JPH0672797B2 - 組合せ計量装置と包装機との連動システム - Google Patents

組合せ計量装置と包装機との連動システム

Info

Publication number
JPH0672797B2
JPH0672797B2 JP59083484A JP8348484A JPH0672797B2 JP H0672797 B2 JPH0672797 B2 JP H0672797B2 JP 59083484 A JP59083484 A JP 59083484A JP 8348484 A JP8348484 A JP 8348484A JP H0672797 B2 JPH0672797 B2 JP H0672797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging machine
combination
combination weighing
weighing
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59083484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617423A (ja
Inventor
誠二 山田
Original Assignee
株式会社石田衡器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石田衡器製作所 filed Critical 株式会社石田衡器製作所
Priority to JP59083484A priority Critical patent/JPH0672797B2/ja
Priority to AU41491/85A priority patent/AU552340B2/en
Priority to EP85302887A priority patent/EP0160512B1/en
Priority to DE8585302887T priority patent/DE3567271D1/de
Publication of JPS617423A publication Critical patent/JPS617423A/ja
Priority to US07/256,170 priority patent/US4853881A/en
Publication of JPH0672797B2 publication Critical patent/JPH0672797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、組合せ計量装置と包装機との連動システムに
おいて、包装機がマスタータイプとスレーブタイプのい
ずれの包装機であっても、組合せ計量装置の処理モード
を切り換えて使用できるようにしたものに関する。
(従来技術) 各計量ホッパに投入される物品の重量値を検出する重量
検出部を有する複数台の計量機により物品の重量値を計
量し、重量値をマルチプレクサ、A/D変換器を通してマ
イクロコンピュータ等で構成する演算制御部に入力し、
演算制御部に内蔵された記憶部に記憶されたプログラム
により組合せパターンを発生させ、設定重量や許容範囲
を設定する設定部の信号と、組合せ重量値とを比較して
最適の組合せを選定し、該当する組合せの計量機から物
品を排出する組合せ計量装置が実用化されている。
このような組合せ計量装置により計量された物品は、該
組合せ計量装置から排出される。そして該組合せ計量装
置の近傍に配設された包装機に送られ、これにより所定
の包装処理が行われる。
組合せ計量の演算により最適組合せとして選定された計
量機より排出される物品を包装機により包装処理する際
に、包装機側では作動条件が満足されても、組合せ計量
装置側では物品が供給されていなかったり、或いは許容
範囲内の組合せが存在しなかったりして排出条件が満足
されない場合がある。このような場合には、包装機は組
合せ計量装置から物品が排出されるものとして包装処理
運転を続けるため、結果として空の包装袋をシールして
排出するので、システム全体としては利用効率が悪くな
ることがある。このため包装機と組合せ計量装置とを相
互に効率良く運転するように両者を連動して制御するこ
とが行われている。
(従来技術の問題点) 包装機と組合せ計量装置との連動方式としては、第3図
(a)、(b)に示す2つのタイプがある。即ち、 (1)包装機がマスターになり、組合せ計量装置がスレ
ーブになるタイプであって、この場合には、包装機から
のタイミング信号で組合せ計量装置の計量動作が開始す
る。{第3図(a)}。
(2)組合せ計量装置がマスターになり、包装機がスレ
ーブになるタイプであって、この場合には、組合せ計量
装置から包装機に出力される排出信号により包装機が包
装動作する。{第3図(b)}。
このように二種類の連動方式があるため、組合せ計量装
置もそれに対応してマスタータイプとスレーブタイプの
二種類用意しなければならず、それだけ製造コストが増
大し、部品管理も繁雑になるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、組合せ計量装置と包装機との連動シス
テムにおいて、組合せ計量装置側にマスター/スレーブ
切換スイッチを設け、包装機がマスタータイプのもので
も、スレーブタイプのものでも対応できるようにして、
製造コストを低減した組合せ計量装置と包装機との連動
システムを提供することにある。
(発明の概要) 本発明の組合せ計量装置と包装機との連動システムは、
各計量ホッパに投入される物品の重量値を検出する重量
検出部を有する複数の計量機、重量検出部で得られた重
量値が入力される演算制御部、組合せ計量の目標値及び
許容範囲を設定する設定部を具備し、前記演算制御部で
所定の組合せパターンにより組合せ演算し、得られた最
適組合せの計量機から物品を排出する組合せ計量装置
と、排出される物品を包装する包装機との連動システム
であって、前記組合せ計量装置と包装機との連動モード
を設定するマスター/スレーブ切換手段と、前記包装機
がマスタータイプのときに、前記切換手段がスレーブ側
に設定されると、包装機からの包装動作に同期するタイ
ミング信号に基づいて組合せ計量動作を開始し、前記包
装機がスレーブタイプのときに、前記切換手段がマスタ
ー側に設定されると、前記演算制御部に設けられたマス
タータイマに基づいて組合せ計量動作を開始する各処理
モード実行手段とを組合せ計量装置側に設けたものであ
る。
(実施例) 第1図は、本発明の概略のブロック図である。
以下、本発明の一実施例について図により説明する。
処理装置、プログラムメモリ、ワーキングメモリ、入出
力用インターフェース回路等からなるマイクロコンピュ
ータ等で構成される演算制御部4からの信号S0がマルチ
プレクサ2に入力されると、複数個設けられた各計量機
1の重量値W1〜Wnは順次マルチプレクサ2から取り出さ
れ、A/D変換器3を通してデジタル信号に変換されて演
算制御部4に送られる。組合せ計量装置には、組合せ計
量装置と包装機との連動モードを設定するマスター/ス
レーブ切換スイッチ6が接続されている。包装機がマス
タータイプのときに、この切換スイッチ6を第3図
(a)に示すようにスレーブ側に設定すると、組合せ計
量装置は、包装機7からのタイミング信号により計量動
作を開始するようになっている。また包装機がスレーブ
タイプのときに、上記切換スイッチ6を第3図(b)に
示すようにマスター側に設定すると、組合せ計量装置に
内蔵されたマスタータイマに基づいて組合せ計量動作を
開始し、組合せ計量装置から包装機に排出信号が入力さ
れると、包装機は、包装動作を開始するようになってい
る。なお、第1図において、包装機7を除く部分が組合
せ計量装置を構成する。
組合せ計量動作は、演算制御部4に設置されている記憶
部に記憶されているプログラムにより、計量機1の台数
をnとするとき、例えば、(2n−1)個の組合せパター
ンを発生させ、重量値W1、W2…Wnを組合せパターンに従
って組合せ演算を行うことで実行される。組合せ計量値
は、設定部5のテンキーやファンクションキー等により
予め設定されている目標値及び許容範囲と比較され、最
適組合せに該当する計量機の組が選択される。その後選
択された計量機の計量ホッパの扉が開かれ、被計量物が
排出される。
第2図は、本発明の処理手順を示すフローチャートであ
る。次に、本発明の詳細な行動をこのフローチャートを
もとに説明する。
(1)マスター/スレーブ切換スイッチ6の動作をチェ
ックし(ステップP1)、これがスレーブ側に投入されて
いるとき、即ち、マスタータイプの包装機に対して、組
合せ計量装置をスレーブに設定したときには、ステップ
P2に進み包装機7からのタイミング信号を待ち、タイミ
ング信号があれば(ステップP2),ステップP7以下の組
合せ計量処理を開始する。この組合せ計量処理によって
設定許容範囲内で目標値に最も近い最適組合せの計量機
が見つかれば、この計量機から物品を排出し、排出信号
を包装機に送る。
一方、切換スイッチ6がマスター側に投入されている場
合、即ち、スレーブタイプの包装機に対し、組合せ計量
装置をマスターに設定したときには、ステップP3で包装
機7側が動作開始条件を満足していることを示す信号が
組合せ計量装置に入力されているかどうかを確認し、こ
の信号を確認すると、マスタータイプがタイムアップし
ているかどうかをチェックする(ステップP4)。タイム
アップしていない間は、計量開始タイミングに至ってい
ないので、ステップP1、P8、P4の処理を繰り返し、タイ
ムアップしていれば、各計量機毎に設けられている計量
安定タイマの所定個数以上がタイムアップしているかど
うか、即ち、安定した計量機が組合せ計量に必要な台数
だけ確保されているかどうかを確認し(ステップP5)、
確保されていれば、マスタータイマをリセットして、次
回の組合せ計量までのインターバル時間としてのマスタ
ータイマをスタートさせる(ステップP6)。
(2)各計量機1からの重量値を演算制御部4に入力さ
せ(ステップP7)、計量安定タイマがタイムアップして
いる計量機の重量値を用いて、組合せパターンに基づき
組合せ演算を実行する(ステップP6)。次に、組合せ演
算により得られたデータが設定許容範囲内かどうかを確
認し(ステップP8)、設定許容範囲外であるときには、
一定重量以下の計量機等に物品の追加供給を行い、(ス
テップP10)、追加供給された計量機の計量安定タイマ
をリセットスタートさせる(ステップP11)。続いてマ
スタータイマを強制的にタイムアップさせて(ステップ
P14)、ステップP1以下の処理を繰り返す。これは、次
回の組合せ計量動作を早めるためである。
(3)一方、ステップP9で組合せ重量値が設定許容範囲
内であることが確認されると、求めた一組の組合せで重
量を再入力して加算し(ステップP12)、再び設定許容
範囲内に収まっているかどうかをチェックする(ステッ
プP13)。設定許容範囲内であることが確認されると、
求めた組合せで該当の計量機より物品を排出し(ステッ
プP15)、包装機7に排出信号を出力する(ステップ
P16)。これによって、包装機7がスレーブタイプの場
合包装動作を開始する。次に物品が排出された計量機の
計量安定タイマはリセットスタートされ(ステップ
P17)、また、マスタータイマは設定時間を経過すると
タイムアップして、次の組合せ計量が開始される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においてはマスタータイプ
の包装機とスレーブタイプの包装機のいずれの包装機で
あっても、組合せ計量装置に設けたマスター/スレーブ
切換スイッチの操作により、同一の組合せ計量装置で対
応できるようにしているので、組合せ計量装置を2種類
用意する必要がなく、製造コスト、部品管理等において
コストを低減できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略のブロック図、第2図は処理手順
のフローチャート、第3図は組合せ計量装置と包装機と
の関係を示すブロック図である。 1……計量機、2……マルチプレクサ、 3……A/D変換器、4……演算制御部、5……設定部、 6……マスター/スレーブ切換スイッチ 7……包装機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各計量ホッパに投入される物品の重量値を
    検出する重量検出部を有する複数の計量機、重量検出部
    で得られた重量値が入力される演算制御部、組合せ計量
    の目標値及び許容範囲を設定する設定部を具備し、前記
    演算制御部で所定の組合せパターンにより組合せ演算
    し、得られた最適組合せの計量機から物品を排出する組
    合せ計量装置と、排出される物品を包装する包装機との
    連動システムであって、前記組合せ計量装置と包装機と
    の連動モードを設定するマスター/スレーブ切換手段
    と、前記包装機がマスタータイプのときに、前記切換手
    段がスレーブ側に設定されると、包装機からの包装動作
    に同期するタイミング信号に基づいて組合せ計量動作を
    開始し、前記包装機がスレーブタイプのときに、前記切
    換手段がマスター側に設定されると、前記演算制御部に
    設けられたマスタータイマに基づいて組合せ計量動作を
    開始する各処理モード実行手段とを組合せ計量装置側に
    設けてなる組合せ計量装置と包装機との連動システム。
JP59083484A 1984-04-25 1984-04-25 組合せ計量装置と包装機との連動システム Expired - Lifetime JPH0672797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083484A JPH0672797B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 組合せ計量装置と包装機との連動システム
AU41491/85A AU552340B2 (en) 1984-04-25 1985-04-22 Combinatorial weighing system
EP85302887A EP0160512B1 (en) 1984-04-25 1985-04-24 Combinatorial weighing system
DE8585302887T DE3567271D1 (en) 1984-04-25 1985-04-24 Combinatorial weighing system
US07/256,170 US4853881A (en) 1984-04-25 1988-10-07 Combinatorial weighing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083484A JPH0672797B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 組合せ計量装置と包装機との連動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617423A JPS617423A (ja) 1986-01-14
JPH0672797B2 true JPH0672797B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=13803744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083484A Expired - Lifetime JPH0672797B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 組合せ計量装置と包装機との連動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4853881A (ja)
EP (1) EP0160512B1 (ja)
JP (1) JPH0672797B2 (ja)
AU (1) AU552340B2 (ja)
DE (1) DE3567271D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105181B2 (ja) * 1985-10-16 1994-12-21 株式会社川島製作所 組合せ秤量包装装置
JP2601649B2 (ja) * 1986-12-10 1997-04-16 大和製衡 株式会社 金属検出器付き計量包装装置
JP2551422B2 (ja) * 1987-01-26 1996-11-06 大和製衡 株式会社 計量包装装置
JP2526460B2 (ja) * 1992-02-26 1996-08-21 株式会社島津製作所 電子天びん
US5656800A (en) * 1992-02-28 1997-08-12 Ishida Co., Ltd. Accurate and responsive weighing apparatus with drift compensation
ES2145747T3 (es) * 1992-10-08 2000-07-16 Ishida Seisakusho Sistema para integrar maquinas.
US5753867A (en) * 1995-02-02 1998-05-19 Ishida Co., Ltd., Combinational weighing apparatus
DE19811837C1 (de) * 1998-03-18 1999-10-14 Multipond Waegetechnik Gmbh Kombinationswaage
JP4169836B2 (ja) 1998-08-04 2008-10-22 株式会社イシダ 計量包装システム
EP1715310A3 (en) * 1998-12-28 2007-02-21 Ishida Co., Ltd. Weighing, packaging and inspecting system
US7279645B1 (en) 2006-05-12 2007-10-09 Mettler-Toledo, Inc. Multiple conveyor and scale weighing apparatus
JP2008145167A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Katsuzo Kawanishi 計量包装システム
JP4934439B2 (ja) * 2007-01-19 2012-05-16 勝三 川西 計量包装システムとそれに用いられる計量機及び包装機
DE102012004341A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Gea Cfs Germany Gmbh Verpackungslinie
CN104015944A (zh) * 2014-04-21 2014-09-03 四川大学 药品灌装线动态称重***多通道采样模块
CN114904453B (zh) * 2022-05-17 2023-12-29 广西强强碳素股份有限公司 铝电解用预焙阳极生产煅烧工序精准配料***
DE102022115961B3 (de) 2022-06-27 2023-07-13 Vemag Maschinenbau Gmbh Fülllinie zum Herstellen von Nahrungsmitteln aus einer pastösen Masse, insbesondere gefüllten Nahrungsmitteln bzw. in Hüllen gefüllten Nahrungsmitteln

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593027A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Ishida Scales Mfg Co Ltd Electronic balance
JPS56158916A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Yamato Scale Co Ltd Combination balance
JPS56168512A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Yamato Scale Co Ltd Combination measurement
US4645019A (en) * 1980-07-01 1987-02-24 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Method of weighting and counting
JPS5739319A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Ishida Scales Mfg Co Ltd Display method for result of combinational operation
JPS5759121A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Ishida Scales Mfg Co Ltd Counting method
JPS57116225A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Ishida Scales Mfg Co Ltd Collecting method and device for assorted object to be weighed in combination weighing device
US4399880A (en) * 1981-01-27 1983-08-23 Kabushiki Kaisha Ishida Koko Seisakusho Combinatorial weighing system
JPS57151529U (ja) * 1981-03-19 1982-09-22
US4341274A (en) * 1981-04-06 1982-07-27 Yamato Scale Company, Ltd. Combination weighing device
JPS5819516A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Ishida Scales Mfg Co Ltd 複数の種類の品物の混合組合せ計量方法
US4574897A (en) * 1981-09-04 1986-03-11 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Combinatorial weighing apparatus
JPS5841326A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置
JPS5841324A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量又は計数装置
AU545681B2 (en) * 1981-09-07 1985-07-25 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Method for counting parts
US4418771A (en) * 1982-02-01 1983-12-06 The Woodman Company Method and apparatus for combination weighing
JPS58158523A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPS596732U (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 株式会社石田衡器製作所 自動計量装置の被計量物排出装置
US4466500A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Package Machinery Company Combination weighing system
JPS59198323A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組合せ計量方法
JPS6082929A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組合せ計量装置における組合せ計量方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
特開昭57−160021(1JP,A)

Also Published As

Publication number Publication date
US4853881A (en) 1989-08-01
EP0160512A3 (en) 1986-06-25
AU4149185A (en) 1985-10-31
EP0160512A2 (en) 1985-11-06
AU552340B2 (en) 1986-05-29
JPS617423A (ja) 1986-01-14
EP0160512B1 (en) 1989-01-04
DE3567271D1 (en) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0672797B2 (ja) 組合せ計量装置と包装機との連動システム
EP0142329B1 (en) Control system for combinatorial weighing or counting apparatus
US4321687A (en) Timing pulse generation
JPH0445768B2 (ja)
US4618013A (en) Combination weighing machine with auxiliary weight hopper
JPH0663816B2 (ja) 組合せ計量又は計数方法
JPS55131810A (en) Programmable sequencer
JPH0483425A (ja) パルス発生回路
JP2856108B2 (ja) 周波数逸脱検出回路
JPH0658247B2 (ja) 組合せ計量装置または組合せ計数装置
JPH0663814B2 (ja) 自動秤量機
JPH045130B2 (ja)
JPS62168204A (ja) デジタル制御装置
JPH11327959A (ja) プロセッサの異常監視方法及び装置
JP2749994B2 (ja) 数値制御装置
JPH0431564Y2 (ja)
JPH0472121A (ja) インターロック監視装置
JPH04110925U (ja) 計量包装装置
JPS60127420A (ja) 組合せ計数方法
JPH0973404A (ja) ウオッチドッグタイマ回路
JPS6240744B2 (ja)
JPH0257848B2 (ja)
JPS5587257A (en) Address passing detection system
JPH07108681B2 (ja) 錠剤分包機
JPH0772001A (ja) 組合せ計量又は計数装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term