JPH0663407A - メタクリル酸塩化物の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸塩化物の製造方法

Info

Publication number
JPH0663407A
JPH0663407A JP4223032A JP22303292A JPH0663407A JP H0663407 A JPH0663407 A JP H0663407A JP 4223032 A JP4223032 A JP 4223032A JP 22303292 A JP22303292 A JP 22303292A JP H0663407 A JPH0663407 A JP H0663407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
chloride
acid chloride
reaction
amide compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4223032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477532B2 (ja
Inventor
Satoshi Kimura
聡 木村
Nobuyuki Kitagishi
信之 北岸
Katsumasa Yamamoto
勝政 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP22303292A priority Critical patent/JP3477532B2/ja
Publication of JPH0663407A publication Critical patent/JPH0663407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477532B2 publication Critical patent/JP3477532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 メタクリル酸と塩化チオニルとを反応させて
メタクリル酸塩化物を製造する方法において、メタクリ
ル酸塩化物を含む反応液をアミド化合物の存在下で蒸留
して分離する。 【効果】 本発明の方法によれば、メタクリル酸と塩化
チオニルとの反応により得られるメタクリル酸塩化物
を、熱分解することなく、重合することもなく、99%
以上という高純度で、しかも高収率で取得することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメタクリル酸塩化物(塩
化メタクリロイル)の製造方法に関し、更に詳しくは、
メタクリル酸を出発原料にして、これと塩化チオニルと
を反応させ、高収率でメタクリル酸塩化物を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】メタクリ
ル酸塩化物は、メタクリル酸エステル系樹脂製造の原料
モノマーとして、また織物工業用染料凝結剤、光学材料
用変性剤の合成中間体として非常に有用な化合物であ
る。
【0003】この化合物の製造については、例えばソ連
特許U.S.S.R 223087には、20〜70℃
において、メタクリル酸に対して0.2〜0.5重量%
のハイドロキノン及び0.5〜1.1重量%のN,N−
ジメチルカルバミン酸の塩素化物、N,N−ジメチルア
セトアミド、テトラメチルジアミノスルホキシド、テト
ラメチル尿素、ジエチルアミン、ジフェニルアミン等の
触媒の存在する下で、メタクリル酸1モルに対して塩化
チオニルを1〜1.1モルの比率で反応させ、一度蒸留
した後、さらに一塩化銅が0.2〜0.5%共存する下
で精留することによりメタクリル酸塩化物を製造する方
法が開示されている。
【0004】この方法の欠点は、収率が低いこと、反応
時間が長くかかること、目的生成物を蒸留と精留により
二段階で分離するために技術が複雑になること、及び二
回蒸留した後の廃物の量が著しく多いことである。
【0005】またソ連特許U.S.S.R 10748
60には、反応温度20〜70℃において、メタクリル
酸に対して0.1〜0.5重量%の塩化リチウムが存在
する下で、メタクリル酸1モルに対して塩化チオニル1
〜1.1のモル比で、塩化チオニルにメタクリル酸を添
加、反応させることによりメタクリル酸塩化物を製造す
る方法が示されている。
【0006】この方法の欠点としては、反応初期には比
較的低温下で反応を行なうものの、最終的には70℃ま
で昇温するという比較的高温下での反応が必要であるこ
とが挙げられる。そのため、反応に伴って発生する気体
に同伴して運ばれる塩化チオニルおよび著しい催涙性を
持つ製品メタクリル酸塩化物を捕集する目的で、システ
ムに0〜−5℃まで冷却可能なトラップを設ける必要が
あり、反応終了前にトラップの内容物を反応系中に戻す
という煩雑な技術になっている。また、精製に際して
は、反応後に残留した塩化チオニルを分別蒸留のみで分
離しているために、製品中に原料の塩化チオニルが混入
し、製品のメタクリル酸塩化物の純度が低下する。
【0007】上記した欠点のため、従来知られているメ
タクリル酸塩化物の製造方法は、いずれも工業的に適用
するには有利な方法とはなりえない。
【0008】本発明の目的は上記問題点の解決にある。
すなわち、簡便な方法で純度の高いメタクリル酸塩化物
を高収率で得る製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した状況に鑑み、本
発明者らは、メタクリル酸と塩化チオニルを反応させて
メタクリル酸塩化物を得るに際し、メタクリル酸塩化物
を含む反応液から容易に高純度のメタクリル酸塩化物を
得る方法について鋭意検討した。その結果、メタクリル
酸と塩化チオニルとを反応せしめて、メタクリル酸塩化
物を得、更にこれをアミド化合物の存在下で蒸留するこ
とにより、所期の目的が達成できることを見出し、本発
明に到達した。
【0010】すなわち、本発明の要旨は、メタクリル酸
と塩化チオニルとを反応させてメタクリル酸塩化物を製
造する方法において、メタクリル酸塩化物を含む反応液
をアミド化合物の存在下で蒸留して分離することを特徴
とする高純度メタクリル酸塩化物の製造方法である。
【0011】本発明の実施態様を以下に説明する。
【0012】本発明においては、蒸留に先立ち、メタク
リル酸と塩化チオニルとの反応を行なう。この反応は特
に限定されるものではないが、ある種の金属塩化物触媒
の存在下でメタクリル酸に塩化チオニルを滴下して行な
うと、比較的低温で反応が円滑に進行するため有利であ
る。
【0013】触媒としては、リチウム、セシウム、バリ
ウム、ニッケル、ビスマス、ジルコニウム等の各種金属
の塩化物が用いられる。中でも、リチウムまたはビスマ
スの塩化物を用いた場合は、メタクリル酸塩化物の生成
収率が高いこと、また、該金属塩化物が重合禁止剤とし
ても作用することから好適に用いられる。触媒の添加量
は、通常、原料のメタクリル酸1モル当り0.001〜
1モル、好ましくは0.002〜0.1モルの範囲であ
る。0.001モル未満では触媒の添加効果があらわれ
ず、1モルを超えて用いてもそれに見合う効果が得られ
ないため得策でない。
【0014】塩化チオニルはメタクリル酸1モル当り1
〜2モルの範囲で用いられ、好ましくは1〜1.5モル
の範囲で用いられる。1モル未満では未反応のメタクリ
ル酸が残留することとなり、目的物であるメタクリル酸
塩化物の収量が低下する。また、2モルを超えて用いて
もそれに見合う効果が得られないため得策でない。
【0015】反応温度は20〜60℃の範囲が好まし
く、25〜40℃の範囲が特に好ましい。反応温度が2
0℃未満の場合には、反応の完結に長時間を要する。6
0℃を超える温度では反応に伴い発生するガスに同伴す
る製品のメタクリル酸塩化物の量が多くなり、その結果
メタクリル酸塩化物の収量が低下するため好ましくな
い。
【0016】さらに引き続き、上記反応で得られたメタ
クリル酸塩化物を蒸留により精製する。
【0017】本発明においては、蒸留に先立ち、アミド
化合物を添加することを特徴とする。アミド化合物とし
ては、例えばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムア
ミド、アセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミドが
用いられるが、特に好ましくはN,N−ジメチルホルム
アミドを用いる。
【0018】これらのアミド化合物は、反応系内に存在
する過剰分の塩化チオニルと錯体を形成し、過剰分の塩
化チオニルを除去するとともに、副生成物である3−ク
ロロイソ酪酸クロライドの脱塩酸反応を促進して目的物
であるメタクリル酸塩化物を生成させるという好ましい
作用を有する。
【0019】アミド化合物の添加量は、メタクリル酸1
モル当り0.01〜0.1モル、好ましくは0.04〜
0.08モルである。0.01モル未満ではアミド化合
物の添加効果が充分あらわれず、0.1モルを超えて用
いてもそれに見合う効果が得られないため得策でない。
【0020】蒸留は、メタクリル酸塩化物が熱により重
合しやすい性質を有するため、減圧下で行なうことが好
ましい。減圧度は500〜200mmHgの範囲内で行
ない、釜内温度は50〜80℃の範囲内で行なう。その
際の塔頂温度は60〜70℃の範囲内にあることが好ま
しい。
【0021】また、蒸留に際しては、メタクリル酸塩化
物の生成反応で用いた触媒が塩化リチウム、塩化ビスマ
ス、塩化バリウムである場合には必要ないが、他の金属
塩化物の場合にはハイドロキノン等の重合禁止剤を必要
に応じて添加してもよい。
【0022】このようにして、前記反応工程で得られた
メタクリル酸塩化物を同じ反応容器で蒸留により精製す
ると、熱分解することなく、重合することもなく、99
%以上という高純度の製品メタクリル酸塩化物をいわゆ
るワンポットで高収率で取得することができる。
【0023】
【実施例】以下に、本発明を実施例をあげて説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0024】実施例1 撹拌機、温度計、冷却器を備えた5リットルの四ツ口フ
ラスコに、1721.8gのメタクリル酸(20.0モ
ル)を仕込み、触媒として3.44g(0.08モル)
の塩化リチウムを添加し、25〜30℃において249
8.6g(21.0モル)の塩化チオニルを6時間かけ
て滴下した。滴下終了後、反応液を30〜35℃に昇温
してさらに7時間撹拌した。反応液に30〜35℃で2
時間窒素を吹き込んだ後、86.2g(1.18モル)
のN,N−ジメチルホルムアミドを添加し、減圧度50
0〜200mmHg、釜内温度70〜80℃、塔頂温度
60〜70℃の条件下の減圧蒸留により、1881.4
gのメタクリル酸塩化物を得た。ガスクロマトグラフィ
ーによる純度は99.8%であり、原料のメタクリル酸
に対する収率は89.8%であった。
【0025】実施例2〜15 メタクリル酸と塩化チオニルとのモル比、反応に用いる
触媒の種類およびメタクリル酸1モルに対する触媒の添
加量、ならびに、得られた反応液の蒸留に際して添加す
るアミド化合物の種類およびメタクリル酸1モルに対す
る添加量を、表1記載のものに替える以外は実施例1と
同様にしてメタクリル酸塩化物を得た。結果を表1に示
した。
【0026】比較例1、2 触媒またはアミド化合物を添加しない以外は実施例1と
同様にして、メタクリル酸塩化物を得た。結果を表1に
示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の方法によれば、メタクリル酸と
塩化チオニルとの反応により得られるメタクリル酸塩化
物を、熱分解することなく、重合することもなく、99
%以上という高純度で、しかも高収率で取得することが
できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル酸と塩化チオニルとを反応さ
    せてメタクリル酸塩化物を製造する方法において、メタ
    クリル酸塩化物を含む反応液をアミド化合物の存在下で
    蒸留して分離することを特徴とする高純度メタクリル酸
    塩化物の製造方法。
  2. 【請求項2】 アミド化合物が、N,N−ジメチルホル
    ムアミド、アセトアミド、ホルムアミドおよびN,N−
    ジメチルアセトアミドからなる群から選ばれた少なくと
    も1種であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 メタクリル酸塩化物を含む反応液が、メ
    タクリル酸と塩化チオニルとを金属塩化物の存在下に反
    応せしめて得られる反応液であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 金属塩化物が、塩化リチウム、塩化ビス
    マス、塩化セシウム、塩化ジルコニウム、塩化バリウム
    および塩化ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも
    1種であることを特徴とする請求項3記載の方法。
JP22303292A 1992-08-21 1992-08-21 メタクリル酸塩化物の製造方法 Expired - Fee Related JP3477532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22303292A JP3477532B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 メタクリル酸塩化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22303292A JP3477532B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 メタクリル酸塩化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663407A true JPH0663407A (ja) 1994-03-08
JP3477532B2 JP3477532B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16791782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22303292A Expired - Fee Related JP3477532B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 メタクリル酸塩化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477532B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187868A (ja) * 2000-12-18 2002-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 高純度メタクリル酸ハライドとその製造法、及び高純度メタクリル酸誘導体の製造法
JP2002265413A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Daicel Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸クロリドおよびその製造方法
JP2008137920A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Chemical Soft R & D Inc 分子内に不飽和基を有する高純度有機酸クロライドの製造方法
CN116413361A (zh) * 2023-03-29 2023-07-11 连云港杰瑞药业有限公司 一种气相色谱法检测2-甲基丙烯酰氯有关物质的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187868A (ja) * 2000-12-18 2002-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 高純度メタクリル酸ハライドとその製造法、及び高純度メタクリル酸誘導体の製造法
JP2002265413A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Daicel Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸クロリドおよびその製造方法
JP2008137920A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Chemical Soft R & D Inc 分子内に不飽和基を有する高純度有機酸クロライドの製造方法
CN116413361A (zh) * 2023-03-29 2023-07-11 连云港杰瑞药业有限公司 一种气相色谱法检测2-甲基丙烯酰氯有关物质的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477532B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505939A (ja) フロオロ有機化合物の合成方法
JP3540822B2 (ja) グリセロールカーボネートの製造方法
JP3477532B2 (ja) メタクリル酸塩化物の製造方法
JP4736474B2 (ja) 含フッ素アルキルスルホニルアミノエチルα−置換アクリレート類の製造方法
WO2001087817A1 (fr) Procede de production d'ester de 2-alkyl-2-adamantyle
US4116977A (en) Process for producing oxygen-containing cyclic fluoro compound
JPH0529344B2 (ja)
JPH0466555A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JPS6212211B2 (ja)
JP3959777B2 (ja) カルボン酸クロリドの製造方法
JP2779249B2 (ja) アクリル酸及びその誘導体のフツ素化方法及び2,3―ジフルオロプロピオン酸の新規なフツ素化エステル
US5395966A (en) Process for the manufacture of acryloyl chloride
JPH08231462A (ja) パーフルオロアルキルカルボン酸フルオライド及びその誘導体の製造方法
JP4271278B2 (ja) シクロアルケンの塩素化方法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
EP1094053B1 (en) Method of preparing fluoroaromatic compounds
CA2333444A1 (en) Process for the preparation of 3,5-bis(trifluoro-methyl)-benzoyl, chlorides and novel 3,5-bis(tri-halogenomethyl)-and 3,5-dimethylbenzoyl halides
JP5788657B2 (ja) 高純度メタクリル酸クロリドの製造方法
JP2971523B2 (ja) トリアリルイソシアヌレートの製造法
JPS6316371B2 (ja)
JPS62286936A (ja) アリルクロライドの製造方法
JP4367998B2 (ja) 1,3−シクロアルカジエンの製造方法
JPH0352851A (ja) N,n,n’,n’―テトラアセチルエチレンジアミンの製造法
GB2119800A (en) Process for preparing hexafluoroisobutene and/or hexafluorobutene
JPS60158137A (ja) 含フツ素アクリル酸誘導体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees