JPH066378Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH066378Y2
JPH066378Y2 JP12800690U JP12800690U JPH066378Y2 JP H066378 Y2 JPH066378 Y2 JP H066378Y2 JP 12800690 U JP12800690 U JP 12800690U JP 12800690 U JP12800690 U JP 12800690U JP H066378 Y2 JPH066378 Y2 JP H066378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
image forming
forming apparatus
main body
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12800690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389441U (ja
Inventor
善治 阿部
潔 太田
栄治 一杉
修 北畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP12800690U priority Critical patent/JPH066378Y2/ja
Publication of JPH0389441U publication Critical patent/JPH0389441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066378Y2 publication Critical patent/JPH066378Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は画像形成装置に係り、特にカセット装填の機構
に関するものである。
〔従来技術〕
電子写真複写機、電子写真技術を用いたプリンタなどの
画像形成装置において、用紙の使用量はユーザーの使用
目的等によって異なり、1回の用紙の使用量が数十枚程
度であれば、通常のカセットによる給紙で充分間にあう
が、1回の使用量が数百枚程度の多数枚複写を行なう場
合には、途中で何度かカセットを交換しなければならず
不便である。この不都合を解消する方法として、例えば
特開昭57−17960号公報に記載されているものが
ある。
すなわち、第1図に示すように、電子写真複写機1は用
紙を収納した2つのカセット2及び3を備えており、さ
らに、電子写真複写機1本体とは別に多数枚の用紙を収
納した給紙ユニット4が設けられ、連続して多数枚の用
紙を必要とする場合にはカセット3に代えて給紙ユニッ
ト4を電子写真複写機1本体に装着可能な構成となって
おり、電子写真複写機1と給紙ユニット4は専用置き台
5上に載置される(第2図参照)。給紙ユニット4が電
子写真複写機1本体に装着されると、通常のカセット給
紙の場合と同様に、給紙ユニット4内に用紙が1枚ずつ
順次送り出されるようになっている。
つまり、数十枚程度の複写を行なう場合にはカセット2
あるいは3が、多数枚複写を行なう場合には給紙ユニッ
ト4がそれぞれ使用される。
〔従来技術の問題点〕
上記公報に記載された方法によれば、ユーザーの少数枚
複写あるいは多数枚複写の要求に適宜応じることが出来
るものの、多数枚複写用に別ユニットとしての給紙ユニ
ット4を設け、複写機本体に装着して通常のカセット給
紙と同様に給紙可能とすることは、構造が大変複雑なも
のとなるだけではなく、コスト的にも大幅な上昇を余儀
無くされる。特に小型、中型機においてこのような構成
をとることは適当ではない。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の欠点を鑑み、簡単な構成にて、少数
枚用のカセットと多数枚用のカセットの装填を適宜に行
なえるようにした画像形成装置を提供することを目的と
する。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、機器本体を構成す
る筐体の底部に用紙カセットの少なくとも上面部を収納
する空間を備えた画像形成装置において、前記筐体底面
の少なくとも一部を切り欠き、該切り欠き部を通して前
記用紙カセットの上面部が前記筐体内部に収納可能に構
成するとともに、前記用紙カセットは前記機器本体を係
止支持する支持手段を備え、前記機器本体は前記用紙カ
セット上に載置されることを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面によって詳述する。
第3図および第4図は本考案の第1の実施例を示す画像
形成装置の構成図である。
第3図において、回転可能に設けられた感光体6の周囲
には、帯電器7、現像器8、転写器9、クリーニング装
置10がそれぞれ設けられ、さらに感光体6上方には原
稿台11上に載置される原稿の像露光を行なうための光
源12およびレンズ13が設けられている。また、用紙
排紙部手前には定着器14が設けられている。
給紙は手差し台16から、あるいはカセット17からの
何れも可能な構成である。画像形成装置本体の底部は切
り欠かれており、カセット17の全体が収納される。カ
セット17の装填は画像形成装置本体底部に設けられた
ガイド部材18,19によって案内され、定位置にセッ
トされる。
また、画像形成装置本体底部には、該装置本体を設置台
15上で支持するスタンド20が取り付けられており該
スタンド20にはネジ部が設けられ、画像形成装置本体
の高さを調整することが出来る構成となっている。
以上のような構成における画像形成装置の動作について
説明する。
先ず、帯電器7で感光体6表面上に一様な帯電を施し、
続いて原稿台11上に載置された原稿(図示せず)の像
露光を行なう。像露光は光源12の原稿による反射光を
レンズ13を通して感光体6表面上に照射することによ
って行なわれ、感光体6表面上には原稿に応じた静電潜
像が形成される。該静電潜像は現像器8でトナーにより
可視像化される。続いて、この感光体6上のトナー像は
手差し台16あるいはカセット17からタイミングを合
わせて給紙されてきた用紙上へ転写器9によって転写さ
れる。転写後、用紙は感光体6から分離され、定着器1
4で定着された後、機外へ排出される。転写後、感光体
6上に残留するトナーはクリーニング装置10で清掃さ
れ、新たな工程開始に備える。
以上の工程により画像形成が行なわれるが特に多数枚の
画像形成を行なう際には多数枚収納可能なカセットを装
置本体に装填する。
第4図は多数枚用のカセットを装填した状態を示すもの
である。カセット21は例えばカセット17の2倍程度
の用紙を収納可能とし、カセット21が装置本体に装填
された状態においては、装置本体底部が切り欠かれてい
ることからカセット21の一部が装置本体底部から突出
した状態で収納される。
従って、カセット21の装填あたっては、スタンド20
に設けられているネジ部をねじ戻すことにより設置台1
5から装置本体を持ち上げ、カセット21の装填空間を
確保する。カセット21はガイド部材18,19に案内
されて、定位置にセットされ、カセット17の場合と同
様にカセット21から一枚ずつ給紙が行なわれる。
このように、多数枚の画像形成を行なう場合には、少数
枚用のカセットに代えて多数枚用のカセットを容易に装
填することが出来る。尚、スタンド20はゴム座等の積
み重ねでも可能であり、またカセット17および21の
挿入方向は本実施例のような図面手前方向に限らず、左
右どちらかの方向からの構成とすることもできる。
第5図および第6図は本考案の第2の実施例を示す画像
形成装置の構成図である。尚、第3図と同一箇所には同
一符号を付して重複説明を省略する。
本実施例の画像形成装置における帯電、露光、現像、転
写、定着、クリーニングの各画像形成工程については第
1の実施例と全く同様である。第1の実施例と構成上異
なる点は、設置台15上に乗せられたカセット22の上
から画像形成装置本体をかぶせるようにして載せ、該装
置本体とカセットとが一体化するような構造になされて
いることである。
すなわち、画像形成装置本体の底板はベース端部23
a,23bの部分で切り欠かれており、またカセット2
2にはカセット突起24a,24bが設けられ、装置本
体をカセット22に載せた時にベース端部23aとカセ
ット突起24a、ベース端部23bとカセット突起24
bがそれぞれ係合して一体化するように構成され、装置
本体とカセット22とが一体化した状態において、カセ
ット22から一枚ずつ給紙が行なわれる(第6図参
照)。
従って、少数枚の画像形成を行なう場合には少数枚用の
カセットに、多数枚の画像形成を行なう場合には多数枚
用のカセットに画像形成装置本体をセットすれば良く、
本実施例は特に小型、軽量の装置に有効である。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案の画像形成装置は簡
単なしかも安価な構成にて、少数枚用のカセットと多数
枚用のカセットの装填を適宜行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の電子写真複写機の
正面図および斜視図、第3図および第4図は本考案の第
1の実施例を示す画像形成装置の構成図、第5図および
第6図は本考案の第2の実施例を示す画像形成装置の構
成図である。 1……電子写真複写機、 2,3,17,21,22……カセット、 4……給紙ユニット、 6……感光体、 8……現像器、 10……クリーニング装置、 12……光源、 14……定着器、 15……設置台、 16……手差し台、 18,19……ガイド部材、 20……スタンド、 23a,23b……ベース端部、 24a,24b……カセット突起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 北畑 修 東京都武蔵村山市大南1丁目2番地 ア イ・デイ株式会社内 審査官 木村 敏康 (56)参考文献 特開 昭59−190128(JP,A) 特開 昭60−19159(JP,A) 特開 昭59−207337(JP,A) 特開 昭57−122468(JP,A) 特開 昭50−98846(JP,A) 実開 昭51−64631(JP,U) 実開 昭52−108938(JP,U) 特公 昭48−26775(JP,B1) 実公 平5−35407(JP,Y2) 実公 平2−743(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器本体を構成する筐体の底部に用紙カセ
    ットの少なくとも上面部を収納する空間を備えた画像形
    成装置において、前記筐体底面の少なくとも一部を切り
    欠き、該切り欠き部を通して前記用紙カセットの上面部
    が前記筐体内部に収納可能に構成するとともに、前記用
    紙カセットは前記機器本体を係止支持する支持手段を備
    え、前記機器本体は前記用紙カセット上に載置されるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP12800690U 1990-11-30 1990-11-30 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH066378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12800690U JPH066378Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12800690U JPH066378Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389441U JPH0389441U (ja) 1991-09-12
JPH066378Y2 true JPH066378Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31675739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12800690U Expired - Lifetime JPH066378Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066378Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389441U (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436406A (en) Paper feeder for recording apparatus
US3685905A (en) Combined document feed and book copying apparatus
JPH032915Y2 (ja)
JPH02743Y2 (ja)
JPH066378Y2 (ja) 画像形成装置
JPH07295457A (ja) 印刷装置
JPH0342442Y2 (ja)
JP2997000B2 (ja) 静電記録装置
JP3287609B2 (ja) 記録装置における給紙装置
JP2004196496A (ja) 長尺シート用給紙装置
JPS59176757A (ja) 複写機
JPH0733235Y2 (ja) 吊り下げ可能な手差し複写装置
JPH0138608Y2 (ja)
JP2954632B2 (ja) 静電記録装置
JPS6156512B2 (ja)
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
KR970003759Y1 (ko) 사무기기용 카세트의 스프링 압력조절장치
JPS60433A (ja) オ−バヘツドプロジエクタ複写機
JPS6045428B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JP3037741B2 (ja) 画像形成装置
JP2003146448A (ja) 画像形成装置
JPH02234171A (ja) 予備マスタードラムを配備した印刷複写機
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置
JPH04371964A (ja) 電子写真装置
JPH06222653A (ja) オーバヘッドプロジェクタ用原稿の投影方法及びこれに使用する作像装置