JPH06828B2 - 光硬化性組成物 - Google Patents

光硬化性組成物

Info

Publication number
JPH06828B2
JPH06828B2 JP61244944A JP24494486A JPH06828B2 JP H06828 B2 JPH06828 B2 JP H06828B2 JP 61244944 A JP61244944 A JP 61244944A JP 24494486 A JP24494486 A JP 24494486A JP H06828 B2 JPH06828 B2 JP H06828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
general formula
compound represented
copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61244944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397601A (ja
Inventor
常朝 中野
敏和 林
利徳 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61244944A priority Critical patent/JPH06828B2/ja
Priority to US07/108,787 priority patent/US4855215A/en
Publication of JPS6397601A publication Critical patent/JPS6397601A/ja
Publication of JPH06828B2 publication Critical patent/JPH06828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/12Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光基数を調節した特定の変性無水マレイン
酸共重合体からなるベースポリマーに、光重合性モノマ
ー及び光開始剤を添加してなる光硬化性組成物に関する
もので、本発明の光硬化性組成物は、プリント配線板工
業における、ソルダーレジスト、マーキングインキ、ハ
ンダレベラ用インキ、多層配線板用の層間絶縁材料等と
して好適に用いられる。
〔従来の技術〕
従来、ソルダーレジストとしては、メラミン樹脂系やエ
ポキシ樹脂系の熱硬化型ソルダーレジストが多用されて
いたが、近年、民生用を中心に紫外線により硬化するU
Vソルダーレジストへと移行している。しかし、産業用
としては、依然、エポキシ樹脂系の熱硬化型ソルダーレ
ジストが主に用いられている。
また、最近、フォトリソグラフィーによるパターニング
の可能な光硬化型ソルダーレジストが種々提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
プリント配線板の高密度化は年々進み、ICランド間に
3本以上のラインを通すことが要求されてきており、ソ
ルダーレジストも高密度化、高信頼性に応える必要性が
生じている。
しかし、前記の熱硬化型ソルダーレジストは、パターン
形成をシルクスクリーン印刷で行う必要上、シルクのた
わみからくる位置精度のずれのためにファインパターン
を形成することができない問題がある。
また、前記のUVソルダーレジストは、厚膜硬化性に対
する信頼性が低く、且つ耐薬品性及び耐溶剤性等が充分
でない等の問題がある。
また、前記の光硬化型ソルダーレジストは、有機溶剤現
像型が殆どで、取り扱い上の問題或いは装置上の問題が
ある。
更に、ハンダ付時に使用するフラックスとしては、使用
上の間便さから、ロジン系フラックスより水溶性フラッ
クスを用いることが好ましいが、前記の従来公知のソル
ダーレジストは何れも、水溶性フラックスに対する密着
性を充分に有していない問題がある。
従って、本厚名の目的は、フォトリソグラフィーにより
ファインパターンの形成及び位置精度の優れたカバーリ
ングが可能で、且つ現像をアルカリ水溶液により行うこ
とができ、また水溶液フラックスに充分耐える密着性を
有すると共に耐熱性、機械的性質及び化学的性質にも優
れた、光硬化性組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、鋭意研究した結果、ベースポリマーとし
て特定の感光性変性無水マレイン酸共重合体を用い、こ
れに光重合性モノマー及び光開始剤をそれぞれ特定量添
加することにより、前記目的を達成する光硬化性組成物
が得られることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、 (a)無水マレイン酸と不飽和炭化水素化合物との共重合
体(以下、未変性無水マレイン酸共重合体という)の無
水マレイン酸構成単位の酸無水環を、下記一般式(I)
及び(II)で表される化合物で開環した後、一般式
(I)で表される化合物で開環した部分をイミド閉環
し、次いで、上記共重合体中に開環により形成されたカ
ルボキシル基の一部及び上記共重合体の酸無水環の一部
に、下記一般式(III)で表される化合物の(メタ)ア
クリロイル基を付加させており、下記一般式(I)、
(II)及び(III)で表される化合物による上記酸無水
環の開環率が40%以上で、且つ上記共重合体中の下記
一般式(III)で表される化合物の(メタ)アクリロイ
ル基の付加率〔付加した((メタ)アクリロイル基の数
/上記酸無水環の数)×100〕が1%以上である変性
無水マレイン酸共重合体からなるベースポリマー100
重量部に、 (b)光重合性モノマー5〜500重量部、及び (c)光開始剤1〜50重量部 を添加してなる光硬化性組成物を提供するものである。
一般式(I) (上式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基又は芳香
族基を示す。) 一般式(II) HO−R (上式中、Rは炭素数1〜12の飽和化合物残基を示
す。) 一般式(III) (上式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基又は芳香
族基を示し、Rは水素又はメチル基を示す)。
以下に本発明の光硬化性組成物について詳述する。
本発明でペースポリマーとして用いられる変性無水マレ
イン酸共重合体は、上述の如き特定の構造からなるもの
で、前記一般式(I)、(II)及び(III)で表される
化合物による酸無水環の開環率が40%未満であると、
弱アルカリ水溶液に対する溶解性が低下するため、レジ
ストパターン作製時の現像性が悪化し、また、上記開環
率が過大であると、形成されたレジスト皮膜の耐湿特性
が悪くなる。そのため、上記変性無水マレイン酸共重合
体としては、上記開環率が50〜90%であるものを用
いるのが好ましい。
また、上記変性無水マレイン酸共重合体は、前記一般式
(I)及び(II)で表される化合物による前記酸無水環
の開環率における割合が1:9〜8:2であることが好
ましく、また、耐熱性及びタック性等の観点から、一般
式(I)で表される化合物で開環した部分の80%以上
がイミド閉環されていることが好ましい。
また、上記変性無水マレイン酸共重合体において、前記
一般式(III)で表される化合物の(メタ)アクリロイ
ル基の付加率が1%未満であると、光硬化性が不充分と
なり、製膜性及び硬化皮膜の物性が悪化する。また、上
記付加率が過大であると、組成物中の感光基濃度が高く
なり過ぎてプリベイク時に熱重合を起こしたり、保存安
定性が悪くなったり、更にカルボキシル基濃度の低下に
より現像性の低下を招く。そのため、上記変性無水マレ
イン酸共重合体としては、上記付加率が2〜50%であ
るものを用いるのが好ましい。
また、上記変性無水マレイン酸共重合体は、前記一般式
(I)及び(II)で表される化合物による酸無水環の開
環により形成されたカルボキシル基に付加した前記一般
式(III)で表される化合物の(メタ)アクリロイル基
と、酸無水環に付加した前記一般式(III)で表される
化合物の(メタ)アクリロイル基との割合が、2:1〜
10:1であることが好ましい。
尚、本発明における上記酸無水環の開環率は、反応物の
IRを測定することにより算出した。即ち、上記開環率
は、650cm-1〔ジメチルホルムアミド(DMF),ア
ミドに基づくピーク〕をベースにし、1770cm-1及び
1850cm-1(酸無水環のC=Oに基づくピーク)の変
化量から算出した。また、本発明における(メタ)アク
リロイル基の付加率は、反応物のNMRを測定すること
により算出した。即ち、上記付加率は、オクタメチルシ
クロテトラシロサン(OMCT)を内部基準物質として
ヒドロシアルキレン(メタ)アクリレートの二重結合プ
ロトンとの検量線を作成し、プロトン数の変化量から算
出した。
上記変性無水マレイン酸共重合体の出発原料である未変
性無水マレイン酸共重合体を構成するための不飽和炭化
水素化合物としては、例えば、イソブチレン、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−ビニルフェノール等を挙
げることができ、特にイソブチレンが好ましい。
また、前記一般式(I)で表される化合物としては、例
えば、グリシン、β−アラニン、o−,m−,p−アミ
ノ安息香酸等を挙げることができる。
また、前記一般式(II)で表される化合物としては、例
えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類を挙
げることができ、特にセロソルブ類が好ましい。
また、前記一般式(III)で表される化合物としては、
例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル
プロピル(メタ)アクリレート等を挙げることができ
る。
従って、本発明でベースポリマーとして用いられる代表
的な変性無水マレイン酸共重合体としては、下記式(I
V)で示される構成単位からなる未変性無水マレイン酸
共重合体を、その酸無水環を前記一般式(I)及び(I
I)で表される化合物で開環率40%以上で、且つ下記
式(V)で示される構成単位〔酸無水環が前記一般式
(I)で表される化合物で開環された構成単位〕と下記
式(VI)で示される構成単位〔酸無水環が前記一般式
(II)で表される化合物で開環された構成単位〕との割
合が好ましくは1:9〜8:2、より好ましくは2:8
〜7:3となるように開環した後、下記式(V)で示さ
れる構成単位の好ましくは80%以上、より好ましくは
90%以上を、下記式(VII)で示される構成単位にイ
ミド閉環し、次いで、下記式(VI)及び(VII)で示さ
れる構成単位中のカルボキシル基の一部及び上記共重合
体の酸無水環の一部に前記一般式(III)で表される化
合物の(メタ)アクリロイル基を1%以上、好ましくは
2〜50%付加したものを挙げることができる。
式(IV) (上式中、R及びRは、それぞれ、水素、炭素原子
数1〜3のアルキル基又は芳香族基を示す。) 式(V) 式(VI) 式(VII) 〔上式中、R及びRは、前記一般式(I)及び(I
I)の場合と同じである。〕 本発明で用いられる変性無水マレイン酸共重合体は、無
水マレイン酸構成成分〔酸無水環が前記一般式(I)、
(II)及び(III)で表される化合物により開環されて
いる構成成分を含む〕と不飽和炭化水素化合物構成成分
との組成比が1:1〜1:10、数平均分子量(▲
▼)が1.0×10〜2.0×10程度のものを用いるの
が好ましい。
本発明で用いられる変性無水マレイン酸共重合体は、例
えば次のようにして得られる。
先ず、前記未変性無水マレイン酸共重合体と前記一般式
(I)及び(II)で表される化合物とを有機溶媒中で好
ましくは70〜140℃、特に好ましくは80〜100
℃の温度下に2〜6時間程度反応させた後、これにトル
エン、キシレン等の共沸溶媒を添加し、好ましくは80
〜200℃、特に好ましくは100〜150℃の温度下
に3〜20時間程度反応(環化脱水反応)させて、一般
式(I)で表される化合物で開環した部分をイミド閉環
し、次いで、この反応生成物と前記一般式(III)で表
される化合物とを有機溶媒中で好ましくは70〜140
℃、特に好ましくは80〜100℃の温度下に2〜5時
間程度反応させることにより得られる。
また、本発明の光硬化性組成物を構成する(b)成分であ
る光重合性モノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレ
ート、N,N′−メチレンビス(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノエチレ(メタ)アクリレート、1,3,
5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、
トリス(ヒドロキシエチルアクリロイル)イソシアヌレ
ート等を挙げることができる。
上記光重合性モノマーの添加量は、前記ベースポリマー
100重量部に対して5〜500重量部、好ましくは3
0〜300重量部である。5重量部未満であると、光硬
化感度が低下し、架橋密度も減少するため、現像性、製
膜性及び皮膜物性(特に耐熱性、表面硬度)が充分でな
くなり、また500重量部を超えると、架橋密度が高す
ぎて、溶融ハンダ浴時の熱収縮により皮膜の剥離が起き
る。
また、本発明の光硬化性組成物を構成する(c)成分であ
る光開始剤としては、例えば、ミヒラーズケトン、ベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチル
エーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、2−t−
ブチルアントラキノン、1,2−ベンゾ−9,10−ア
ントラキノン、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベン
ゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、チオキ
サントン、ジエチルチオキサントン、1,5−アセナフ
テン、エチル−p−ジメチルアミノベンゾエート、ベン
ジル等を挙げることができる。
上記光開始剤の添加量は、前記ベースポリマー100重
量部に対して1〜50重量部、好ましくは5〜40重量
部である。1重量部未満であると、光照射による充分な
架橋を行わせることができず、光硬化感度も低下し、ま
た50重量部を超えると、光硬化感度はそれ以上上昇せ
ず、また硬化皮膜中に光開始剤が残存するため、皮膜物
性に悪影響を及ぼす。
本発明の光硬化性組成物は、有機溶媒可溶性であり、ソ
ルダーレジスト等として使用する場合、有機溶媒に30
〜90重量%、好ましくは50〜90重量%の割合で前
記(a)成分、前記(b)成分及び前記(c)成分が溶解した溶
液(光硬化性ポリマー溶液)として用いられる。この有
機溶媒としては、特に制限されないが、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、ブチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール
系溶媒、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロ
ソルブ系溶媒等が好ましい。
上記光硬化性ポリマー溶液は、常温での回転粘度が0.1
〜1000ポイズ、特に1〜500ポイズ程度にするこ
とが好ましい。
また、上記光硬化性ポリマー溶液には、無機充填剤を添
加することが好ましく、該無機充填剤を添加すると、線
膨張係数が低下するため、硬化収縮が低下し、溶融ハン
ダ浸漬後の密着性及び表面硬度を更に向上させ、印刷適
性にも好影響を与える。かかる無機充填剤としては、マ
イカ(雲母)、クレー、タルク、アルミナホワイト、珪
藻土、ベントナイト、フラストナイト、石英(SiO2)、
水酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、
珪酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカアル
ミナ、窒化珪素等を挙げることができる。
上記無機充填剤の添加量は、前記ベースポリマー100
重量部に対して0〜160重量部、特に40〜150重
量部とするのが好ましい。
また、上記光硬化性ポリマー溶液には、必要に応じ、熱
重合防止剤を添加することができる。かかる熱重合防止
剤としては、ハイドロキノン、メチルエーテルハイドロ
キノン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
ル(BHT)、ベンゾエート、ベンゾキノン、4−ヒド
ロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール等を
挙げることができる。
上記熱重合防止剤の添加量は、前記ベースポリマー10
0重量部に対して0.01〜5重量部、特に0.05〜1重
量部とするのが好ましい。
この他、上記光硬化性ポリマー溶液には、必要に応じ、
フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、シア
ニングリーン、チタンホワイト、チタンイエロー、カー
ボンブラック、黄鉛、ハンザイエロー、レーキレッド、
メチルバイオレット、ブリリアントグリーン、ビクトリ
アブルー等の染料又は顔料、印刷適性を向上させるため
にアエロジル(日本アエロジル(株)製)等のチキソト
ロピー性付与剤やジアルキルポリシロキサン等の消泡
剤、難燃性を付与するために五酸化アンチモン等を添加
することができる。
本発明の光硬化性組成物によれば、前記の如く光硬化性
ポリマー溶液を調製することにより、例えば、次のよう
にして絶縁保護膜を形成することができる。
即ち、先ず、上記の光硬化性ポリマー溶液を基板に塗布
し、これを乾燥して有機溶媒を除去する。基板への塗布
は、例えばカーテンコート、ロールコート、シルクスク
リーン、ディップコート、ドクターナイフ法等の方法に
より行うことができる。また、塗膜の乾燥は、熱風乾
燥、遠赤外線乾燥等の方法により、好ましくは100℃
以下、より好ましくは80℃以下で行うとよい。この際
減圧はしてもしなくてもよい。
乾燥後、塗膜にネガフイルムを起き、例えば高圧水銀
灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドラ
ンプ等を用いて光線を照射する。
次いで、これを、現像溶媒をスプレーするか現像溶媒に
浸漬する等の方法により現像し、未露光の部分を洗い流
す。上記現像溶媒としては、濃度1〜5%程度の炭酸ナ
トリウム水溶液等のアルカリ水溶液を用いることができ
る他、前記光硬化性ポリマー溶液の調製に用いられる有
機溶媒として例示したものを用いることができる。
然る後、熱風乾燥、遠赤外線乾燥等の方法により、好ま
しくは100〜150℃下に30〜60分間熱処理する
か、80〜120W/cm超高圧水銀灯3灯を用いて1〜
4m/minの速度で光照射し、絶縁保護膜を得る。
〔実施例〕
以下に、本発明で用いられる変性無水マレイン酸共重合
体の製造例及び本発明の実施例を挙げて本発明を更に詳
細に説明する。
製造例1〜3及び比較製造例1〜3 未変性無水マレイン酸共重合体としてイソバン−04
(クラレイソプレンケミカル社製、無水マレイン酸とイ
ソブチレンとの共重合体)、前記一般式(I)で表され
る化合物としてp−アミノ安息香酸、前記一般式(II)
で表される化合物としてブチルセロソルブ及び前記一般
式(III)で表される化合物としてグリシジルメタクリ
レートを用い、下記第1表に示す反応条件により、これ
らを有機溶媒中で反応させ、変性無水マレイン酸共重合
体をそれぞれ得た。これらの変性無水マレイン酸共重合
体の酸無水環の開環率、(メタ)アクリロイル基の付加
率、及び一般式(I)で表される化合物で開環した部分
のイミド閉環された割合を下記第1表に示す。
実施例1〜3及び比較例1〜3 製造例1〜3及び比較製造例1〜3でそれぞれ得られた
変性無水マレイン酸共重合体を用い、それぞれ下記の組
成により光硬化性ポリマー溶液をそれぞれ調製し、得ら
れた光硬化性ポリマー溶液を用いて、下記の方法によ
り、光硬化性組成物からなる光硬化保護膜(膜厚:下記
第2表参照)をそれぞれ形成し、該膜の光沢、現像性及
び下記の物性評価をそれぞれ行った。その結果を下記第
2表に示す。
〔組 成〕
変性無水マレイン酸共重合体 100重量部 (下記第2表参照) ブチルセロソルブ 200重量部 光重合性モノマー (クレゾールノボラック型 70重量部 エポキシアクリレート) (ジペンタエリスリトール 20重量部 ヘキサアクリレート) (トリメチロールプロパン 100重量部 トリアクリレート) (ヒドロキシエチルメタク 20重量部 リレート) 光開始剤 (ジエチルチオキサントン) 10重量部 (エチル−p−ジメチルア 10重量部 ミノベンゾエート) (ベンジル) 10重量部 無機充填剤(石英) 90重量部 増粘剤(アエロジル#200) 10重量部 消泡剤(アンチホーム) 10重量部 顔料(フタロシアニングリーン) 7重量部 熱重合禁止剤(ハイドロキノン) 1重量部 〔光硬化保護膜の形成方法〕 塗 布: 光硬化性ポリマー溶液を、ガラスエポキシ銅張積層板の
銅板上に、スクリーン印刷法により塗布する。
乾燥(プリベイク): 80℃の熱風乾燥器中で15分間乾燥し、溶媒を除去す
る。
露 光: 2Kw超高圧水銀灯(オーク製作所製)を用い、500mJ
/cm2の露光を行う。
現像: 1%Na2CO3水溶液を用い、浸漬撹拌法又はスプレー法
(2Kg/cm2)により現像を行う。現像後、水洗する。
後硬化(ポストキュア): 150℃の熱風乾燥器中で30分間熱処理を行うか、又
は80W/cm超高圧水銀灯3灯を用い2m/minの速度
で光照射を行う。
〔物性評価〕
(1)光硬化感度: プリベイク後の塗膜にコダックステップタブレット(グ
レーススケールNo.2)を密着し、1.5J/cm2で露光を
行い、現像後の残膜状態から完全硬化照射量を止め感度
とした。
(2)解 像 度: 解像力テストパターンを用いて、適性露光を行い、現像
後のパターンより求めた。
(3)鉛筆硬度: JIS-D-0202 8-10に準じて測定した。
(4)密 着 性: JIS-D-0202 8-12に準じて碁盤目テストを行った。
(5)ハンダ耐熱性: 溶融したハンダ浴(260℃)中に浸漬後、JIS-D-0202
8-12に準じて碁盤目テストを行った。フラックスはロ
ジン系のものと水溶性(Cl量2.2%)のものを用いた。
(6)耐 湿 性: 2時間煮沸後、JIS-D-0202 8-12に準じて碁盤目テスト
を行った。
〔発明の硬化〕 本発明の光硬化性組成物は、フォトリソグラフィーによ
りファインパターンの形成及び位置精度の優れたカバー
リングが可能で、且つ現像をアルカリ水溶液により行う
ことができるため取り扱いが容易であり、また水溶性フ
ラックスに充分耐える密着性を有すると共に耐熱性、機
械的性質及び化学的性質に優れており、更にタック性も
改良されたもので、プリント配線板工業における、ソル
ダーレジスト、マーキングインキ、ハンダレベラ用イン
キ、多層配線板用の層間絶縁材料等として好適に用いら
れる。
また、本発明の光硬化性組成物は、構成成分のペースポ
リマーの製造後、該ポリマーを単離せずに、そのまま反
応液に他の成分を混合することによっても得ることがで
き、従ってその調製が容易である等の効果も併有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)無水マレイン酸と不飽和炭化水素化合
    物との共重合体の無水マレイン酸構成単位の酸無水環
    を、下記一般式(I)及び(II)で表される化合物で開
    環した後、一般式(I)で表される化合物で開環した部
    分をイミド閉環し、次いで、上記共重合体中に開環によ
    り形成されたカルボキシル基の一部及び上記共重合体の
    酸無水環の一部に、下記一般式(III)で表される化合
    物の(メタ)アクリロイル基を付加させてなり、下記一
    般式(I)、(II)及び(III)で表される化合物によ
    る上記酸無水環の開環率が40%以上で、且つ上記共重
    合体中の下記一般式(III)で表される化合物の(メ
    タ)アクリロイル基の付加率〔付加した((メタ)アク
    リロイル基の数/上記酸無水環の数)×100〕が1%
    以上である変性無水マレイン酸共重合体からなるベース
    ポリマー100重量部に、 (b)光重合性モノマー5〜500重量部、及び (c)光開始剤1〜50重量部 を添加してなる光硬化性組成物。 一般式(I) (上式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基又は芳香
    族基を示す。) 一般式(II) HO−R (上式中、Rは炭素数1〜12の飽和化合物残基を示
    す。) 一般式(III) (上式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基又は芳香
    族基を示し、Rは水素又はメチル基を示す)。
  2. 【請求項2】上記酸無水環の開環率が50〜90%であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の光硬化性組成物。
  3. 【請求項3】上記変性無水マレイン酸共重合体は、上記
    一般式(I)及び(II)で表される化合物による上記酸
    無水環の開環率における割合が1:9〜8:2であり、
    一般式(I)で表される化合物で開環した部分の80%
    以上がイミド閉環されている、特許請求の範囲第(1)項
    記載の光硬化性組成物。
  4. 【請求項4】上記一般式(III)で表される化合物の
    (メタ)アクリロイル基の付加率が2〜50%である、
    特許請求の範囲第(1)項記載の光硬化性組成物。
  5. 【請求項5】上記一般式(II)で表される化合物がセロ
    ソルブ類である、特許請求の範囲第(1)項記載の光硬化
    性組成物。
JP61244944A 1986-10-15 1986-10-15 光硬化性組成物 Expired - Lifetime JPH06828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244944A JPH06828B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 光硬化性組成物
US07/108,787 US4855215A (en) 1986-10-15 1987-10-15 Photosetting polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244944A JPH06828B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 光硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397601A JPS6397601A (ja) 1988-04-28
JPH06828B2 true JPH06828B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17126284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244944A Expired - Lifetime JPH06828B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 光硬化性組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855215A (ja)
JP (1) JPH06828B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU618772B2 (en) * 1987-12-30 1992-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocurable ionomer cement systems
US5723261A (en) * 1989-11-30 1998-03-03 Tamura Kaken Co., Ltd. Photopolymerizable composition
US5523383A (en) * 1990-01-30 1996-06-04 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Photocurable resin composition for the preparation of a printed wiring board and process for the preparation of photocurable resin
JP2547883B2 (ja) * 1990-04-06 1996-10-23 タムラ化研株式会社 感光性樹脂組成物
US5227413A (en) * 1992-02-27 1993-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cements from β-dicarbonyl polymers
JP3329877B2 (ja) * 1993-03-02 2002-09-30 互応化学工業株式会社 プリント回路基板製造用レジストインク組成物、それを用いたレジスト膜及びプリント回路基板
US5514502A (en) * 1993-08-16 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photopolymerizable composition, color filter, and production of color filter
JPH07114183A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sony Corp 光重合性組成物及びこれを用いた硬化塗膜パターンの形成方法
TW424172B (en) 1995-04-19 2001-03-01 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition and photosensitive element using the same
KR100491198B1 (ko) 1996-09-18 2005-10-12 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 광흡수성중합체및이를사용하여제조한피막형성조성물과반사방지막
JP5001017B2 (ja) * 2006-06-27 2012-08-15 パナソニック株式会社 熱硬化性樹脂の回収・再利用方法および変性スチレン−フマル酸共重合体の製造方法
US9469785B2 (en) * 2012-09-19 2016-10-18 Akzo Nobel Coatings International B.V. Aqueous coating compositions including the reaction product of maleic anhydride with an unsaturated compound and an amine
EP3239192B1 (en) * 2014-12-24 2019-08-28 Manac Inc. Novel bromine-containing polymers and methods for producing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539664A (en) * 1968-02-14 1970-11-10 Allied Chem Homogeneous nylon graft copolymers onto ethylene copolymer backbones
US3644571A (en) * 1970-03-19 1972-02-22 Gulf Research Development Co Process of heating caprolactam graft copolymers to increase melt strength
DE2142968C3 (de) * 1971-08-27 1978-11-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Anionische Papierleimungsmittel
US3972961A (en) * 1974-11-13 1976-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of graft copolymers
US4158730A (en) * 1975-06-18 1979-06-19 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkage polymeric compounds
US4012255A (en) * 1976-05-06 1977-03-15 Xerox Corporation Overcoated electrostatographic photoreceptor
US4448876A (en) * 1982-05-24 1984-05-15 Gaf Corporation Electron beam sensitive resist
US4481340A (en) * 1982-12-03 1984-11-06 Lourens Minnema Photosensitive polyamic acid derivative, compound used in manufacture of derivative, method of manufacturing substrate having polyimide layer, and semiconductor device made from said method
US4448875A (en) * 1983-03-31 1984-05-15 Gaf Corporation Electron beam sensitive mixture resist
US4795692A (en) * 1987-02-02 1989-01-03 Eastman Kodak Company Negative-working polymers useful as X-ray or E-beam resists

Also Published As

Publication number Publication date
US4855215A (en) 1989-08-08
JPS6397601A (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747770B1 (en) One-package type photosolder resist composition developable with aqueous alkali solution and method for production of printed circuit board by use thereof
US5821031A (en) Photosensitive solder resist ink, printed circuit board and production thereof
US4925773A (en) Solder resist ink composition
JPH05339356A (ja) 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPH06258830A (ja) レジストインク組成物、それを用いたレジスト膜及びプリント回路基板
JP2003280193A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線基板
JP4806611B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06828B2 (ja) 光硬化性組成物
KR20030044860A (ko) 광중합성 불포화 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는알칼리 가용형 감방사선성 수지 조성물
WO2010050272A1 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれに用いる感光性樹脂の製造方法
JPH0764281A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物並びに画像形成材料
KR20060081361A (ko) 광 경화성ㆍ열 경화성의 일액형 솔더 레지스트 조성물 및그것을 사용한 인쇄 배선판
CA2465397C (en) Resin composition
JPS63314205A (ja) 光硬化性組成物
KR100855168B1 (ko) 광 경화성·열 경화성 수지 조성물
JP4316093B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0882930A (ja) 光硬化性熱硬化性樹脂組成物
JPS62158710A (ja) 光硬化性組成物
JPH0782237B2 (ja) 光硬化性組成物
JPS62285903A (ja) 光硬化性組成物
JP2700933B2 (ja) 永久保護膜用樹脂組成物および永久保護膜の製造方法
KR20200062350A (ko) 절연막형성용 수지 조성물, 절연막형성용 수지 조성물의 제조 방법, 드라이 필름, 프린트 배선판, 및 프린트 배선판의 제조 방법
JP2004176034A (ja) 感光性化合物及び感光性樹脂組成物
JPH08291152A (ja) シアノグアニジン誘導体及びそれを用いた熱硬化性又は光硬化性熱硬化性樹脂組成物
JP3241452B2 (ja) 不飽和基含有カルボン酸樹脂組成物およびソルダーレジスト樹脂組成物