JPH0662799B2 - 低温収縮性発泡シ−ト - Google Patents

低温収縮性発泡シ−ト

Info

Publication number
JPH0662799B2
JPH0662799B2 JP16681785A JP16681785A JPH0662799B2 JP H0662799 B2 JPH0662799 B2 JP H0662799B2 JP 16681785 A JP16681785 A JP 16681785A JP 16681785 A JP16681785 A JP 16681785A JP H0662799 B2 JPH0662799 B2 JP H0662799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foam
copolymer
acrylate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16681785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227439A (ja
Inventor
明紘 和田
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP16681785A priority Critical patent/JPH0662799B2/ja
Publication of JPS6227439A publication Critical patent/JPS6227439A/ja
Publication of JPH0662799B2 publication Critical patent/JPH0662799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発泡収縮包装材に関するものである。更に詳し
くは低温で加熱収縮性を有するスチレン系樹脂の発泡シ
ートに関するものである。
[従来の技術] ポリスチレンの発泡シートを円筒状に接合したものを加
熱収縮し包装用に使用する事は、例えば特公昭52-10156
等に開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記発泡ポリスチレンのシートを用いてガラス瓶等に入
った清涼飲料水を収縮包装し、該シートに印刷等をほど
こしラベルの役目をはたさせ、かつ断熱性(保温性・保
冷性)、緩衝性を付与した包装が広く商業化されてい
る。この発泡ポリスチレンの収縮包装はそれなりに性能
もよく、有用なものであるが、飲料用瓶等を収縮包装す
る場合、発泡ポリスチレンを該ポリスチレンの熱的性質
上120 〜140 ℃に加熱し収縮さす必要がある。該加熱温
度が低いほどその作業性および省エネルギー上も有用で
ある。更に一部天然果汁や発酵乳の包装に使用する場
合、該食飲料の特性を生かすためにも、加熱は可能な限
り低温である事が要求される。また一部プラスチック製
食品容器包装(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等のブロ
ー成形容器等)に、断熱性・緩衝性を付与するため、発
泡シートで収縮包装する場合は該プラスチック製容器の
耐熱性からも、低温で収縮包装する必要がある。例えば
ポリスチレン製容器を発泡ポリスチレンシートで収縮包
装する事は、現実にはかなり困難である。
本発明は、低温で収縮可能なスチレン系樹脂の発泡シー
トを提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段及び作用] 前述の低温収縮性発泡シートとしては各種プラスチック
の発泡シートが考えられるようではあるが、実際にまた
工業的に利用可能なものは見い出せないのが実情であ
る。まず、押出発泡成形性、印刷性等の2次加工性、包
装する時の剛性、寸法安定性等全てを満足するには、前
述のスチレンを主成分とする樹脂が最適である。
低温収縮性を付与するためには、樹脂のガラス転位点Tg
を低下させれば良い。本発明の場合Tgの目安に ASTM D1
525 に規定されたビカット軟化点を採用した。ポリスチ
レンのビカット軟化点100 〜120 ℃に対し、低温収縮性
付与の目的から、本発明の場合、ビカット軟化点が45℃
〜90℃のスチレンを主成分とする熱可塑性樹脂が好まし
い。該熱可塑性樹脂のビカット軟化点が90℃以上では本
発明の目的とする低温収縮性を付与できないし、45℃以
下では、実用時例えば、発泡収縮された瓶等が輸送中や
自動販売機内で発泡収縮シートが2次発泡したり、また
該シートどうしが融着したりするので、実用化困難であ
る。
低温収縮性を付与するためTgを45〜90℃に調整する方法
には、DOP (ジオクチル・フタレート)等の可塑剤を添
加する方法が知られているが、この方法は、発泡成形時
の気泡の制御が困難で、かつ使用時に可塑剤が他へ移行
したり空気中に揮散して好ましくない。
そこでスチレンと共重合しやすく、かつ前述のスチレン
系樹脂の特徴を保持したままTgを低下させるモノマーと
して、アクリル酸エステルやメタクリル酸エステルとス
チレンとの共重合体を発泡シートにする事により本発明
の目的とするシートを得る事を発見し本発明を完成する
に到った。
すなわち、本発明によれば (A) スチレン70〜97重量%と アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルのいず
れか一方または両方のエステルを30〜3重量% とからなる共重合体の発泡収縮性シートが提供される。
アクリル酸エステルとしては、特にn−プロピルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレー
ト、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、ノニルアクリレートがメチルアクリレート、イ
ソプロピルアクリレート、ドデシルアクリレート等に比
較し、少量でTgを低下させる効果があり、またメタクリ
ル酸エステルとしては、特にn−ドデシルメタクリレー
トが同様の理由から有効である。
またこれらアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル
は、理由は明確ではないが、被包装物との粘着性があ
る。換言すると被接着物と発泡収縮シートが粘着し、互
にカラ回りをする事もなく、しっかりとした信頼性のあ
る被覆包装ができることも本発明の発泡収縮性シートの
特徴である。
本発明の発泡収縮性シートに用いられる共重合体は通常
のラジカル重合方法で得られるが均一組成が得やすい完
全混合型連続重合方法、例えば米国特許第3,035,033 号
明細書に開示されたと同様の重合方法で作られたものが
共重合体の組成分布、分子量分布も少なく、均一発泡、
均一収縮性のシートが得やすい事より特に有効であるが
特にこれに限定されるものではない。
本発明の共重合体の組成においてアクリル酸エステル、
メタクリル酸エステルの量が30重量%を超えると前述の
スチレンの特徴が少なくなり、また、3重量%より少な
くなると、Tgを低下させる効果が少なく本発明の趣旨に
適合しない。
本発明の共重合体の分子量は押出発泡成形条件上、及び
発泡シートの機械的性能上、重量平均分子量Mwが5万〜
50万のものが好ましく、10万〜30万のものがより好ま
しい。
Mwが5万未満のものは発泡成形の条件巾が狭くかつ発泡
シートも脆くなる傾向があり、また、Mwが50万以上のも
のは、押出成形性が悪くなる傾向がある。
また、本発明の共重合体の押出発泡シート成形上、共重
合体の粘度調整上、アクリル酸、および/またはメタク
リル酸の金属塩、例えばアクリル酸のナトリウム塩を共
重合体100 重量部に対し、3〜0.05重量部添加する事も
発泡成形時の溶融粘度調整上有効である。金属塩の金属
としては、Na,Li,K,Ca,Ba,Mg,Zn,Fe等がある。
また、本発明の共重合体はポリスチレンと相溶性が良
く、加熱収縮温度の微調整には本発明の共重合体とポリ
スチレンを混合使用し発泡シートを作る事も可能であ
る。加熱収縮温度は該共重合体とポリスチレンの各々の
加熱収縮温度と混合比より加成性が有り計算予測でき
る。
本発明の発泡収縮性シートは、通常のポリスチレン用の
押出発泡成形機で作成可能である。インフレーション法
でも、Tダイーテンター法でもいずれでも良い。また発
泡剤は通常の発泡に用いられる発泡剤より任意に選択し
て用いる事ができる。例えば、プロパン、ブタン、n−
ペンタン、イソペンタン等の脂肪族炭化水素類、ジクロ
ロジフロロメタン、テトラフロロエタン、トリクロロフ
ロロメタン、塩化メチル、塩化エチル等のハロゲン化炭
化水素類、メチルエーテル、エチルエーテル等のエーテ
ル類等が挙げられる。これらの中でジクロロジフロロメ
タンと塩化メチル及び/又は塩化エチルとの混合物が発
泡成形上好ましい。また低温収縮性付与の上からスチレ
ン系樹脂と親和性がある前述の混合発泡剤が好ましく、
ジクロロジフロメタンと塩化メチル及び/又は塩化エチ
ルを重量比 20:80〜70:30 で混合したものを共重合体10
0 重量部に対し1〜7重量部用いることが好ましい。
本発明の発泡収縮性シートの特性は2軸延伸、又は1軸
延伸のものがあるが、特に好ましくは1軸延伸されたも
のが好ましいがこれに限定されるものではない。ただ円
筒状食品容器包装に利用する場合は、1軸延伸発泡シー
トが好ましい。該1軸延伸発泡シートは、インフレーシ
ョン法により作った発泡シートをマンドレル等を利用再
延伸する事により得る。1軸延伸とは主延伸方向と直交
する方向の加熱収縮率が該主延伸方向の同一測定条件下
の加熱収縮率の1/2 以下、更に好ましくは10〜−25%
(負は膨張を意味する)の範囲にある収縮シートであ
る。ここでは、その一実施態様として1軸延伸発泡シー
トについて記述する。
本発明の発泡シートの低温収縮性とは延伸方向における
80℃の加熱収縮率で表わし、少なくとも10%以上、好ま
しくは同20%以上である。
加熱収縮率は熱風循環式のオーブン中で5分間処理した
時の、もとの寸法が収縮した量をもとの寸法で割った値
の百分率比(%) で表わすものである。収縮応答性は、前
記オーブン中での10秒間処理した時の同様収縮率で表わ
す。この値は少なくとも100 ℃で20%以上である。発泡
シートの収縮率は一般に、その温度での平衡収縮率で表
わすのが常識であり、その方法より異なる。例えば熱風
で行う場合、温水に浸漬する場合、グリセリン浴、シリ
コン浴に浸漬する場合によって異なる事が多く、同じ方
法で目的に合致した方法を選ばねばならない。一般に液
体に漬けた場合の方が熱風の場合よりも高い値として出
るのが普通である。その理由は、発泡体でありかつ厚み
方向での配向の緩和スピードが異なるため、熱伝導率が
媒体により異なるため、又媒体が発泡シートに与える影
響等が考えられる。実際に熱風で収縮させて実用包装を
行なう場合、液媒浸漬法では高い値が出ているが、熱風
ではなかなかよい包装仕上りが出ない場合が多い。この
応答性は発泡シートの組成製法により異なる点に注意し
なければならない。この点本発明の発泡シートは熱風で
さえも充分な応答性を有するものである。
発泡シートの腰硬さ(引張弾性率)は包装時の作業性、
包装スピード、耐キズ性、包装実用収縮率等に関係し、
重要なファクターの1つであり、本発明の発泡シート
は、その用途によっても異なるが、一般に500 〜7000kg
/cm2である。
本発明の発泡シートは、0.1 〜 2.5mm厚さで密度は 0.4
〜0.05 g/cm3であるのが好ましい。厚さが0.1mm 以下で
は断熱性、緩衝性が劣り、収縮に際し収縮率が大きいと
破れる。厚さが2.5mm 以上になると収縮が不均一にな
る。また剛性がありすぎ、小径のものを収縮包装し難く
好ましくない。密度が0.4 g/cm以上の発泡シートは剛
性が強すぎ緩衝性に乏しい。密度が0.05 g/cm3以下では
逆に柔軟性に富みすぎ、衝撃吸収能が低すぎ本発明の目
的に合わない。
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
実施例1〜4 スチレンとn−ブチルアクリレート又は2エチルヘキシ
ルアクリレート、更に反応系の粘度調整用溶液としてエ
チルベンゼン及びジメチルフォルムアミド、重合開始剤
として、過酸化物[1,1-ジ(t−ブチルパーオキシ)シ
クロヘキサン]を所定量、反応器に注入し連続完全混合
型溶液重合を行なった。反応率は約50wt% で反応器より
反応物を取り出し、未反応物及び溶媒を回収し、スチレ
ンを主成分とする共重合体を得た。本共重合体の組成、
ビカット軟化点及び分子量は表1に示す通りである。
これら表1に示す共重合体を従来の発泡ポリスチレンシ
ート製造方法と同様の要領で発泡剤としてジクロロジフ
ロロメタンと塩化メチルを重量比50:50 に混合したもの
を共重合体100 重量部に対し2.5 〜4重量%含有する様
に押出機に注入する。発泡剤量は、得ようとする発泡シ
ートの密度により適宜調整すれば良いが、約3重量%含
有する時の発泡シートの密度は0.1g/cm3である。発泡押
出成形温度は150 〜 170℃で0.5mm の環状細隙を有する
ダイから押出発泡成形する。また必要に応じてマンドレ
ルを用いて該押出発泡シートの延伸倍率を再調整しても
良い。本円筒状シートを切開して2枚のシートとを得
た。該シート厚さは約1mmである。また得られた延伸発
泡シートの代表的物性も表1に示す。
表1において加熱伸縮率は 80℃、熱風中5分間加熱後の線収縮率で収縮した長さを
もとの寸法で割った値の百分率(%) ;この場合は延伸方
向。
実用収縮性は、ガラス製の天然果汁用ボトル(300ccで胴
体径68mmφ、口部後28mmφ、全長140mm)に余裕率+5%
の内径(71.4mmφ)の円筒状チューブ(長さ:135mm)
の発泡シートを端部を重ねてヒートシールする事により
用意し、ホット・トンネルで、ビンに被覆したフィルム
をタイトにビンに密着すべく包装した時の状態を示す。
但し底部に15mm出して包装、収縮はビンを倒した状態で
市販の収縮トンネル中で行なう。
◎:200 ℃の熱風中を10sec 程度1回通すだけで完全に
タイトに、胴体部分、底部分、ビン上部の径の小さな部
分も、しわ、ゆがみもなく、素早く包装出来たもの。
○:1回のパスでは多少小径部が収縮不足も2回のパス
で完全に仕上がったもの。
△:1〜2回のパスでも胴体部に部分的なシワ、小径部
がゆるくもうそれ以上仕上がらず、温度を上げて300 ℃
とすると多少収縮するが、完全な状態にもう少しのレベ
ルのもの。
×:上記操作でも完全に包装出来難いもの。
ヒートシール性は、各サンプルを温度、時間を調整しそ
のサンプルでのベストにシール後加熱収縮包装した場合
に ◎:引っ張ってもシール部及びシール部回りがもろくな
って簡単に切れず上記実用包装に耐えるもの、包装後手
で引っ張ってもすぐ破断しないもの。
△:シール部は一応シールされているが、実用包装後、
強く手で引っ張ると破断するもの。
×:シールがうまくされず、したがって実用包装後簡易
に強くビンを持っただけでシール部が切れたり、破断
し、包装中にもシール部の欠点が認められるもの。
以上、表1に結果を示す通り、実施例1〜4はいずれも
優れた特性を示した。また当然ながら本発明になる発泡
収縮性シートは従来のポリスチレンの発泡収縮性シート
と同等の断熱性、緩衝性を有し、更にポリスチレン製で
は見られなかった瓶との密着性が良好でいわゆる発泡収
縮性シートがガラス瓶のまわりをカラ回りし難く、包装
材としてはユニークな包装材である事が判った。
比較例1,2 実施例と同様表1に示す組成のスチレンを主成分とする
共重合体を利用し、発泡シートを作成し評価した結果、
実施例の場合と異なり収縮発泡包装としては表1に示す
通りうまく行かなかった。
[発明の効果] 以上 説明した通り、本発明の発泡収縮性シートは、従
来の発泡ポリスチレン製収縮シートより収縮温度が10〜
30℃以上も低温で収縮をし、かつ従来発泡ポリスチレン
が有している断熱性、緩衝性、剛性、印刷等の2次加工
性等の特徴をそこなうことなく、兼ね備えた工業的に有
意義かつ省エネルギー型の包装材である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)スチレン70〜97重量%と アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルのいず
    れか一方または両方のエステルを30〜3重量%と からなる共重合体の発泡収縮性シート。
  2. 【請求項2】アクリル酸エステルとしてn−プロピルア
    クリレート、n−ブチルアクリレート、ヘキシルアクリ
    レート、ノニルアクリレート、メタクリル酸エステルと
    してn−ドデシルメタクリレートを使用する特許請求の
    範囲第1項記載の発泡収縮性シート。
  3. 【請求項3】シート厚さが0.1〜2.5mm、密度が
    0.4〜0.05g/cm、80℃の加熱収縮率が1
    0%以上である、1軸延伸された特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の発泡収縮性シート。
JP16681785A 1985-07-30 1985-07-30 低温収縮性発泡シ−ト Expired - Fee Related JPH0662799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681785A JPH0662799B2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 低温収縮性発泡シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681785A JPH0662799B2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 低温収縮性発泡シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227439A JPS6227439A (ja) 1987-02-05
JPH0662799B2 true JPH0662799B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=15838211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16681785A Expired - Fee Related JPH0662799B2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 低温収縮性発泡シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220440A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次発泡成形性、強度に優れたスチレン系樹脂発泡体
JP6244286B2 (ja) * 2014-09-30 2017-12-06 積水化成品工業株式会社 ポリスチレン系樹脂発泡シート及び発泡容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227439A (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1005769B (zh) 共挤出的多层塑料片材和瓶子的套筒标签
US5709932A (en) Ultra thin heat-shrinkable monolayer polyethylene films
JPH021014B2 (ja)
JPH0134528B2 (ja)
JPS5815382B2 (ja) 熱収縮可能な二層複合構造物および熱収縮されたスリ−ブを有する容器
KR910002582A (ko) 다블버블(Double bubble)에 의한 강하고 엷은 필름의 제조방법
CN101018669B (zh) 多层热收缩性聚苯乙烯类膜、以及使用该膜的热收缩性标签和容器
JP4954882B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2005131824A (ja) 熱収縮性積層フィルム
US4734304A (en) Heat-shrinkable sheet
JPH0662799B2 (ja) 低温収縮性発泡シ−ト
JPS6233946B2 (ja)
JPH11105222A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2003112395A (ja) 包装フィルム及びシュリンク包装体
JPS58108112A (ja) スチレン系樹脂収縮フイルム
JP4082662B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
WO1990005758A1 (en) Heat-resistant foam-shrinkable film
JP4190369B2 (ja) 断熱性を有する飲料容器
JPS61293831A (ja) エチレン系共重合体高延伸フイルム及びその製造方法
JP2000309071A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JPS61287720A (ja) 冷間高延伸多層フイルム及びその製法
JPH0542973B2 (ja)
JPH05111960A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH0571032B2 (ja)
JPH0419928B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees