JPH0668532A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0668532A
JPH0668532A JP21937992A JP21937992A JPH0668532A JP H0668532 A JPH0668532 A JP H0668532A JP 21937992 A JP21937992 A JP 21937992A JP 21937992 A JP21937992 A JP 21937992A JP H0668532 A JPH0668532 A JP H0668532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
magneto
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21937992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Ota
真澄 太田
Katsuhisa Araya
勝久 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21937992A priority Critical patent/JPH0668532A/ja
Priority to EP19930112803 priority patent/EP0583720A3/en
Publication of JPH0668532A publication Critical patent/JPH0668532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性層が多層膜構造とされた光磁気記録媒体
を用いて再生時の高解像度化をはかると共に、記録に必
要な磁界を抑制して、高周波の磁界変調による記録再生
を可能とする。 【構成】 少なくとも再生層11と記録層13とこれら
の層間に介在する切断層12とを有し、再生層11の磁
化状態を変化させながら記録信号を読み出す光磁気記録
媒体10において、再生層11をGdFeCoを主体とし、室
温で遷移金属優勢膜のときはMs1 <150emu/cc 、室温で
希土類金属優勢膜の場合はMs1 <160emu/cc とし、切断
層13をTbFeCoを主体とし、そのキュリー温度を 600〜
200 ℃として且つ再生層11及び記録層13のキュリー
温度に比し低い温度とし、記録層13をTbFeCoを主体と
して、室温で遷移金属優勢膜で有る場合はMs3 <100emu
/cc、室温で希土類金属優勢膜である場合はMs3 <160em
u/cc とし、再生層が遷移金属優勢膜である場合は記録
層は希土類金属優勢膜とし、その飽和磁化の差Ms1
Ms3 を40emu/cc以下として構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気光学効果によって
情報ビット(磁区)の読み出しを行う光磁気記録媒体に
係わる。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録方式は、磁性層を部分的にキ
ュリー温度又は補償点温度を超えて昇温させ、この部分
の保磁力を消滅させて外部から印加される記録磁界の方
向に磁化の向きを反転させて記録を行うものである。そ
して読み出しに当たっては、レーザ光照射による局部加
熱により形成した磁化反転領域即ち情報ピットを光磁気
相互作用、即ちカー効果或いはファラデー効果によって
読み出しを行っている。
【0003】この場合、再生時の解像度は、読み出し光
の波長λと、対物レンズの開口数N.A.とによって、検出
限界となるピット周期f(=λ/2N.A.)が決定されて
しまう。従って、光磁気記録媒体で高記録密度化をはか
るためには、再生光学系のレーザ波長λを短くし、対物
レンズの開口数N.A.を大とすることが考えられるが、現
状の技術では波長λや開口数N.A.の改善にも限度があ
る。
【0004】このような制約を超えて解像度の向上をは
かる方法、即ちいわゆる超解像を得る方法が本出願人の
出願に係る特開平1−143042号公開公報において
提案されている。この方法においては、室温で互いに順
次磁気的に結合する再生層、切断層及び記録層から成る
多層膜構造の光磁気記録媒体を用いて、再生時には、そ
の再生光のレーザビームスポット内に生じる高温部で一
時的に磁区の消滅ないしは縮小を行って、低温部分にの
み情報となる磁区を生じさせてこれを読み出し、再生時
の解像度の向上をはかって記録密度の向上をはかるもの
である。
【0005】しかしながらこのような再生方法を適用す
る光磁気記録媒体に対する記録方法としては、特別な考
慮がな録の書換えにあたっては一旦先の記録の消去を行
い、その後に次の新しい情報に基づいて記録を行うとい
う方法(以下光変調記録方式という)が一般的であり、
消去のための時間がかかるという不都合がある。
【0006】この問題を解決する方法としては、記録時
に、記録する情報に合わせて磁界を変調する方法(磁界
変調記録方式オーバーライト)が一般的に知られてい
る。
【0007】磁界変調方式オーバーライトとは、記録信
号とは無関係にレーザ光を直流的に或いはクロック周波
数に同期させて発光させ、媒体のレーザ照射部分を常に
記録可能状態としておき、その部分の磁化の向きはその
とい印加されている記録磁界の向きに揃えるようにして
情報の書き込みを行う方法で、記録以前の情報に関係な
く新しい情報の記録を行うことが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような高密度
記録を行い得る光磁気記録媒体としては、例えば本出願
人の出願に係る特願平2─415025号出願に提案さ
れており、図1にその一例の略線的拡大断面図を示すよ
うに、ガラスやポリカーボネイト樹脂等の光透過性の基
板上に、例えば厚さ800ÅのSiN等より成る誘電体
膜21、光磁気記録層22、例えば厚さ800ÅのSi
N等より成る保護膜23を順次スパッタリング等によっ
て被着して構成し、光磁気記録層22は再生層11、切
断層12及び記録層13の3層構成として同様にスパッ
タリング等により形成し得る。
【0009】このような光磁気記録層22に記録を行う
場合に、媒体に影響を及ぼす力は外部から与えられる記
録磁界の他に、磁性層自身の磁化によって生じる反磁
界、磁壁エネルギーによる力等がある。これら全ての力
のトータルが保磁力Hc以上となった領域で磁化反転が
生じ、記録を行うことができることとなる。
【0010】簡単のために単層の磁性層に記録を行う場
合について説明すると、反磁界とは、図2に示すよう
に、記録される磁性層31内の矢印dで示す磁化により
生じる磁界で、ほぼ飽和磁化Msに比例した大きさとな
り、破線dA で示すように、隣接する磁化の向きを反転
させる方向に働く。例えば磁化の向きが一様に揃ってい
る場合、記録温度近傍の温度では、遷移金属優勢膜(T
Mリッチ)である場合は矢印HEXで示す記録磁界を助け
る方向に反磁界が発生し、希土類金属優勢膜(REリッ
チ)である場合はその逆向きに反磁界が発生することに
なる。
【0011】また磁壁エネルギーは情報ピットの面積に
比例して大きくなり、常にピットを小さくする方向即ち
記録を妨げる方向に働く力となるが、この磁壁エネルギ
ーは材料によってほぼ決定される。
【0012】そしてこれらの力と記録磁界とのトータル
の磁界が、記録ピット内全域で記録方向を向く場合に
は、キャリア及びノイズの充分安定した記録を行うこと
ができるが、逆に記録可能な温度領域全域においてトー
タルの磁界が記録を妨げる方向に働く場合は、記録用レ
ーザビームを照射して温度上昇が生じても磁性層には何
も記録されない。
【0013】しかしながら反磁界は磁化の大きさにほぼ
比例することから、レーザビームスポット内の温度勾配
により磁化が局所的に変化すると、反磁界も局所的に変
化することとなり、記録されるピット内に、記録方向の
力が強い領域と消去方向の力が強い領域とが生じて記録
むらが生じてしまい、再生出力のノイズの原因となった
り、キャリアを減少させたりする。このため、記録磁界
としてはこのような反磁界を打ち消すような比較的大き
い磁界が必要となる。
【0014】一方この磁界変調記録方式で記録を行う場
合、記録周波数が数MHz程度の高周波であること、ま
た変調された磁界が他の回路に及ぼす影響等を考慮する
と、その記録磁界を100〜200Oe以下、特に例えば
10MHz程度の記録周波数の場合は150Oe程度以下
に抑えなければならないが、上述の理由によって記録磁
界を抑制すると、十分な再生出力が得られない場合があ
る。
【0015】本発明は、上述したような磁性層が多層膜
構造とされた光磁気記録媒体を用いて再生時の高解像度
化をはかると共に、記録に必要な磁界を抑制して、高周
波の磁界変調による記録再生を可能とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明光磁気記録媒体
は、図1にその一例の略線的拡大断面図を示すように、
少なくとも再生層11と、記録層13と、これらの層間
に介在する切断層12とを有し、この再生層11の磁化
状態を変化させながら記録信号を読み出す光磁気記録媒
体10において、再生層11をGdFeCoを主体とし
て構成して、室温で遷移金属優勢膜である場合はその飽
和磁化Ms1 をMs1 <150emu/cc、室温で希土類金
属優勢膜である場合はMs1 <160emu/ccとし、切断
層13をTbFeCoを主体として構成して、そのキュ
リー温度を60〜200℃として且つ再生層11及び記
録層13のキュリー温度に比し低い温度とし、記録層1
3をTbFeCoを主体として構成して、室温で遷移金
属優勢膜で有る場合はその飽和磁化Ms3 をMs3 <1
00emu/cc、室温で希土類金属優勢膜である場合はMs
3 <160emu/ccとし、再生層11が遷移金属優勢膜と
される場合は記録層13が希土類金属優勢膜とされ、且
つ再生層11の飽和磁化Ms1 と記録層13の飽和磁化
Ms3 との差Ms1 −Ms3 を40emu/cc以下として構
成する。
【0017】また本発明は、上述の光磁気記録媒体10
において、切断層12が室温で遷移金属優勢膜である場
合はその飽和磁化Ms2 がMs2 <300emu/cc、室温
で希土類金属優勢膜である場合はMs2 <160emu/cc
として構成する。
【0018】更にまた本発明は、上述の光磁気記録媒体
10において、再生層11の厚さを150〜1000Å
として構成する。
【0019】また本発明は、上述の光磁気記録媒体10
において、切断層12の厚さを50〜1000Åとして
構成する。
【0020】更に本発明は、上述の光磁気記録媒体10
において、記録層13の厚さを200〜1000Åとし
て構成する。
【0021】また更に本発明は、上述の光磁気記録媒体
10において、再生層11のキュリー温度を200〜4
00℃として構成する。
【0022】更に本発明は、上述の光磁気記録媒体10
において、記録層13のキュリー温度を150〜250
℃として構成する。
【0023】また本発明は、上述の光磁気記録媒体10
において、再生層11の組成を、Gdx (Fe85
15100-x として、19≦x≦29(原子%)として
構成する。
【0024】更にまた本発明は、上述の光磁気記録媒体
10において、記録層13の組成を、Tby (Fe85
15100-y として、16≦y≦30(原子%)として
構成する。
【0025】
【作用】上述の本発明光磁気記録媒体によれば、記録用
のビームスポット内の温度(記録温度)下において磁性
層内の磁化の和をほぼ0とすることができ、記録に要す
る磁界の大きさを抑制することができて、超解像の記録
に当たって記録磁界の大きさを150Oe程度以下とする
ことができて、高密度記録を行うことができた。以下こ
れについて説明する。
【0026】前述したように、磁界変調方式で記録を安
定に行うためには、反磁界や磁壁エネルギーの和を記録
可能な温度領域においてできるだけ小さくすることによ
って必要な記録磁界を小さくすることができる。単層膜
の場合、反磁界と磁壁エネルギーの和を小さくするため
に記録温度近傍でできるだけ磁化が小さくなるように組
成を選定する必要があるが、多層膜の場合は、記録に直
接寄与しない層の磁化によって記録を行う層の実効的な
磁化を小さくすることができる。
【0027】本発明においては、図1に示すように、再
生層11、切断層12及び記録層13により光磁気記録
膜22を構成する。この光磁気記録媒体に記録を行う場
合、記録温度は記録層13のキュリー温度によって決ま
る。そして切断層12は記録温度においてはキュリー温
度以上となっているため、記録には殆ど影響を及ぼさな
い。従って記録層13よりキュリー温度が高い再生層1
1の磁化の影響と、記録層13自身の磁化による反磁界
や磁壁エネルギー、更に外部から与える記録磁界によっ
て記録条件がほぼ決定される。
【0028】本発明においては各磁性層を、希土類金属
と遷移金属との化合物により構成し、各層共に副格子磁
化を有するものである。この場合、温度によって遷移金
属優勢膜(TMリッチ)から希土類金属優勢膜(REリ
ッチ)に、或いはその逆に変化し、温度に依存してその
磁化の大きさ及び向きが変化する。図2A〜Cに、各磁
性層の磁化の大きさ及び方向を変化させたときの記録レ
ーザビーム照射領域の磁化態様を模式的に示す。この場
合、遷移金属優勢膜の磁化を上向きの矢印、希土類金属
優勢膜の磁化の向きを下向きの矢印で、また磁化が消失
した状態を○として示し、磁化の大きさは矢印の長さに
比例するように模式的に示した。Lは記録用のレーザビ
ームを示す。
【0029】先ず再生層11及び記録層13の飽和磁化
が共に小さい場合は、図2Aに示すように、膜内に生じ
る磁界も小さいので、外部から加える磁界が小さくても
充分記録消去を行える。また、図2Bに示すように、再
生層11が室温及び記録温度共にTMリッチであって比
較的磁化が大きくても、記録層13が室温でREリッチ
であれば、記録スポット外で再生層11の磁化と逆向き
となるので、記録スポット内での反磁界が小さくなり、
再生層11の磁化の影響を抑えることができて、低磁界
での記録消去が可能となる。更に、図2Cに示すよう
に、記録層13がTMリッチで磁化が比較的大きい場合
でも、再生層11の組成をREリッチとしてその磁化が
記録層13の磁化と反対の方向に働くようにすれば、ト
ータルでの影響を小さくすることができる。
【0030】本発明構成によれば、上述したような記録
磁界を妨げない磁化構成とすることができる。このた
め、本発明光磁気記録媒体を用いることによって磁界変
調記録方法によるオーバーライトが可能となる。
【0031】
【実施例】以下本発明光磁気記録媒体の各例を詳細に説
明する。光磁気記録媒体の評価に当たって、その記録に
必要な磁界の測定は、図3に示す装置によって行った。
即ち光磁気記録媒体10を矢印aで示すように回転さ
せ、その表面の所定領域に対物レンズ71によって集束
されたレーザ光Lを照射すると共に、磁界発生手段72
により記録磁界及び再生磁界、消去磁界が印加されて記
録再生或いは消去が行われる。
【0032】次に評価に用いた光磁気記録媒体10の構
成を示す。図1に示すように、ガラス、ポリカーボネイ
ト樹脂等の光透過性の基板20上に、例えば厚さ800
ÅのSiN等より成る誘電体膜21、光磁気記録層2
2、例えば厚さ800ÅのSiN等より成る保護層23
を順次例えばスパッタリングによって被着形成して作製
することができる。光磁気記録層22は基板20側から
再生層11、切断層12及び記録層13をスパッタリン
グ等により積層して構成する。
【0033】そして再生層11は、例えばGdx (Fe
85Co15100-x によって構成し、その厚さh1 は再生
時に充分なカー回転角θK が得られる程度に厚く、且つ
所要の温度分布を得るのに要する再生レーザ光のパワー
(再生パワー)が高くなり過ぎない程度の150〜10
00Åに選定する。
【0034】またそのキュリー温度Tc1 は、再生時に
照射されるレーザ光による昇温によってカー回転角θK
が低下することのない程度、即ち機能的には200℃程
度以上に選定する。このキュリー温度Tc1 は実質的に
は400℃以上とすることは難しく、従って、200℃
〜400℃に選定される。そしてこの再生層11の飽和
磁化Ms1 は、室温でTMリッチの場合0<Ms 1 <1
50emu/cc、REリッチの場合0<Ms1 <160emu/
ccとする。
【0035】切断層12はTeFeCo系によって構成
し、そのキュリー温度Tc2 は再生パワーが実用可能な
パワーになるよう、60℃〜200℃に選定する又、組
成範囲はTMリッチの場合は0<Ms2 <300emu/c
c、REリッチの場合は0<Ms2 <160emu/ccとす
る。またその厚さh2 は、再生層11と記録層13を完
全に分離するように50Å以上とし、記録時のレーザ光
パワー(記録パワー)を抑制するために1000Å以下
とする。
【0036】記録層13は例えばTby (Fe85
15100-y によって構成し、その飽和磁化Ms3 は、
TMリッチで0<Ms3 <100emu/cc、REリッチの
場合は0<Ms3 <160emu/ccとする。そしてその厚
さh3 は200Å以上であれば、記録及び再生感度に影
響を及ぼさない限り限定されないが、記録パワー等を考
慮して1000Å以下とする。またキュリー温度Tc3
は150〜250℃に選定する。尚、上述の各飽和磁化
の値は室温における値を示す。
【0037】このような構成による光磁気記録媒体10
に対し、図3において説明した光磁気記録装置を用い
て、媒体10の回転速度を2400rpm 、線速度8m/s
、信号周波数f=10MHz 、0.8μm ピッチ、ピッ
ト長0.4μm として記録を行い、上述の特開平1−1
43042号公開公報及び特願平2─415025号出
願に示されているように、再生ビームスポット内の特に
高温領域で記録されたピットが消去するか或いは縮小さ
れることによってこの部分の記録ピットがマスクされ、
再生ビームスポット内の比較的低温領域の記録ピットの
みを読み出す超解像の再生方式により再生を行い、C/
N(キャリア/ノイズ)比を測定した。
【0038】図4は、再生層11のGdの含有量xを変
化させたときのC/N比の変化を示す。この結果、19
≦x≦29(原子%)として再生層13を構成すること
により、40dB以上のC/Nが得られることがわか
る。そしてこの組成範囲では、室温でTMリッチのとき
0<Ms1 <240emu/cc、室温でREリッチのとき0
<Ms1 <160emu/ccに対応する。
【0039】また、記録層13の組成を変えて、Tby
(Fe85Co15100-y のTb含有量yを変化させ、C
/N比を測定した結果を図5に示す。この結果から、T
bの含有量は16≦y≦30(原子%)とするときに4
0dB以上のC/Nが得られることがわかる。そしてこ
の組成範囲では、室温でTMリッチのとき0<Ms3
300emu/cc、室温でREリッチのとき0<Ms3 <1
60emu/ccに対応する。
【0040】以上の測定より、40dB以上のC/Nが
得られる構成により光磁気記録媒体を用いて、線速度1
0m/s 、再生パワーを1.5mW、記録周波数を3MHz と
し、記録パワーを各光磁気記録媒体の2次高調波が最小
となるように選定して、記録に必要な磁界を測定した。
【0041】図6はこのような装置によって記録磁界を
変化させて記録を行った場合のキャリアとノイズの変化
の一例を示し、実線Cはキャリア、実線Nはノイズレベ
ルをそれぞれ示す。図6において磁界の符号は記録方向
を+、消去方向を−として示す。上述したように、磁界
が負であっても周囲の磁化の反磁界によって記録方向に
磁界が働き、ある程度のキャリアレベルが得られるが、
ノイズレベルも磁界0の近傍で大となる。この場合、記
録方向に100Oe以上の磁界を印加するとキャリアC、
ノイズNが共に安定したレベルとなって良好なC/N比
が得られ、消去方向に磁界を印加する場合は、250Oe
以上(即ち図4において−250Oe以下)の磁界がかか
ればノイズ上昇や浮遊磁界による書き込みは行われな
い。従って、この結果から磁界変調記録に必要な磁界は
250Oeということがわかる。
【0042】このようにしてして測定した結果を以下の
表1に示す。表1の各例において各層の飽和磁化Msは
TMリッチを正、REリッチを負として示し、又記録磁
界の数値は、それぞれ安定な記録を行う磁界の下限(符
号正の値)と、消去を確実に行う磁界の上限(符号負の
値)とをそれぞれ示す。上述したように磁界変調記録に
必要な磁界は、この消去を確実に行い得る値の絶対値と
なる。
【0043】
【表1】
【0044】この結果から、表1において斜線を付して
示すように記録磁界が150Oe以下となる組成範囲を選
定することができる。即ち再生層11が補償組成近傍か
又はMs1 <160emu/ccとされるREリッチの場合は
記録層13の室温の飽和磁化Ms3 がTMリッチで10
0emu/cc未満、REリッチで160emu/cc未満の範囲又
は補償組成近傍であれば、記録温度で反磁界の影響等を
抑制し、記録磁界を低減化することができることがわか
る。
【0045】一方再生層11の室温での飽和磁化Ms1
がTMリッチで0<Ms1 <150emu/ccのときは、記
録層13が上述の範囲即ちMs3 <160emu/ccの範囲
でREリッチとされ、且つ再生層11の飽和磁化Ms1
と記録層13の飽和磁化Ms 3 との差Ms1 −Ms3
40emu/cc以下となるように構成することによって同様
に記録温度での反磁界等を抑制できることがわかる。
【0046】即ち、再生層11が室温でREリッチか又
は補償組成近傍の組成とされる場合は、記録層13の組
成がTMリッチであるかREリッチであるかによらず
に、室温で上述の範囲の飽和磁化であれば記録磁界を抑
えることができる。一方、再生層11が室温でTMリッ
チの場合は、再生層11及び記録層13の室温での飽和
磁化の差Ms1 −Ms3 を40emu/cc以下とする場合、
記録温度迄昇温したときに再生層11の磁化による反磁
界の影響を抑制できて、記録磁界を150Oe以下とする
ことができるものと思われる。
【0047】上述したように、本発明によれば超高密度
記録再生を行い得る光磁気記録媒体を、現状の磁界変調
方式により記録することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば再
生レーザ光のスポットに比し小なる微細領域での超解像
の再生を行うと共に、記録時にはオーバーライトが可能
になり、消去過程つまり一旦全磁性層を消去するという
過程を必要とせずに高密度の記録が可能となって記録の
簡易化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明光磁気記録媒体の一例の略線的拡大断面
図である。
【図2】光磁気記録媒体の磁化態様の各例の模式的説明
図である。
【図3】光磁気記録再生装置の一例の概略図である。
【図4】再生層の組成とキャリア/ノイズ比との関係を
示す図である。
【図5】記録層の組成とキャリア/ノイズ比との関係を
示す図である。
【図6】記録磁界とキャリア、ノイズの関係を示す図で
ある。
【図7】光磁気記録の記録態様の模式的説明図である。
【符号の説明】 11 再生層 12 切断層 13 記録層 20 基板 21 誘電体膜 22 光磁気記録層 23 保護層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも再生層と、記録層と、これら
    の層間に介在する切断層とを有し、上記再生層の磁化状
    態を変化させながら記録信号を読み出す光磁気記録媒体
    において、 上記再生層はGdFeCoを主体として構成され、室温
    で遷移金属優勢膜である場合はその飽和磁化Ms1 がM
    1 <150emu/cc、室温で希土類金属優勢膜である場
    合はMs1 <160emu/ccとされ、 上記切断層はTbFeCoを主体として構成され、その
    キュリー温度は60〜200℃であって、且つ上記再生
    層及び上記記録層のキュリー温度に比し低い温度とさ
    れ、 上記記録層はTbFeCoを主体として構成され、室温
    で遷移金属優勢膜で有る場合はその飽和磁化Ms3 がM
    3 <100emu/cc、室温で希土類金属優勢膜である場
    合はMs3 <160emu/ccとされ、 上記再生層が遷移金属優勢膜とされるときは上記記録層
    が希土類金属優勢膜とされ、且つ上記再生層の飽和磁化
    Ms1 と上記記録層の飽和磁化Ms3 との差Ms1 −M
    3 が40emu/cc以下とされることを特徴とする光磁気
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記切断層が室温で遷移金属優勢膜であ
    る場合はその飽和磁化Ms2 がMs2 <300emu/cc、
    室温で希土類金属優勢膜である場合はMs2 <160em
    u/ccとされて成ることを特徴とする上記請求項1に記載
    の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記再生層の厚さが150〜1000Å
    とされて成ることを特徴とする上記請求項1に記載の光
    磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記切断層の厚さが50〜1000Åと
    されて成ることを特徴とする上記請求項1に記載の光磁
    気記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記記録層の厚さが200〜1000Å
    とされて成ることを特徴とする上記請求項1に記載の光
    磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記再生層のキュリー温度が200〜4
    00℃とされて成ることを特徴とする上記請求項1に記
    載の光磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 上記記録層のキュリー温度が150〜2
    50℃とされて成ることを特徴とする上記請求項1に記
    載の光磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記再生層の組成が、Gdx (Fe85
    15100-x で表され、19≦x≦29(原子%)とさ
    れて成ることを特徴とする上記請求項1に記載の光磁気
    記録媒体。
  9. 【請求項9】 上記記録層の組成が、Tby (Fe85
    15100-y で表され、16≦y≦30(原子%)とさ
    れて成ることを特徴とする上記請求項1に記載の光磁気
    記録媒体。
JP21937992A 1992-08-18 1992-08-18 光磁気記録媒体 Pending JPH0668532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937992A JPH0668532A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 光磁気記録媒体
EP19930112803 EP0583720A3 (en) 1992-08-18 1993-08-10 Magnetooptical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937992A JPH0668532A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668532A true JPH0668532A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16734501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21937992A Pending JPH0668532A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 光磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0583720A3 (ja)
JP (1) JPH0668532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1066561C (zh) * 1994-06-10 2001-05-30 佳能株式会社 实现超分辨率的磁-光记录介质及使用该介质的再生方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200448A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体の製造方法
JP2000173119A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp 光学記録媒体及びその製造方法
JP2002157792A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体のための再生方法、再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143947A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JP2910250B2 (ja) * 1990-12-27 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
JP3111479B2 (ja) * 1991-02-08 2000-11-20 ソニー株式会社 光磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1066561C (zh) * 1994-06-10 2001-05-30 佳能株式会社 实现超分辨率的磁-光记录介质及使用该介质的再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0583720A2 (en) 1994-02-23
EP0583720A3 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623458A (en) Method for reproducing information data recorded on a magneto-optical device having plural magnetic layers
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
US4882231A (en) Magneto-optical recording medium
JPH07105082B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5862105A (en) Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method
JP3038853B2 (ja) 高レベルのマージンが拡大したオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US5596555A (en) Magnetooptical recording medium having magnetic layers that satisfy predetermined coercive force relationships, and recording/reproduction method for the medium
US6248439B1 (en) Magneto-optical recording medium and reproducing method for information recorder on the medium
JP3786426B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH0668532A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06103622A (ja) R層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US5325345A (en) Magneto-optical method and apparatus for recording/reproducing data
US5757734A (en) Magneto-optical recording medium and method for reproducing from same
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JPH04255941A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0729231A (ja) 53dBを越えるオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH10293949A (ja) 光磁気記録媒体
JP3792366B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001084658A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP3592399B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100253556B1 (ko) 오버라이트 가능한 광자기 기록매체
JPH07176089A (ja) 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録情報の再生方法
JPH08147776A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法
JPH06208736A (ja) 光磁気記録媒体
JPH11306608A (ja) 光磁気記録媒体