JPH0682187B2 - 立体撮像装置 - Google Patents

立体撮像装置

Info

Publication number
JPH0682187B2
JPH0682187B2 JP63146601A JP14660188A JPH0682187B2 JP H0682187 B2 JPH0682187 B2 JP H0682187B2 JP 63146601 A JP63146601 A JP 63146601A JP 14660188 A JP14660188 A JP 14660188A JP H0682187 B2 JPH0682187 B2 JP H0682187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
lens
zoom
imaging
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63146601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01314238A (ja
Inventor
敦 上野
隆夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63146601A priority Critical patent/JPH0682187B2/ja
Priority to AU30944/89A priority patent/AU617431B2/en
Priority to MYPI89000253A priority patent/MY104410A/en
Priority to US07/318,634 priority patent/US4999713A/en
Priority to PH38284A priority patent/PH26623A/en
Priority to KR1019890002724A priority patent/KR920003650B1/ko
Priority to CA000592824A priority patent/CA1323785C/en
Priority to BR898901060A priority patent/BR8901060A/pt
Priority to DE68918614T priority patent/DE68918614T2/de
Priority to CN89102152A priority patent/CN1018231B/zh
Priority to EP89302273A priority patent/EP0332403B1/en
Priority to ES89302273T priority patent/ES2061976T3/es
Publication of JPH01314238A publication Critical patent/JPH01314238A/ja
Publication of JPH0682187B2 publication Critical patent/JPH0682187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、撮像倍率が変化する一対のズームレンズを有
する立体撮像装置に関する。
(従来の技術) 家族旅行における記録、あるいは風景等の立体写真の撮
影、または微生物や鉱物、あるいは地勢の立体撮影等に
用いられる立体撮像装置においても、画角の変更を容易
に行うことができることから、その撮像レンズにはズー
ムレンズの採用が多くなっている。
これらのズームレンズが装着された立体撮像装置の使用
中、撮像倍率を変更するときには、左右の像を同時に見
ることができるファインダー、あるいは左右の像が同時
に映し出されるモニターテレビ等を見ながら、手動によ
って、左右の像の大きさが一致するようにそれぞれのズ
ームレンズの撮像倍率の調節を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記装置を用いて様々な対象を撮像するとき、各々の対
象毎に、最適となる撮像倍率が異なることから、1つの
対象の撮像を行う毎に撮像倍率の変更を行う必要があ
る。この撮像倍率の変更は、左右のズームレンズの双方
の撮像倍率を変更することにより行うが、この変更は、
2つのズームレンズの撮像倍率を変えなければならない
という操作性の悪さに加え、双方の撮像倍率を一致させ
なければならないため、撮像倍率の変更は極めて煩わし
く感じられる作業となっていた。
本発明は上記課題を解決するため発案されたものであ
り、その目的は、撮像倍率の変更を容易に行うことので
きる立体撮像装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の立体撮像装置は、一対のズームレンズの一方の
ズームレンズを第1のレンズとし、他方のズームレンズ
を第2のレンズとするとき、第1のレンズの撮像倍率を
変化させる第1の倍率変更部と、第1のレンズの撮像倍
率を検出する第1の倍率検出部と、第2のレンズの撮像
倍率を変化させる第2の倍率変更部と、第2のレンズの
撮像倍率を検出する第2の倍率検出部と、第1の倍率変
更部および第2の倍率変更部に制御出力を送出すること
により、第1の倍率検出部の出力の示す倍率と第2の倍
率検出部の出力の示す倍率とを一致させる制御を行う倍
率制御部とを備えたものである。
(作用) 左右一対のズームレンズの各々に、撮像倍率の検出を行
う倍率検出部と、撮像倍率の変更を行う倍率変更部とが
設けられているので、対象に最適となる焦点距離にズー
ムレンズの撮像倍率を変更するときには、倍率制御部に
より、倍率変更部を制御することによって左右の各々の
ズームレンズの撮像愛倍率の変更を行うと共に、左右の
ズームレンズの各々に設けられた倍率検出部の出力の示
す倍率を一致させることにより、一対のズームレンズの
撮像倍率の設定を行う。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の立体撮像装置の一部を切欠いた外観斜
視図である。
同図において、一対のズームレンズの各々は、前玉レン
ズ群101、撮像倍率を変化させる変倍率レンズ群102、お
よび鏡胴104内に収められた後部レンズ群によって構成
され、変倍率レンズ群102は、鏡胴104内部に設けられた
ヘリコイドによって、駆動歯車103を回転させたとき光
軸方向に移動可能に支持されている。そして駆動歯車10
3には、ステッピングモータからなるズームモータ105の
駆動軸に固定されたピニオンギヤ106が噛み合ってい
る。
また変倍率レンズ群102が収められた鏡胴110の前玉レン
ズ群101側の下部には、微小なホトセンサ107が、下部か
らの光を検出可能な方向で埋め込まれている。そして鏡
胴110の下部のホトセンサ107と対応する位置には、光軸
方向に細長く、その内部が複数の仕切り板109によって
多数の小部屋111に分割されたダイオードアレイ108が、
鏡胴110に接するように設けられており、ダイオードア
レイ108の上面は、その短方向の曲率が、鏡胴110の外周
面の半径と同一となるように形成されている。
第2図はホトセンサ107とダイオードアレイ108との詳細
な構成を示す断面図である。
ダイオードアレイ108の仕切り板109によって分割された
各々の小部屋111の底部には、微小な発光ダイオード112
が取り付けられている。そしてこれらの発光ダイオード
112には、それぞれの位置に対応して、前玉レンズ群101
の側から後方に向かうに従って値が0から順次増加する
番号が振り当てられている。
また鏡胴110の下部に埋め込まれたホトセンサ107の光軸
方向に対する長さは、小部屋111の光軸方向の長さと略
同一となっており、ホトセンサ107は、対応する小部屋1
11に設けられた発光ダイオード112aの光のみが受光可能
な構成となっている。
なおダイオードアレイ108は、光軸方向に僅かに位置を
移動させることが可能な構成となっていて、製造時にお
ける光学系の部品のばらつきにより生じる左右のズーム
レンズの間の撮像倍率の違いを、このダイオードアレイ
108の移動によって吸収することが可能な構造となって
いる。
第3図は本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
線図である。
同図において、破線により囲まれたブロック41は、CP
U、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータにより処
理されるソフトウエアによって構成されている。
また各ブロックに付与された番号の末尾に示されている
アルファベットは、同一の番号が付与されたブロックが
あるため、以下の説明においては、それらのブロックの
区別を行うことが必要となったときにのみ、アルファベ
ットを含む数値によってブロックの区別を行い、その他
のときには番号のみによりブロックの指示を行うものと
する。
ホトセンサ107の出力は入力回路22を介して受光検出部4
12に送出されており、発光制御部413の出力は駆動回路2
3を介してダイオードアレイ108に導かれている。そして
モータ制御部411の出力は、駆動回路21を介することに
より、ズームモータ105に送出されている。
カメラ本体(図示されていない)の操作部に設けられた
ズームスイッチ32の出力は、入力回路31を介してコント
ロール部414に導かれ、このコントロール部414からは、
発光制御部413とモータ制御部411とに対して、制御のた
めの出力が送出されている。そしてモータ制御部411に
は、受光検出部412からの出力が与えられている。
ここで、特許請求の範囲第1項に記載された単語と図面
との対応関係について説明する。
第1のレンズと第2のレンズとは同一の構成となってお
り、それぞれは、前玉レンズ群101、変倍率レンズ群102
と、鏡胴104内の後部レンズ群とにより構成されてい
る。また第1の倍率検出部と第2の倍率検出部も同一の
構成となっていて、それぞれは、ホトセンサ107、ダイ
オードアレイ108、受光検出部412、および発光制御部41
3を主要部として構成されている。
また第1の倍率変更部と第2の倍率変更部もまた同一の
構成であって、駆動歯車103、ズームモータ105を主要部
とする構成となっている。そして倍率制御部は、コント
ロール部414およびモータ制御部411により構成されてい
る。
以下に本発明の一実施例の動作について説明する。
ズームモータ105を回転させ、駆動歯車103を回転させる
と、変倍率レンズ群102は、鏡胴104内のヘリコイドによ
って光軸方向に移動する。そのため第1のレンズ、およ
び第2のレンズの焦点距離が変化することになるので、
撮像倍率が変化する。この撮像倍率は、変倍率レンズ群
102が後方の鏡胴104側へ移動するに従って大きくなり、
前玉レンズ群101側に移動するに従って小さくなる。ま
た鏡胴110の前部、前玉レンズ群101側の下部に設けられ
たホトセンサ107により受光可能となる発光ダイオード1
12は、変倍率レンズ群102の移動に伴い、その対応する
発光ダイオード112が変化する。
第4図はブロック41内の動作を示すフローチャートであ
り、以下の説明においては、必要に応じで参照する。
撮像倍率の変更の必要が生じたときには、操作部に設け
られたズームスイッチ32を操作することになる。このと
き、撮像倍率の拡大を指示するスイッチ32Uが押された
とする。
ズームスイッチ32が押されたことは、入力回路31を介す
ることによって、コントロール部414により検出される
(ステップ)。また、スイッチ32Uと32Dのどちらのス
イッチであるのかの判定が行われる(ステップ)。い
ま押されたのは、撮像倍率の拡大を指示するスイッチ32
Uであるため、ステップに続いてステップにプログ
ラムが進行する。
コントロール部414は、発光制御部413に、発光させる発
光ダイオード112の位置を移動させるための指示を与え
る。そのため、変倍率レンズ群102が、例えば第2図に
示す位置にあるときには、発光ダイオード112a(発光ダ
イオード112の位置を示す番号として、数値4が振り当
てられている)の発光の停止と、発光ダイオード112b
(位置を示す番号として数値5が振り当てられている)
の発光の開始の制御が、発光制御部413によって行われ
る(ステップ)。
そしてモータ制御部411に、変倍率レンズ群102を後方に
移動させるための指示を与える。モータ制御部411は、
この指示に従ってズームモータ105を回転させ、変倍率
レンズ群102を後方に移動させると共に、受光検出部412
からの検出信号の送出を待つ(ステップ,)。
変倍率レンズ群102が後方に移動し、ホトセンサ107が、
番号5が振り当てられた発光ダイオード112bと対応する
位置に達したときには、発光ダイオード112bからの光が
ホトセンサ107により受光されることになるので、入力
回路22を介した受光検出部412によって受光の検出が行
われ、その旨がモータ制御部411に送出される。この受
光の検出を知らされたモータ制御部411は、ズームモー
タ105の駆動を停止する(ステップ)。
以上の動作は、変倍率レンズ群102aと102bの双方のレン
ズ群を移動させるために行われる(第4図のフローチャ
ートにおいては1つの変倍率レンズ群102の移動につい
ての説明となっているが、実際においては時分割等によ
り並行動作となっている)。そのためズームモータ105
による駆動が停止されたときには、2つのズームレンズ
(第1のレンズと第2のレンズ)の撮像倍率は同一の倍
率となっている。
コントロール部414はズームスイッチ32がまだ押し続け
られているかどうかを調べる(ステップ)。そしてズ
ームスイッチ32が押し続けられているときには、上記と
同様の指示を、発光制御部413とモータ制御部411とに送
出し、さらなる撮像倍率の拡大を行わせる(ステップ
〜)。このようにして撮像倍率の拡大が、ズームスイ
ッチ32の押されている期間中続けられ、押されなくなっ
たときには、ステップにより、ループ状態に動作が移
る。
ズームスイッチ32のスイッチ32Dが押されたときにも上
記と略同一の動作が行われ、ステップに続いてステッ
プにおいて、発光制御部413により、発光させる発光
ダイオード112の位置を、前玉レンズ群101側の方向に一
つ移動させる指示を与えると共に、モータ制御部411に
は、変倍率レンズ群102を前玉レンズ群101側に移動させ
る指示を与える(ステップ)。
モータ制御部411は、受光検出部412によって受光の検出
の知らせが与えられるまで、ズームモータ105を回転さ
せることによって、変倍率レンズ群102を前玉レンズ群1
01の側に移動させ、受光の検出が知らされたときズーム
モータ105の回転を停止させる(ステップ,)。
以下同様の繰り返しとなり、スイッチ32Dが押されなく
なったとき、ステップのループ状態に入る。
変倍率レンズ群102は以上の説明に従って移動すること
になるので、ズームスイッチ32のスイッチ32Uが押され
たとき、あるいは32Dが押されたときにも、そのスイッ
チ32U,32Dが押されなくなった状態では、変倍率レンズ
群102aを含むズームレンズと、変倍率レンズ群102bを含
むズームレンズの撮像倍率は、双方が等しい倍率となっ
ている。
なお本発明は上記実施例に限定されず、第1および第2
の倍率検出部については、変倍率レンズ群102の光軸方
向の移動位置に基づいて撮像倍率の検出を行う構成につ
いて説明したが、駆動歯車103の回転位置の検出を行う
ことにより、撮像倍率の検出を行う構成とすることが可
能である。
また変倍率レンズ群102の光軸方向の位置を検出するた
めにダイオードアレイ108を用い、ダイオードアレイ108
中の発光させる発光ダイオード112の位置を変更し、こ
の変更した発光ダイオード112の光をホトセンサ107によ
り受光したとき、変倍率レンズ群102が所定の位置にあ
ると判定する構成について説明したが、光軸方向に沿っ
て微小なスリットが設けられた位置検出板を設けると共
に、鏡胴110の側にはこのスリットの検出を行うホトセ
ンサと発光ダイオード等とを設け、鏡胴110の移動前に
検出されているスリットに隣合うスリットが検出された
とき、変倍率レンズ群102が所定の位置に移動したと判
定する構成とすることが可能である。
(発明の効果) 本発明に係る立体撮像装置は、一対のズームレンズの各
々に、撮像倍率を変化させる倍率変更部と、撮像倍率の
検出を行う倍率検出部とを設け、各々の倍率検出部の出
力が示す倍率が同一の倍率となるように、倍率変更部の
制御を、倍率制御部により行う構成となっているので、
左右のズームレンズは互いに同一の撮像倍率に設定され
るため、撮像倍率の変更を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠いた外観斜視
図、第2図はホトセンサとダイオードアレイとの詳細な
構成を示す断面図、第3図は本発明の一実施例の電気的
構成を示すブロック線図、第4図は第3図において破線
で囲まれたブロック内の動作を示すフローチャートであ
る。 101……前玉レンズ群 102……変倍率レンズ群 103……駆動歯車 105……ズームモータ 107……ホトセンサ 108……ダイオードアレイ 411……モータ制御部 412……受光検出部 413……発光制御部 414……コントロール部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のズームレンズを有する立体撮像装置
    において、 一対のズームレンズの一方のズームレンズを第1のレン
    ズとし、他方のズームレンズを第2のレンズとすると
    き、 第1のレンズの撮像倍率を変化させる第1の倍率変更部
    と、 第1のレンズの撮像倍率を検出する第1の倍率検出部
    と、 第2のレンズの撮像倍率を変化させる第2の倍率変更部
    と、 第2のレンズの撮像倍率を検出する第2の倍率検出部
    と、 第1の倍率変更部および第2の倍率変更部に制御出力を
    送出することにより、第1の倍率検出部の出力の示す倍
    率と第2の倍率検出部の出力の示す倍率とを一致させる
    制御を行う倍率制御部とを備えたことを特徴とする立体
    撮像装置。
JP63146601A 1988-03-07 1988-06-14 立体撮像装置 Expired - Fee Related JPH0682187B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146601A JPH0682187B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 立体撮像装置
AU30944/89A AU617431B2 (en) 1988-03-07 1989-03-02 Interlocked zooming apparatus
MYPI89000253A MY104410A (en) 1988-03-07 1989-03-02 Interlocked zooming apparatus for use in stereoscopic cameras
US07/318,634 US4999713A (en) 1988-03-07 1989-03-03 Interlocked zooming apparatus for use in stereoscopic cameras
PH38284A PH26623A (en) 1988-03-07 1989-03-06 Interlocked zooming apparatus for use in stereoscopic cameras
KR1019890002724A KR920003650B1 (ko) 1988-03-07 1989-03-06 입체 카메라용 연동 줌 장치
CA000592824A CA1323785C (en) 1988-03-07 1989-03-06 Interlocked zooming apparatus for use in stereoscopic cameras
BR898901060A BR8901060A (pt) 1988-03-07 1989-03-07 Aparelho de foco variavel intertravado
DE68918614T DE68918614T2 (de) 1988-03-07 1989-03-07 Stereokamera mit gekoppelten Zoomobjektiven.
CN89102152A CN1018231B (zh) 1988-03-07 1989-03-07 联锁变焦装置
EP89302273A EP0332403B1 (en) 1988-03-07 1989-03-07 Interlocked zooming apparatus
ES89302273T ES2061976T3 (es) 1988-03-07 1989-03-07 Aparato de efecto zoom sincronizado.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146601A JPH0682187B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 立体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01314238A JPH01314238A (ja) 1989-12-19
JPH0682187B2 true JPH0682187B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15411415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63146601A Expired - Fee Related JPH0682187B2 (ja) 1988-03-07 1988-06-14 立体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491961B2 (ja) * 2010-05-20 2014-05-14 富士フイルム株式会社 立体カメラ用レンズシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01314238A (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003650B1 (ko) 입체 카메라용 연동 줌 장치
US6085039A (en) Apparatus having a driven member and a drive controller therefor
US7330212B2 (en) Drive controller of lens apparatus
JP2753495B2 (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
US4933700A (en) Automatic focusing apparatus of camera
JP2012132956A (ja) 光学機器
US5243372A (en) Motor driven zooming apparatus
JP2007127704A (ja) レンズシステム
JPH0682187B2 (ja) 立体撮像装置
US7808547B2 (en) Lens apparatus and image-taking apparatus including drive range limiting function having valid and invalid states
JP2958463B2 (ja) 自動焦点調節装置
US5231442A (en) Camera with zoom lens operation display device
JP2007047468A (ja) オートフォーカス制御装置
US7142780B2 (en) Camera system and lens barrel
JPH1123943A (ja) レンズ操作装置
JP6821302B2 (ja) 駆動装置、レンズ装置、および撮像装置
US7755695B2 (en) Camera system and lens apparatus
JPH0495489A (ja) 立体ビデオ撮像装置
JP4355972B2 (ja) 撮像装置
CN111699427A (zh) 一种镜头的控制方法及***、镜头以及成像装置
JP2004085672A (ja) カメラシステム
JPH02163715A (ja) 自動焦点調節装置
JPH07322128A (ja) 複眼撮像装置
JP3201761B2 (ja) カメラ
JP2004343502A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees