JPH0660731U - エンジン冷却装置 - Google Patents

エンジン冷却装置

Info

Publication number
JPH0660731U
JPH0660731U JP230093U JP230093U JPH0660731U JP H0660731 U JPH0660731 U JP H0660731U JP 230093 U JP230093 U JP 230093U JP 230093 U JP230093 U JP 230093U JP H0660731 U JPH0660731 U JP H0660731U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
water
cooling water
pump
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP230093U
Other languages
English (en)
Inventor
正示 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP230093U priority Critical patent/JPH0660731U/ja
Publication of JPH0660731U publication Critical patent/JPH0660731U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポンプ高負荷状態時におけるキャビテーショ
ン現象の発生防止と、ポンプ低負荷状態時における冷却
性能を向上させる。 【構成】 ラジエータ3と、ラジエータ3通過後のエン
ジン冷却水をエンジン5に導く第1冷却水路11と、エ
ンジン5内を通過したエンジン冷却水をラジエータ3に
導く第2冷却水路12と、第1冷却水路11の途中に介
在され、エンジン冷却水をエンジン5に向けて圧送する
ウォータポンプ10と、第2冷却水路12と第1冷却水
路11の上流側水路11aとを接続し、エンジン5を冷
却して高温高圧となったエンジン冷却水の一部を上流側
水路11aに導くバイパス水路14とを備えると共に、
このバイパス水路14の途中に介在され、ウォータポン
プ10の低負荷状態時にはこのバイパス水路14を閉塞
する圧力弁18を具備するエンジン冷却装置1である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両に搭載されるエンジン冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両に搭載されるエンジン冷却装置として、ラジエータ通過後のエンジ ン冷却水をエンジンに導く第1冷却水路と、エンジン内を循環したエンジン冷却 水をラジエータに導く第2冷却水路と、第1冷却水路の途中に介在され、ラジエ ータ通過後のエンジン冷却水をエンジンに向けて圧送するウォータポンプと、第 2冷却水路内のエンジン冷却水を第1冷却水路のウォータポンプ上流側に導くバ イパス水路とを備えたものがある。
【0003】 一般に、エンジンの高速運転時には、エンジンから奪う熱量が増加してエンジ ン冷却水は高温になり、また、ウォータポンプの吐水量が増加してエンジン冷却 水の流速は増加する。従って、この場合、エンジン内を循環したエンジン冷却水 は、高圧になる。一方、エンジンが高速運転されてウォータポンプが高負荷状態 になると、そのポンプ吸込部が負圧となり、キャビテーション現象発生のおそれ がある。
【0004】 このエンジン冷却装置では、エンジン通過後のエンジン冷却水の一部(例えば 、約5%)が、常時、バイパス水路を介して第1冷却水路のポンプ上流側に直接 流れ込む。従って、第2冷却水路内の水圧の一部を第1冷却水路内のポンプ上流 側に供給することができ、ウォータポンプが高負荷状態になった場合においても 、そのポンプ吸込部が負圧になることを防止でき、キャビテーション現象の発生 に起因するウォータポンプ吐水性能の悪化を防止できる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、エンジンが低速運転され、ウォータポンプが低負荷状態にある場合 には、ウォータポンプの吐水量は比較的少なく、ポンプ吸込部の圧力減少量も比 較的小さい。このため、ウォータポンプが低負荷状態にある場合には、キャビテ ーション現象の発生を考慮する必要はなく、冷却性能向上の見地より、冷却水の 低温化を図ることが好ましい。
【0006】 しかしながら、上記従来のエンジン冷却装置においては、ウォータポンプの負 荷状態とは無関係に、エンジン内を循環して高温高圧となったエンジン冷却水の 一部を、常時、バイパス水路を介して第1冷却水路のポンプ上流側に導いている 。このため、エンジンを冷却するエンジン冷却水の高温化を招き、特に、ウォー タポンプの低負荷状態時においては、却って冷却性能が悪化するとの問題があっ た。
【0007】 本考案は、上述の問題点を解決するためになされたもので、ポンプ高負荷状態 時におけるキャビテーション現象の発生防止と、ポンプ低負荷状態時における冷 却性能の向上を図ることができるエンジン冷却装置を提供することを目的とする 。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案によれば、ラジエータと、ラジエータ通過後 のエンジン冷却液をエンジンに導く第1冷却液路と、エンジン内を通過したエン ジン冷却液をラジエータに導く第2冷却液路と、第1冷却液路の途中に介在され 、エンジン冷却液をエンジンに向けて圧送するポンプと、第2冷却液路と第1冷 却液路のポンプ上流側とを接続し、エンジンを冷却して高温高圧となったエンジ ン冷却液の一部を第1冷却液路のポンプ上流側に導くバイパス液路とを備えるエ ンジン冷却装置において、バイパス液路の途中に介在され、ポンプの低負荷状態 時にはこのバイパス液路を閉塞する開閉弁を具備して構成したものである。
【0009】
【作用】
ポンプが低負荷状態にある場合、その吐出量は比較的少なく、ポンプ吸込部の 圧力減少量は比較的小さい。この場合には、開閉弁がバイパス液路を閉塞し、第 2冷却液路内の高温高圧の冷却液が、ラジエータを迂回して第1冷却液路内のポ ンプ上流側に流入するのを防止する。
【0010】 一方、ポンプが高負荷状態にある場合、その吐出量は増大し、ポンプ吸込部の 圧力が大きく減少する。この場合、エンジン内を循環して高温高圧となったエン ジン冷却液の一部が、バイパス液路を介して第1冷却液路のポンプ上流側に直接 導かれ、ポンプ吸込部が負圧になるのを防止する。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。 図1は、本考案を適用したエンジン冷却装置の一実施例を示す概略構成図であ る。エンジン冷却装置1は、ラジエータ3、冷却水路11,12、バイパス水路 13〜15、ウォータポンプ10及び圧力弁18等より構成されている。
【0012】 ラジエータ3の冷却水流出口3aから延びる第1冷却水路11は、エンジン5 の冷却水流入口5aに接続されており、ラジエータ3通過後のエンジン冷却水を エンジン5に導く。この第1冷却水路11の途中には、ラジエータ3からエンジ ン5に向けてエンジン冷却水を圧送するウォータポンプ10が介在されており、 当該ウォータポンプ10の吸入口10aは第1冷却水路11の上流側水路11a に、吐出口10bは下流側水路11bにそれぞれ接続されている。
【0013】 このウォータポンプ10は、例えば、インペラを有する遠心ポンプで、エンジ ン5により駆動される。従って、エンジン5が低速運転されている場合、ウォー タポンプ10は低速回転されて低負荷状態となる。この状態では、ウォータポン プ10の吐水量は小であり、吸入口10a付近での圧力減少量は比較的少なく、 エンジン冷却水の循環速度は比較的遅い。また、この状態では、エンジン冷却水 がエンジン5から奪う熱量は比較的少なく、エンジン冷却水はそれほど高温にな らない。従って、ウォータポンプ10が低負荷状態にある場合には、エンジン5 を通過したエンジン冷却水は、比較的低圧である。
【0014】 一方、エンジン5が高速運転されている場合、ウォータポンプ10は高速で回 転されて高負荷状態となる。この状態では、ウォータポンプ10の吐水量は増大 し、吸入口10a付近の圧力は大きく減少し、エンジン冷却水の循環速度は比較 的速い。また、この状態では、エンジン冷却水がエンジン5から奪う熱量が増加 し、エンジン冷却水は高温になる。従って、ウォータポンプ10が高負荷状態に ある場合には、エンジン5を通過したエンジン冷却水は高圧である。
【0015】 つまり、エンジン5通過後のエンジン冷却水の圧力が比較的小さい場合、及び 、ウォータポンプ10の吸入口10a付近の圧力が比較的高い場合には、ウォー タポンプ10は低負荷状態にあり、逆に、エンジン5通過後のエンジン冷却水の 圧力が比較的大きい場合、及び、ウォータポンプ10の吸入口10a付近の圧力 が低い場合には、ウォータポンプ10は高負荷状態にあると考えられる。
【0016】 なお、第1冷却水路11の上流側水路11aには、バイパス水路15の下流端 が接続されている。 エンジン5の冷却水流出口5bから延びる第2冷却水路12は、ラジエータ3 の冷却水流入口3bに接続されており、エンジン5内を循環したエンジン冷却水 をラジエータ3に導く。この第2冷却水路12の途中には、サーモスタット20 が介在されている。
【0017】 サーモスタット20は、3箇所にポート20a〜20cを有しており、流入ポ ート20aには第2冷却水路12の上流側水路12aが、第1流出ポート20b には第2冷却水路12の下流側水路12bが、第2流出ポート20cにはバイパ ス水路13がそれぞれ接続されている。このバイパス水路13は、詳しくは後述 するバイパス水路14と合流しながらバイパス水路15の上流端に接続されてい る。
【0018】 このサーモスタット20は、エンジン5内を通過したエンジン冷却水の温度が 比較的低い場合には第1流出ポート20bを閉じる一方、第2流出ポート20c を開けている。従って、この場合には、エンジン冷却水をバイパス水路13に流 入させ、ラジエータ3を迂回させる。そして、エンジン冷却水の温度が上昇し所 定温度に達すると、サーモスタット20は第1流出ポート20bを開き始める一 方、第2流出ポート20cを閉じ始める。従って、エンジン冷却水の一部が下流 側水路12bに流入し始め、ラジエータ3を通過し始める。
【0019】 さらに、エンジン冷却水の温度上昇に伴い、第1流出ポート20bの開口面積 は増加し、第2流出ポート20cの開口面積は減少する。このため、ラジエータ 3を循環するエンジン冷却水の量は、徐々に増加する。そして、エンジン冷却水 の温度が十分に高温になると、サーモスタット20は第1流出ポート20bを完 全に開く一方、第2流出ポート20cを完全に閉じる。
【0020】 また、第2冷却水路12の上流側水路12aの途中からは、バイパス水路14 が分岐し延出している。このバイパス水路14の下流端は、バイパス水路15の 上流端に接続されている。 バイパス水路14の途中には、圧力弁18が介在されており、圧力弁18の流 入ポート18aにはバイパス水路14の上流側水路14aが、流出ポート18b にはバイパス水路14の下流側水路14bがそれぞれ接続されている。
【0021】 この圧力弁18は、バイパス水路14を閉塞可能な弁体18cと、この弁体1 8cを押圧してバイパス水路14を閉塞させるリターンスプリング18d等を備 えている。従って、上流側水路14a内の圧力が低い場合には、弁体18cは、 リターンスプリング18dに押圧されてバイパス水路14を閉塞する。また、上 流側水路14a内の圧力が上昇してその圧力値が所定値Pに達すると、このエン ジン冷却水は、リターンスプリング18dのばね力に抗して弁体18cを押し開 き、バイパス水路15に流入する。ここで、ウォータポンプ10が高負荷状態と なり、キャビテーション現象発生のおそれが生じる程までにポンプ吐水量が増加 すると、上流側水路14a内の圧力は、前記所定値Pに達する。
【0022】 なお、バイパス水路14の通路面積は、第2冷却水路12の上流側水路12a の通路面積に比べて狭く設定されている。このため、圧力弁18が開弁した場合 、エンジン冷却装置1内を循環するエンジン冷却水の一部(例えば、約5%)が 、バイパス水路14を流れてラジエータ3を迂回する。 次に、エンジン冷却装置1の作動について説明する。
【0023】 エンジン5が始動され、ウォータポンプ10が駆動されると、エンジン冷却水 が各冷却水路11,12内を循環し始め、エンジン5の冷却を開始する。 いま、エンジン5が低速運転状態にあり、ウォータポンプ10が低負荷状態に ある場合には、エンジン5を通過したエンジン冷却水の圧力は比較的小さく、第 2冷却水路12の上流側水路12aからバイパス水路14の上流側水路14aに 流入したエンジン冷却水は、圧力弁18の弁体18cを押し開くことができない 。従って、上流側水路12a内のエンジン冷却水は、サーモスタット20を介し てバイパス水路13或いは下流側水路12bへと循環する。
【0024】 この場合、上流側水路12a内のエンジン冷却水が低温であれば、この冷却水 は、サーモスタット20からバイパス水路13に流出し、バイパス水路15へと 循環する。従って、エンジン冷却水はラジエータ3を迂回し、エンジン冷却水の 循環抵抗が減少して、エンジン冷却装置1の冷却性能が向上する。また、エンジ ン冷却水が高温であれば、この冷却水は、サーモスタット20から下流側水路1 2bに流出し、ラジエータ3で冷やされて十分低温となり、エンジン冷却装置1 の冷却性能が向上する。
【0025】 一方、エンジン5が高速運転され、ウォータポンプ10が高負荷状態になった 場合には、エンジン5を通過したエンジン冷却水は高圧となる。このため、第2 冷却水路12の上流側水路12aからバイパス水路14の上流側水路14aに流 入したエンジン冷却水は、圧力弁18の弁体18cを押し開き、下流側水路14 bに流出する。従って、高圧のエンジン冷却水の一部が、バイパス水路15を介 して第1冷却水路11の上流側水路11aに直接流れ込む。これにより、第2冷 却水路12の上流側水路12a内の圧力が、第1冷却水路11の上流側水路11 a内に供給され、ウォータポンプ10の吸入口10a付近が負圧になることを防 止し、ウォータポンプ10の吐水量が増加する。
【0026】 図2は、本考案を適用したエンジン冷却装置の他の実施例を示している。なお 、図1のエンジン冷却装置1に示す構成要素と同一の構成要素には、同一の符号 を付してある。 このエンジン冷却装置30では、図1の圧力弁18に代えて、電磁開閉弁31 をバイパス水路14の途中に設けている。電磁開閉弁31の流入ポート31aに はバイパス水路14の上流側水路14aが、流出ポート31bにはバイパス水路 14の下流側水路14bがそれぞれ接続されている。
【0027】 この電磁開閉弁31は、ソレノイド31eを有しており、このソレノイド31 eは、負圧スイッチ32を介してバッテリ(図示せず)に電気的に接続されてい る。負圧スイッチ32がオン状態に切り換わった場合、ソレノイド31eは励磁 される。従って、弁体31cは、リターンスプリング31dのばね力に抗してリ フトし、バイパス通路14を通じさせる。
【0028】 一方、負圧スイッチ32がオフ状態に切り換わった場合には、ソレノイド31 eの励磁は解かれる。従って、弁体31cは、リターンスプリング31dに押圧 されてバイパス水路14を閉塞する。 負圧スイッチ32は、第1冷却水路11の上流側水路11aに配設されており 、例えば、上流側水路11a内の圧力変動に応じて伸縮するベローズを有してい る。そして、この負圧スイッチ32は、上流側水路11a内の圧力が減少し、ベ ローズの縮退量が所定量に達した場合にオン状態に切り換わる。従って、ウォー タポンプ10が高負荷状態になり、その吸入口10a付近が負圧になった場合に 、この負圧スイッチ32はオフ状態からオン状態に切り換わり、電磁開閉弁31 のソレノイド31eを励磁する。
【0029】 従って、このエンジン冷却装置30では、ウォータポンプ10が低負荷状態に ある場合には、電磁開閉弁31が閉弁してバイパス水路14を閉塞し、図1のエ ンジン冷却装置1と同様に、冷却性能の向上が図られる。また、ウォータポンプ 10が高負荷状態になった場合には、電磁開閉弁31が開弁し、第2冷却水路1 2の上流側水路12aから高圧のエンジン冷却水が第1冷却水路11の上流側冷 却水路11aに供給される。従って、図1のエンジン冷却装置1と同様に、ウォ ータポンプ10の吐水量の増加が図られる。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、第2冷却液路と第1冷却液路のポンプ上 流側とを接続するバイパス液路の途中に、ポンプの低負荷状態時にはこのバイパ ス液路を閉塞する開閉弁を具備してエンジン冷却装置を構成したので、ポンプ高 負荷状態時においは、キャビテーション現象の発生を防止でき、また、ポンプ低 負荷状態時においては、冷却液の低温化を図ることができる。このため、エンジ ン冷却装置の冷却性能を向上させることができると共に、エンジン冷却装置の小 型化を図ることができる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したエンジン冷却装置の一実施例
を示す概略構成図である。
【図2】本考案を適用したエンジン冷却装置の他の実施
例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1,30 エンジン冷却装置 3 ラジエータ 5 エンジン 10 ウォータポンプ 11,12 冷却水路 14,15 バイパス水路 18 圧力弁 31 電磁開閉弁 32 負圧スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジエータと、ラジエータ通過後のエン
    ジン冷却液をエンジンに導く第1冷却液路と、エンジン
    内を通過したエンジン冷却液をラジエータに導く第2冷
    却液路と、第1冷却液路の途中に介在され、エンジン冷
    却液をエンジンに向けて圧送するポンプと、第2冷却液
    路と第1冷却液路のポンプ上流側とを接続し、エンジン
    を冷却して高温高圧となったエンジン冷却液の一部を第
    1冷却液路のポンプ上流側に導くバイパス液路とを備え
    るエンジン冷却装置において、 バイパス液路の途中に介在され、ポンプの低負荷状態時
    にはこのバイパス液路を閉塞する開閉弁を具備すること
    を特徴とするエンジン冷却装置。
JP230093U 1993-02-02 1993-02-02 エンジン冷却装置 Withdrawn JPH0660731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230093U JPH0660731U (ja) 1993-02-02 1993-02-02 エンジン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230093U JPH0660731U (ja) 1993-02-02 1993-02-02 エンジン冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660731U true JPH0660731U (ja) 1994-08-23

Family

ID=11525521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP230093U Withdrawn JPH0660731U (ja) 1993-02-02 1993-02-02 エンジン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660731U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037874A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037874A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置
JP4492240B2 (ja) * 2004-07-28 2010-06-30 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207298B2 (en) Cooling system for an engine
JP2712711B2 (ja) 内燃機関の冷却方法及びその装置
JP4802811B2 (ja) エンジンの冷却水回路
US6109218A (en) Apparatus for regulating the coolant circuit for an internal combustion engine
JP3374715B2 (ja) 内燃機関の冷却水循環装置
JP2002227646A (ja) Egrクーラ付きエンジン
JP3692426B2 (ja) エンジンの冷却システム
JPH0660731U (ja) エンジン冷却装置
JP2010096138A (ja) エンジンの冷却装置
JP3810892B2 (ja) エンジン冷却装置
JP2014145326A (ja) 内燃機関
JPH09158724A (ja) 車両用循環水路構造
EP1237744B1 (en) Air conditioning system for a motor vehicle
JPH08144790A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH08158871A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH07180555A (ja) エンジンの冷却装置
JP2000071749A (ja) 暖房装置
JPH0988598A (ja) サーモスタット弁
WO2015049833A1 (ja) 吸気冷却装置
JP2012188988A (ja) エンジン冷却装置
JP2001317656A (ja) サーモスタット
JPH1162579A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2017096167A (ja) エンジン冷却装置
JP2001280133A (ja) 冷却水制御装置
JPH0318655Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970508