JPH0669585U - 管体接続具 - Google Patents

管体接続具

Info

Publication number
JPH0669585U
JPH0669585U JP1848393U JP1848393U JPH0669585U JP H0669585 U JPH0669585 U JP H0669585U JP 1848393 U JP1848393 U JP 1848393U JP 1848393 U JP1848393 U JP 1848393U JP H0669585 U JPH0669585 U JP H0669585U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
connector
claw
sleeve
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1848393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548470Y2 (ja
Inventor
裕朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP1993018483U priority Critical patent/JP2548470Y2/ja
Publication of JPH0669585U publication Critical patent/JPH0669585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548470Y2 publication Critical patent/JP2548470Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/10Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part
    • F16L37/101Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part in which the coupling is coaxial with the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • F16L25/0045Joints for corrugated pipes of the quick-acting type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線管、給排水湯管・ガス管等の流体管、前
記流体管を保護する保護管等の管体が接続される管体接
続具であって、極めて簡単な構造をもつて管体の接続及
び解除作業を簡単且つ確実に行なうことができる管体接
続具を提供する。 【構成】 この管体接続具1は、受口22と弾性変形可
能な爪体24を備えた接続具本体2と、この接続具本体
2の周方向に回動自在に該本体2に外嵌される外嵌部材
3とからなり、外嵌部材3の回動により、爪体24を受
口22の半径方向に進退自在として、受口22内に挿入
された管体の接続及びその接続の解除を行なうことがで
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に、電線管・給排水湯管やガス管等の流体管・前記流体管の保護 管等の管体を配線・配管ボックスや工場等の各種機械設備等に接続したり、又、 該管体同志を接続したりする際に使用される管体接続具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば図13に示されるように、軟質合成樹脂製の管本体41の内面に 硬質線材42が螺旋状に巻設されて形成される管体40を各種機械設備に接続す る接続具として、接続具50が使用されている。 この接続具50は、一方に機械設備に接続するための雄ネジ56が形成される 本体51と、内面に該本体51に螺着される雌ネジを有し管体40が挿入される 受口57を構成する筒体52と、該本体51と筒体52とが螺着された際その内 部に収納されるインナ−スリ−ブ53、拡開係止リング54及び止水リング55 とから構成されている。 この接続具50に前記管体40を接続するには、まず、本体51から筒体52 を取外し、管体40の接続端に該筒体52、拡開係止リング54及び止水リング 55を外装させると共に、インナ−スリ−ブ53外面の螺旋突状58を管体40 内面の硬質線材42に螺合させてインナ−スリ−ブ53を管端に螺着した後、筒 体52を本体51に螺着して管体40を接続具50に接続していた。 また、前記接続具50による管体40の接続を解除するには、本体51から筒 体52を取外し、管端に外装又は螺着された筒体52、拡開係止リング54、止 水リング55及びインナ−スリ−ブ53を該管端から取り外すことにより行なわ れていた。
【0003】 しかしながら前記従来の接続具50にあっては、管体40の接続及び解除作業 において、筒体52を本体51から取外し、筒体52、拡開係止リング54、止 水リング55及びインナ−スリ−ブ53を管体40の端部に装着したり又は取り 外したりしなければならず、管体の接続及び解除が極めて面倒であるという問題 が生じていた。 また、前記接続具50にあっては、その構成部品点数が多くコスト高であるた め、簡単な構造で安価に提供できる接続具が切望されていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このような従来技術の問題点に着目してなされたものであって、そ の目的とするところは、電線管、給排水湯管・ガス管等の流体管、前記流体管を 保護する保護管等の管体を配線・配管ボックスや工場等の各種機械設備等に接続 したり、又、該管体同志を接続したりする際に使用する管体接続具であって、極 めて簡単な構造をもつて管体の接続及び解除作業を簡単且つ確実に行なうことが できる管体接続具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】
上記課題を解決するための手段として、本考案は、 「管体が挿入される受口を有し、該管体を係止する爪体が弾性変形により受口の 半径方向に進退自在に設けられた接続具本体と、 前記接続具本体に外嵌されると共に、受口内に挿入された管体を係止すべく爪 体を押圧して受口内方に変形させる係止部と、受口内への管体の出入りを妨げな い位置に爪体を後退させるべく該爪体の変形を復帰させる非係止部とを備えた外 嵌部材とからなり、 外嵌部材は、接続具本体に外嵌された状態で、爪体外側に係止部を配置させる 位置と非係止部を配置させる位置間において接続具本体周方向に回動自在とされ てなることを特徴とする管体接続具」をその要旨としている。
【0006】
【作用】
前記構成からなる本考案の管体接続具に管体を接続するには、接続具本体の爪 体外側に該本体に外嵌された外嵌部材の非係止部を配置させた状態で管体を受口 内に挿入した後、外嵌部材の係止部が爪体外側に配置される位置まで該本体周方 向に外嵌部材を回動させることにより、爪体を受口内方に弾性変形させて管体外 面に係合させ、管体を抜止状態に接続することができる。 また、本考案の接続具による管体の接続を解除するには、爪体外側に係止部を 配置させた外嵌部材を、爪体外側に非係止部を配置させる位置まで該本体の周方 向に回動させることにより、爪体の弾性変形を復帰させて受口内からの管体の抜 脱を妨げない位置まで爪体を後退させ、爪体による管体の係止を解除して管体を 接続具から抜脱することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案についての実施例を図面に基づいて説明する。 図1及至図3は、本考案の管体接続具の第一実施例を示す斜視図及び断面図で あり、この管体接続具1は、一方にボックスや機械設備等に接続固定するために 形成される雄ネジ部21を有し、他方に管体が挿入される受口22を有する接続 具本体2と、この接続具本体2に外嵌される外嵌部材としてのスリ−ブ体3とか ら構成されている。
【0008】 接続具本体2は、受口22を構成する外筒26を有し、その内側に受口22内 に挿入された管体の内面に配置される内筒27が該外筒26と所定間隔を隔てて 一体に設けられている。 また、外筒26周上の相対峙する位置にはコ字状の切欠23が形成され、これ により、切欠23に囲まれた爪体24が弾性変形により受口22の半径方向に進 退自在に設けられている。 この爪体24は、受口22内に挿入される管体の外面に喰い込んで該管体を係 止する爪28を内面側に有し、その外面側には外筒26外面より外方に膨出して 形成される膨出部29が形成されている。 また爪体24は、弾性変形をしていない状態において、図2に示すように、爪 28が受口22内面からほとんど突出することなく、受口22内への管体の出入 りを妨げない位置に後退して設けられている。この爪体24は、外面側から外力 により押圧されて弾性変形し、図2において点線で示されるように、爪28を受 口22内面から内方に大きく突出させると共に、該外力による押圧が取り除かれ た際には自身の弾性により原形状に復帰して再び受口22内面から突出しない状 態となるように設けられている。 また接続具本体2には、爪体24から周方向に90゜ずれた外筒26外面に一 対の突条25が相対峙して形成されている。
【0009】 次にスリ−ブ体3は、図1又は図3に示されるように、その内面に接続具本体 2の突条25に対応する溝31が一方端から奥方に向けて切り欠かれ、該溝31 は、さらに連続して周方向に所定距離切り欠かかれて形成されている。 従って、溝31に突条25を対応させて接続具本体2をスリ−ブ体3内に挿入 することにより、スリ−ブ体3を接続具本体2に外嵌でき、さらにこの状態にお いて突条25が溝31に沿って周方向に移動することができるため、スリ−ブ体 3は接続具本体2に外嵌された状態で該本体2の周方向に所定距離間の回動が可 能とされている。
【0010】 またスリ−ブ体3には、溝31と突条25とを対応させてスリ−ブ体3を本体 2に外嵌させた際、爪体24が配置される相対峙する内面に、爪体24を押圧す ることなく収容する非係止部としての凹所32が形成されている。以下、この凹 所32が爪体24を収容した状態にスリ−ブ体3が接続具本体2に外嵌される位 置を第一位置と称して説明する。 この第一位置においては、図4に示されるように、爪体24は凹所32内に収 容されることにより、爪体24の膨出部29がスリ−ブ体3から押圧を受けない ようになっている。この結果、爪体24は受口22内方に弾性変形することなく 原形状を維持し、爪28を受口22内面から突出させることなく、受口22内へ の管体の出入りを妨げない位置に後退している。 尚、本実施例にあっては図4に示すように、第一位置において膨出部29がス リ−ブ体3の凹所32内に配置されるため、接続具本体2に外嵌されたスリ−ブ 体3が該本体2から抜け外れることはないが、これに限らず、スリ−ブ体3の溝 31内に該溝31から突条25が抜脱するのを防止する突起を形成する等、スリ −ブ体3が接続具本体2から抜け外れるのを防止する機構は適宜設けることがで きる。
【0011】 また第一位置に配置されたスリ−ブ体3は、前述した通り、接続具本体2に対 し周方向に所定距離回動自在に外嵌される。ここで、第一位置に配置されたスリ −ブ体3を該本体2の周方向に所定距離回動させた位置を第二位置と称して以下 に説明する。 この第二位置においては、図6に示されるように、爪体24の外側に配置され るスリ−ブ体3の内面33には凹所は形成されていない。従って、第一位置にお いて原形状を維持していた爪体は、スリ−ブ体3が回動され第二位置に配置され ることにより、爪体24の膨出部29がスリ−ブ体3の係止部としての内面33 により押圧され、爪体24が受口22内方に向けて弾性変形し、爪28が受口2 2内面から突出するようになっている。 さらに、第二位置に配置されたスリ−ブ体3を回動させ、再び第一位置に配置 させると、爪体24は、図4に示されるように、外側に凹所32が配置されるこ とにより、スリ−ブ体3の内面33による押圧が解除されて原形状に復帰し、受 口22内への管体の出入りを妨げない位置に後退する。 このように管体接続具1は、接続具本体2に外嵌されたスリ−ブ体3を第一位 置と第二位置との間で回動させることにより、爪体24が受口22の内方に向け て進退自在となるように形成されている。 尚、本実施例においては、膨出部29へのスリ−ブ体3の内面33による押圧 及び解除がスム−ズに行なえるよう凹所32又は膨出部29の周方向の端面を曲 面に形成しておくとよい。
【0012】 この管体接続具1に、図4に示される軟質合成樹脂製の管本体41の内面に硬 質線材42が巻設された管体40を接続する方法について以下に説明する。 まず図4に示されるように、接続具本体2に外嵌されたスリ−ブ体3を第一位 置に配置させた状態で、図5に示されるように、管体40を受口22内に挿入す る。このようにスリ−ブ体3を第一位置に配置させた状態においては、前述した 通り、接続具本体2の爪体24が、受口22内への管体の出入りを妨げない位置 に後退しているため、何等抵抗を受けることなく容易に管体40を受口22内に 挿入することができる。 また管体40を受口22内に挿入する際、管体40の接続端に断面略L字状の 環状止水リング5を嵌着して挿入することにより、受口22内への止水効果を必 要に応じて向上させることができる。この止水リング5は、止水機能を備えた軟 質材料で形成されるものであればこれに限らず、単なる断面円形状の止水リング を管体40の接続端部に外嵌させてもよい。 次いで図6に示されるように、スリ−ブ体3を接続具本体2に対し回動させて 第二位置に配置させる。このようにスリ−ブ体3を第二位置に配置させた状態に おいては、前述した通り、接続具本体2の爪体24がスリ−ブ体3の内面33に より押圧されて受口22内方に弾性変形し、爪28が受口22内の管体40の軟 質合成樹脂製の管本体41外面に喰い込んで管体40を管体接続具1に抜止状態 に接続することができる。
【0013】 次に、管体接続具1に接続された管体40を該接続具1から抜脱するには、上 記接続作業と全く逆の手順により行うことができる。 すなわち、図6に示すように管体40が管体接続具1に接続された状態でスリ −ブ体3を回動させて第一位置に配置させる。スリ−ブ体3を第一位置に配置さ せた状態においては、図5に示されるように、爪体24の外側にスリ−ブ体3の 凹所32が配置されるため、スリ−ブ体3の内面33による押圧は解除され、爪 体24は原形状に復帰し受口22内から管体40が抜脱するのを妨げない位置ま で後退する。これにより爪体24による管体の係止が解除されて、図4に示すよ うに管体40を受口22から抜脱させることができる。
【0014】 尚、本実施例の管体接続具1にあっては、受口22内に挿入された管体40の 内面に配置される内筒27を有しているため、爪体24による管体40の係止を 確実に行なうことができ、又、従来のように別体のインナ−スリ−ブを用意する 必要もない。
【0015】 次に、本考案の管体接続具の第2実施例を説明する。 この管体接続具6は、図7及至図9に示されるように、第一実施例の接続具と 同様、雄ネジ部71、受口72、外筒76、内筒77、切欠73及び爪78を内 面に有する爪体74を備えた接続具本体7と、該本体7の周方向に所定距離回動 可能に外嵌される外嵌部材としてのスリ−ブ体8とから構成されている。 接続具本体7の爪体74は、第一実施例の爪体24同様に、弾性変形により受 口72の半径方向に進退自在に設けられ、弾性変形をしない状態においては図8 に示すように爪78が受口72内面からほとんど突出することなく、受口72内 への管体の出入りを妨げない位置に後退している。そして爪体74は、外面側か ら外力により押圧されて弾性変形し、図8において点線で示されるように、爪7 8を受口72内面から内方に大きく突出させると共に、該外力による押圧が取り 除かれた際には、自身の弾性により原形状に復帰し再び爪78を受口72内面か ら突出させない状態となるように設けられている。 また爪体74は、その外面に膨出部は有していない。
【0016】 スリ−ブ体8には、内周面の相対峙する位置に一対の突条81が形成されてお り、接続具本体7の外筒76外面には、前記突条81に対応する一対の溝79が 爪体74から外筒76周方向に90゜ずれた位置において、受口72の開口端か ら奥方に向けて切り欠かかれて形成され、該溝79は、さらに連続して周方向に 所定距離切り欠かれて切欠73に達するよう設けられている。 従って、該溝79に突条81を対応させて接続具本体7をスリ−ブ体8内に挿 入することによりスリ−ブ体8を接続具本体7に外嵌でき、さらにこの状態にお いて突条81が溝79に沿って周方向に移動することができるため、スリ−ブ体 8を接続具本体7の周方向に所定距離回動自在とすることができる。
【0017】 ここで、溝78と突条81とを対応させて接続具本体7をスリ−ブ体8内に挿 入して、スリ−ブ体8が接続具本体7に外嵌される位置を第三位置と称して以下 に説明する。 この第三位置においては、図10に示すように、爪体74はスリ−ブ体8の非 係止部としての内面82から押圧を受けることなく原形状を維持するようになっ ている。従って、爪体74の爪78が受口72内面から突出することなく、受口 72内への管体の出入りを妨げないようになっている。
【0018】 また、第三位置に配置されたスリ−ブ体8を接続具本体7に対し周方向に所定 距離回動させると、スリ−ブ体8の突条81は接続具本体7の溝79内を移動し て爪体74の外面側に配置される。以下、この突条81が爪体74の外面側に配 置されるようにスリ−ブ体8が接続具本体7に外嵌される位置を第四位置と称し て説明する。 この第四位置においては、第三位置において現状を維持していた爪体74は、 図12に示されるように、外面側に配置された係止部としての突条81により押 圧されて受口72内方に弾性変形し、爪78が受口72内面から突出するように なっている。 そして第四位置に配置されたスリ−ブ体8を回動させ、再び第三位置に配置さ せると、図10に示されるように、爪体74は突条81による押圧が解除されて 原形状に復帰し、受口72の内への管体の出入りを妨げない位置に後退する。 このように管体接続具6は、接続具本体7に外嵌されたスリ−ブ体8を第三位 置と第四位置との間で回動させることにより、爪体74が受口72の内方に向け て進退自在となるように形成されている。 尚、本実施例の管体接続具6は、第四位置においては、図12に示すように、 突条81が爪体74と係合することにより、又、第三位置においては、接続具本 体7の溝79内に形成された突起70により突条81が溝79から抜け止めされ て、接続具本体7に外嵌されたスリ−ブ体8が該本体7から抜け外れるのを防止 するものであるが、これに限らず、スリ−ブ体8の抜け止め機構は適宜設けるこ とができる。 また本実施例においては、スリ−ブ体8の突条81による爪体74への押圧及 びその解除がスム−ズに行なえるように、スリ−ブ体8又は爪体74の周方向の 端面を曲面で形成しておくとよい。
【0019】 この管体接続具6に、図10に示される外面に長手方向に連続して凹凸が形成 される硬質合成樹脂製の管体9を接続する方法について以下に説明する。 まず図10に示されるように、接続具本体7に対しスリ−ブ体8を第三位置に 配置させた状態で、図11に示されるように、管体9を受口72内に挿入する。 このようにスリ−ブ体8を第三位置に配置させた状態においては、前述した通 り、接続具本体7の爪体74が受口72内への管体9の出入りを妨げない位置に 後退しているため、何等抵抗を受けることなく容易に受口72内へ管体9を挿入 することができる。 また管体9を受口72内へ挿入する際、図10に示されるように、管体9の接 続端の凹部に断面円形状の止水リング10を嵌着して挿入することにより、受口 72内への止水効果を必要に応じて向上させることができる。 次いで、図12に示されるように、スリ−ブ体8を接続具本体7に対し回動さ せて第四位置に配置させる。このようにスリ−ブ体8を第四位置に配置させた状 態においては、前述した通り、接続具本体7の爪体74がスリ−ブ体8の係止部 としての突状81に押圧されて受口72内方に弾性変形し、爪78が受口72内 の管体9の外面凹部に係合して管体9を接続具6に抜止状態に接続することがで きる。
【0020】 次に、管体接続具6に接続された管体9を該接続具6から抜脱するには、上記 接続作業と全く逆の手順により行うことができる。 すなわち、図12に示すように管体9が管体接続具1に接続された状態でスリ −ブ体8を回動させて第三位置に配置させる。スリ−ブ体8を第三位置に配置さ せた状態においては、図11に示されるように、スリ−ブ体8の突条81による 爪体74への押圧は解除され、爪体74は原形状に復帰し受口72内から管体9 が抜脱するのを妨げない位置まで後退する。この状態で爪体74による管体9の 係止が解除されるため、図10に示すように管体9を受口72から抜脱すること ができる。
【0021】 本実施例の管体接続具6にあっては、第一実施例の管体接続具1同様、受口7 2内に挿入された管体9の内面に配置される内筒77を有しているため、爪体7 4による管体9の係止を確実に行なうことができ、又、従来のように別体のイン ナ−スリ−ブを用意する必要もない。
【0022】 尚、前記第一実施例及び第二実施例において、外嵌部材の外周をロ−レット状 の凹凸面に形成しておけば、接続具本体に対して外嵌部材を容易に回動させるこ とができる。 また前記第一実施例及び第二実施例においては、外嵌部材として接続具本体の 外面全周を覆う円筒状のスリ−ブ体で説明をしたが、これに限らず、外嵌部材と して、接続具本体の外面の一部を覆う円弧状のものを使用してもよい。 さらに、前記第一実施例及び第二実施例においては、一方にのみ管体の受口を 有する管体接続具により説明をしたが、本考案にあってはこれに限らず、管体同 志を接続するため対向する二方に向けて受口を有する管体接続具として実施する 等、用途に応じてその構成を適宜変更することができる。
【0023】
【考案の効果】
以上に説明したように本考案の管体接続具においては、接続具本体の爪体外側 に該本体に外嵌された外嵌部材の非係止部を配置させた状態で、管体を受口内に 挿入し、外嵌部材を爪体外側に係止部を配置させる位置まで該本体周方向に回動 させることにより、管体を抜止め状態に接続することができ、又、再び爪体外側 に非係止部が配置される位置に外嵌部材を回動させることにより、管体を抜脱可 能とすることができるため、簡単な構造をもつて管体の接続及び抜脱を簡単且つ 確実に行なうことができる。 また本考案の管体接続具接続にあっては、外嵌部材による爪体への押圧及びそ の解除により管体の接続及び抜脱を行なうことができる。従って、爪体による管 体の係止形態を、管体外面への喰い込みによるものや管体外面の凹所への嵌入に よるもの等適宜実施でき、その結果、接続の対象となる管体が限定されないとい う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る管体接続具の一実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】 図1に示す管体接続具の接続具本体の中央縦
断面図である。
【図3】 図1に示す管体接続具の外嵌部材としてのス
リ−ブ体の中央縦断面図である。
【図4】 図1に示す管体接続具に管体を接続又は抜脱
する方法を示す断面図である。
【図5】 図1に示す管体接続具に管体を接続又は抜脱
する方法を示す断面図である。
【図6】 図1に示す管体接続具に管体を接続又は抜脱
する方法を示す断面図である。
【図7】 本考案に係る管体接続具の別の実施例を示す
分解斜視図である。
【図8】 図7に示す管体接続具の接続具本体の中央縦
断面図である。
【図9】 図7に示す管体接続具の外嵌部材としてのス
リ−ブ体の中央縦断面図である。
【図10】 図7に示す管体接続具に管体を接続又は抜
脱する方法を示す断面図である。
【図11】 図7に示す管体接続具に管体を接続又は抜
脱する方法を示す断面図である。
【図12】 図7に示す管体接続具に管体を接続又は抜
脱する方法を示す断面図である。
【図13】 従来の管体接続具を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 管体接続具 2 接続具本体 3 外嵌部材としてのスリ−ブ体 6 管体接続具 7 接続具本体 8 外嵌部材としてのスリ−ブ体 22 受口 24 爪体 32 スリ−ブ体の非係止部としての凹所 33 スリ−ブ体の係止部としての内面 72 受口 74 爪体 81 スリ−ブ体の係止部としての突条 82 スリ−ブ体の非係止部としての内面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管体が挿入される受口を有し、該管体を
    係止する爪体が弾性変形により受口の半径方向に進退自
    在に設けられた接続具本体と、 前記接続具本体に外嵌されると共に、受口内に挿入され
    た管体を係止すべく爪体を押圧して受口内方に変形させ
    る係止部と、受口内への管体の出入りを妨げない位置に
    爪体を後退させるべく該爪体の変形を復帰させる非係止
    部とを備えた外嵌部材とからなり、 外嵌部材は、接続具本体に外嵌された状態で、爪体外側
    に係止部を配置させる位置と非係止部を配置させる位置
    間において接続具本体周方向に回動自在とされてなるこ
    とを特徴とする管体接続具。
JP1993018483U 1993-03-18 1993-03-18 管体接続具 Expired - Lifetime JP2548470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018483U JP2548470Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 管体接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018483U JP2548470Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 管体接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669585U true JPH0669585U (ja) 1994-09-30
JP2548470Y2 JP2548470Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11972889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018483U Expired - Lifetime JP2548470Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 管体接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548470Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213538A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Mirai Ind Co Ltd 管接続具
WO2013060852A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Verbindungseinheit
JP2014017897A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Mirai Ind Co Ltd 電線管連結具、配線ボックス、電線管端末キャップ、屈曲配線経路形成具、および電線管の配管装置
JP2018146003A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 未来工業株式会社 管継手、排水構造及び排水管接続部構造
JP2020060292A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 因幡電機産業株式会社 波形管接続具
JP2020085201A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 継手

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213538A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Mirai Ind Co Ltd 管接続具
WO2013060852A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Verbindungseinheit
JP2014017897A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Mirai Ind Co Ltd 電線管連結具、配線ボックス、電線管端末キャップ、屈曲配線経路形成具、および電線管の配管装置
JP2018146003A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 未来工業株式会社 管継手、排水構造及び排水管接続部構造
JP2020060292A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 因幡電機産業株式会社 波形管接続具
JP2020085201A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548470Y2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
US3718350A (en) Snap ring coupling
CA1073497A (en) Quick connect coupling
US4632437A (en) Pipe coupling
US5042848A (en) Swivelable connector for tubular conduits
US5200575A (en) Connector assembly for conduit
US7185923B2 (en) Connection device
CA2025655A1 (en) Quick connect fitting
JP2000504399A (ja) 確実なロック継手
JPH03282086A (ja) 管継手
US20060082144A1 (en) Dustroof cap for quick connector and quick conector
JPH0669585U (ja) 管体接続具
GB1576038A (en) Coupling branch pipes to main pipes
JP2002502483A (ja) 管状部材を相互接続するためのコネクタ
JPH04296291A (ja) 管継手
EP0200339B1 (en) Pipe couplings
JP3451229B2 (ja) 管継手
JP4313962B2 (ja) 継手
JP4066397B2 (ja) 管体接続方法
GB2334562A (en) A connector
GB2350656A (en) Apparatus for connecting a conduit with a corrugated outer surface to another element
JPH05266947A (ja) 接続器の結合及び同解除装置
JP3151432B2 (ja) リテーナ
JPH1163328A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
JP2003083492A (ja) 分岐配管用ヘッダー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term