JPH0670002A - 電子交換機 - Google Patents

電子交換機

Info

Publication number
JPH0670002A
JPH0670002A JP22253592A JP22253592A JPH0670002A JP H0670002 A JPH0670002 A JP H0670002A JP 22253592 A JP22253592 A JP 22253592A JP 22253592 A JP22253592 A JP 22253592A JP H0670002 A JPH0670002 A JP H0670002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
terminal
isdn
line group
standard telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22253592A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hosaka
充 保坂
Masakazu Shirakawa
雅一 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22253592A priority Critical patent/JPH0670002A/ja
Publication of JPH0670002A publication Critical patent/JPH0670002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、利用者が利用したい端末2〜、3
〜または呼の通信方法を意識することなく、通信するこ
とができる。 【構成】この発明は、標準電話端末2〜、あるいはIS
DN端末3〜などの発信側端末をアナログ回線群4〜、
あるいはISDN回線群5〜などの回線網と接続する構
内交換機において、発信要求がなされた端末からの信号
により、ISDN回線群5〜を選択することが必須とな
る情報の有無により、発信側端末が、標準電話端末2〜
かISDN端末3〜かを判断し、この判断結果に応じて
回線選択パターン記憶部8から回線群接続順序パターン
を読出し、この読出した回線群接続順序パターンにした
がって、発信回線を効率良く決定し、回線接続を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば標準電話端
末とアナログ回線群、あるいはISDN端末とISDN
回線群などを接続する電子交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子交換機たとえば構内交換機と
しては、標準電話等のアナログ端末とアナログ通信網と
してのアナログ回線とを接続するだけでなく、ファクス
(G4)等のディジタル端末(ISDN端末)とディジ
タル通信網としてのISDN回線(サービス総合ディジ
タル網)とを接続するものが開発されている。このよう
な電子交換機では、1つの回線発信操作に対して、決ま
った順序で話中の回線群を迂回して1個の空き回線を補
足するようになっている。さらに、全群が話中の場合、
回線空きを回線群選択順序パターンの最初の回線群に自
動的に予約するようになっている。
【0003】しかし、アナログ回線とISDN回線とで
はその通信プロトコルが全く異なるため、仮に選択順序
パターンの最初の回線群がアナログ回線であったとき、
ISDN端末より非制限呼として発信しようとした場
合、その最初の回線群は使えない事態が生じる。これを
回避するために、ISDN回線との接続とアナログ回線
との接続の発信操作を別のものとする必要があった。
【0004】したがって、このような発信回線の選択方
式を用いた構内交換機では、利用者が利用したい網種別
に応じた特番等を用いなければならず、利用者に相当な
負担がかかるという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
ように、利用者が利用したい端末または呼に対する網種
別に応じた操作を行わなければならず、利用者に相当な
負担がかかるという欠点を除去するもので、利用者が利
用したい端末または呼の通信方法を意識することなく、
通信することができる電子交換機を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の電子交換機
は、標準電話端末、あるいはISDN端末などの発信側
端末をアナログ回線群、あるいはISDN回線群などの
回線網と接続するものにおいて、複数の回線群の接続順
序を記憶する記憶手段、発信側端末が、標準電話端末か
ISDN端末かを判断する判断手段、およびこの判断手
段の判断結果に応じて上記記憶手段から回線群接続順序
を読出し、この読出した回線群接続順序にしたがって回
線接続を行う手段から構成されている。
【0007】
【作用】この発明は、上記のような構成において、標準
電話端末、あるいはISDN端末などの発信側端末をア
ナログ回線群、あるいはISDN回線群などの回線網と
接続するものにおいて、複数の回線群の接続順序を記憶
手段で記憶し、発信側端末が、標準電話端末かISDN
端末かを判断し、この判断結果に応じて上記記憶手段か
ら回線群接続順序を読出し、この読出した回線群接続順
序にしたがって回線接続を行うようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0009】図1はこの発明の電子交換機システムの構
成例を示すものである。すなわち、1は交換機本体、
2、…は交換機本体1に接続された標準電話端末、3、
…は交換機本体1に接続されたISDN端末(たとえば
G4タイプのファクシミリ)、4、…は交換機本体1に
接続された通信回線としてのアナログ回線群、5、…は
交換機本体1に接続された通信回線としてのISDN回
線群である。
【0010】交換機本体1には、標準電話端末2、…、
ISDN端末3、…のそれぞれと接続される端末制御回
路6a、…、6b、…、発信回線選択制御部7、回線選
択パターン記憶部8、およびアナログ回線群4、…、I
SDN回線群5、…のそれぞれと接続される回線制御回
路9a、…、9b、…によって構成されている。
【0011】端末制御回路6a、…は標準電話端末2、
…からのダイヤル信号が供給された際に、そのダイヤル
データに加入者データを付与して発信回線選択制御部7
へ出力するものである。
【0012】端末制御回路6b、…はISDN端末3、
…からのダイヤル信号が供給された際に、そのダイヤル
データに伝達能力データおよび発信者データからなる加
入者データを付与して発信回線選択制御部7へ出力する
ものである。
【0013】発信回線選択制御部7は、端末制御回路6
a、…、端末制御回路6b、…からのダイヤル信号に付
与された加入者データにより、発側端末が標準電話端末
2、…かISDN端末3、…かを判断し、この判断結果
に応じた選択パターン番号によって回線選択パターン記
憶部8から読み出される回線選択パターンで、アナログ
回線群4、…、あるいはISDN回線群5、…を選択す
るものである。
【0014】回線選択パターン記憶部8は、パターン番
号に応じて、上記標準電話端末2、…に対する回線選択
パターン、あるいはISDN端末3、…に対する回線選
択パターンを記憶しているものである。
【0015】この回線選択パターンは、たとえば図2に
示すように、回線発信特番「0」に対してパターン番号
「1」、「2」が用意され、パターン番号「1」には回
線群番号4、…、5、…が順に記憶され、パターン番号
「2」には回線群番号5、…が順に記憶されている。
【0016】次に、このような構成において動作につい
て説明する。たとえば今、利用者により、標準電話端末
2がオフフックされ、回線発信特番「0」がダイヤルさ
れる。すると、端末制御回路6aによりその回線発信特
番「0」に加入者データが付与されて、発信回線選択制
御部7へ出力される。
【0017】これにより、発信回線選択制御部7はダイ
ヤル信号に付与された加入者データにより、発側端末が
標準電話端末2であることを判断する。この判断の結
果、発信回線選択制御部7は選択パターン番号「1」に
対応する回線選択パターンを回線選択パターン記憶部8
から読出す。
【0018】すなわち、回線群番号4、…、5、…とい
う順序となっている回線選択パターンが読み出される。
したがって、発信回線選択制御部7はアナログ回線群
4、…を選択し、アナログ回線群4、…内の空き回線と
上記標準電話端末2とを接続する。
【0019】この際、アナログ回線群4、…内に空き回
線が無かった場合、発信回線選択制御部7はISDN回
線群5、…を選択し、ISDN回線群5、…内の空き回
線と上記標準電話端末2とを接続する。
【0020】また、利用者により、ISDN端末3から
データ出力の指示が入力され、回線発信特番「0」がダ
イヤルされる。すると、端末制御回路6bによりその回
線発信特番「0」に加入者データとしての伝達能力デー
タおよび発信者データが付与されて、発信回線選択制御
部7へ出力される。
【0021】これにより、発信回線選択制御部7はダイ
ヤル信号に付与された加入者データにより、発側端末が
ISDN端末3であることを判断する。この判断の結
果、発信回線選択制御部7は選択パターン番号「2」に
対応する回線選択パターンを回線選択パターン記憶部8
から読出す。
【0022】すなわち、回線群番号5、…という順序と
なっている回線選択パターンが読み出される。したがっ
て、発信回線選択制御部7はISDN回線群5、…を選
択し、ISDN回線群5、…内の空き回線と上記ISD
N端末3とを接続する。
【0023】この際、ISDN回線群5、…内に空き回
線が無かった場合、発信回線選択制御部7は別の回線群
を選択し、その回線群内の空き回線と上記ISDN端末
3とを接続する。
【0024】上記したように、標準電話端末、あるいは
ISDN端末などの発信側端末をアナログ回線群、ある
いはISDN回線群などの回線網と接続する構内交換機
において、発信要求がなされた端末からの信号により、
ISDN回線群を選択することが必須となる情報の有無
により、発信側端末が、標準電話端末かISDN端末か
を判断し、この判断結果に応じて回線選択パターン記憶
部から回線群接続順序パターンを読出し、この読出した
回線群接続順序パターンにしたがって、発信回線を効率
良く決定し、回線接続を行うようにしたものである。
【0025】これにより、標準電話端末からの発信を行
う場合、あるいはISDN端末からの発信を行う場合
に、利用者が利用したい網種別に応じた特番を用いずに
共通の特番によって発信を行うことができ、利用者の負
担を無くすことができる。また、利用者は標準電話端末
からアナログ回線で発信するのか、ISDN端末からI
SDN回線で発信するのかを意識せずに、操作すること
ができる。
【0026】また、回線空きを自動的に予約する機能を
利用する場合、発信側端末の種別のパターンに基づいた
回線群を登録できるため、回線空きを自動的に予約する
機能を効果的に運用することができる。
【0027】なお、前記実施例では、標準電話端末から
の発信、あるいはISDN端末からの発信に対して、発
信側端末情報として端末制御部により加入者データが付
与される場合について説明したが、これに限らず、たと
えば標準電話端末からの発信に対して何も付与されず、
ISDN端末からの発信に対して伝達能力「非制限」を
付与するようにしても良い。
【0028】この際、発信側端末情報として何も無い場
合は、標準電話端末を判断し、発信側端末情報として伝
達能力「非制限」となっている場合は、ISDN端末を
判断する。
【0029】また、保守データを参照して発信側端末を
判断するようにしても良い。この際、ISDN回線群を
選択することが必須となる情報がある呼の場合は、IS
DN回線群を優先的に選択する回線群接続順序パターン
を自動的に選ぶようになっている。
【0030】また、標準電話端末が内線電話の場合、そ
の内線電話の情報伝達能力により、ISDN回線の使用
が望ましければ、回線群接続順序パターンのパターン番
号「2」に基づいて発信回線を決定し、それ以外は、パ
ターン番号「1」に基づいて発信回線を決定するように
しても良い。
【0031】また、標準電話端末からの発信にISDN
回線群を利用したい場合には、ISDN回線群を選択す
ることが必須となるデータを付与するようにすれば、簡
単にISDN回線群を優先的に選択利用することもでき
る。さらに、発信端末として、局線、専用線等のような
中継交換機を用いるようにしても良い。また、回線群接
続順序パターンのパターンは、3つ以上であっても良
い。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
利用者が利用したい端末または呼の通信方法を意識する
ことなく、通信することができる電子交換機を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における電子交換機の要部
の概略構成を示すブロック図。
【図2】図1の回線選択パターン記憶部の記憶例を説明
するための図。
【符号の説明】
1…交換機本体、2〜…標準電話端末、3〜…ISDN
端末、4〜…アナログ回線群、5〜…ディジタル回線
群、6a、6b〜…端末制御回路、7…発信回線選択制
御部、8…回線選択パターン記憶部、9a、9b〜…回
線制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準電話端末、あるいはISDN端末な
    どの発信側端末をアナログ回線群、あるいはISDN回
    線群などの回線網と接続する電子交換機において、 複数の回線群の接続順序を記憶する記憶手段と、 発信側端末が、標準電話端末かISDN端末かを判断す
    る判断手段と、 この判断手段の判断結果に応じて上記記憶手段から回線
    群接続順序を読出し、この読出した回線群接続順序にし
    たがって回線接続を行う手段と、 を具備したことを特徴とする電子交換機。
JP22253592A 1992-08-21 1992-08-21 電子交換機 Pending JPH0670002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22253592A JPH0670002A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 電子交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22253592A JPH0670002A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 電子交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670002A true JPH0670002A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16783962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22253592A Pending JPH0670002A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 電子交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058475A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de communication d'informations multimedia

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058475A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de communication d'informations multimedia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317630A (en) Interface for a data telephone and data terminal in a digital telephone system
US5289536A (en) Least cost routing method according to information transfer capability of customer premises equipment
US5119415A (en) Method of displaying called party information on calling party terminal and communication network using the method
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
US5815563A (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
US5109406A (en) Call control method and apparatus for a switching system
EP0376544B1 (en) Path allocation arrangement for multi-terminal groups
JPH0670002A (ja) 電子交換機
CA2153729C (en) Method of transmitting control signals and pbx system
JPS613548A (ja) フアクシミリ通信代表接続方式
JP3050948B2 (ja) 電子交換機
JP3162748B2 (ja) ボタン電話装置
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JP3033668B2 (ja) 交換機又はボタン電話機のisdnマルチライン回線における発着信方法
JPS6322749B2 (ja)
JPH0752901B2 (ja) 着信拒否方式
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JP3098312B2 (ja) 発呼回線選択方式
JP3408274B2 (ja) 構内交換機
JP2891826B2 (ja) 回線選択方式
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH08251642A (ja) 収容交換機を移行/移転したときの同一番号を用いた呼の接続方法
JPH08205213A (ja) 構内交換機
JPH0335645A (ja) ステップ自動ダイヤル方式
JPH0563829A (ja) デイジタル構内交換機