JPH0683935A - 三次元ポインティング支援システム - Google Patents

三次元ポインティング支援システム

Info

Publication number
JPH0683935A
JPH0683935A JP23720192A JP23720192A JPH0683935A JP H0683935 A JPH0683935 A JP H0683935A JP 23720192 A JP23720192 A JP 23720192A JP 23720192 A JP23720192 A JP 23720192A JP H0683935 A JPH0683935 A JP H0683935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
auxiliary
image
virtual
virtual object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23720192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263140B2 (ja
Inventor
Katsumi Kato
克己 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23720192A priority Critical patent/JP3263140B2/ja
Publication of JPH0683935A publication Critical patent/JPH0683935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263140B2 publication Critical patent/JP3263140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仮想物体表面近傍における正確なポインティ
ング作業を容易に行うことが可能で、かつ、構成が簡易
な三次元ポインティング支援システムを提供する。 【構成】 コンピュータ上に定義された仮想三次元空間
内に位置する仮想物体の位置及び形状に関するデータを
物体データ部1に格納する。前記仮想空間の一点を指示
する主ポインタ7の三次元的位置とポイント方向をポイ
ンタ位置入力装置2から入力する。仮想物体とポインタ
7のグラフィック画像を隠線及び隠面処理を施して生成
する表示制御装置3を設ける。前記画像を表示するCR
Tディスプレイ装置4を設ける。表示制御装置3は、前
記画像中、主ポインタ7のポイント方向に補助ポインタ
8を表示するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ上の仮想
三次元空間内における三次元ポインティング作業を支援
する三次元ポインティング支援システムの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、コンピュータ上に定義された
仮想三次元空間内に所望の仮想物体を配置し、その画像
を表示するグラフィック画像システムが、各種シミュレ
ーションに用いられている。また、グラフィック画像シ
ステムを応用し、特定の仮想物体や仮想空間の一点を指
示する三次元ポインティング作業を支援する三次元ポイ
ンティング支援システムが知られている。
【0003】この三次元ポインティング支援システム
は、画像表示された仮想空間内に、ユーザの操作にした
がって移動するポインタを表示するもので、一例とし
て、次のようなシステムを挙げることができる。例え
ば、コンピュータ上に定義された仮想三次元空間内に位
置する仮想物体の位置及び形状データを格納する物体デ
ータ格納手段と、前記仮想空間の一点を指示するポイン
タの三次元的位置とポイント方向を入力するためのポイ
ンタ位置入力手段と、前記仮想物体と前記ポインタのグ
ラフィック画像を隠線及び隠面処理を施して生成する表
示制御手段と、前記画像を表示する画像表示手段とを有
するシステムである。
【0004】この場合のポインタ位置入力手段として
は、例えば、加速度計と積分手段を備えたグローブなど
の機器を腕に装着し、この機器でグローブの加速度から
腕の移動量や移動方向を計測し、前記表示制御手段に入
力するものが考えられる。このような従来例において
は、画像上のポインタが、ユーザの腕の動きに対応して
仮想空間内を前後左右上下に自在に移動するので、ユー
ザは画像を見ながら腕を移動するだけで、仮想空間中の
特定の仮想物体又は仮想空間の一点をポインティングす
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
三次元ポインティング支援システムは、正確なポインテ
ィングが困難で、かつ構成が複雑という問題点を有して
いた。すなわち、ポインティング作業では、特定の仮想
物体から一定距離をおいた一点をポイントしたい場合が
ある。例えば、三次元ポインティング支援システムを用
いて塗装ロボットに対するティーチングを行う場合は、
塗料を噴霧するアームヘッドの位置を被処理物から一定
距離に保つ必要がある。
【0006】しかし、ポインティング作業が行われる仮
想空間の画像はコンピュータによって合成されるグラフ
ィック映像であるため、肉眼で見た現実の映像に比べて
立体感や距離感が非常に曖昧である。また、ユーザは、
ポインタが仮想物体と接触しても物理的手応えを感じる
ことができない。このため、指示しようとする仮想物体
とポインタとの位置関係を一見して把握し、正確で効率
的なポインティング作業を行うことは困難であった。
【0007】なお、両眼視差情報を伴った右眼用と左眼
用の画像を生成し、立体画像で仮想空間を表示すること
も可能である。しかし、この場合も、仮想物体表面の細
部は肉眼で見た現実の映像のように詳細には表現されな
いので、やはり遠近感は不明確である。このため、現実
の物体を指先や器具で指示する場合と比べ、正確なポイ
ンティング作業は困難であった。
【0008】また、従来提案されている三次元ポインテ
ィング支援システムには、ポインタと仮想物体との接触
判定を行い、接触時に信号音を発したり、仮想物体の色
を変化させたりするものも存在する。また、腕や手指に
機器を装着し、実際に物に触ったような反力や触感を、
この機器によって腕や手指に与えるものも提案されてい
る。しかし、これらの場合も、表示制御手段における画
像生成とは別個に、接触判定のための演算手段を設ける
必要があった。特に、仮想物体の形状は多様であるか
ら、具体的な仮想物体の各部分について、ポインタの指
示する座標との重複関係を計算するためには、膨大な演
算が不可欠である。このため、高速の演算処理装置を使
用しなければならず、実施費用の低廉化の障害となって
いた。
【0009】さらに、この演算負担軽減のため、仮想物
体の周囲に形状の単純なバウンディングボックスと呼ば
れる接触判定領域を設けたシステムも提案されている。
このようなシステムでは、ポインタとバウンディングボ
ックスとの接触が、ポインタと仮想物体との接触とみな
される。そして、バウンディングボックスは、図8にお
いて点線で示すように、直方体などの単純形状を有する
ので、このバウンディングボックス内へのポインタの侵
入の有無は、比較的単純な演算で判定することができ
る。例えば、座標X,Y,Zがそれぞれ一定範囲内の数
値であるという条件によって、一つの直方体のバウンデ
ィングボックスを定義することができる。そして、この
バウンディングボックス内へのポインタの侵入の有無
は、ポインタの座標X,Y,Zのいずれもが同時に前記
範囲内の数値か否かという単純な演算によって判定する
ことができる。
【0010】このように、バウンディングボックスによ
れば、仮想物体の実際の形状が複雑であっても、単純な
演算で接触判定を行うことができる。しかし、このよう
なシステムでは、本来単純な形状であるバウンディング
ボックスを仮想物体の形状とみなしているため、仮想物
体とバウンディングボックスの存在する領域が大幅に食
い違い、接触判定の精度が著しく低下するという問題点
があった。したがって、例えば、バウンディングボック
スが仮想物体の外側に設定されている場合は(図8)、
ポインタが実際には仮想物体に接触していない場合で
も、バウンディングボックスに侵入しただけで接触した
ものと誤認されるおそれがあった。このように、バウン
ディングボックスによっても、正確なポインティングは
困難であった。
【0011】なお、表示制御手段の有する隠線及び隠面
処理機能を利用した操作手順によって、仮想物体表面か
ら一定の距離の位置をポイントすることもできる。すな
わち、一般に、表示制御手段の隠線及び隠面処理機能に
よれば、仮想空間内で位置の重複する物体は相互に埋没
し、一体化した状態で画像が生成される。そこで、ポイ
ンタを一旦故意に仮想物体に接触させて埋没を確認した
後再び後退させれば、仮想物体からある程度距離をおい
た一点を指示することができる。このような操作手順に
よれば、画面処理とは別個に接触判定を行う必要はなく
なる。しかし、この場合も、接触確認のための余分な操
作が必要となり、また、その後のポインタ後退は目分量
で行うしかないため正確なポインティングは不可能であ
った。特に、ポインタの軌跡通りにロボットアームを駆
動した場合は、ロボットアームが必ず一旦対象物に衝突
するという不都合を避けることができない。
【0012】本発明は上記の従来技術の問題点を解決す
るために提案されたもので、その目的は、仮想空間内の
仮想物体表面近傍における正確なポインティング作業を
容易に行うことが可能で、かつ、構成が簡易な三次元ポ
インティング支援システムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、本発明の三次元ポインティング支援システムは、上
記従来例のような構成を有する三次元ポインティング支
援システムにおいて、前記表示制御手段は、前記画像
中、前記ポインタ(以下、「主ポインタ」という。)の
ポイント方向に補助ポインタを表示するように構成され
たことを特徴とする。
【0014】また、請求項2の三次元ポインティング支
援システムは、請求項1記載の三次元ポインティング支
援システムにおいて、前記主ポインタと前記補助ポイン
タの間隔又は前記補助ポインタの大きさ、形状、模様若
しくは色彩を調節する補助ポインタ調節手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0015】
【作用】上記のような構成を有する本発明の三次元ポイ
ンティング支援システムは、次のような作用を有する。
すなわち、請求項1記載の三次元ポインティング支援シ
ステムでは、表示制御手段は、隠線及び隠面処理機能を
有すると同時に、画像中、主ポインタのポイント方向に
補助ポインタを表示するように構成されている。このた
め、主ポインタが仮想物体に接近し、補助ポインタが仮
想物体に接触すると、表示制御手段の隠線及び隠面処理
機能の作用によって、補助ポインタの全部又は一部が仮
想物体に埋没した状態の画像が表示される。そして、補
助ポインタの埋没の程度は主ポインタと仮想物体の距離
に対応して変化するので、ユーザは補助ポインタを観察
することによって主ポインタと仮想物体との距離を視角
的に認識し、正確な三次元ポインティング作業を容易に
行うことができる。
【0016】また、このような補助ポインタの埋没画像
は、表示制御手段が従来から有する隠線及び隠面処理機
能のみによって生成可能なので、格別に接触判定手段を
設ける必要もなく、システム全体の構成を簡略なものと
することができる。
【0017】また、請求項2記載の三次元ポインティン
グ支援システムは、主ポインタと補助ポインタの間隔又
は補助ポインタの大きさ、形状、模様若しくは色彩を調
節する補助ポインタ調節手段を備えているので、補助ポ
インタの表示状態をシステムの使用目的に応じた最適な
ものに調節することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて具体的に説明する。
【0019】(1)第1実施例の構成…図1〜図7 [全体的構成]本実施例の三次元ポインティング支援シ
ステムは、図1に示すように、コンピュータ上に定義さ
れた仮想三次元空間内に位置する仮想物体の位置及び形
状に関するデータを格納する物体データ部1と(請求項
1の物体データ格納手段)、前記仮想空間の一点を指示
する主ポインタの三次元的位置とポイント方向を入力す
るためのポインタ位置入力装置2と(請求項1のポイン
タ位置入力手段)、前記仮想物体と前記ポインタのグラ
フィック画像を隠線及び隠面処理を施して生成する表示
制御装置3(請求項1の表示制御手段)と、前記画像を
表示するためのCRTディスプレイ4(請求項1の画像
表示手段)とを有する。このうち表示制御装置3は、前
記画像中、前記主ポインタのポイント方向に補助ポイン
タを表示するように構成されている(請求項1の特
徴)。
【0020】また、本システムでは、前記主ポインタと
前記補助ポインタの間隔と前記補助ポインタの大きさを
調節する補助ポインタ調節装置5が設けられ(請求項2
の補助ポインタ調節手段)、また、前記補助ポインタの
形状は円錐形である。
【0021】なお、本システムは、前記画像生成の対象
となる仮想空間の範囲を決定する視点の位置と方向を入
力するための視点入力装置6を備えている。
【0022】[物体データ部]物体データ部1には、仮
想空間内の各仮想物体の位置及び形状に関するデータ
と、主ポインタ及び補助ポインタの形状データが格納さ
れ、これらのデータは表示制御装置に転送されている。
【0023】[ポインタ位置入力装置]ポインタ位置入
力装置2は、主ポインタの三次元的位置とポイント方向
を検出するポインタ位置検出部21と、このポインタ位
置検出部21を表示制御装置3に接続するI/O制御部
22とを有する。このポインタ位置検出部21は、図示
はしないが、腕にはめるグローブと加速度計と積分手段
を備え、グローブに加わる加速度を積分してグローブの
位置と方向を算出するように構成されている。また、こ
のポインタ位置入力装置2は、パルス信号を発生する周
期信号発生部23と、この周期信号発生部23を表示制
御装置3に接続するI/O制御部24とを有する。
【0024】[表示制御装置]表示制御装置3は、ポイ
ンタ位置入力装置2からの入力データを、仮想空間座標
に対応したデータに変換するポインタ制御部31と、補
助ポインタ調節装置5からの入力データを仮想空間座標
に対応したデータに換算する座標換算部32と、座標換
算部32から出力される補助ポインタの情報とポインタ
制御部31から出力される主ポインタの情報から、補助
ポインタの座標と方向とを算出する補助ポインタ位置決
定部33と、ポインタを含む画像表示物体のデータを格
納する表示物体データ部34と、視点入力装置6からの
出力に基づいて仮想空間座標内の視点の位置と方向を算
出し、表示する出力範囲を決定する視界判定部35と、
補助ポインタに関する数値の初期値と視点に関する数値
を格納する初期値格納部36と、表示物体データ部34
の出力と視界判定部35の出力に基づいて、各仮想物体
とポインタのグラフィック画像を、隠線及び隠面処理を
施して生成する画像生成部37とを有する。
【0025】このうち表示物体データ部34は、物体デ
ータ部1のデータ内容にポインタ制御部31から出力さ
れる主ポインタの情報と、補助ポインタ位置決定部33
から出力される補助ポインタの情報を加えたものを内容
としている。
【0026】[補助ポインタ調節装置]補助ポインタ調
節装置5は、補助ポインタと主ポインタの距離を調節す
る調節スイッチと補助ポインタの大きさを調節する調節
スイッチと(図示せず)を備えた補助ポインタ調節部5
1と、この補助ポインタ調節部51を表示制御装置3に
接続するI/O制御部52とを有する。
【0027】[視点入力装置]視点入力装置6は、視点
を前後左右上下に移動させるスイッチと視界を上下左右
に回転させるスイッチと(図示せず)を備えた視点入力
部61と、この視点入力部61を表示制御装置3に接続
するI/O制御部62とを有する。
【0028】(2)第1実施例の作用 上記のような構成を有する本システムは、次のような作
用を有する。なお、図2は本システムにおける手順の流
れを示すフローチャートである。
【0029】[システムの起動]システムを起動する
と、補助ポインタ位置決定部33は初期値格納部36か
ら補助ポインタに関する初期値を読み出し、最初の補助
ポインタ調節までこの初期値を維持する。また、同時
に、視界判定部35は初期値格納部36から視点に関す
る初期値(視点位置座標と視点方向ベクトル)を読み出
し、最初の視点入力までこの初期値を維持する(ステッ
プ101)。
【0030】[主ポインタの位置決定]本システムで
は、図3に示すように、円錐の底面に円筒を接続した立
体矢印型の主ポインタ7と、円錐形の補助ポインタ8が
表示される。ここで、主ポインタ7の位置とポイント方
向は次のように決定される。すなわち、ポインタ位置入
力装置2は、ユーザの腕にはめたグローブに加わる加速
度を計測・積分して主ポインタ7の三次元的位置座標
(Px,Py,Pz)と方向ベクトルを指定する数値
(Vx,Vy,Vz)を逐次算出する。これらの数値
は、I/O制御装置22を介して、表示制御装置3のポ
インタ制御部31に逐次入力する。この数値は、ユーザ
の腕の動きに対応して逐次変化する。また、周期信号発
生部23は1/60秒間隔でパルス信号を発生し、この
パルス信号をI/O制御部24を介してポインタ制御部
31に対して出力する。
【0031】一方、ポインタ制御部31は、このパルス
信号を起動信号としてポインタ位置検出部21からのデ
ータを受け取り(ステップ102)、このデータを仮想
空間座標における主ポインタ7の三次元位置座標と、方
向ベクトル成分に変換する(ステップ103)。この
際、方向ベクトル成分(Vx,Vy,Vz)には、ベク
トル長が常に1となるよう、正規化処理が施される(ス
テップ104)。
【0032】[補助ポインタの調節]補助ポインタ7の
表示状態は、補助ポインタ調節装置5によって調節する
ことができる。すなわち、ユーザは、補助ポインタ調節
装置5の補助ポインタ調節部51のスイッチを操作し、
補助ポインタ8の長さL又は主ポインタ7との間隔D
(図3)を入力する。これらの数値の入力は、ミリメー
トル、センチメートルなどのに日常的な単位系に基づく
数値入力により行われる。また、補助ポインタ調節部5
1は、スイッチ操作時に座標換算部32の起動信号を発
生し、この起動信号と入力数値を座標換算部32に転送
する。
【0033】一方、表示制御装置3では、補助ポインタ
調節装置5からの入力の有無を判断し(ステップ10
5)、補助ポインタ調節装置5から起動信号が入力して
いる場合は、座標換算部32が入力値を仮想空間座標に
対応して数値に換算し(ステップ106)、この数値を
補助ポインタ位置決定部33に出力する(ステップ10
7)。補助ポインタ位置決定部33は、次に補助ポイン
タ調節があるまでこの数値を保持する。
【0034】[視点の入力]画像生成の基礎となる視点
は、視点入力装置6によって変更することができる。す
なわち、ユーザが視点入力部61のスイッチを操作する
と、視点入力装置6は、視界判定部35を起動する起動
信号と、視点の位置座標及び方向ベクトルのデータを視
界判定部35に出力する。一方、表示制御装置3では、
前記ステップ107に続いて、視点入力装置6からのデ
ータの有無が判断され(ステップ108)、視点入力部
61から起動信号が入力している場合は、視界判定部3
5は、それまで保持していた視点の情報を新たに入力し
た情報に更新する(ステップ109)。
【0035】[補助ポインタの位置決定]補助ポインタ
8は、図3に示すように、主ポインタ7のポイント方向
に、かつ、主ポインタ7の先端に頂点が対向するように
表示され、補助ポインタ8の主ポインタ7からの間隔D
(istance) と補助ポインタ8の全長L(ength) は、補助
ポインタ調節装置5によって調節可能である(後述)。
なお、補助ポインタ8の位置決定は、上記の手順に続い
て、次のように行われる。
【0036】まず、位置決定部33は、ポインタ制御部
31から出力される主ポインタの情報と座標換算部32
から出力される補助ポインタの情報に基づいて、補助ポ
インタ8の位置を算出する。すなわち、まず、補助ポイ
ンタ8の方向ベクトル成分は、主ポインタ7の方向ベク
トル成分と同一であるから、主ポインタ7の方向ベクト
ル成分を補助ポインタ8の方向ベクトル成分に代入する
(ステップ110)。次に、主ポインタ7の位置座標
に、主ポインタ7の方向ベクトルに間隔Dを乗じた(ス
テップ111)3次元ベクトル成分を加算し、補助ポイ
ンタ8の位置座標を求める(ステップ112)。なお、
ここでいう各ポインタ7,8の位置座標は、それぞれの
頂点の座標である。
【0037】以上のように決定された主ポインタ7と補
助ポインタ8の三次元的位置と方向ベクトルのデータ
は、変換後の数値は表示物体データ部34に送られ、こ
の表示物体データ部34にすでに格納されている各ポイ
ンタ7,8のデータのうち位置座標と方向ベクトルが更
新される。
【0038】[画像の生成]仮想空間の画像は、画像生
成部37が、表示物体データ部34の表示物体データ
と、視界判定部35の出力に基づいて生成し、画像表示
装置4に出力して表示され(ステップ113)、この
後、手順は再びステップ102から繰り返される。な
お、表示物体データには各ポインタ7,8のデータが含
まれるので、各ポインタ7,8は、各仮想物体と共にグ
ラフィック表示される。また、画像生成にあたっては、
隠線及び隠面処理が施されるので、主ポインタ7又は補
助ポインタ8が仮想物体と重複している場合は、その重
複部分が仮想物体に埋没した状態の画像が生成される。
【0039】[ポインティング操作]上記の手順で作用
する本システムにおいて、仮想物体9から一定距離の一
点をポイントする場合、次のように行う。すなわち、ま
ず、ユーザは、視点入力装置6を操作し、ポイントする
空間付近が見やすいように、視点の位置と方向を入力す
る。また、補助ポインタ調節装置5によって補助ポイン
タ8を調節し、補助ポインタ8を所望の表示状態にす
る。例えば、仮想物体9から10cm手前を、±1cm
の精度でポイントしたいときは、間隔Dを9センチメー
トル、長さLを2センチメートル程度に調節する。
【0040】次に、主ポインタ7を仮想物体9に向けて
近付けて行くと、主ポインタ7と仮想物体9との距離X
が間隔Dと長さLの合計(11cm)よりも長い間は、
補助ポインタ8は仮想物体9と重複しないので、ユーザ
は補助ポインタ8全体を観察することができる(図
3)。
【0041】次に、距離Xが間隔D(9cm)+長さL
(2cm)よりも短いが、間隔D(9cm)より長い場
合、補助ポインタ8と仮想物体9は一部重複する(図
4)。このとき、画像生成部37の隠線及び隠面処理に
よって、補助ポインタ8の一部は物体に埋没したように
表示される。ユーザは、この状態によって距離Xが所望
の範囲(10cm±1cm)に維持されていることを知
ることができる。
【0042】さらに、主ポインタ7と仮想物体9との距
離Xが間隔D(9cm)より短くなれば、補助ポインタ
8全体が仮想物体9内部に埋没し、ユーザは補助ポイン
タ8がまったく見えなくなる(図5)。ユーザは、この
状態を見て、主ポインタ7と仮想物体9の距離Xが所望
の範囲(10cm±1cm)よりも近過ぎることを知る
ことができる。
【0043】(3)第1実施例の効果 以上のように、本実施例によれば、主ポインタと仮想物
体との距離に応じて補助ポインタの状態が変化し、ユー
ザは主ポインタと物体との距離を容易に知ることができ
る。また、補助ポインタの仮想物体への埋没は表示制御
装置3の隠線及び隠面処理機能によって当然に実現され
る。したがって、仮想物体表面近傍における正確なポイ
ンティング作業を容易に行うことが可能で、かつ、構成
が簡易な三次元ポインティング支援システムを提供する
ことができる。
【0044】したがって、塗装ロボットに対するティー
チングなどで、液体を噴霧するアームヘッドを被処理物
から一定距離に保とうとする場合も、ポインティング作
業を正確かつ効率的なものとすることができる。また、
立体画像を用いない場合でも、現実の物体を指先や器具
で指示する場合のように、正確なポインティング作業が
可能になり、作業を高精度化が可能となる。
【0045】また、ポインタと仮想物体との接触判定
や、接触判定のための演算処理も格別に行う必要がない
ので、高速の演算処理装置を使用する必要もなく、簡略
な構成でシステムを実施することができる。したがっ
て、実施費用の低廉化も可能となる。また、接触判定の
ためにバウンディングボックスを用いる必要もないの
で、接触判定の精度が低下することもない。
【0046】また、主ポインタ自体を一旦故意に仮想物
体に接触させて埋没を確認した後、再び後退させる余分
な操作も不要であり、特に、ポインタの軌跡通りにロボ
ットアームを駆動した場合も、ロボットアームが対象物
に衝突するという不都合を避けることができる。
【0047】特に、本実施例では、前記補助ポインタの
形状は円錐形である。このため、補助ポインタの一部が
仮想物体に埋没しているときは、補助ポインタのうち仮
想物体の表面に現れている部分の底面積が、主ポインタ
と仮想物体の距離に応じて大小に変化し、主ポインタと
仮想物体の距離の把握が一層容易になる。
【0048】(4)他の実施例 なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではな
く、次のような他の実施例を包含する。例えば、ポイン
ト方向の精度が重視される場合は、補助ポインタの形状
をクロスカーソル状とすることができる。また、物体と
主ポインタの距離を詳細かつ段階的に確認する必要があ
る場合は、補助ポインタを定規状の形状にすることもで
きる。この場合は、補助ポインタ調節手段は、目盛りサ
イズを調節できることが望ましい。
【0049】また、ポインタ位置入力手段は、グローブ
型のものには限定されず、手先でアームを動かすものそ
の他の形式のものでもよい。画像表示手段は、CRTデ
ィスプレイ装置には限定されず、液晶表示装置その他の
画像表示装置を用いることもできる。また、画像表示手
段は、単一の平面的画面であってもよく、また、両眼視
差情報を伴った立体映像でもよい。
【0050】また、補助ポインタの数は1つには限定さ
れず、複数表示することもできる。特に、「主ポインタ
のポイント方向」とは、主ポインタよりもポイント方向
を意味し、主ポインタの側方付近を含め、主ポインタか
ら多方向へ放射状に多数の補助ポインタを表示してもよ
い。この実施例は主ポインタの前後方向のみならず、上
下左右方向の仮想物体からの距離も一定に保つことが容
易になるという利点を有する。なお、補助ポインタ調節
手段における「形状」は、補助ポインタが複数の場合に
おける補助ポインタの数量や間隔を含む概念である。
【0051】また、本実施例では、主ポインタの位置決
定、補助ポインタの調節、視点の入力、補助ポインタの
位置決定、表示画像更新が常時逐次実行される一連の手
順として構成されているが、これらの一部を常時実行さ
れる手順とし、他の手順については対応するイベント発
生時に割込処理を行ってもよい。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、仮想空
間内の仮想物体表面近傍における正確なポインティング
作業を容易に行うことが可能で、かつ、構成が簡易な三
次元ポインティング支援システムを提供することができ
る。このため、ポインティング作業の効率化や高精度
化、実施費用の低廉化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の三次元ポインティング支
援システムのシステムブロック図。
【図2】同システムの動作手順のフローチャート。
【図3】同システムの主ポインタ及び補助ポインタと仮
想物体との位置関係を示す斜視図(D+L<Xの場合)
【図4】同(D<X<D+Lの場合)
【図5】同(X>Dの場合)
【図6】本発明の他の一実施例における補助ポインタの
形状を示す斜視図。
【図7】本発明の他の一実施例における補助ポインタの
形状を示す斜視図。
【図8】従来の三次元ポインティング支援システムにお
けるバウンディングボックスの説明図。
【符号の説明】
D:主ポインタと補助ポインタとの間隔 L:補助ポインタの長さ X:主ポインタ先端と仮想物体表面との距離 1:物体データ部 2:ポインタ位置入力装置 3:表示制御装置 4:CRTディスプレイ 5:補助ポインタ調節装置 6:視点入力装置 7:主ポインタ 8:補助ポインタ 9:仮想物体 21:ポインタ位置検出部 22:I/O制御部 23:周期信号発生部 24:I/O制御部 31:ポインタ制御部 32:座標換算部 33:補助ポインタ位置決定部 34:表示物体データ部 35:視界判定部 36:初期値格納部 37:画像生成部 100以降:処理手順の各ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ上に定義された仮想三次元
    空間内に位置する仮想物体の位置及び形状に関するデー
    タを格納する物体データ格納手段と、 前記仮想空間の一点を指示する主ポインタの三次元的位
    置とポイント方向を入力するためのポインタ位置入力手
    段と、 前記仮想物体と前記ポインタのグラフィック画像を隠線
    及び隠面処理を施して生成する表示制御手段と、 前記画像を表示する画像表示手段とを有する三次元ポイ
    ンティング支援システムにおいて、 前記表示制御手段は、前記画像中、前記主ポインタのポ
    イント方向に補助ポインタを表示するように構成された
    ことを特徴とする三次元ポインティング支援システム。
  2. 【請求項2】 前記主ポインタと前記補助ポインタの間
    隔又は前記補助ポインタの大きさ、形状、模様若しくは
    色彩を調節する補助ポインタ調節手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の三次元ポインティング支援シス
    テム。
JP23720192A 1992-09-04 1992-09-04 三次元ポインティング支援システムおよび方法 Expired - Fee Related JP3263140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720192A JP3263140B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 三次元ポインティング支援システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720192A JP3263140B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 三次元ポインティング支援システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683935A true JPH0683935A (ja) 1994-03-25
JP3263140B2 JP3263140B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17011879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23720192A Expired - Fee Related JP3263140B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 三次元ポインティング支援システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263140B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244810A (ja) * 1993-03-10 2002-08-30 Adc Technology Kk 仮想現実空間データ入力装置
JP2008293357A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Canon Inc 情報処理方法および情報処理装置
JP2012048568A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244810A (ja) * 1993-03-10 2002-08-30 Adc Technology Kk 仮想現実空間データ入力装置
JP2008293357A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Canon Inc 情報処理方法および情報処理装置
JP2012048568A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 情報処理装置及び方法
US9261953B2 (en) 2010-08-27 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for displaying virtual object and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263140B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293529A (en) Three-dimensional information handling system
JP3841439B2 (ja) ロボットのジョグ送り方法
US5384580A (en) Apparatus with two dimensional screen on which three dimensional objects are displayed as a single image
US9483119B2 (en) Stereo interactive method, display device, operating stick and system
US20050174361A1 (en) Image processing method and apparatus
US20080030461A1 (en) Mixed reality presentation apparatus and control method thereof, and program
US5305429A (en) Input apparatus using three-dimensional image
CN108177144B (zh) 机器人***
US20060090022A1 (en) Input device for controlling movement in a three-dimensional virtual environment
EP0743589B1 (en) Interactive image generation method and apparatus
WO2017021902A1 (en) System and method for gesture based measurement of virtual reality space
JPH06131442A (ja) 3次元虚像造形装置
JPH0683935A (ja) 三次元ポインティング支援システム
JPH07281818A (ja) 3次元仮想指示入力システム
US20040243538A1 (en) Interaction with a three-dimensional computer model
US20220004299A1 (en) Systems and methods for dynamic shape sketching
JP3240817B2 (ja) 速度指令による三次元座標入力方法
JP2006343954A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP2792842B2 (ja) ロボット作業教示方法および装置
ES2716012B2 (es) Sistema y metodo de interaccion en entornos virtuales utilizando dispositivos hapticos
JP2005165665A (ja) 仮想物体の操作補助装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4186742B2 (ja) 仮想空間内位置指示装置
JPH08300278A (ja) マニピュレータ誘導装置
JPH07271504A (ja) 3次元仮想指示入力装置
Bon et al. Operator-coached machine vision for space telerobotics

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees