JPH0671761A - 三次元形状の形成方法 - Google Patents

三次元形状の形成方法

Info

Publication number
JPH0671761A
JPH0671761A JP4227609A JP22760992A JPH0671761A JP H0671761 A JPH0671761 A JP H0671761A JP 4227609 A JP4227609 A JP 4227609A JP 22760992 A JP22760992 A JP 22760992A JP H0671761 A JPH0671761 A JP H0671761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photo
light
photocurable
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227609A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Azuma
喜万 東
Yoshiyuki Uchinono
内野々良幸
Takeshi Ikemura
武史 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4227609A priority Critical patent/JPH0671761A/ja
Publication of JPH0671761A publication Critical patent/JPH0671761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光硬化性樹脂の硬化収縮に伴って生じる光硬
化層の反りや変形を抑えて、形状精度の高い三次元形状
を形成できる方法を提供する。 【構成】 光硬化性樹脂液に光を照射して光硬化層を形
成し、この光硬化層を複数層積み重ねて所望の三次元形
状を形成する方法において、光硬化層5を形成する際の
光の照射パターンを、n層、n+1層、n+2層などの
各光硬化層5毎に違えることにより、各光硬化層5に生
じる硬化収縮応力の違いを相殺させて、硬化収縮応力に
よる光硬化層5の反りや変形を防止し、三次元形状の形
状精度を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、三次元形状の形成方
法に関し、詳しくは、光の照射によって硬化する光硬化
性樹脂を用いて、立体的な三次元形状を有する物品を成
形製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光硬化性樹脂を用いて三次元形状を形成
する方法は、複雑な三次元形状を、成形型や特別な加工
工具等を用いることなく、簡単かつ正確に形成すること
ができる方法として、各種の製品モデルや立体模型の製
造等に利用することが考えられている。具体的には、例
えば、特開昭61−114817号公報や特開昭63−
141724号公報、特開昭60−247515号公報
などに開示された方法がある。
【0003】特開昭61−114817号公報記載の方
法は、つぎように実施される。容器内に光硬化性樹脂液
を供給して、一定厚みの樹脂液層を形成し、この樹脂液
層に対し、液面上方からレーザ光を照射して、この樹脂
液層を部分的に光硬化させる。その際、レーザ光の照射
位置を水平方向に順次移動させることにより、所定のパ
ターンを有する光硬化層を形成することができる。つぎ
に、この光硬化層の上に新たな樹脂液を供給して新しい
樹脂液層を形成し、この樹脂液層に再びレーザ光を照射
する。このような工程を繰り返して、光硬化層を順次積
み重ねることにより、所望の立体形状を有する樹脂製品
が得られる。
【0004】上記方法以外にも、光硬化させる樹脂液層
の形成方法や、レーザ光の照射方法、あるいは、光硬化
層の積み重ね方法などが違う様々な方法が提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来における三次元形状の形成方法では、光の照射に
よる個々の光硬化層の形状精度が正確であっても、光硬
化層を積み重ねて三次元形状を形成すると、光硬化層が
反ったり変形したりして、最終的に形成される三次元形
状の精度が悪くなるという問題があった。
【0006】これは、先に形成された光硬化層の上に、
新たな光硬化層を形成する際に、光硬化性樹脂の硬化収
縮によって、上下の光硬化層の間に応力が発生し、この
応力で、光硬化層の反りや変形が生じるのである。具体
的には、図3に示すように、光硬化性樹脂液Lの液面に
レーザ光Rを照射して、先に形成された光硬化層m0
上に、新たな光硬化層m1 を形成する場合について考え
る。図3(a) に示すように、レーザ光Rを、直線的に繰
り返し走査して、棒状の光硬化体cを次々と並べるよう
に形成して、面状の光硬化層m1 を形成する。そうする
と、図3(b) に示すように、レーザ光Rを照射された、
棒状光硬化体cに対応する一定範囲の光硬化性樹脂L
が、光硬化を起こすと同時に硬化収縮を起こす。棒状光
硬化体cは、片側の側面が先に光硬化された棒状光硬化
体cに接合されているとともに、底面は先に形成された
光硬化層m0 に接合されている。このような棒状光硬化
体cが硬化収縮を起こせば、棒状硬化体cは、先に形成
された隣接する棒状光硬化体c側に収縮変形して、下側
の光硬化層m0 を上方に持ち上げるようとする力が発生
する。図3のように、レーザ光Rを、直線的に繰り返し
走査すると、各棒状光硬化体cを形成する毎に、同じ方
向に硬化収縮力が作用するので、これらの硬化収縮力が
集積されて、光硬化層m0 、m1 を上方側に反り返るよ
うに変形させてしまうのである。
【0007】そこで、この発明の課題は、前記したよう
な三次元形状の形成方法において、光硬化性樹脂の硬化
収縮に伴って生じる光硬化層の反りや変形を抑えて、形
状精度の高い三次元形状を形成できる方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する、こ
の発明にかかる三次元形状の形成方法は、光硬化性樹脂
液に光を照射して光硬化層を形成し、この光硬化層を複
数層積み重ねて所望の三次元形状を形成する方法におい
て、光硬化層を形成する際の光の照射パターンを、各光
硬化層毎に違える。
【0009】光硬化性樹脂の材料、光の照射装置、光硬
化層を積み重ねるための装置、あるいは、樹脂液の層を
形成したり、光を照射したり、光硬化層を積み重ねたり
する方法もしくは工程については、前記した先行技術な
どに開示されているような、通常の三次元形状の形成方
法と同様の方法が適用できる。この発明では、個々の光
硬化層を形成する際における光の照射パターンを、光硬
化層毎に違える。光の照射パターンとは、レーザ光など
のビーム状の光を、光硬化層となる領域全体に照射され
るように光を走査する際における、光の走査経路のパタ
ーンを意味している。
【0010】具体的には、前記した従来技術のように、
光を直線的に繰り返し走査するという照射パターンがあ
る。この場合、光を直線的に走査する方向を違えれば、
異なる照射パターンとなる。光を、光硬化層となる領域
の中心から外周に大きくなる多数の同心円状あるいは同
心多角形状などの同心図形状に走査するという照射パタ
ーンがある。同心図形状でなく、渦巻き状に走査する照
射パターンもある。渦巻きは、直線を屈曲させて構成す
る場合、円あるいは楕円などの曲線で構成する場合があ
る。また、渦巻き状の照射パターンは、中心から外周ま
で連続した1本の走査経路で構成する場合と、光硬化層
となる領域の外方まではみ出す渦巻き状の走査経路を設
定するが、光硬化層となる領域のみで光の照射を行うよ
うにして断続的な走査経路を構成する場合がある。
【0011】同心状あるいは渦巻き状の場合、光硬化層
の外形と相似形状で段階的に変化する同心図形あるいは
渦巻きで構成する場合などがある。また、中心から外周
へと走査する場合と、外周から中心へと走査する場合で
照射パターンが異なる。光硬化層となる領域を、小さな
領域に分割して、この小領域毎に適当な走査経路で光を
照射して小ブロック状の光硬化層を形成し、この小ブロ
ック状の光硬化層を順次つなげて、全体の光硬化層を形
成するという照射パターンもある。この場合、前記した
小さな領域の形状は、任意の多角形あるいは曲線図形が
採用できるが、正六角形に構成しておけば、いわゆるハ
ニカム構造の光硬化層が形成され、耐変形性などの性能
が良好になる。
【0012】以上に説明したような各種の照射パターン
を、上下に積み重ねる光硬化層毎に違えながら、各光硬
化層を形成する。上下に隣接する光硬化層で、硬化収縮
に伴って生じる応力の方向や分布が異なるような照射パ
ターンを選択して組み合わせるのが好ましい。三次元形
状を構成する複数の光硬化層は、全ての光硬化層で、光
の照射パターンが違っていてもよいが、硬化収縮応力を
互いに相殺するのに必要な複数の照射パターンの組み合
わせを、上下に何回か繰り返して、全体の光硬化層を形
成することもできる。
【0013】
【作用】光硬化層を形成する際の光の照射パターンが違
えば、光硬化性樹脂の硬化収縮に伴って生じる応力の方
向や分布も違ってくる。上下に積み重ねる光硬化層で、
上記のような硬化収縮応力の方向や分布を違えておけ
ば、互いの硬化収縮応力が相殺されるので、全体の硬化
収縮応力は小さくなる。
【0014】その結果、光硬化層を積み重ねて形成され
る三次元形状全体では、反りや変形の発生が少なくな
り、三次元形状の形状精度が向上する。
【0015】
【実施例】ついで、この発明の実施例について図面を参
照しながら以下に説明する。図2は、三次元形状の形成
方法の1例を示している。樹脂液槽6には、光硬化性樹
脂液1が収容されている。樹脂液槽6の内部には、昇降
自在な成形台3が配置されている。光硬化性樹脂液1の
液面には、レーザ光7が照射されるようになっている。
【0016】成形台3を、樹脂液1の液面近くに沈めた
状態で、レーザ光7を照射しながら、所定の照射パター
ンで走査すれば、レーザ光7の照射パターンにしたがっ
て、成形台3と液面の間の樹脂液1が光硬化し、所定の
形状を備えた光硬化層5が形成される。ひとつの光硬化
層5が形成されれば、成形台3を少し下降させて、光硬
化層5の上に新たな樹脂液1を供給する。その後、前記
同様の光の照射による光硬化層5の形成および成形台3
の段階的下降動作を繰り返せば、複数の光硬化層5が積
み重ねられた三次元形状の成形品2が作製される。
【0017】図1は、上記のような三次元形状の形成方
法において、複数の光硬化層5毎の、光の照射パターン
を示しており、矢印の方向が、光の走査経路を表してい
る。例えば、n層の光硬化層5では、概略長方形状の光
硬化層5に対して、短辺方向に直線的に光を照射し、こ
れを順次長辺方向に繰り返している。n+1層では、上
記n層とは直交する方向に光を走査している。
【0018】n+2層では、同心円状に光を走査してい
る。光の走査経路は、光硬化層5の外側にはみ出して設
定されており、この光硬化層5の外側に光の走査経路が
はみ出した領域では、光の照射を遮断して、光硬化層5
の領域のみで光が照射されるようにしている。n+3層
では、渦巻き状に光を走査している。
【0019】n+4層では、光硬化層5の外形と相似形
状の図形が、同心状に配置されるように、光の走査経路
を設定している。n+5層では、正六角形状の小さな領
域50に光を照射して光硬化させた後、このような小領
域50を順次つなげて、光硬化層5を形成している。す
なわち、ハニカム構造の光硬化層5を形成している。
【0020】
【発明の効果】以上に述べた、この発明にかかる三次元
形状の形成方法によれば、上下に積み重ねる光硬化層毎
に光の照射パターンを違えることで、光硬化層毎の硬化
収縮を相殺させて、三次元形状全体の反りや変形をなく
すことができる。その結果、特別な装置や作業工程を追
加することなく、三次元形状の形状精度を向上させるこ
とができ、光硬化性樹脂を用いた三次元形状の形成方法
の性能向上あるいは用途の拡大に大きく貢献することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例となる方法を表す斜視図
【図2】 三次元形状の形成方法の1例を概略的に示す
断面図
【図3】 従来技術を説明する概略斜視図(a) および断
面図(b)
【符号の説明】
1 光硬化性樹脂液 2 三次元形状成形品 3 成形台 5 光硬化層 7 レーザ光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光硬化性樹脂液に光を照射して光硬化層
    を形成し、この光硬化層を複数層積み重ねて所望の三次
    元形状を形成する方法において、光硬化層を形成する際
    の光の照射パターンを、各光硬化層毎に違えることを特
    徴とする三次元形状の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、光の照射パタ
    ーンとして、直線状の照射経路からなる照射パターン
    と、曲線状の照射経路からなる照射パターンとを組み合
    わせる三次元形状の形成方法。
JP4227609A 1992-08-26 1992-08-26 三次元形状の形成方法 Pending JPH0671761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227609A JPH0671761A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 三次元形状の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227609A JPH0671761A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 三次元形状の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671761A true JPH0671761A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16863628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227609A Pending JPH0671761A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 三次元形状の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671761A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267919B1 (en) 1998-02-19 2001-07-31 Nissan Motor Co., Ltd. Method of producing a three-dimensional object
JP2001225391A (ja) * 2001-01-26 2001-08-21 Sony Corp 光学的造形方法および光学的造形装置
JP2006095806A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nabtesco Corp 光造形装置及び光造形方法
JPWO2014010144A1 (ja) * 2012-07-09 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法
WO2017208361A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形システム、3次元積層造形方法、積層造形制御装置およびその制御方法と制御プログラム
CN109866418A (zh) * 2017-12-04 2019-06-11 三纬国际立体列印科技股份有限公司 可分次打印的3d打印机及其分次打印方法
JP2020023727A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ソディック 金属製の三次元造形物および金属製の三次元造形物の製造方法
JP2020032716A (ja) * 2018-06-07 2020-03-05 コンセプト・レーザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 三次元物体を付加製造するための装置の操作方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6267919B1 (en) 1998-02-19 2001-07-31 Nissan Motor Co., Ltd. Method of producing a three-dimensional object
JP2001225391A (ja) * 2001-01-26 2001-08-21 Sony Corp 光学的造形方法および光学的造形装置
JP2006095806A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nabtesco Corp 光造形装置及び光造形方法
JPWO2014010144A1 (ja) * 2012-07-09 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法
US10442136B2 (en) 2016-05-31 2019-10-15 Technology Research Association For Future Additive Manufacturing Three-dimensional laminating and fabricating system, three-dimensional laminating and fabricating method, laminating and fabricating control apparatus and method of controlling the same, and control program
WO2017208361A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形システム、3次元積層造形方法、積層造形制御装置およびその制御方法と制御プログラム
JP6254292B1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-27 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形システム、3次元積層造形方法、積層造形制御装置およびその制御方法と制御プログラム
CN109866418A (zh) * 2017-12-04 2019-06-11 三纬国际立体列印科技股份有限公司 可分次打印的3d打印机及其分次打印方法
JP2019098735A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 三緯國際立體列印科技股▲フン▼有限公司 分割プリント可能な3dプリンタ及び分割プリント方法
US10569472B2 (en) 2017-12-04 2020-02-25 Xyzprinting, Inc. 3D printer capable of multiple sub-printing actions, and sub-printing method for using the same
JP2020032716A (ja) * 2018-06-07 2020-03-05 コンセプト・レーザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 三次元物体を付加製造するための装置の操作方法
US11117327B2 (en) 2018-06-07 2021-09-14 Concept Laser Gmbh Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2020023727A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ソディック 金属製の三次元造形物および金属製の三次元造形物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671761A (ja) 三次元形状の形成方法
JP3155185B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP3095302B2 (ja) 三次元形状造形物の成形方法
JPH0985837A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP3458593B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JPH0834063A (ja) 光造形方法及びその装置及び樹脂成形体
JPH05318607A (ja) 光学的造形装置
JP2957763B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP3155156B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JPH0794149B2 (ja) 光硬化造形法における積層平板造形法
JPH0596631A (ja) 光学的造形方法およびその装置
JPH058307A (ja) 光学的造形法
JPH06254971A (ja) 三次元形状の形成方法
JP2019107874A (ja) 積層造形法
JPH03136834A (ja) 立体構造物及びその製造方法
JP3173196B2 (ja) 光学的造形方法および光学的造形装置
JP5194945B2 (ja) 物品の製造方法及び転写部材
JP3088046B2 (ja) 三次元形状造形物の成形方法
JP2001018298A (ja) 三次元形状造形物の成形方法
JP2746235B2 (ja) 光硬化造型物の造型方法と造型装置
JPH10180882A (ja) 光造形による高弾性体製造方法および光造形による高弾性体
WO2019124150A1 (ja) 積層造形法
JPH06297586A (ja) 三次元造形方法
JP2020124841A (ja) 立体造形物
JPH0224124A (ja) 光学的造形法