JPH0682574B2 - 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法 - Google Patents

耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0682574B2
JPH0682574B2 JP60007950A JP795085A JPH0682574B2 JP H0682574 B2 JPH0682574 B2 JP H0682574B2 JP 60007950 A JP60007950 A JP 60007950A JP 795085 A JP795085 A JP 795085A JP H0682574 B2 JPH0682574 B2 JP H0682574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
atom
atomic
corrosion resistance
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60007950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166116A (ja
Inventor
隆樹 浜田
徹治 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP60007950A priority Critical patent/JPH0682574B2/ja
Priority to CN85109695A priority patent/CN1007847B/zh
Priority to EP85116598A priority patent/EP0190461B1/en
Priority to DE8585116598T priority patent/DE3584243D1/de
Priority to US06/818,238 priority patent/US4837114A/en
Publication of JPS61166116A publication Critical patent/JPS61166116A/ja
Priority to US07/360,101 priority patent/US5089066A/en
Priority to US07/740,442 priority patent/US5316595A/en
Publication of JPH0682574B2 publication Critical patent/JPH0682574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、R(RはYを含む希土類元素のうち少なく
とも1種),B,Feを主成分とする永久磁石の耐食性を改
善した希土類・ボロン・鉄系永久磁石の製造方法に関す
る。
背景技術 現在の代表的な永久磁石材料は、アルニコ,ハードフェ
ライトおよび希土類コバルト磁石である。近年のコバル
トの原料事情の不安定化に伴ない、コバルトを20〜30wt
%含むアルニコ磁石の需要は減り、鉄の酸化物を主成分
とする安価なハードフェライトが磁石材料の主流を占め
るようになった。一方、希土類コバルト磁石はコバルト
を50〜60wt%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含まれ
ていないSmを使用するため大変高価であるが、他の磁石
に比べて、磁気特性が格段に高いため、主として小型で
付加価値の高い磁気回路に多用されるようになった。
本出願人は先に、高価なSmやCoを含有しない新しい高性
能永久磁石としてFe−B−R系(RはYを含む希土類元
素のうち少なくとも1種)永久磁石を提案した(特願昭
57-145072号(特開昭59-46008号))。この永久磁石
は、RとしてNdやPrを中心とする資源的に豊富な軽希土
類を用い、Feを主成分として25MGOe以上の極めて高いエ
ネルギー積を示すすぐれた永久磁石である。
しかしながら、上記のすぐれた磁気特性を有するFe−B
−R系永久磁石は主成分として、空気中で酸化し易い希
土類元素及び鉄を含有するため、磁気回路に組込んだ場
合に、磁石表面に生成する酸化物により、磁気回路の出
力低下及び磁気回路間のばらつきを惹起し、また、表面
酸化物の脱落による周辺機器への汚染の問題があった。
そこで、出願人は先に、上記のFe−B−R系永久磁石の
耐食性の改善のため、磁石体表面に無電解めっき法ある
いは電解めっき法により耐食性金属めっき層を被覆した
永久磁石(特願昭58-162350号(特開昭60-54406号))
及び磁石体表面にスプレー法あるいは浸漬法によって耐
食性樹脂層を被覆した永久磁石を提案した(特願昭58-1
71907号(特開昭60-63901号))した。
しかし、前者のめっき法では永久磁石体が焼結体の場
合、該焼結体は有孔性であるため、この孔内にめっき前
処理で酸性溶液またはアルカリ性溶液が残留し、経年変
化とともに発錆する恐れがあり、また磁石体の耐薬品性
が劣るため、めっき時に磁石表面が腐食されて密着性・
防食性が劣る問題があった。
また後者のスプレー法による樹脂の塗装には方向性があ
るため、被処理物表面全体に均一な樹脂被膜を施すのに
多大の工程,手間を要し、特に形状が複雑な異形磁石体
に均一厚みの被膜を施すことは困難であり、また浸漬法
では樹脂被膜厚みが不均一になり、製品寸法精度が悪い
問題があった。
発明の目的 この発明は、希土類・ボロン・鉄を主成分とする新規な
永久磁石の耐食性の改善を目的とし、腐食性薬品等を使
用,残留させることなく、密着性,防食性にすぐれた耐
食性薄膜を磁石体表面に均一厚みで設けることができる
永久磁石の製造方法を目的としている。
発明の構成と効果 この発明は、陰極を構成するR(RはYを含む希土類元
素のうち少なくとも1種)8原子%〜30原子%、B2原子
%〜28原子%、Fe42原子%〜90原子%を主成分とし、主
相が正方晶相からなる永久磁石体と、陽極を構成するコ
ーティング材とを減圧容器内に収容し、反応性ガスの存
在下または不存在下において、逆スパッタを行なったの
ち、陽極を構成するコーティング材を加熱して原子状、
分子状あるいは微粒子状となし、これに熱電子を衝突さ
せてイオン化し、電界分布により走行するコーティング
材のイオン化粒子が他の蒸発粒子と衝突して増大した該
イオン化粒子を、陰極を構成する該永久磁石体表面に付
着させ、コーティング物質による耐食性薄膜を形成被覆
することを特徴とする耐食性のすぐれた永久磁石の製造
方法である。
すなわち、この発明は、R(RはYを含む希土類元素の
うち少なくとも1種)8原子%〜30原子%、B2原子%〜
28原子%、Fe42原子%〜90原子%を主成分とし主相が正
方晶相からなる永久磁石体表面に、イオン・プレーティ
ング法により、Al,Ni,Cr,Cu,Co等の金属またはその合金
あるいはSiO2,Al2O3,Cr2O3,TiN,AlN,TiC等の耐食性薄
膜層を延設被覆してなることを特徴とする耐食性のすぐ
れた永久磁石の製造方法である。
この発明は、本系永久磁石表面に生成する酸化物を抑制
するため、該表面に均一で、強固かつ安定な耐食性薄膜
層を形成する製造方法であり、本発明により形成された
耐食性薄膜により、磁石体表面の酸化が抑制され、又、
腐食性の薬品等を使用,残留させることがないため、磁
気特性が劣化することなく、かつ長期にわたって安定す
る利点がある。
この発明におけるイオン・プレーティング法は、例えば
真空度10-4〜10-7Torr程度の減圧容器内に、陰極を構成
する永久磁石体と共に薄膜を形成すべく所要コーティン
グ物質を収容し、逆スパッタを行なったのち、加熱して
該物質を原子状,分子状,微粒子状となし、これに、熱
電子を衝突させてイオン化し、電界分布により走行する
コーティング材のイオン化粒子が他蒸発粒子と衝突して
増大した該イオン化粒子を、陰極を構成する磁石体表面
に凝縮して薄膜を形成被覆させるものである。
イオン化する物質の加熱方法には、るつぼ方式や直接抵
抗加熱方式の抵抗加熱法、高周波誘導加熱法、電子線加
熱法などがあり、これらいずれの方法も形成被着するコ
ーティング物質の組成や厚み、被着側永久磁石体形状や
作業性などに応じて適宜選定適用することができる。
被蒸発物質たるコーティング物質は、Al,Ni,Cr,Cu、Co
等の金属またはその合金あるいはSiO2,Al2O3,Cr2O3,T
iN,AlN,TiC等、本系永久磁石の耐食性を向上させること
ができる金属や合金,セラミックス,金属等の窒化物,
酸化物,あるいは炭化物の化合物が好ましい。
この発明において、永久磁石体表面に、窒化膜,酸化
膜,あるいは炭化膜を形成する場合には、真空容器内
に、O2,N2,CO2アセチレンなどの反応性ガスを導入す
ることが好ましく、また、合金被膜を形成する場合は、
各々の合金成分ごとに蒸発源を複数設け、蒸発時に一定
の比率をもたせることにより、一定の組成の合金被膜を
形成させることができる。
この発明において、上述したイオン・プレーティング手
段にて成膜されたFe−B−R系永久磁石表面の耐食性薄
膜の厚みは、磁気特性や耐食性等を考慮すると30μm以
下の厚みが好ましい。
永久磁石の限定理由 この発明の永久磁石に用いる希土類元素Rは、8原子%
〜30原子%のNd,Pr,Ho,Tbのうち少なくとも1種、ある
いはさらに、La,Sm,Ce,Er,Eu,Pm,Tm,Yb,Lu,Yのうち少な
くとも1種を含むものが好ましい。
又、通例Rのうち1種をもって足りるが、実用上は2種
以上の混合物(ミッシュメタル,ジジム等)を入手上の
便宜等の理由により用いることができ、Sm,Y,La,Ce,Ge
等は他のR、特にNd,Pr等との混合物として用いること
ができる。
なお、このRは純希土類元素でなくてもよく、工業上入
手可能な範囲で製造上不可避な不純物を含有するもので
も差支えない。
R(Yを含む希土類元素のうち少なくとも1種)は、新
規な上記系永久磁石における、必須元素であって、8原
子%未満では、結晶構造がα−鉄と同一構造の立方晶組
織となるため、高磁気特性、特に高保磁力が得られず、
30原子%を越えると、Rリッチな非磁性相が多くなり、
残留磁束密度(Br)が低下して、すぐれた特性の永久磁
石が得られない。よって、希土類元素は、8原子%〜30
原子%の範囲とする。
Bは、新規な上記系永久磁石における、必須元素であっ
て、2原子%未満では、菱面体組織となり、高い保磁力
(iHc)は得られず、28原子%を越えると、Bリッチな
非磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br)が低下するた
め、すぐれた永久磁石が得られない。よって、Bは、2
原子%〜28原子%の範囲とする。
Feは、新規な上記系永久磁石において、必須元素であ
り、42原子%未満では残留磁束密度(Br)が低下し、90
原子%を越えると、高い保磁力が得られないので、Feは
42原子%〜90原子%の含有とする。
また、この発明のよる永久磁石用合金において、Feの一
部をCoで置換することは、得られる磁石の磁気特性を損
うことなく、温度特性を改善することができるが、Co置
換量がFeの50%を越えると、逆に磁気特性が劣化するた
め、好ましくない。
また、この発明による永久磁石は、R,B,Feの他、工業的
生産上不可避的不純物の存在を許容できるが、Bの一部
を4.0原子%以下のC、3.5原子%以下のP、2.5原子%
以下のS、3.5%以下のCuのうち少なくとも1種、合計
量で4.0原子%以下で置換することにより、永久磁石の
製造性改善、低価格化が可能である。
また、下記添加元素のうち少なくとも1種は、R−B−
Fe系永久磁石に対してその保磁力等を改善あるいは製造
性の改善、低価格化に効果があるため添加する。しか
し、保磁力改善のための添加に伴ない残留磁束密度(B
r)の低下を招来するので、従来のハードフェライト磁
石の残留磁束密度と同等以上となる範囲での添加が望ま
しい。
9.5原子%以下のAl、4.5原子%以下のTi、 9.5原子%以下のV、8.5原子%以下のCr、 8.0原子%以下のMn、5原子%以下のBi、 12.5原子%以下のNb、10.5原子%以下のTa、 9.5原子%以下のMo、9.5原子%以下のW、 2.5原子%以下のSb、7原子%以下のGe、 3.5原子%以下のSn、5.5原子%以下のZr、 6.0原子%以下のNi、5.0原子%以下のSi、 5.5原子%以下のHfのうち少なくとも1種を添加含有
し、但し、2種以上含有する場合は、その最大含有量は
当該添加元素のうち最大値を有するものの原子%以下の
含有させることにより、永久磁石の高保磁力化が可能に
なる。
このFe−B−R系永久磁石の結晶相は、主相が正方晶で
あることが不可欠であり、また微細で均一な合金粉末よ
りすぐれた磁気特性を有する焼結永久磁石が得られる。
したがって、この発明の永久磁石は、RとしてNdやPrを
中心とする資源的に豊富な軽希土類を主に用い、Fe,B,
R,を主成分とすることにより、25MGOe以上の極めて高い
エネルギー積並びに、高残留磁束密度、高保磁力を有
し、かつ高い耐食性を有する、すぐれた永久磁石を安価
に得ることができる。
また、この発明の永久磁石は、体積比で1%〜50%の非
磁性相(酸化物相を除く)を含むことを特徴とし、焼結
磁石の場合には結晶粒径が1〜100μmの範囲にある正
方晶系の結晶構造を有する化合物を主相とする。
また、この発明の永久磁石は、磁場中プレス成型するこ
とにより磁気的異方性磁石が得られ、また、無磁界中で
プレス成型することにより、磁気的等方性磁石を得るこ
とができる。
この発明による永久磁石は、保磁力iHc≧1kOe、残留磁
束密度Br>4kG、を示し、最大エネルギー積(BH)maxは
ハードフェライトと同等以上となり、最も好ましい組成
範囲では、(BH)max≧10MGOeを示し、最大値は25MGOe
以上に達する。
また、この発明永久磁石用合金粉末のRの主成分がその
50%以上を軽希土類金属が占める場合で、R12原子%〜2
0原子%、B4原子%〜24原子%、Fe65原子%〜82原子
%、を主成分とするとき、磁気的異方性焼結磁石の場合
最もすぐれた磁気特性を示し、特に軽希土類金属がNdの
場合には、(BH)maxはその最大値が35MGOe以上に達す
る。
実施例 実施例1 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4%を含有
し残部はFe及びAl,Si,C等の不純物からなるフェロボロ
ン合金、純度99.7%以上のNdを使用し、これらを高周波
溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し、15Nd−8B−77Feな
る組成の鋳塊を得た。
その後インゴットを、スタンプミルにより粗粉砕し、次
にボールミルにより微粉砕し、粒度3μmの微粉末を得
た。
この微粉末を金型に挿入し、12kOeの磁界中で配向し、
磁界と平行方向に、1.5t/cm2の圧力で成形した。
得られた成形体を、1100℃、1時間,Ar中、の条件で焼
結し、その後放冷し、さらにAr中ので600℃,2時間の時
効処理を施して、永久磁石を作製した。
得られた永久磁石から外径20mm×内径10mm×厚み1.5mm
寸法に試験片を切り出した。
次に、真空度5×10-5Torrの真空容器内に、上記試験片
を入れ、0.8TorrのArガス中,400Vの電圧で1分間の逆ス
パッタを行なった後、前処理として、350℃に30分間加
熱後、300℃に降温し、コーティング材料として、3〜5
mmφ粒状の溶融石英を用い、これを加熱し、分子状とな
った溶融石英に熱電子を衝突させてイオン化し、電界分
布により走行するSiO2イオン化粒子が他の蒸発粒子と衝
突して、さらにSiO2イオン化粒子を増加させ、これらイ
オン化粒子が電界に引かれて、陰極を構成する前記試験
片を付着し、SiO2薄膜を形成した。試験片表面に形成し
た薄膜厚みは5μmであった。
上記イオン・プレーティング条件は、試験片を電圧1kV,
イオン化電圧100V,80〜90mA,40分間処理であった。
この試験片に耐食性試験と耐食性試験後の薄膜の密度強
度試験を行なった。また、耐食性試験前後の磁気特性を
測定した。試験結果及び測定結果は第1表に示す。
また、比較のため、上記試験片に、トリクレンにて3分
間溶剤脱脂し、5%NaOHにて60℃,3分間のアルカリ脱脂
した後、2%HClにて室温、10秒間の酸洗しワット浴に
て、電流密度4A/dm2,浴温度60℃,20分間の条件にて、
電気ニッケルめっきを行ない表面に10μm厚みのニッケ
ルめっき層を有する比較試験片(比較例)を得た。この
試験片に上記の実施例1と同一の試験及び測定を行な
い、その結果を同様に第1表に示す。
耐食性試験は、上記試験片を60℃の温度90%の湿度の雰
囲気に、500時間放置した場合の試験片外観状況でもっ
て評価した。
また、密着強度試験は、耐食性試験後の上記試験片を、
粘着テープで1mm間隔の枡目部分を引張り、薄膜層が剥
離するか否か(無剥離枡目数/前枡目数)で評価した。
実施例2 真空度1×10-5Torrの真空容器内に、上記試験片を入
れ、10-2TorrのN2ガス中,400Vの電圧で1分間の逆スパ
ッタを行なった後、前処理として、350℃に30分間加熱
後、300℃に降温し、コーティング材料として、5mmφ×
3mmの純度99.99%のTi片を用い、これを加熱し、原子状
となったTiに熱電子を衝突させてイオン化し、電界分布
により走行するTiNイオン化粒子が他の蒸発粒子と衝突
して、さらにTiNイオン化粒子を増加させ、これらイオ
ン化粒子が電界に引かれて、陰極を構成する前記試験片
に付着し、TiN薄膜を形成した。試験片表面に形成した
薄膜厚みは5μmであった。
上記イオン・プレーティング条件は、試験片を電圧1kV,
イオン化電圧100V,40〜60mA,20分間処理であった。
この試験片に実施例1と同様の耐食性試験と耐食性試験
後の薄膜の密着強度試験を行ない、また、耐食性試験前
後の磁気特性を測定した。試験結果及び測定結果は第1
表に示す。
実施例3 真空度1×10-5Torrの真空容器内に、上記試験片を入
れ、10-2TorrのCO2ガス中,400Vの電圧で1分間の逆スパ
ッタを行なった後、前処理として、350℃に30分間加熱
後、300℃に降温し、コーティング材料として、5mmφ×
3mmの純度99.99%のTi片を用い、これを加熱し、原子状
となったTiに熱電子を衝突させてイオン化し、電界分布
により走行するTiCイオン化粒子が他の蒸発粒子と衝突
して、さらにTiCイオン化粒子を増加させ、これらイオ
ン化粒子が電界に引かれて、陰極を構成する前記試験片
に付着し、TiC薄膜を形成した。試験片表面に形成した
薄膜厚みは5μmであった。
上記イオン・プレーティング条件は、試験片を電圧1kV,
イオン化電圧100V,40〜60mA,20分間処理であった。
この試験片に実施例1と同様の耐食性試験と耐食性試験
後の薄膜の密度強度試験を行ない、また、耐食性試験前
後の磁気特性を測定した。試験結果及び測定結果は第1
表に示す。
第1表の試験及び測定結果に明らかなように、この発明
による耐食性薄膜は、比較例に対して、膜厚が所要厚み
でかつ格段にすぐれた均一度が得られているため、永久
磁石体の酸化が確実に防止されており、磁気特性の劣化
がなく、比較例に対して磁気特性の向上が著しいことが
分る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 41/02 G 8019−5E (56)参考文献 特開 昭49−86896(JP,A) 特開 昭56−94705(JP,A) 特開 昭59−138311(JP,A) 特開 昭50−18364(JP,A) 特開 昭59−46008(JP,A) 特開 昭61−163266(JP,A) 特開 昭49−115368(JP,A) 「薄膜ハンドブック」昭和58年12月10 日、オーム社発行P.121

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陰極を構成するR(RはYを含む希土類元
    素のうち少なくとも1種)8原子%〜30原子%、B2原子
    %〜28原子%、Fe42原子%〜90原子%を主成分とし、主
    相が正方晶相からなる永久磁石体と、陽極を構成するコ
    ーティング材とを減圧容器内に収容し、反応性ガスの存
    在下または不存在下において、逆スパッタを行なったの
    ち、陽極を構成するコーティング材を加熱して原子状、
    分子状あるいは微粒子状となし、これに熱電子を衝突さ
    せてイオン化し、電界分布により走行するコーティング
    材のイオン化粒子が他の蒸発粒子と衝突して増大した該
    イオン化粒子を、陰極を構成する該永久磁石体表面に付
    着させ、コーティング物質による耐食性薄膜を形成被覆
    することを特徴とする耐食性のすぐれた永久磁石の製造
    方法。
JP60007950A 1984-12-24 1985-01-18 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法 Expired - Lifetime JPH0682574B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007950A JPH0682574B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
CN85109695A CN1007847B (zh) 1984-12-24 1985-12-24 制造具有改进耐蚀性磁铁的方法
EP85116598A EP0190461B1 (en) 1984-12-24 1985-12-27 Process for producing permanent magnets and permanent magnet
DE8585116598T DE3584243D1 (de) 1984-12-24 1985-12-27 Verfahren zur herstellung von dauermagneten und dauermagnet.
US06/818,238 US4837114A (en) 1984-12-24 1986-01-13 Process for producing magnets having improved corrosion resistance
US07/360,101 US5089066A (en) 1984-12-24 1989-06-01 Magnets having improved corrosion resistance
US07/740,442 US5316595A (en) 1984-12-24 1991-08-05 Process for producing magnets having improved corrosion resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007950A JPH0682574B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166116A JPS61166116A (ja) 1986-07-26
JPH0682574B2 true JPH0682574B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=11679770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007950A Expired - Lifetime JPH0682574B2 (ja) 1984-12-24 1985-01-18 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682574B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283905A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石およびその製造方法
JP3278647B2 (ja) 1999-01-27 2002-04-30 住友特殊金属株式会社 希土類系ボンド磁石
US9005780B2 (en) 2004-03-26 2015-04-14 Tdk Corporation Rare earth magnet, method for producing same and method for producing multilayer body

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721842B2 (ja) * 1972-12-26 1982-05-10
JPS52107599A (en) * 1976-03-08 1977-09-09 Mitsubishi Electric Corp Installation device for ferrite magnet
JPS5482098U (ja) * 1977-11-22 1979-06-11
JPS5694705A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Seiko Instr & Electronics Ltd Surface treatment method of rare earth cobalt magnet
JPS5946008A (ja) * 1982-08-21 1984-03-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS59138311A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Fujitsu Ltd 永久磁石の表面処理方法
JPS61163266A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Namiki Precision Jewel Co Ltd 希土類鉄系永久磁石の防錆方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「薄膜ハンドブック」昭和58年12月10日、オーム社発行P.121

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166116A (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316595A (en) Process for producing magnets having improved corrosion resistance
JPH0374012B2 (ja)
US6275130B1 (en) Corrosion-resisting permanent magnet and method for producing the same
JPH0515043B2 (ja)
JPH053722B2 (ja)
JPH0422007B2 (ja)
JPH0682574B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPH0569282B2 (ja)
JPH0554683B2 (ja)
JP3108400B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石
JPH0422008B2 (ja)
JPH0821511B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPH0535216B2 (ja)
JPH0644525B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JP3652816B2 (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JP3676513B2 (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPH0644524B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPH0831363B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JP3595082B2 (ja) 超高真空用永久磁石およびその製造方法
JP3652818B2 (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPH0752685B2 (ja) 耐食性永久磁石
JPS63255376A (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JPH08264310A (ja) 希土類−鉄−ボロン系永久磁石の製造方法
JPH01149403A (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法
JPS61166117A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term