JPH0690790A - 光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0690790A
JPH0690790A JP26531492A JP26531492A JPH0690790A JP H0690790 A JPH0690790 A JP H0690790A JP 26531492 A JP26531492 A JP 26531492A JP 26531492 A JP26531492 A JP 26531492A JP H0690790 A JPH0690790 A JP H0690790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
protease
formula
dihydropyridine
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26531492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Isshiki
邦夫 一色
Takashi Nakajima
崇 中島
Takeo Yoshioka
武男 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
Original Assignee
Mercian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corp filed Critical Mercian Corp
Priority to JP26531492A priority Critical patent/JPH0690790A/ja
Publication of JPH0690790A publication Critical patent/JPH0690790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】式(I)で示される化合物をプロテアーゼを作
用させて不斉加水分解し、得られた式(II)で示される光
学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物を採取すること
を特徴とする光学活性(4R)−1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−4−(ニトロフェニル)ピリジン−
3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法
(式中、RはCN基、NO2 基、R1 S(O)n 基、ま
たはCOOH基を表わし;R1 は、低級アルキル、置換
されていてもよいアリール基、または置換されていても
よいアラルキル基を表わし、nは0〜2の整数であ
る。)。 【化1】 【効果】 医薬中間体として有用な式(II) の化合物を
高い光学純度で、容易に得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、虚血性心疾患や高血圧
などの予防および治療薬として有用な光学活性1,4−
ジヒドロピリジン誘導体の製造中間体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】下記式
【0003】
【化3】
【0004】で示される(4S)−2,6−ジメチル−
4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸・(3S)−3−(1−ベン
ジル−3−ピロリジニル)エステル・5−メチルエステ
ル(YM-09730)[ J. Med. Chem., 29, 2504 (1986)
]、下記式
【0005】
【化4】
【0006】で示される(4S)−2,6−ジメチル−
4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸・3−{2−[4−(4−ベ
ンズヒドリル−1−ピペラジニル)フェニル]エチル}
エステル・5−メチルエステル[Chem. Pharm. Bull.,
39, 108 (1991)]およびそれらの塩はカルシウム拮抗作
用があり、血管拡張作用および血圧降下作用を有し、そ
の作用は持続性を有することが知られている[Arzneim.
-Forsch./Drug Res. 38(11),1666(1988)、J.Med.Chem.
29, 2504 (1986)、特公昭57-30111号]。
【0007】1,4−ジヒドロピリジン系化合物のジヒ
ドロピリジン環の3位と5位に結合した2つのカルボン
酸エステルが互いに異なるものは、その4位に不斉炭素
を有しており、2種の光学異性体が存在する。
【0008】最近、これらの化合物の生物学的性質が検
討された結果、それぞれの光学活性体間に薬理活性、体
内動態、安全性などに差があることが報告されている
[K. Tamazawa et al., J. Med. Chem. Vol.29, 2504(1
986)、 Angew. Chem. Int. Ed., 30, 1559 (1991) ]。
このような不斉炭素を有する化合物を医薬品として使用
する場合、生体に対して過剰な負荷を与えないという意
味から、医薬品として好ましい一方の異性体のみを投与
するという考え方が一般的になりつつある。このような
観点から光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物を製
造するための方法が検討されている。
【0009】上記の医薬として有用な光学活性1,4−
ジヒドロピリジン誘導体を合成する一般的方法として、
(4R)−1,4−ジヒドロピリジンカルボン酸・モノ
エステルを中間体とし、これに好ましいエステル残基を
導入する方法が知られている[A. Ashimori et al.; Che
m. Pharm. Bull. Vol.39, 108(1991)]。
【0010】ここで、光学活性中間体の(4R)−1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエ
ステルを製造する方法としては、柴沼らの化学的方法[C
hem.Pharm. Bull. Vol.28, 2809(1980)] 、並びに阿知
波ら[Tetrahedron Letters 32, 5805(1991)]およびシー
(Charles J. Sih)ら[Tetrahedron Letters 32, 3465
(1991)]の酵素法が知られている。しかしながら、酵素
的手段によりジエステルを直接不斉加水分解する方法は
開示されていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の化学的手段によ
る光学活性(4R)−1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボン酸・モノエステルの合成は、ジヒドロピ
リジン環上の窒素に保護基を必要とするばかりでなく、
加水分解反応が不斉加水分解でないため、生成したモノ
カルボン酸がラセミ体であり、ラセミ分割を必要とする
などの欠点がある。
【0012】一方、阿知波らの方法は、下記の反応工程
式に示すように、ジヒドロピリジン誘導体ジエステル
を、予め加水分解し易い3,5−位に電子吸引性のCN
基を有するジエチルエステル体(1)にしておき、その
窒素原子を保護して保護体(2)とした後、エステル基
を一旦加水分解して、ジカルボン酸体(3)とする。次
いでジカルボン酸体(3)を再び対称構造のジピバロイ
ルオキシメチルエステル体(4)に変換する。次ぎにこ
の活性ジエステル体(4)をリパーゼで処理して片方の
ジピバロイルオキシメチル基を不斉加水分解し、4S体
の光学活性カルボン酸(5)を得る。この光学活性カル
ボン酸(5)のカルボキシル基をエステル化し、光学活
性ジエステル体(6)を得、化合物(6)を酸加水分解
して、目的とする(4R)−1,4−ジヒドロピリジン
−3,5−ジカルボン酸・モノエステルとするものであ
る。
【0013】
【化5】
【0014】(式中、X、Yはいずれも塩素原子を表わ
すか、あるいはXがニトロ基であるときはYは水素原子
を表わし、POMはピバロイルオキシメチル基を表わ
す。)この方法は基質の合成およびピバロイルオキシメ
チル基などを他の置換基に変換して医薬品として有用な
化合物に導くまで多くの工程を有するなどの欠点を有し
ている。シー(Sih )らの方法は、阿知波らの方法での
ピバロイルオキシメチル・エステルがアセトキシメチル
・エステルに代っただけであり、本質的に同じ欠点があ
る。
【0015】従って、本発明の課題は、効率よく光学活
性体(4R)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボン酸・モノエステルを製造する方法を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、酵素を用いる方法につき鋭意検討した
結果、(4R)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−
ジカルボン酸・モノエステル誘導体を効率的に製造する
方法を見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、一般式(I)
【0017】
【化6】
【0018】(式中、RはCN基、NO2 基、R1
(O)n 基、またはCOOH基を表わし;R1 は、低級
アルキル、置換されていてもよいアリール基、または置
換されていてもよいアラルキル基を表わし、nは0〜2
の整数である。)で示される化合物をプロテアーゼを作
用させて不斉加水分解し、得られた一般式(II)
【0019】
【化7】
【0020】(式中の記号は、前記と同じ意味を表わ
す。)で示される光学活性1,4−ジヒドロピリジン化
合物を採取することを特徴とする光学活性(4R)−
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(ニトロフ
ェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステ
ル誘導体の製造方法である。
【0021】本発明の原料化合物を表わす一般式(I)
において、置換基Rは、電子吸引性の置換基であり、C
N基、NO2 基、R1 S基、R1 SO基またはR1 SO
2 基を表わす。ここでR1 基は、炭素数1〜6までの低
級アルキル基、置換されていてもよいのアリール基、ま
たは置換されていてもよいアラルキル基を意味する。
【0022】置換基されていてもよいアリール基として
は、例えば、フェニル基、p−メトキシフェニル基、p
−ニトロフェニル基、p−フロロフェニル基、p,o−
ジフロロフェニル基、p−クロロフェニル基、m−クロ
ロフェニル基、o−クロロフェニル基、o,p−ジクロ
ロフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−メチルフェ
ニル基、m−メチルフェニル基、o,p−ジメチルフェ
ニル基、m,p−ジメチル基、ナフチル基等が挙げられ
る。
【0023】また、置換されていてもよいアラルキル基
としては、ベンジル基、p−ニトロベンジル基、o,p
−ジニトロベンジル基、p−クロロベンジル基、m−ク
ロロベンジル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベ
ンジル基、o−メチルベンジル基、o,p−ジメチルベ
ンジル基、p−メトキシベンジル基、p−フロロベンジ
ル基等が挙げられる。また、4位のフェニル基上のニト
ロ基の置換位置は限定されず、2位、3位および4位い
ずれでもよい。
【0024】本発明で使用される酵素は本発明の目的を
達成するものであればどのようなものであってもよい。
具体的には、アスペルギルス属、ペニシリウム属、セハ
ロスポリウム属、フザリウム属、シュウドモナス属、ア
クロモバクター属、キャンディダ属、イーコライ属、マ
ルブランケア属、ストレプトミセス属、バシリス属に属
する微生物の生産するプロテアーゼ酵素、動物の臓器よ
り調製されたプロテアーゼ酵素および植物から調製され
たプロテアーゼ酵素などであり、特に限定されるもので
はない。
【0025】これら微生物起源の酵素のは市販のものを
容易に入手することが出来る。市販酵素の具体例として
は、例えば、 ・アスペルギルス属(Asperugillus oryzae) 由来の酵素
(プロテアーゼA[アマノ]、プロテアーゼM[アマ
ノ])、 ・アスペルギルス属(Asperugillus melleus)由来の酵素
(プロテアーゼP[アマノ])、 ・アスペルギルス属(Asperugillus sojae)由来の酵素
(プロテアーゼ タイプXIX(ジグマ社製))、 ・ストレプトミセス属(Streptomyces griseus)由来の酵
素(アルカリ性プロテアーゼ(生化学工業株社製)、プ
ロテアーゼ タイプXIV(シグマ社製))、 ・ストレプトミセス属(Streptomyces caespitosus)由来
の酵素(プロテアーゼタイプIV(シグマ社製))、 ・バシルス属(Bacillus licheniformis)由来の酵素(ア
ルカリ性プロテアーゼ(生化学工業社製)、サブチリシ
ンA(ノボ社製)、プロティナーゼ(フルカ社製)、プ
ロティナーゼ タイプVIII(シグマ社製))、 ・バシルス属(Bacillus subtilis) 由来の酵素(アルカ
リプロテアーゼ(ナガセ生化学工業社製)、プロティナ
ーゼ(フルカ社製))等が挙げられる。
【0026】また、動物の臓器から調製されたプロテア
ーゼ酵素にも市販のものがあり、これを容易に入手する
ことができる。市販の酵素の具体例としては、パンクレ
アチン、レンニン等が挙げられる。植物から調製された
酵素の中にも市販のものがあり、これも容易に入手する
ことができる。市販酵素の具体例としては、パパイン、
バイナップルのプロテアーゼ(Bromelain) 、東京化成工
業社のプロテアーゼ等がある。
【0027】次に、本発明の酵素反応を説明する。本発
明の製造方法では、基本的に用いる酵素の至適条件に合
せてそれぞれ設定すればよいが、ここでは一般的な反応
条件について説明する。本発明の製造法は、上記微生物
を培養した培養液、培養液から分離した菌体、酵素を含
有する培養ろ液、または各種酵素分離法によって、菌体
もしくは培養ろ液から分離した粗製酵素、さらに精製し
た精製酵素と一般式(I)で示される基質とを水溶液中
で、撹拌または振盪することにより行なわれる。
【0028】反応液としては、リン酸緩衝液、トリス−
塩酸等の緩衝液が反応液のpHを一定に保つうえで好ま
しい。また、緩衝液を使用せずに反応を行なうこともで
き、この際には水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
の水溶液を用いて、pHスタット等により反応液のpH
をコントロールすることが好ましい。
【0029】反応条件は、使用する酵素に合せて設定す
ればよい。例えば、アルカリプロテアーゼを使用したと
きの各種条件は、pHが7.0 〜9.0 であり、最も好まし
くはpH8.0 〜8.5 である。反応温度は、25〜50℃
の範囲であるが、好ましいのは27〜37℃である。
【0030】反応液中の基質の濃度は、反応液に対して
0.05〜25重量%である。使用する酵素の量は、酵素の
力価および基質の量に応じて適宜決定すればよい。反応
時間は、TLC分析またはHPLC分析などにより反応
の進行状況を確かめながら設定すればよい。
【0031】また、本酵素反応では、基質溶解補助剤と
して種々の有機溶剤が使用できる。添加できる有機溶剤
としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジメチルス
ルホキシド、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル等が挙げられ、これらは単独または
2種類以上用いてもよい。その添加量は培地に対して3
乃至5%の範囲が好適である。
【0032】また、ラウリル硫酸ナトリウム、トリトン
100、ツイーン80等の界面活性剤、ポリエチレング
リコール、アラビアゴム、レシチン等のエマルジョン化
剤などを用いることもできる。
【0033】また、一般式(II)で示される反応生成物
の単離は、反応液のpHを2〜4に調整後、クロロホル
ム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブタノール等の有機溶媒
等で抽出後、結晶化または酸転、沈殿化等の手段により
目的の光学活性体(一般式(II)の化合物)を得ること
により行なわれる。
【0034】本発明の方法により得られる一般式(II)
の化合物は、医薬品等として有用な光学活性1,4−ジ
ヒドロピリジン化合物に容易に誘導することができる。
すなわち、例えば、一般式(II)で示されるハーフエス
テル体の3−位のカルボキシル基を、文献(Arzneim. F
orsch. Drug. Res., 38, 1666 (1988))記載の方法に従
ってアルコールA−OH(Aは、例えば1−ベンジル−
3−ピロリジニル基、2−[4−(4−ベンズヒドリル
−1−ピペラジニル)フェニル]エチル基等)によりエ
ステル化して一般式(III) で示されるジエステル体と
し、特開昭62-174071 号の記載に従って5位のR(CH
2 2 基部をアルカリ条件下で加水分解して一般式(I
V)のハーフエステル体とし、次いでアルコールB−O
H(Bはメチル基等)によりエステル化して目的とする
光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物(V)を得る
ことができる。
【0035】
【化8】
【0036】
【発明の効果】本発明により、医薬中間体として有用な
光学純度の高い(4R)−3−[2−(置換)エチル]
オキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−4−(ニトロフェニル)ピリジン−5−カルボン酸
を容易に得ることが出来る。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明は実施例のみによって限定されるものではない。
【0038】実施例1 (4R)−1,4−ジヒドロ−3−(2−シアノエチ
ル)オキシカルボニル−2,6−ジメチル−4−(3−
ニトロフェニル)ピリジン−5−カルボン酸の製造
【0039】
【化9】
【0040】アルカリ性プロテアーゼ(EC3.4.21
14,生化学工業社製,ストレプトマイセス グリゼウス
由来)20mgの0.025 Mリン酸緩衝液(pH7.5 )2
0ml溶液に、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカル
ボン酸・ビス(2−シアノエチル)エステル20mgの
ジメチルスルホキシド溶液2mlを加え、27℃で2日
間撹拌した。この反応混合物に1N塩酸を加え、pH3.
0 とした後、酢酸エチル20mlを加え抽出した。有機
層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。有機層を減圧濃縮後、その濃縮液を調整用TLCプ
レートに吸着させ、トルエン:アセトン(2:1)にて
展開し、Rf値0.31にUV吸収を示す溶出区分を濃縮乾
固すると、目的の標題化合物が5.1 mg得られた。
【0041】NMR(Aceton-d6 )δ: 2.37(3H,s),
2.40(3H,s), 2.8-2.9(2H,m), 4.2-4.4(2H,m), 5.18(1H,
s), 7.51(1H,t,J=8.0Hz), 7.79(1H,d,J=8.0Hz), 8.00(1
H,d,J=8.0Hz), 8.17(1H,s), 8.23(1H,br)。
【0042】この物質の光学純度は、HPLC[カラ
ム;キラルAGD,4×100mm、移動相;3%イソ
プロパノール/0.01Mリン酸緩衝液(pH6.0 )、流
速;0.8ml/min )を使用して、ジアゾメタンにより
メチルエステルとしたものと標品とを比較して決定し
た。
【0043】なお、標品は下記の方法で合成した。すな
わち、柴沼らの報文 Chem. Pharm.Bull. 28(9), 2809-2
812(1980)記載の方法に従って調製した(S)−(+)
−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−3−ピリジ
ンカルボン酸5mgをテトラヒドロフラン0.5 mlに溶
解後、クロロギ酸イソブチルを加え、10分間撹拌し
た。エチレンシアノヒドリン10μlおよびトリエチル
アミン6μlを加え、さらに2時間撹拌を続けた。反応
液を酢酸エチル5mlに注加後水洗した。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。濃縮液を分取
用シリカゲルTLCプレートに吸着させ、トルエン:ア
セトン(2:1)で精製し、(R)−1,4−ジヒドロ
−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(3−ニトロフェニル)−3−ピリジンカルボン酸・2
−シアノエチルエステルを合成した。(RS)体につい
ても上記と同様に調製し標品とした。
【0044】HPLCにおける保持時間は(R)体が1
4.9分、(S)体が13.9分であった。HPLCによる分
析の結果、得られた化合物の光学純度は100%であ
り、4位の立体化学は(R)であった。なお、メチルエ
ステル体のトルエン:アセトン(1:1)展開のシリカ
ゲルTLCのRf値は0.69を示し、そのNMRスペクト
ルは以下のとおりであった。
【0045】δ; 2.65(2H,dt,J=2.0Hz & J=6.0Hz), 3.
65(3H,s), 4.2-4.4(2H,m), 5.10(1H,s), 5.77(1H,br),
7.40(1H,t,J=8.0Hz), 7.67(1H,td,J=1.0Hz & J=2.0Hz &
J=8.0Hz), 8.02(1H,td,J=1.0Hz & J=2.0Hz & J=8.0H
z), 8.10(1H,t,J=2.0Hz)。
【0046】実施例2:その他の酵素を用いた反応 下記の12種類の酵素について、各4mgを2mlの0.
025 Mリン酸緩衝液(pH8.5 )に溶解し、1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸・ビス(2−シア
ノエチル)エステル2.0 mgのジメチルスルホキシド0.
2 ml溶液を加え、27℃で24時間撹拌した。この反
応液に1M塩酸を加え、pH3.0 とした後酢酸エチル0.
4 mlで抽出した。全ての酵素について、シリカゲル薄
層クロマトグラフィー(トルエン:アセトン=2:1)
によりRf 0.23 に目的の1,4−ジヒドロ−3−(2
−シアノエチル)オキシカルボニル−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−5−カルボン
酸のスポットを認めた。
【0047】反応に用いた酵素:プロナーゼ(ベーリン
ガーマンハイム社製)、プロテアーゼS、プロテアーゼ
M、プロテアーゼP、プロテアーゼN(アマノ製薬社
製)、ブロメラインF、パパインW−40(アマノ製薬
社製)、プロテアーゼYP−SS(ヤクルト社製)、パ
ンクレアチン(和光純薬)、AOプロテアーゼ(盛進社
製)、サーモリシン(生化学工業社製)、キモトリプシ
ン(ベーリンガーマンハイム社製)。
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】 これら微生物起源の酵素は市販のものを
容易に入手することが出来る。市販酵素の具体例として
は、例えば、 ・アスペルギルス属(Asperugillus or
yzae)由来の酵素(プロテアーゼA[アマノ]、プ
ロテアーゼM[アマノ])、 ・アスペルギルス属(Asperugillus me
lleus)由来の酵素(プロテアーゼP[アマ
ノ])、 ・アスペルギルス属(Asperugillus so
jae)由来の酵素(プロテアーゼ タイプXIX(ジ
グマ社製))、 ・ストレプトミセス属(Streptomyces g
riseus)由来の酵素(アルカリ性プロテアーゼ
(生化学工業株社製)、プロテアーゼ タイプXIV
(シグマ社製))、 ・ストレプトミセス属(Streptomyces c
aespitosus)由来の酵素(プロテアーゼタイ
プIV(シグマ社製))、 ・バシルス属(Bacillus lichenifo
rmis)由来の酵素(アルカリ性プロテアーゼ(生化
学工業社製)、サブチリシンA(ノボ社製)、プロティ
ナーゼ(フルカ社製)、プロティナーゼ タイプVII
I(シグマ社製))、 ・バシルス属(Bacillus subtilis)
由来の酵素(アルカリプロテアーゼ(ナガセ生化学工業
社製)、プロティナーゼ(フルカ社製))等が挙げられ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 また、動物の臓器から調製されたプロテ
アーゼ酵素にも市販のものがあり、これを容易に入手す
ることができる。市販の酵素の具体例としては、パンク
レアチン、レンニン等が挙げられる。植物から調製され
た酵素の中にも市販のものがあり、これも容易に入手す
ることができる。市販酵素の具体例としては、パパイ
ン、パイナップルのプロテアーゼ(Bromelai
n)、東京化成工業社のプロテアーゼ等がある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】 この物質の光学純度は、HPLC[カラ
ム;キラルAGP,4×100mm、移動相;3%イソ
プロパノール/0.01Mリン酸緩衝液(pH6.
0)、流速;0.8ml/min)を使用して、ジアゾ
メタンによりメチルエステルとしたものと標品とを比較
して決定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 41/00 C12R 1:465)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、RはCN基、NO2 基、R1 S(O)n 基、ま
    たはCOOH基を表わし;R1 は、低級アルキル、置換
    されていてもよいアリール基、または置換されていても
    よいアラルキル基を表わし、nは0〜2の整数であ
    る。)で示される化合物をプロテアーゼを作用させて不
    斉加水分解し、得られた一般式(II) 【化2】 (式中の記号は、前記と同じ意味を表わす。)で示され
    る光学活性1,4−ジヒドロピリジン体を採取すること
    を特徴とする光学活性(4R)−1,4−ジヒドロ−
    2,6−ジメチル−4−(ニトロフェニル)ピリジン−
    3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方
    法。
JP26531492A 1992-09-08 1992-09-08 光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法 Pending JPH0690790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26531492A JPH0690790A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26531492A JPH0690790A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690790A true JPH0690790A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17415479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26531492A Pending JPH0690790A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045133A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verfarhen zur enzymatischen enantiomeren-trennung von 3(r)- und 3(s)-hydroxy-1- methyl-4-(2,4, 6-trimethoxyphenyl)-1, 2,3,6- tetrahydro-pyridin bzw. der carbonsäureester

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045133A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verfarhen zur enzymatischen enantiomeren-trennung von 3(r)- und 3(s)-hydroxy-1- methyl-4-(2,4, 6-trimethoxyphenyl)-1, 2,3,6- tetrahydro-pyridin bzw. der carbonsäureester
US6406912B1 (en) 1998-03-06 2002-06-18 Aventis Pharma Deutshland Gmbh Method for enzymatic enantiomer-separation of 3(r)- and 3(s)-hydroxy-1-methyl-4-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-1,2,3,6-tetrahydro-pyridine or its carboxylic acid esters
AU758106B2 (en) * 1998-03-06 2003-03-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for enzymatic enantiomer-separation of 3(R)- and 3(S)-hydroxy-1- methyl-4-(2,4, 6-trimethoxyphenyl)-1, 2,3,6- tetrahydro-pyridine or its carboxylic acid esters
CZ301944B6 (cs) * 1998-03-06 2010-08-11 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH Zpusob enzymatického delení enantiomeru 3[R]- a 3[S]-hydroxy-1-methyl-4-[2,4,6-trimethoxyfenyl]-1,2,3,6-tetrahydropyridinu, poprípade esteru karboxylových kyselin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501310B1 (en) Method for optical resolution of corey lactone diols
US5756800A (en) Process for the enzymatic resolution of 2-amino-4-methyl-phosphinobutyric acid derivatives
US6261830B1 (en) Enzymatic process for stereoselective preparation of a tertiary acid
EP1308519B1 (en) Process for improving optical purity of azetidine-2-carboxylic acid
JPH0690790A (ja) 光学活性1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸・モノエステル誘導体の製造方法
NO320154B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av kiral hydroksyester som mellomprodukt for syntetisering av sopphindrende midler.
JP3819082B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
SK282782B6 (sk) Spôsob výroby v podstate enantiomérne čistého N-chráneného (1R,4S)-2-azabicyklo[2.2.1]hept-5-en-3-ónu
NZ247636A (en) Separation of racemic mixtures of deltavalerolactones using an enzyme; the pure enantiomers
KR100244728B1 (ko) 광학활성 1,4-디히드로피리딘 화합물 및 그의 제조방법
JPH0584089A (ja) 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物の製造法
Adachi et al. Chemoenzymatic synthesis of optically active 1, 4-dihydropyridine derivatives via enantioselective hydrolysis and transesterification
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
JP4712688B2 (ja) エナンチオ純粋β−アミノ酸誘導体の製造方法、及びエナンチオ純粋β−アミノ酸誘導体
JP3568914B2 (ja) D−アスパラギン誘導体の新規製造方法
JP3072150B2 (ja) 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法
US6627431B1 (en) Chemoenzymatic synthesis of neotame
EP0745137B1 (en) Enzymatic resolution of substituted 2-methyl-propionic acid
JP2666890B2 (ja) 光学活性(+)−4,4,4−トリフルオロ−3−(インドール−3−)酪酸の製造方法
JP3005072B2 (ja) セファロスポリン誘導体の製法
US7439036B2 (en) Process for producing optically active octahydro-1H-indole-2-carboxylic acid
JPH05227991A (ja) 光学活性な3−ピロリジノール誘導体の製造法
JPH0632633B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JP4392812B2 (ja) 新規光学活性4−アミノ−2−メチル酪酸誘導体及びその製造方法