JPH0674377B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0674377B2
JPH0674377B2 JP60294580A JP29458085A JPH0674377B2 JP H0674377 B2 JPH0674377 B2 JP H0674377B2 JP 60294580 A JP60294580 A JP 60294580A JP 29458085 A JP29458085 A JP 29458085A JP H0674377 B2 JPH0674377 B2 JP H0674377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
composition
bis
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60294580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151450A (ja
Inventor
眞一 井上
邦明 浅井
靖朗 鈴木
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP60294580A priority Critical patent/JPH0674377B2/ja
Priority to US07/319,945 priority patent/US4970256A/en
Priority to EP19870904134 priority patent/EP0319581A4/en
Priority to PCT/JP1987/000443 priority patent/WO1989000177A1/ja
Priority to AU75820/87A priority patent/AU592001B2/en
Publication of JPS62151450A publication Critical patent/JPS62151450A/ja
Publication of JPH0674377B2 publication Critical patent/JPH0674377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、優れた衝撃特性を有する樹脂組成物に関す
る。
<従来技術> ポリアリーレンエステルとポリアルキレンテレフタレー
トからなる組成物は特開昭48−54159、特開昭50−34342
号公報等に開示されているように、ポリアリーレンエス
テル1〜99重量%、ポリアルキレンテレフタレート99〜
1重量%とからなる組成範囲で、良好な加工性、バリヤ
ー性、耐薬品性、耐熱性をかね合わせたすぐれた組成物
が得られることが知られている。
しかし、該組成物の耐衝撃性は、ある特定の条件におい
て、良好な値を示すが、他の条件では、値しく値が低い
という欠点を有している。即ち、成形品に設けられたノ
ッチ(切欠き)の先端径が大きい場合には良好な衝撃強
度を有するがノッチの先端径が小さい場合には著しく衝
撃強度が低くなることである。
このような衝撃強度のノッチ依存性を改良し、鋭いノッ
チが形成された場合においても高い衝撃強度を有する組
成物が強く要望されている。
<本発明が解決しようとする問題点> 本発明は、ポリアリーレンエステルとポリアルキレンテ
レフタレートからなる組成物の上記の優れた性質を低下
させないで、衝撃強度のノッチ依存性が改良された組成
物を提供することを目的とするものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明者は、上記の状況に鑑み、鋭意検討した結果、該
ポリアリーレンエステルとポリアルキレンテレフタレー
トからなる組成物に、エチレン,α,β−不飽和カルボ
ン酸アルキルエステルおよび無水マレイン酸からなるエ
チレン共重体を配合することにより、該ポリアリーレン
エステルとポリアルキレンテレフタレートからなる組成
物の特長を維持し、優れた衝撃特性を有する組成物を得
ることができることを見出し、本発明に達した。
すなわち本発明は、(A)ポリアリーレンエステル1〜
99重量%とポリアルキレンテレフタレート99〜1重量%
からなる組成物60〜99重量および(B)エチレン50〜90
重量%、α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステル5
〜49重量%および無水マレイン酸0.5〜10重量%からな
るエチレン共重合体40〜1重量%からなることを特徴と
する樹脂組成物に関するものである。
本発明で使用するポリアリーレンエステルは二価フエノ
ールまたはその誘導体と芳香族二塩基酸またはその誘導
体から合成されるポリエステルである。
具体的には二価フエノールは次の一般式で示されるもの
である。
上記中Arはフエニレン核、ビフエニレン核またはナフチ
レン核の如き芳香核を示し、Rは水素原子、アルキル基
(例えばメチル基及びニチル基)、ハロゲン化アルキル
基、アリール基(例えばフエニル基及びナフチル基)、
ハロゲン化アリール基、(アラルキル基(例えばベンジ
ル基及びフエニルエチル基)、ハロゲン化アラルキル
基、アルキル置換アリール基、ハロゲン化アルキル置換
アリール基、脂環基またはハロゲン化脂換基を示し、X
はメチレン基、エチレン基、プロピレン基、エチリデン
基、プロピリデン基及びイソプロピリデン基の如きアル
キレン基またはアルキリデン基:芳香族基、第三級アミ
ノ基(−N(alk)−)、エーテル基(−O−)、カル
ボニル基(−CO−)、或いは硫黄含有基、例えばサルフ
ァイド(−S−)、スルフォキサイド(−SO−)または
スルフォニル(−SO−)基により相互に連結された二
つまたはそれ以上のアルキレン若しくはアルキリデン基
を示す。Xはまた脂環基、または硫黄含有基、例えばサ
ルファイド、スルフォキサイド或いはスルフォニル基、
エーテル基、カルボニル基または第三級アミノ基でもよ
い。Yはハロゲン原子、ニトロ基またはR′若しくはO
R′(ただし、R′は既述せるRと同意義を有する)で
示される基、mはO乃至X上の置換可能の水素原子の数
までの整数、nはO乃至芳香族核Ar上の置換可能な水素
原子の数までの整数、pは少なくとも1の整数、qは0
乃至1の整数、rは整数(ただしqが0であるときはr
は0でもよい)を示す。
上式で示したジフエノールにおいて、一個以上の置換基
Yがあるときは、これを等置換基は同一でも別異でもよ
い。同じことがRおよびR′についてもいえる。芳香族
核の置換基Yと水酸基はオルソー、メターまたはパラー
位置の何れでもよい。
またはこれらの混合物を用いてもよい。
上掲の一般式で示されかつ本発明方法実施に当り好適な
るジフエノールの例は次の如くである。
ビス(4−ヒドロキシフエニル)−メタン、ビス(4−
ヒドロキシ−3−メチルフエニル)−メタン、ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフエニル)−メタン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフエニル)−メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフエニ
ル)−メタン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)−ケト
ン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)−サルファイド、
ビス(4−ヒドロキシフエニル)−スルフォン、4,4−
ジヒドロキシジフエニルエーテル、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフエニル)−エタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフエニル)−プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシ−
3−メチルフエニル)−プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−クロロフエニル)−プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフエニル)−プロ
パン、2,2−ビス(4−ヒドロキシナフチル)−プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)−フエニルメタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)−ジフエニルメタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)−4−メチルフエ
ニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−
2,2,2−トリクロロエタン、ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)−(4−クロロフエニル)−メタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサン、ビス
(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサシルメタ
ン、4,4−ジヒドロキシジフエニル、2,2−ジヒドロキシ
ジフエニル、2,6−ジヒドロキシナフタレンの如きジヒ
ドロキシナフタレン、ヒドロキノン、レゾルシノール、
2,6−ジヒドロキシトルエン、2,6−ジヒドロキシクロロ
ベンゼン、3,6−ジヒドロキシトルエン。
二価フエノールの誘導体とは具体的には前記二価フエノ
ールのアルキル、フエニルなどのジエステルである。ま
たこれらの混合物を用いてもよい。
芳香族二塩酸は次の一般式で示されるものである。
HOOC−Ar′−COOH 上式中、Ar′はo−フエニレン基、m−フエニレン基、
p−フエニレン基及びナフチレン基の如きアリレン基を
示し、これらのアリレン基はアルキル基またはハロゲン
原子で置換されてもよい。
またこれらの混合物を用いてもよい。
芳香族二塩酸基の誘導体とは前記芳香族二塩基酸のジク
ロリドまたはアルキル、フエニルなどのジエステルであ
る。またこれらの混合物を用いてもよい。
本発明組成物の成分として使用されるポリアリーレンエ
ステルは前記の二価フエノールまたはその誘導体と前記
の芳香族二塩基酸またはその誘導体を界面重縮合法、溶
液重縮合法、溶融重縮合法などの方法で合成される。
好ましいポリアリーレンエステルは、二価フエノールと
してビスフエノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)−プロパン)を用い、二塩酸基としてテレフタ
ル酸、イソフタル酸を用いて縮合反応により得られるも
のである。
これは、ユニチカ(株)より「Uポリマー」として上市
されている。
本発明で使用するポリアルキレンテレフタレートは、テ
レフタル酸またはその機能誘導体と、アルキレングリコ
ールとにより、公知の方法で製造されたものであり、ポ
リエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレー
トが好ましい。
本発明で使用されるエチレン共重合体は、その単量体成
分が、エチレン、α,β−不飽和カルボン酸アルキルエ
ステル、および無水マレイン酸から成り、エチレンが50
〜90重量%、好ましくは60〜85重量%、α,β−不飽和
カルボン酸アルキルエステルが5〜49重量%、好ましく
は7〜45重量%、および無水マレイン酸が0.5〜10重量
%、好ましくは1〜8重量%である。
α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステルは、炭素数
が3〜8個の不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸、
メタクリル酸などのアルキルエステルであって、具体例
としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリ
ル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピ
ル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、およびメタクリル酸イソブチルなどがあり、これら
のうちでも特に、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブ
チル、メタクリル酸メチルが好ましい。
これらエチレン共重合体をポリアリーレンエステル1〜
99重量%、ポリアルキレンテレフタレート99〜1重量%
とからなる組成物(以下AT組成物と記す)へ配合する量
は、AT組成物とエチレン共重合体の合計量に対してAT組
成物60〜99重量%、該エチレン共重合体40〜1重量%が
適当であり、AT組成物が99重量%を越え、エチレン共重
合体が1重量%未満の場合には、目的とする衝撃強度を
改良する効果が不十分で、またAT組成物が60重量%未
満、エチレン共重合体が40重量%を越えた場合には、AT
組成物の特徴である耐熱変形性の低下が著しく好ましく
ない。
本発明の組成物の配合手段は特に限定されない。
各々別に溶融混合機に供給することが可能であり、また
あらかじめこれら原料類を乳鉢、ヘルシェルミキサー、
ボールミル、リボンブレンダーなどを利用して予備混合
してから溶融混合機に供給することもできる。
なお、本発明組成物に対して、本発明の目的をそこなわ
ない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、離型剤、染料、顔料などの着色剤、難燃剤、
難燃助剤、帯電防止剤などの通常の添加剤を1種以上添
加することができる。
また、少量の他の熱可塑性樹脂(たとえばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリアミド、 ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリエーテルサルホ
ン、変性ポリフエニレンオキサイド、ポリフエニレンサ
ルファイドなど)、熱硬化性樹脂(例えばフエノール樹
脂、エポキシ樹脂など)またはガラス繊維、カーボン繊
維、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、アスベスト繊維、金
属繊維などの補強剤、クレー、マイカ、シリカ、グラフ
ァイト、ガラスビーズ、アルミナ、炭酸カルシウムなど
の充填剤もその目的に応じて適当量を配合することも可
能である。
以下実施例により本発明を説明するが、これらは単なる
例示であり、本発明はこれに限定されることはない。
実施例1〜7 下記構造を主たる構造とするポリアリーレンエステル
(ユニチカ(株)製、UポリマーU−100) (但し、m/n=約5/5) と、ポリエチレンテレフタレート(東洋紡製RT−560)
およびエチレン67%、アクリル酸エチル80.5%および無
水マレイン酸2.5%からなるエチレン共重合体を第1表
に示した組成で混合し、二軸押出機(池具鉄工製PCM−3
0)により、230〜300℃で溶融混練した後、ストランド
を水冷、切断してペレットを得た。
得られたペレットを250〜320℃で射出成形し(住友重機
−ネスタール47/28射出成形機使用)、アイゾット衝撃
試験片(12.7×64×6.4mm、ノッチなし)と熱変形温度
測定用試験片(12.7×127×6.4mm)を得た。
アイゾット衝撃試験片にはさらに、各種の先端径を有す
るノッチ刃を使用し、切削加工により、ノッチを形成さ
せた。
アイゾット衝撃試験、熱変形温度測定はそれぞれASTM
D−256、D−648に準拠した。結果を第1表に示す。
実施例8,9 ポリアリーレンエステル(ユニチカ(株)製、Uポリマ
ーU−100)と、ポリブチレンテレフタレート(帝人
(株)製、CH−7000)および実施例1〜7で用いたエチ
レン共重合体を第1表に組成で混合し、実施例1〜7と
同様の方法で加工を行ない物性を測定した。結果を第1
表に示す。
比較例1〜7 実施例1〜7に用いたポリアリーレンエステル、ポリエ
チレンテレフタレートもしくは、ポリブチレンテレフタ
レートおよびエチレン共重合体を第1表に示した割合で
混合し、実施例1〜4と同様の加工を行い、物性を測定
した。
結果を第1表に示す。実施例の組成物はノッチ依存性が
小さく、極めてすぐれた衝撃特性と耐熱変形性を合せも
っていることが比較例との対比で明らかである。
<発明の効果> 本発明のポリアリーレンエステルとポリアルキレンテレ
フタレートからなる組成物に、エチレン、α,β−不飽
和カルボン酸アルキルエステルおよび無水マレイン酸か
らなるエチレン共重合体を配合した組成物は、ポリアリ
ーレンエステルとポリアルキレンテレフタレートからな
る組成物の良好な加工性、バリヤー性、耐薬品性、耐熱
性を低下させないで、衝撃強度のノッチ依存性が顕著に
改良されたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアリーレンエステル1〜99重量
    %と、ポリアルキレンテレフタレート99〜1重量%から
    なる組成物60〜99重量%および (B)エチレン50〜90重量%、α,β−不飽和カルボン
    酸アルキルエステル5〜49重量%および無水マレイン酸
    0.5〜10重量%からなるエチレン共重合体40〜1重量% からなることを特徴とする樹脂組成物。
JP60294580A 1985-12-26 1985-12-26 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0674377B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294580A JPH0674377B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 樹脂組成物
US07/319,945 US4970256A (en) 1985-12-26 1987-06-30 Resin composition
EP19870904134 EP0319581A4 (en) 1985-12-26 1987-06-30 Resin composition
PCT/JP1987/000443 WO1989000177A1 (en) 1985-12-26 1987-06-30 Resin composition
AU75820/87A AU592001B2 (en) 1985-12-26 1987-06-30 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294580A JPH0674377B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151450A JPS62151450A (ja) 1987-07-06
JPH0674377B2 true JPH0674377B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17809618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294580A Expired - Lifetime JPH0674377B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4970256A (ja)
EP (1) EP0319581A4 (ja)
JP (1) JPH0674377B2 (ja)
AU (1) AU592001B2 (ja)
WO (1) WO1989000177A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149745A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd ポリアリ−レンエステル樹脂組成物
JPH083034B2 (ja) * 1990-03-14 1996-01-17 住友化学工業株式会社 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア
EP0462378B1 (en) * 1990-04-26 1996-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation Polyethylene terephthalate composition
DE4026475A1 (de) * 1990-08-22 1992-02-27 Bayer Ag Ternaere mischungen
JP2531307B2 (ja) * 1991-01-08 1996-09-04 住友化学工業株式会社 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア
US5124377A (en) * 1991-04-30 1992-06-23 Miles Inc. Flame retardant polycarbonate composition having improved impact strength
US5502098A (en) * 1993-06-28 1996-03-26 Cosmo Research Institute Polymer composition for electrical part material
US6476116B1 (en) * 1999-09-22 2002-11-05 Ntn Corporation Resin compositions and precision sliding parts made of the same
US6500890B2 (en) * 2000-12-15 2002-12-31 Wellman, Inc. Polyester bottle resins having reduced frictional properties and methods for making the same
US7759449B2 (en) 2000-12-15 2010-07-20 Wellman, Inc. Methods for introducing additives into polyethylene terephthalate
US20030039783A1 (en) 2001-03-30 2003-02-27 Stafford Steven Lee Polyesters and polyester containers having a reduced coefficient of friction and improved clarity
USH2132H1 (en) 2001-06-29 2005-11-01 Eastman Chemical Company Polyester containers having a reduced coefficient of friction

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324869A (en) * 1980-11-18 1982-04-13 Union Carbide Corporation Polyarylate blends with ethylene-alkyl acrylate copolymers
DE3234174A1 (de) * 1982-09-15 1984-03-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schlagzaehe thermoplastische formmassen mit hoher waermeformbestaendigkeit
JPS60155258A (ja) * 1983-12-22 1985-08-15 アモコ、コ−ポレ−ション ポリアリ−レ−トとポリエステルとの難燃性混和物
JPS60219254A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPS60249061A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Mitsubishi Electric Corp 油中ガス自動分析装置
JPS61163956A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 成形用ポリエステル系樹脂組成物
FR2580656B1 (fr) * 1985-04-23 1987-09-11 Charbonnages Ste Chimique Compositions thermoplastiques multiphases et articles obtenus
IN166380B (ja) * 1985-08-06 1990-04-21 Du Pont
JPS62149745A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd ポリアリ−レンエステル樹脂組成物
FR2617176A1 (fr) * 1987-06-25 1988-12-30 Charbonnages Ste Chimique Compositions de polymeres thermoplastiques
JP3067849B2 (ja) * 1991-07-29 2000-07-24 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4970256A (en) 1990-11-13
WO1989000177A1 (en) 1989-01-12
EP0319581A1 (en) 1989-06-14
AU7582087A (en) 1989-01-30
AU592001B2 (en) 1989-12-21
EP0319581A4 (en) 1990-09-26
JPS62151450A (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112913A (en) Polyester compositions and molded articles therefrom
EP0021979B1 (en) Polyarylate blends with copolyesters
EP0111810A2 (en) High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
JPH0674377B2 (ja) 樹脂組成物
US5424361A (en) Low temperature impact resistant polycarbonate/poly(cyclohexanedimethylene terephthalate)/core shell acryalte copolymer compositions
JPH05194829A (ja) 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド
KR100581437B1 (ko) 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
JPH0674376B2 (ja) 樹脂組成物
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JPS61183353A (ja) 樹脂組成物
JPS6126657A (ja) 樹脂組成物
EP0157426A2 (en) Flame retardant thermoplastic polyester molding composition
JPS59174646A (ja) 樹脂組成物
JPS58191743A (ja) ポリアリレンエステル組成物
JPH05194843A (ja) 樹脂組成物
JPH0251555A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1313916C (en) Resin composition
JPS62149745A (ja) ポリアリ−レンエステル樹脂組成物
JPS61171759A (ja) 樹脂組成物
JPS59113049A (ja) 樹脂組成物
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JPS61190552A (ja) 樹脂組成物
EP0384138A2 (en) Blends of polyesters and high flow polycarbonate
JP3110496B2 (ja) 樹脂組成物
JP5064673B2 (ja) ポリアリレート系樹脂組成物