JPH0691267B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0691267B2
JPH0691267B2 JP59116854A JP11685484A JPH0691267B2 JP H0691267 B2 JPH0691267 B2 JP H0691267B2 JP 59116854 A JP59116854 A JP 59116854A JP 11685484 A JP11685484 A JP 11685484A JP H0691267 B2 JPH0691267 B2 JP H0691267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
concentration impurity
polysilicon
diffusion layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59116854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60260162A (ja
Inventor
政人 守分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP59116854A priority Critical patent/JPH0691267B2/ja
Publication of JPS60260162A publication Critical patent/JPS60260162A/ja
Publication of JPH0691267B2 publication Critical patent/JPH0691267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、低いツ
ェナ電圧値のツェナダイオードを備えた半導体装置の製
造方法に関する。
(ロ)従来技術 通常、バイポーラ型の半導体装置に形成されるツェナダ
イオードは、プレーナ型トランジスタのエミッタおよび
ベースを利用して製造されている。
そして例えば、前記ツェナダイオードは、ベース領域よ
りもエミッタ領域が小さく形成される構成上、P−N接
合面の端部が基板界面に露出してしまう。即ち、この部
分でもってツェナ電圧特性が定められる。
しかして、前記P−N接合面の端部が外部からの汚染等
の影響を受けやすいので、パシベーション膜を形成して
いる。このパシベーション膜には、ガラスパシベーショ
ンおよび窒化膜パシベーションの二種類がある。
しかしながら、前記各パシベーション膜を形成しても外
部からの汚染等の影響を完全に防止することができない
事。またパシベーションを形成する事により、前記ツェ
ナダイオードのツェナ電圧がドリフトするという問題を
生じる。従って、製品としての信頼性の低下を招くこと
となる。
さらに、従来のツェナダイオードのツェナ電圧値の設定
は、エミッタ層の拡散深さに依存されている。
即ち、前記エミッタ層の拡散深さは、ベース領域の所定
位置の高濃度不純物の拡散時間および拡散温度を適宜に
可変することにより行われている。
しかしながら、上述のような方法では、拡散深さが浅く
なるように制御するのが困難である。
そのため、低いツェナ電圧値のツェナダイオードを形成
するのは技術的に困難である。
また、低いツェナ電圧値のツェナダイオードを形成する
ために上記方法で浅い拡散層を形成したとしても、上記
拡散層表面に電極を形成する場合、拡散層が浅いために
アロイスパイクが生じると該アロイスパイクが上記拡散
層を突き抜けショートを招く危険性が極めて高くなる。
更にまた、前記エミッタ層の拡散深さをコントロールす
る場合、拡散炉の拡散温度および拡散時間等をそれぞれ
可変してやる必要があり、非常にわずらわしいという問
題もある。
(ハ)目的 本発明は、ツェナ電圧のドリフトをなくして、製品とし
て信頼性の向上を図り得るツェナダイオードを備えた半
導体装置の製造方法を提供することを目的としている。
さらに、所望、特に低いツェナ電圧値を容易に得ること
のできるツェナダイオードを備えた半導体装置の製造方
法をも提供することを目的としている。
(ニ)構成 本発明に係る半導体装置の製造方法は、ツェナ電圧値の
異なる複数のツェナダイオードの製造方法において、各
ツェナダイオードを、所定箇所に埋め込み拡散層が形成
された基板上に埋め込み拡散層と逆極性のエピタキシャ
ル層を成長させる工程と、埋め込み拡散層と同一極性で
あってツェナダイオードを絶縁分離する分離拡散層と、
これの中央部にダイオード領域を形成する第1の高濃度
不純物層とを埋め込み拡散層に達するまで同時に拡散す
る工程と、第1の高濃度不純物層の表面に、これと逆極
性の不純物を含みかつ得ようとするツェナ電圧値に対応
した膜厚のポリシリコンを所定のパターンで形成する工
程と、各ツェナダイオードを同一温度一定時間で熱処理
してポリシリコンから不純物を拡散させて第1の高濃度
不純物層よりも大きい面積で、かつ、所望の拡散深さで
ある第2の高濃度不純物層を形成する工程と、ポリシリ
コンの表面と、第1の高濃度不純物層の表面に電極を形
成する工程、から成る方法により形成することを特徴と
する。
(ホ)実施例 第1図は本発明に係る製造方法で形成された半導体装置
の一実施例を略示した断面図である。
1はP型のシリコン基板からなる半導体基板、2はP+
の埋め込み拡散層、3はN型のエピタキシャル層、4aは
P+型の分離拡散層であり、リング状に拡散され前記埋め
込み拡散層2と接続している。4bはP+型の第1の高濃度
不純物層であり、前記埋め込み拡散層2に達するまで拡
散されている。
5はN+型の不純物を含むポリシリコンであり、この膜厚
を可変することにより第2の高濃度不純物層6の拡散深
さを設定することができる。
前記第2の高濃度不純物層6は、前記ポリシリコンから
拡散されることにより、前記第1の高濃度不純物層4bよ
りも大きい面積に形成される。即ちP−N接合面が基板
界面に露出しない構造にされている。
7は前記分離拡散層4aとポリシリコン5とを除くエピタ
キシャル層3の上部に形成されたシリコン酸化膜7であ
る。
8は前記ポリシリコン5を熱処理した後、形成されたシ
リコン酸化膜である。
9a、9bはアルミニウム等からなる電極であり、前記分離
拡散層4aとポリシリコン5との表面に蒸着形成されてい
る。
10は例えば窒化膜からなるパシベーション膜である。
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法を第2図に従
って以下説明する。
第2図は半導体装置の製造方法の一実施例を略示した説
明図である。
(a)P型の半導体基板1の表面にシリコン酸化膜11を
形成して、埋め込み拡散層2を形成する部分の前記シリ
コン酸化膜11をエッチングする。前記シリコン酸化膜11
をマスクとしてP+型不純物を熱拡散して埋め込み拡散層
2を拡散する。
(b)前記シリコン酸化膜11を除去して、基板1の表面
にN型のエピタキシャル層3を成長させる。
(c)前記エピタキシャル層3の表面に再度シリコン酸
化膜12を形成して、分離拡散層4a、第1の高濃度不純物
層4bを形成する部分の前記シリコン酸化膜12をエッチン
グした後、この表面にP+型不純物拡散源13を付着させ
る。
(d)前記P+型不純物拡散源13を熱処理することによ
り、分離拡散層4aおよび第1の高濃度不純物層4bと前記
埋め込み拡散層2とを接続させる。
(e)前記シリコン酸化膜12とP+型不純物拡散源13とを
除去して、再度シリコン酸化膜7を形成する。次に、ポ
リシリコン5を形成する部分のシリコン酸化膜7をエッ
チングして、N+型不純物を含むポリシリコン5を所望の
膜厚で形成しパターニングする。
(f)所定の拡散温度、拡散時間でもって熱処理するこ
とにより、前記ポリシリコン5から前記第1の高濃度不
純物層4bよりも大きい面積の第2の高濃度不純物層6を
拡散させる。このとき前記ポリシリコン5の表面にはシ
リコン酸化膜8が形成される。
(g)前記ポリシリコン5の表面のシリコン酸化膜8
と、前記分離拡散層4aの表面のシリコン酸化膜7とをエ
ッチングすることにより、各コンタクトホールを形成す
る。
(h)半導体基板の表面にアルミニウム等を蒸着しパタ
ーニングして各電極9a、9bを形成する。次に窒化膜等の
パシベーション膜10を形成する。
尚、上述した実施例で電極9aは、分離拡散層4aの表面に
形成されているが、本発明はこれに限定されず、例えば
基板1の裏面に形成するも好ましい。
また、上述した実施例の半導体装置によるツェナ電圧値
の特性を第3図に示す。
(ヘ)効果 本発明は、第1の高濃度不純物層の表面にこれよりも大
きい面積の第2の高濃度不純物層を形成しているので、
P−N接合面が基板界面に露出しない。
従って、外部からの汚染等の影響を受けないので、ツェ
ナダイオードのツェナ電圧のドリフトを防止することが
できる結果、製品としての信頼性を向上することができ
る。
本発明では、第2の高濃度不純物層と同一の導電型の不
純物を含むポリシリコンにより第2の高濃度不純物層を
形成するので第2の高濃度不純物層の拡散深さを浅くす
ることができるので、低いツェナ電圧値であっても容易
に得ることができる。
本発明では、上記ポリシリコンの膜厚を可変することに
よりツェナ電圧値を調整できるので、従来の方法に比し
極めて容易に所望のツェナ電圧値を得ることができる。
本発明では、それぞれ異なる膜厚のポリシリコンを形成
した基板の拡散を行う場合であっても、一定温度に設定
されている拡散炉を用いることができる。即ち、数種類
の異なるツェナ電圧値のツェナダイオードを形成する場
合であっても、拡散炉の拡散温度を可変する必要がない
ので、製造作業の能率を向上することができる。
本発明では、低いツェナ電圧値を得るべく第2の高濃度
不純物層の拡散深さを浅く形成しても、その後該第2の
高濃度不純物層表面に電極を形成した場合、ポリシリコ
ン層がアロイスパイクを都合よく緩衝するので、従来の
ようなアロイスパイクによるショートを防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法で形成された半導体装置
の一実施例を略示した断面図、第2図は半導体装置の製
造方法の一実施例を略示した説明図、第3図は本発明の
製造方法で形成されたツェナダイオードを備えた半導体
装置のツェナ電圧値の特性図である。 1……半導体基板、2……埋め込み拡散層、3……エピ
タキシャル層、4a……分離拡散層、4b……第1の高濃度
不純物層、5……ポリシリコン、6……第2の高濃度不
純物層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ツェナ電圧値の異なる複数のツェナダイオ
    ードの製造方法において、 各ツェナダイオードを、 所定箇所に埋め込み拡散層が形成された基板上に前記埋
    め込み拡散層と逆極性のエピタキシャル層を成長させる
    工程と、 前記埋め込み拡散層と同一極性であってツェナダイオー
    ドを絶縁分離する分離拡散層と、これの中央部にダイオ
    ード領域を形成する第1の高濃度不純物層とを前記埋め
    込み拡散層に達するまで同時に拡散する工程と、 前記第1の高濃度不純物層の表面に、これと逆極性の不
    純物を含みかつ得ようとするツェナ電圧値に対応した膜
    厚のポリシリコンを所定のパターンで形成する工程と、 各ツェナダイオードを同一温度一定時間で熱処理して前
    記ポリシリコンから不純物を拡散させて前記第1の高濃
    度不純物層よりも大きい面積で、かつ、所望の拡散深さ
    である第2の高濃度不純物層を形成する工程と、 前記ポリシリコンの表面と、前記第1の高濃度不純物層
    の表面に電極を形成する工程、 から成る方法により形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP59116854A 1984-06-06 1984-06-06 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0691267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116854A JPH0691267B2 (ja) 1984-06-06 1984-06-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116854A JPH0691267B2 (ja) 1984-06-06 1984-06-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260162A JPS60260162A (ja) 1985-12-23
JPH0691267B2 true JPH0691267B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14697266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116854A Expired - Lifetime JPH0691267B2 (ja) 1984-06-06 1984-06-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691267B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314399A3 (en) * 1987-10-30 1989-08-30 Precision Monolithics Inc. Buried zener diode and method of forming the same
US5241213A (en) * 1991-07-30 1993-08-31 Harris Corporation Buried zener diode having auxiliary zener junction access path
US9202935B2 (en) * 2013-10-01 2015-12-01 Vishay General Semiconductor Llc Zener diode haviing a polysilicon layer for improved reverse surge capability and decreased leakage current

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826671B2 (ja) * 1975-10-02 1983-06-04 日本電気株式会社 テイデンアツダイオ−ドノセイゾウホウホウ
JPS55134983A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Ibm Surface breakdown zener diode
JPS5737884A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 Nec Corp Semiconductor device
JPS57207380A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Rohm Co Ltd Zener diode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60260162A (ja) 1985-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3449643A (en) Semiconductor integrated circuit device
GB1393123A (en) Semiconductor device manufacture
US3772577A (en) Guard ring mesa construction for low and high voltage npn and pnp transistors and diodes and method of making same
JPS6322070B2 (ja)
JPH0145224B2 (ja)
JPH0691267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2989113B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPH0691266B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6482668A (en) Manufacture of bipolar transistor
JPH0834244B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS6022358A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002222938A (ja) 半導体装置
JPH04168764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05308077A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH03295277A (ja) 半導体装置
JPS6239538B2 (ja)
JPS633461A (ja) 半導体装置
JPS6163055A (ja) 半導体装置の製造方法
GB1252293A (ja)
JPS63185061A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0666316B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法