JPH0660560U - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH0660560U
JPH0660560U JP002209U JP220993U JPH0660560U JP H0660560 U JPH0660560 U JP H0660560U JP 002209 U JP002209 U JP 002209U JP 220993 U JP220993 U JP 220993U JP H0660560 U JPH0660560 U JP H0660560U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
end side
bag body
plate
locking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP002209U
Other languages
English (en)
Inventor
輝彦 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP002209U priority Critical patent/JPH0660560U/ja
Publication of JPH0660560U publication Critical patent/JPH0660560U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造コストの低減を図ると共にカバーのデザ
インの自由度を向上する。 【構成】 ベースプレート22の右側に袋体16を格納
するカバー14の一端側がボルト50により固定され
る。ベースプレート22の左側には、金属製であって板
状に形成された係止板52の基端側がボルト50により
固定される。この係止板52の先端側は湾曲した係止部
54となっている。カバー14の他端側には突出部56
が形成され、係止部54に係合している。従って、袋体
16が膨張すると、カバー14が袋体16の圧力により
押し広げられると共に、この圧力がカバー14の他端側
を介して突出部56に加わり、カバー14の他端側と係
止板52との間の係合が解除される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両急減速時に乗員を保護するエアバック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の乗員保護装置としてエアバッグ装置が知られている。従来のエアバッグ 装置として、ステアリングホイールのハブ側にガス発生物質により膨張する袋体 が取り付けられ、この袋体を合成樹脂製のカバーが覆っているものがある。そし て、このカバーの裏面側には、袋体をカバー内から展開し易くすべく、溝が設け られている。
【0003】 この為、車両急減速時には、ステアリングホイールのハブに取り付けられた袋 体が、ガス発生物質の燃焼によるガスの袋体内への供給で膨張し、カバーを溝に 沿って破断して展開し、乗員が保護されるようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のエアバッグ装置のカバーの製造に際しては一般に射出成 形が用いられるが、射出成形用の金型の加工精度が低いことや、射出成形時にお ける成形条件のばらつき等によって、カバーの溝部分の厚さが一定の厚さに成ら なかった。従って、袋体の展開時の圧力及び袋体の展開のタイミングが変動する 虞を有していた。
【0005】 このような欠点を解消する為、金型の加工精度の向上を図り、あるいは射出成 形時における成形条件のばらつきの低減を図ると、必然的にエアバッグ装置の製 造コストが高まることになる。
【0006】 また、このカバーの溝部分の厚さが厚くなった場合、カバーが破断し難くなり 、袋体の展開時の圧力が高くなるが、カバーの取り付け部分にもこの圧力が加わ る為、カバーをステアリングホイールに取り付ける際の取り付け強度を高める必 要が生じる。従って、この部分に補強を行う必要が生じ、前述と同様にエアバッ グ装置の製造コストが高まることになる。
【0007】 さらに、カバーの他の部分の厚さに比較して溝部分の肉厚が薄くなり、カバー の溝部分に対応した表面側にひけが生じる。従って、このひけを隠すために、予 めカバーの表面側の溝部分に対応した位置に凹凸あるいは模様等が形成されてい る。このため、乗員側から見えるカバー表面側のデザインに制限を有していた。
【0008】 本考案は、上記事実に鑑み、製造コストの低減を図ると共にカバーのデザイン の自由度を向上するエアバッグ装置を提供することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案によるエアバッグ装置は、基端側が車体へ支持されると共に先端側が変 形可能な屈曲部とされる金属製の係止板と、エアバッグ袋体を覆うと共に前記係 止板の湾曲された先端側に係合する突出部が形成され前記エアバッグ袋体の膨張 時に前記係止板を変形させ前記係止板との間の係合が解除されるカバーとを有す ることを特徴とする。
【0010】
【作用】
金属製の係止板の基端側が車体へ支持され、エアバック袋体を覆うカバーの突 出部が係止板の湾曲された先端側に係合する。
【0011】 車両急減速時においては、カバーと係止板との間の係合がエアバック袋体の膨 張に伴う係止板の変形で解除され、カバーが解放された状態となって、ガスによ りエアバック袋体が展開する。
【0012】 従って、カバーの裏面側に破断用の溝を形成する必要がなくなり、結果として 、金型の加工精度を必要以上に高めたり、成形条件を必要以上に安定化しなくと も良くなり、また、袋体の展開時の圧力が安定化して、カバーをステアリングホ イールなどの車体側に取り付ける際の取り付け強度を高める必要もなくなる。
【0013】 さらに、カバーの裏面側に破断用の溝を形成しない結果、カバーの表面側の溝 部分に対応した位置に凹凸あるいは模様等を形成する必要が無くなり、カバーの デザインの自由度を向上することが可能となった。
【0014】
【実施例】
本考案の一実施例に係るエアバッグ装置を図1から図3に示し、これらの図に 基づき本実施例を説明する。
【0015】 図1(矢印FRは、車両前方を示す)には、エアバッグ装置10が示されてい る。エアバッグ装置10は、インフレータ12、カバー14、エアバッグ袋体1 6(以下、単に袋体16とする)を備え、ステアリングホイール18のハブ20 に支持されると共に車体の一部を構成するベースプレート22に取付けられてい る。
【0016】 インフレータ12は、ステアリングホイール18の回転軸線と同軸的な円筒形 状とされ、その回転軸線に沿った片側がベースプレート22の取付孔23を貫通 して乗員側に突出した状態で、ベースプレート22に取付フランジ24を介して 固定されている。
【0017】 袋体16は、ベースプレート22の乗員側に折り畳まれた状態で配置され、ベ ースプレート22のねじ孔29(図2参照)への図示しないボルトのねじ込みに より固定される取付けリング28によって、袋体16の開口部26周縁がベース プレート22に固定されている。袋体16の内部には、インフレータ12の前記 片側が挿入され、インフレータ12のガス孔40が袋体16の内側に面して開口 している。
【0018】 また、碗状に形成された合成樹脂製のカバー14の一端側が、ボルト50によ るねじ止めでベースプレート22の図1上、右側に固定されており、ベースプレ ート22の図1上、左側には、金属製であって板状に形成された係止板52の基 端側がボルト50によるねじ止めで固定されている。この係止板52の先端側は 、例えば略U字形に湾曲した係止部54となっている。
【0019】 カバー14の他端側には、カバ−14の内側に向かって突出するように突出部 56が形成されていて、係止板52の係止部54に係合するように、突出部56 の上部側が係止部54に対応して湾曲した形状となっている。従って、図1に示 すように、カバー14の突出部56が係止部54に係合されることにより、ベー スプレート22の図上、左側にカバー14の他端側が固定されている。そして、 係止部54に隣合うように、ストッパ58がベースプレート22に取り付けられ 、このストッパ58が突出部56の下側に当接して、カバー14の他端側のがた つきを防止している。
【0020】 以上より、開口縁の両端がベースプレート22に固定されたカバー14は、ベ ースプレート22との間で袋体16を格納することになる。
【0021】 従って、袋体16が膨張すると、カバー14が袋体16の圧力により押し広げ られると共に、この圧力がカバー14の他端側を介して突出部56に加わり、カ バー14の突出部56と係止板52の係止部54との間の係合が解除され、カバ ー14が袋体16により乗員側(図1上、上側)に押し上げられて、袋体16が 展開されることになっている。
【0022】 また、インフレータ12には、エンハンサ30、***32、ガス発生物質34 、加速度センサ36が収容され、車両急減速時には、加速度センサ36側の着火 ピン38が***32と衝突して***32が着火され、その着火に基づきガス発生 物質34が伝火されてガスが発生し、そのガスがガス孔40を介して袋体16内 に供給される。
【0023】 次に、本実施例の作用を説明する。 通常の車両運転にあっては、図1に示すように、袋体16がカバー14で覆わ れているが、乗員を保護すべき車両急減速時には、急減速に際して作用する加速 度を加速度センサ36が検出して、上述のようにガス発生物質34からガスが発 生し、そのガスがガス孔40を介して袋体16内に供給される。
【0024】 この結果、図1及び図1の要部を拡大して表す図3(a)に示す状態から、袋 体16が膨張してカバー14の内壁面が袋体16により左右に押し広げられる。 この為、ボルト50により強固に固着されているカバー14の一端側は変形しな いが、カバー14の他端側は図3(b)に示すように、左側に若干量移動する。 これに伴って、係止部54の湾曲量が小さくなると共に係止部54に対する突出 部56の掛かり代が小さくなり、カバー14の他端側がベースプレート22から 外れ易くなる。
【0025】 さらにこの状態で袋体16が膨張してカバー14の内壁面を上方向に押し上げ る力が係止部54に加わると、カバー14の他端側が左側に移動して係止部54 に対する突出部56の接触位置が左側に移動している為、突出部56の掛かり代 が大きいときより、係止部54に加わる曲げモーメントが大きくなる。この為、 図3(c)に示すように、係止部54が塑性変形して、カバー14の突出部56 と係止部54との間の係合が解かれ、カバー14の他端側が袋体16の展開圧で 上昇する。
【0026】 この後、カバー14が一端側でのみベースプレート22に固定されている為、 一端側を中心としてカバー14が回動すると共に、袋体16がステアリングホイ ール18側から展開して、乗員を保護するようになる。
【0027】 以上より、カバー14の裏面側に溝を形成する必要がなくなり、結果として、 カバー成形用の金型の加工精度を必要以上に高めたり、成形条件を必要以上に安 定化しなくとも良くなった。また、袋体16の展開に際して、カバー14上の溝 を破断する替わりに、強度計算の容易な金属製の係止板52を塑性変形してカバ ー14の突出部56との係合を解除するようにした為、袋体16の展開時の圧力 が安定化して、カバー14をステアリングホイール18側に取り付ける際の取り 付け強度を低減できる。
【0028】 さらに、カバー14の裏面側に溝を形成しない結果、カバー14の表面側の溝 部分に対応した位置に凹凸あるいは模様等を形成する必要が無くなり、カバー表 面のデザインの自由度を向上することが可能となった。
【0029】 この一方、本実施例の構造によれば、車両急減速時以外にカバー14に外力が 加わった場合、図3(a)に示すように係止部54に対する突出部56の掛かり 代が大きい為、同様の力が加わった場合でも曲げモーメントが小さくなり、カバ ー14がベースプレート22から容易に外れることがないという利点をも有する 。
【0030】 尚、係止板52の材料としては鋼板あるいは銅板等の金属板が考えられるが、 これに限定されるものでなく、一定の荷重で塑性変形にするようなものであれば 良い。
【0031】 また、本実施例において、カバー14を射出成形により一体的に形成したが、 特に力の加わる突出部56を例えば金属材料とし、カバー14に金属製の突出部 56を取り付けるようにしてもよく、さらに、カバー14内に金属材料を埋め込 んで突出部56の強度を向上するようにしてもよい。
【0032】 そして、別実施例として、図4に示すように、先端側に凹状の係止部64を設 けた係止板62を用い、この凹状の係止部64に係合するような形状にカバー1 4の突出部66を形成することにしてもよい。
【0033】 この実施例においても、車両急減速時には、係止部64の存在により肉薄とな った部分が変形して、突出部66の係止部64に対する係合が解除される。
【0034】
【考案の効果】
本考案に係るエアバッグ装置によれば、製造コストの低減が図れると共にカバ ーのデザインの自由度が向上するという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るエアバッグ装置を車両
前後方向に沿って切断した断面図である。
【図2】本考案の一実施例に係るエアバッグ装置のベー
スプレート及び係止板の斜視図である。
【図3】本考案の一実施例に係るエアバッグ装置のカバ
ーと係止板との間の係合いが解除されていく状態を示す
要部拡大断面図である。
【図4】本考案の別実施例に係るエアバッグ装置の要部
拡大断面図である。
【符号の説明】
10 エアバッグ装置 14 カバー 16 エアバッグ袋体 18 ステアリングホイール 22 ベースプレート 26 ガス供給口 52 係止板 54 係止部 56 突出部 62 係止板 64 係止部 66 突出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端側が車体へ支持されると共に先端側
    が変形可能な屈曲部とされる金属製の係止板と、エアバ
    ッグ袋体を覆うと共に前記係止板の湾曲された先端側に
    係合する突出部が形成され前記エアバッグ袋体の膨張時
    に前記係止板を変形させ前記係止板との間の係合が解除
    されるカバーとを有することを特徴とするエアバッグ装
    置。
JP002209U 1993-02-01 1993-02-01 エアバッグ装置 Pending JPH0660560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP002209U JPH0660560U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP002209U JPH0660560U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660560U true JPH0660560U (ja) 1994-08-23

Family

ID=11522965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP002209U Pending JPH0660560U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660560U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212648A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
US7748731B2 (en) 2004-01-30 2010-07-06 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283144A (ja) * 1991-03-07 1992-10-08 Nissan Motor Co Ltd エアバッグモジュール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283144A (ja) * 1991-03-07 1992-10-08 Nissan Motor Co Ltd エアバッグモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212648A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
US7748731B2 (en) 2004-01-30 2010-07-06 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP4693148B2 (ja) * 2004-01-30 2011-06-01 芦森工業株式会社 エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664470B2 (en) Pillar garnish fastening structure
KR100506720B1 (ko) 커튼 에어백 장착 차량의 필러트림 설치 구조
US7097199B2 (en) Airbag cover emblem attachment apparatus and method
US6419261B1 (en) Airbag apparatus
US20070187932A1 (en) Airbag device for vehicle
JPH0818526B2 (ja) エアバッグ保持用締結装置
JP2003063445A (ja) 自動車の車体前部構造
JP4710730B2 (ja) エアバッグ装置組付構造
EP0965497A1 (en) Side impact airbag device for restraining occupant's head
US6517099B2 (en) Airbag module with horn switch
JP3499465B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置搭載車両におけるピラーガーニッシュ取付構造
JPH0660560U (ja) エアバッグ装置
JP3881760B2 (ja) 乗員拘束装置
WO2023181924A1 (ja) 係止具
JP2558411Y2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2002362283A (ja) グラブレールの取付構造
US20240208452A1 (en) Front airbag for a vechile occupant, vehicle occupant protection system, and method for operating a vehicle occupant protection system
JP4920346B2 (ja) カーテンエアバッグ装置の展開支援装置及びカーテンエアバッグの配設構造
KR100230764B1 (ko) 에어백의 충돌감지 센서
KR200387312Y1 (ko) 차량용 에어백 하우징 어셈블리
JPH04243646A (ja) パツセンジヤ席用エアバツグドアの組付構造
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
JPH0228037A (ja) エアーバッグ装置
JPH0640042Y2 (ja) エア−バッグ装置
KR100445172B1 (ko) 자동차의 사이드 에어백 장착구조