JPH0687603A - 無声放電式オゾン発生装置 - Google Patents

無声放電式オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH0687603A
JPH0687603A JP26708391A JP26708391A JPH0687603A JP H0687603 A JPH0687603 A JP H0687603A JP 26708391 A JP26708391 A JP 26708391A JP 26708391 A JP26708391 A JP 26708391A JP H0687603 A JPH0687603 A JP H0687603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
impressing
ozone generator
electrode
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26708391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kishioka
俊 岸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANMAA SANGYO KK
Original Assignee
YANMAA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANMAA SANGYO KK filed Critical YANMAA SANGYO KK
Priority to JP26708391A priority Critical patent/JPH0687603A/ja
Publication of JPH0687603A publication Critical patent/JPH0687603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オゾン発生装置の印加電極長を調節するこ
と。 【構成】 オゾン発生装置は、超耐熱性エポキシ樹脂か
らなる円筒状の誘電体7と、この誘電体7に外嵌され、
かつ、冷却用空気を受けるフィンを持った誘導電極体3
と、前記誘電体7に、放電空隙を介して、同心状に内嵌
した印加電極用ロッド14とからなり、この印加電極用
ロッド14の外面に、軸方向に溝16を設け、この溝1
6に沿って印加電極用タングステン線18を軸方向に掛
け回して取付け、印加電極長を大きくしたいときには、
このタングステン線18の掛け回し数を増やす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無声放電式オゾン発生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】ジ−メンスのオゾン管等で知
られるごとく、オゾン発生装置は古くから用いられてい
るが、現在の装置でもオゾン生成の電力効率は極めて低
い。このオゾン生成効率を分析してみると、1)原料ガ
スとしての酸素含有気体(以下、単に空気と称する)の
乾燥度が高いこと、2)空気の温度が低いこと、3)空
気の供給量が多く、印加電極に均等に接すること、4)
空気の圧力が高いこと、5)入力用の電力(電圧×周波
数)が大きいこと、等の要因によってオゾン収率が高く
なる、といわれている。そして、かかる設計思想に基づ
き、従来より各種の提案が行われている。
【0003】例えば、薄片状のアルミナセラミック基板
の表面に、タングステン等のメタライズによる線状の印
加電極を設け、このセラミック基板の内部に板状の誘導
電極を埋設し、これらの両電極間に、交流の高電圧を印
加してオゾンを発生させる、いわゆる沿面放電式平板型
オゾン発生装置が提案されている(例えば、特公平2−
32202号公報参照)。ところが、かかる提案のオゾ
ン発生装置は、冷却が良好に行われ、しかも極めてコン
パクトに構成されるものの、1枚のセラミック基板で構
成されたオゾン発生体であるので、原料に空気を用いれ
ば、放電による熱を除くための冷却を行う必要上、基板
表面に結露することがあって、特に、セラミック表面の
微視的凹凸面に微妙な水分の膜が形成され勝ちとなり、
そのため静電容量に変化を来し、ひいては、沿面放電に
おける放電不良を誘発する、という致命的な問題があっ
た。そのため、セラミック基板にヒ−タ−を内蔵して加
熱によって結露を防ぐことも考えられるが、1枚の基板
であるだけに、ヒ−タ−による加熱を行えば、かえっ
て、オゾン収率の低下を招く、という撞着した問題があ
った。かかる現象は、原料空気中の窒素がNOx化して
基板表面の印加電極に硝酸塩を付着させることにもなっ
て、やはり放電不良を誘発させている。更に、かかる提
案のオゾン発生装置では、基板がセラミックであるため
加工が容易でない、という問題もあった。
【0004】一方、オゾン発生装置には、前記平板型に
対する円筒型のものが、ジ−メンス管のごとく、より古
くから知られているが、この円筒形オゾン発生装置では
放電空隙によって両極が隔絶されているので、オゾン発
生体に結露が生じても、前記した沿面放電ほどの放電不
良は発生しない。しかし、この円筒形にしても前記の平
板型にしても、印加電極長の調節はできない構造になっ
ており、しかも印加電極が消耗(オゾンは天然の酸化剤
の中でフッ素に次ぐ強力な酸化剤であり、しかもスパタ
リングによって印加電極は消耗しやすい)すれば、この
電極のみを取換えることができない構造になっているの
で、オゾン発生体の全体を交換しなければならない、と
いう問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、従来技
術のかかる諸問題を一挙に解決するために創作されたも
ので、その要旨とするところは、絶縁物からなる円筒状
の誘電体と、該誘電体に外嵌し、かつ、冷却流体と接す
る誘導電極体と、前記誘電体に、放電空隙を介して、同
心状に内嵌した印加電極体と、からなるオゾン発生装置
において、前記印加電極体を、ロッドと、該ロッドに軸
方向に着脱可能に添設した印加電極用線材とから構成す
ると共に、酸素含有気体原料を該ロッドに沿って前記放
電空隙を通すことを特徴とする無声放電式オゾン発生装
置にある。
【0006】
【実施例】本発明の構成を作用と共に、添付図面に示す
実施例により詳細に述べる。図1は本発明の第1の実施
例の全体外観図、図2は図1の要部断面図、図3は図2
のA矢視一部省略断面図、図4(A)は図2の要部図、
(B)は(A)の平面図、図5は図1の部品分解図、図
6は本発明の第2の実施例の要部断面図、図7(A)は
図6の部品平面図、(B)は(A)の断面図である。
【0007】第1および第2の実施例共、無声放電を利
用してオゾンを発生させるための、空気を原料とする空
冷式小型オゾン発生装置に好適であって、高さ約10c
m、巾約5cmの大きさに構成されている。第1の実施例
は、図1〜図5において、絶縁物により誘電体を形成す
るための超耐熱性エポキシ樹脂製の本体ケ−シング1
と、超耐熱性エポキシ樹脂製の印加電極用ロッド2と、
ア−スされ、かつ、フィン4が段積みされた誘導電極体
3と、前記印加電極用ロッド2に軸方向に添設された複
数本のタングステン線18と、これらのタングステン線
18に接続され、かつ、印加電極用ロッド2に螺着され
たボルト状の印加端子5と、から大略構成されている。
【0008】本体ケ−シング1は立方状の基台6と、こ
の基台6の中央に立設された内径12mmφの管体7とか
ら構成されている。そして、本体ケ−シング1を形成す
る超耐熱性エポキシ樹脂は、局部的に集中する放電を避
ける、いわゆる無声放電可能の絶縁物であって、しか
も、耐熱、耐酸、耐圧、耐強度に優れていて、いわゆる
ス−パエンプラといわれるもので、例えば、エポキシポ
リマ−の構造中に多くの芳香族を導入したり、エポキシ
基の増加を図ったものである。なお、耐コロナ性等で強
度を向上させる場合には、ホウケイ酸系ガラス粉末を混
入してもよい。本体ケ−シング1をこのような樹脂で成
形したので、管体7の内面が滑らかとなり、水分の付着
が少なくなる。しかも、加工も容易であり、耐用期間の
増大が図られる。
【0009】そして、基台6には管体7の内径と同一径
の貫通孔8が穿設されており、この貫通孔8には直交す
る方向に、しかも、図3に示すごとく、原料空気にサイ
クロンないし渦巻きを起こさせるために、その内面の接
線方向に開口した導入孔9が穿設されている。この導入
孔9の外端には原料供給側ジョイント10が螺着され
る。また、管体7の先端にはオゾン取出側ジョイント1
1が螺着される。
【0010】印加電極用ロッド2は、フランジ12を下
端に有する径8mmφの円柱状脚部13と、径10mmφ、
長さ約50mmの円柱状印加ロッド14とから構成されて
いる。この脚部13と印加ロッド14は、前記管体7お
よび貫通孔8に挿入され、挿入後、フランジ12を基台
6の外面に当接してタイロッド15,15を締付けるよ
うにしている。このように、印加ロッド14が管体7お
よび貫通孔8に挿入されて同心状にセットされると、約
1mm巾のド−ナツ状放電空隙が形成でき、低印加電圧で
も使用可能になっている。そして、この印加ロッド14
の外周には、軸方向に深さ0.25mmの溝16が等間隔に
複数条形成されている。また、印加ロッド14の先端面
には、若干の深さの凹部17が凹設されており、その周
囲には前記溝16に対応する位置に切欠が設けられてい
る。したがって、印加電極用の径0.5mmφのタングステ
ン線18を、溝16や切欠に沿って印加ロッド14に掛
け回すと所望の印加電極長が得られる。例えば、1条掛
けにすれば印加電極長は10cmとなり、2条掛けにすれ
ば20cmとなる。しかも、このタングステン線18が溝
16に嵌まるので、ずれることなく添設でき、その上、
タングステン線18は溝16に略半分埋設されるので、
印加電極が断面半円状で誘導電極体3に対向することと
なって高い電子温度が得られ、スパッタリングや酸化に
よる消耗を防ぐことになる。
【0011】また、脚部13の中心には軸方向に印加端
子5が螺入されるネジ孔19が穿設されており、このネ
ジ孔19の終端には、これと直交する方向に、複数本の
タングステン線18の両端を束ねて挿入する横孔20が
貫通されている。したがって、印加ロッド14に掛け回
された複数本のタングステン線18の各両端を横孔20
に挿入して、ネジ孔18に印加端子5を螺入すれば、印
加端子5の先端がタングステン線18の各両端を圧着し
て接続ができる。誘導電極体3は、超耐熱性エポキシ樹
脂にカ−ボンブラック等の導電性物質の粉末を混入して
誘導電極を形成している。そして、この誘導電極体3は
平面視で四角状フィン4をもつ板体21と、四角状のヒ
−トシンクエンド体22とから構成されており、フィン
付板体21を本体ケ−シング1の基台6上に管体7に外
嵌して順次段積みし、最後はヒ−トシンクエンド体22
を積み、タイロッド15によって締付けてセットしてい
る。このヒ−トシンクエンド体22の外側には接地端子
孔23が穿設されている。
【0012】次に、第1の実施例の作用を述べる。例え
ば、200ppm のオゾン収量が必要な空気の場合には、
タングステン線18の1条掛けの印加電極用ロッド2を
本体ケ−シング1にセットする。次いで、原料供給側ジ
ョイント10にコンプレッサ(不図示)により加圧さ
れ、清浄化された原料空気を供給するよう接続すれば、
原料空気は導入孔9から貫通孔8へ接線方向に送り込ま
れるので、原料空気はサイクロンないし渦巻き状になっ
て放電空隙を通り、タングステン線18に均等に接しな
がら通過する。そのとき、管体7の内面に結露ができて
も、これを吹き飛ばしながら通過する。したがって、高
いオゾン収率となる。次に、オゾン量を増加した空気を
得ようとすれば、印加電力、原料空気の圧力および温度
等を変えないで、タングステン線18を数を増やせばよ
い。更に、印加電極用のタングステン線18が消耗すれ
ば、新しいタングステン線に交換すればよい。
【0013】したがって、第1の実施例は前記のような
至便さの他に、誘導電極体3を冷却用のフィン4を延設
した導電性樹脂製で構成したので、構造がきわめて簡素
化できるのみならず、セットすれば樹脂製の本体ケ−シ
ング1と馴染みも良好となり、本体ケ−シング1の管体
7の内面に結露が生じにくい特長も備えている。
【0014】次に、第2の実施例を、第1の実施例との
相違について述べる。図6および図7において、誘導電
極体24を、軸方向にスリット24aのあるステンレス
製の円筒で構成し、この誘導電極体24を本体ケ−シン
グ1の管体26に外嵌している。この誘導電極体24に
はアルミ製のフィン25をもつ板体を段積みしている。
また、本体ケ−シング1を管体26と基台6とに分割
し、高価な超耐熱性エポキシ樹脂を節減している。な
お、本発明の印加電極用線材は、タングステン線に限ら
ず、モリブデン等の抵抗体用線材でもよく、また、本発
明の原料気体は空気に限らず、酸素ガスでもよい。更
に、本発明の冷却流体は空気に限らず水であってもよ
い。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、印加電極体
を、ロッドと、このロッドに軸方向に着脱可能に添設し
た線材とから構成したので、所望するオゾン量によって
線材の数を増減して印加電極長を加減できると共に、印
加電極長が消耗しても線材のみを取換えることができ
る。しかも、ロッドをそのままにして印加電極長が大に
できるので、ひいては全体の装置がコンパクトになる。
請求項2の発明によれば、誘導体とロッドとを超耐熱性
エポキシ樹脂で作ったので、加工が容易にできるのみな
らず、誘電体の内面が滑らかとなって、水膜ないし結露
を少なくすることができる。請求項3の発明によれば、
誘導電極体を金属製円筒およびフィンで別々に構成した
ので、放電および冷却が良好に行われる。請求項4の発
明によれば、酸素含有気体を放電空隙にサイクロンない
し渦巻き状に導入するので、印加電極用線材に均等に接
すると共に、誘導体内面の水分を吹き飛ばすことができ
る。請求項5の発明によれば、誘導電極体を、導電性物
質粉末を混入した超耐熱性エポキシ樹脂で成形したの
で、構造がきわめて簡素化し、ひいてはコンパクトにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の全体外観図である。
【図2】図1の要部断面図である。
【図3】図2のA矢視一部省略断面図である。
【図4】(A)は図2の要部図であり、(B)は(A)
の平面図である。
【図5】図1の部品分解図である。
【図6】本発明の第2の実施例の要部断面図である。
【図7】(A)は図6の部品平面図であり、(B)は
(A)の断面図である。
【符号の説明】
1…本体ケ−シング、2…印加電極用ロッド、3…誘導
電極体、4,25…フィン、7,26…管体、8…貫通
孔、9…導入孔、14…印加ロッド、16…溝、18…
タングステン線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁物からなる円筒状の誘電体と、該誘
    電体に外嵌し、かつ、冷却流体と接する誘導電極体と、
    前記誘電体に、放電空隙を介して、同心状に内嵌した印
    加電極体と、からなるオゾン発生装置において、 前記印加電極体を、ロッドと、該ロッドに軸方向に着脱
    可能に添設した印加電極用線材とから構成すると共に、
    酸素含有気体原料を該ロッドに沿って前記放電空隙を通
    すことを特徴とする無声放電式オゾン発生装置。
  2. 【請求項2】 誘電体と印加電極体のロッドとを超耐熱
    性エポキシ樹脂で成形した請求項1記載の無声放電式オ
    ゾン発生装置。
  3. 【請求項3】 誘導電極体を、耐蝕性の金属製円筒体
    と、該金属製円筒体に外嵌した金属製フィン付板とから
    構成した請求項1記載の無声放電式オゾン発生装置。
  4. 【請求項4】 放電空隙に酸素含有気体原料を渦巻き状
    に導入通過させる請求項1記載の無声放電式オゾン発生
    装置。
  5. 【請求項5】 誘導電極体を、導電性物質粉末を混入し
    た超耐熱性エポキシ樹脂で成形した請求項1記載の放電
    式オゾン発生装置。
JP26708391A 1991-09-17 1991-09-17 無声放電式オゾン発生装置 Pending JPH0687603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708391A JPH0687603A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 無声放電式オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708391A JPH0687603A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 無声放電式オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687603A true JPH0687603A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17439804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26708391A Pending JPH0687603A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 無声放電式オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294800B1 (ko) * 1999-04-26 2001-07-03 하차원 오존발생장치
JP2006516930A (ja) * 2003-01-10 2006-07-13 ターサノ・インコーポレーテッド 衛生化システム及びシステム部材
JP2007505666A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 ムービング サン リミテッド 大気中および人工表面ならびに皮膚を含む天然表面における病原菌を死滅させる方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228747A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Defrosting control process
JPS54119389A (en) * 1978-03-10 1979-09-17 Hitachi Ltd Ozonizer
JPS60235702A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Senichi Masuda オゾンガスの製造方法と、その方法を実施するためのオゾナイザ
JPS61106404A (ja) * 1984-10-25 1986-05-24 オツォニア・アクチェンゲゼルシャフト オゾン発生装置
JPS62113703A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 Senichi Masuda オゾナイザ
JPS63103803A (ja) * 1986-10-17 1988-05-09 Senichi Masuda 液体オゾンの製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228747A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Defrosting control process
JPS54119389A (en) * 1978-03-10 1979-09-17 Hitachi Ltd Ozonizer
JPS60235702A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Senichi Masuda オゾンガスの製造方法と、その方法を実施するためのオゾナイザ
JPS61106404A (ja) * 1984-10-25 1986-05-24 オツォニア・アクチェンゲゼルシャフト オゾン発生装置
JPS62113703A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 Senichi Masuda オゾナイザ
JPS63103803A (ja) * 1986-10-17 1988-05-09 Senichi Masuda 液体オゾンの製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294800B1 (ko) * 1999-04-26 2001-07-03 하차원 오존발생장치
JP2006516930A (ja) * 2003-01-10 2006-07-13 ターサノ・インコーポレーテッド 衛生化システム及びシステム部材
JP4809210B2 (ja) * 2003-01-10 2011-11-09 ターサノ・インコーポレーテッド 衛生化システム及びシステム部材
JP2007505666A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 ムービング サン リミテッド 大気中および人工表面ならびに皮膚を含む天然表面における病原菌を死滅させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75328C (fi) Anordning foer producering av ozon.
US5948374A (en) Ozone generating apparatus
CN1084066C (zh) 形成受激或非稳定气体分子的装置及其使用方法
US4960570A (en) Ozone generator
US4960569A (en) Corona discharge ozonator with cooled flow path
US4232229A (en) Ozonizer
EP0647996B1 (en) Corona discharge reactor
US4320301A (en) Device for the production of ozone
CA1067857A (en) Apparatus for producing ozone
HU203305B (en) Apparatus for producing ozone
US20070071658A1 (en) Corona discharge ozone generator
US5145653A (en) Device for generating ozone
CA2634661A1 (en) Method for oxidation of volatile organic compounds contained in gaseous effluents and device thereof
JPH0687603A (ja) 無声放電式オゾン発生装置
JP2005216763A (ja) イオン化気流発生装置
US5306471A (en) Concentric ozonator tube assesmbly
US6544486B2 (en) Ozone generator
KR100392509B1 (ko) 오존방전관 및 이를 이용한 오존발생장치
KR101582315B1 (ko) 오존 발생기
AU658532B1 (en) Apparatus for the formation of excited or unstable gaseous molecules and uses of such an apparatus
JPH11209105A (ja) オゾン発生装置
JP3538438B6 (ja) 励起又は不安定ガス分子の形成装置及びそのような装置の使用方法。
RU2040461C1 (ru) Озонатор
JPH057215Y2 (ja)
JPS60204604A (ja) 特にオゾン製造用のコロナ放電発生装置