体に結合したことを特徴とする鋼管高速切断
    砥石。
JP26800092A 1992-09-09 1992-09-09 鋼管高速切断砥石 Pending JPH0691544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26800092A JPH0691544A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 鋼管高速切断砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26800092A JPH0691544A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 鋼管高速切断砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691544A true JPH0691544A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17452523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26800092A Pending JPH0691544A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 鋼管高速切断砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087927A (ja) * 2014-02-19 2014-05-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 切断用ブレード
WO2016160561A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 3M Innovative Properties Company Abrasive disc with lateral cover layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087927A (ja) * 2014-02-19 2014-05-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd 切断用ブレード
WO2016160561A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 3M Innovative Properties Company Abrasive disc with lateral cover layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007031200A (ja) カッターホイール
JP2012245607A (ja) 低振動型ソーブレード
JPH0691544A (ja) 鋼管高速切断砥石
JP4688110B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法
EP1347856B1 (en) Bandsaw blade for metal and a method for manufacturing a bandsaw blade with teeth
JP2004230531A (ja) 回転鋸
JP2006088243A (ja) 砥粒及び砥石
JP3043782B2 (ja) 硬脆材穴加工用工具
JP4428681B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト
CN111687487A (zh) 一种降噪型双金属带锯条结构及其制备方法
JP3299490B2 (ja) 超砥粒ブレード及びその製造方法
JPH0613764Y2 (ja) 超高圧焼結体付き切削工具
JP4248282B2 (ja) 研磨工具
JP2819089B2 (ja) 超砥粒ブレード及びその製造方法
JPH0760648A (ja) 精密研削切断砥石
JP4126377B2 (ja) ダイヤモンドの加工方法
JP4399049B2 (ja) ダイヤモンドドレッサー及びその製造方法
JPH05245704A (ja) 切削工具のための複合挿入部材
JP3213255B2 (ja) 超砥粒砥石
JPH08243928A (ja) セグメント型砥石車及びその製造方法
JP2649019B2 (ja) 超砥粒ブレード
JP2008030173A (ja) 帯鋸刃
JP2003285273A (ja) 切断用ホイール
JP2002127021A (ja) 回転円盤カッタ
JPS6080563A (ja) 研削砥石