JPH0655698A - 複合フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

複合フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0655698A
JPH0655698A JP23282592A JP23282592A JPH0655698A JP H0655698 A JPH0655698 A JP H0655698A JP 23282592 A JP23282592 A JP 23282592A JP 23282592 A JP23282592 A JP 23282592A JP H0655698 A JPH0655698 A JP H0655698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
composite film
modified silicone
dimethylpolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23282592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Sakaguchi
貴俊 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP23282592A priority Critical patent/JPH0655698A/ja
Publication of JPH0655698A publication Critical patent/JPH0655698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 滑り性、離型性および透明性に優れる複合フ
ィルムを用い、オーバーラッピング用自動包装機により
高速で物品を包装する。 【構成】 ポリプロピレンなどの基材フィルム層の少な
くとも一方の面に、熱接着性オレフィン系ポリマーと、
ジメチルポリシロキサンと、カルボキシル変性シリコー
ン及び/又はポリエーテル変性シリコーンとを含むポリ
マー層を積層し、延伸して複合フィルムを得る。熱接着
性オレフィン系ポリマーには、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体な
どのプロピレン系共重合体が含まれる。被覆層は、熱接
着性オレフィン系ポリマー100重量部に対してジメチ
ルポリシロキサン0.3〜2重量部を含むと共に、ジメ
チルポリシロキサンAに対してカルボキシル変性又はポ
リエーテル変性シリコーンBをA/B=100/20〜
100(重量比)の割合で含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーバーラッピング包
装に適した複合フィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】包装材料として、種々のフィルム、特に
透明性、剛性などの特性に優れるポリプロピレンフィル
ムやポリエチレンテレフタレートフィルムが使用されて
いる。さらに、酸素ガスや水蒸気などに対するガスバリ
ア性に加えて、ヒートシール性を有する塩化ビニリデン
系共重合体をコーティングしたフィルムは、食品、タバ
コ、カセットテープなどの種々の物品のオーバーラッピ
ング包装用フィルムとして使用されている。
【0003】一方、二軸延伸ポリプロピレンフィルムな
どの延伸フィルムは、ヒートシール性が劣る。そのた
め、ポリプロピレンフィルムなどの基材フィルム層に、
ヒートシール性を有するオレフィン系ポリマー層を積層
して延伸した積層フィルムも検討されている。しかし、
オレフィン系ポリマー層を積層した積層フィルムは、高
速、例えば、250個/分以上の高速で包装する用途で
は、オーバーラッピング用自動包装機に対する機械的特
性が劣る。すなわち、前記オーバーラッピング用自動包
装機において前記積層フィルムを用いると、熱と圧力と
が同時に作用するので、金属案内板などとの滑り性及び
離型性が著しく低下する。そのため、高速でオーパーラ
ッピング包装できなくなり、包装作業性が低下する。
【0004】フィルムの滑り性を改善するため、シリ
カ、アルミナ、合成ゼオライトなどの無機微粉末やポリ
エチレンなどの有機微粉末からなるブロッキング防止
剤;鉱物系又は石油系ワックスをオレフィン系ポリマー
に添加することが行なわれている(例えば、特開平3−
71830号公報など)。
【0005】しかし、このような添加剤を添加しても、
熱と圧力とが同時に作用する熱圧着による接着工程にお
いては、金属案内板に対する離型性が劣る。そのため、
250個/分以上の速度で包装できない。
【0006】そこで、フィルムの離型性を改善するた
め、シリコーン油やポリジメチルシロキサンガムなどの
離型剤を添加する方法が知られている(特開昭59−1
33050号公報)。しかし、これらの離型剤はポリオ
レフィンとの相溶性が乏しいため、フィルムの透明性を
低下させる。そのため、オーバーラッピング包装に使用
すると、内容物を鮮明に視認できず、内容物が曇って見
え、商品価値を低下させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、透明性に優れ、物品を高速で包装できる複合フィル
ムを提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、滑り性、離型性およ
び透明性に優れ、オーバーラッピング用自動包装機によ
り高速で物品を包装できる複合フィルムを提供すること
にある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、前記の如き優
れた特性を有する複合フィルムの製造方法を提供するこ
とにある。
【0010】
【発明の構成】本発明者は、前記目的を達成するため鋭
意検討の結果、ジメチルポリシロキサンと特定の変性シ
リコーンとを特定の割合で含む熱接着性オレフィン系ポ
リマー層を基材フィルム面に形成すると、意外にもジメ
チルポリシロキサンと変性シリコーンの長所が有効に発
現し、滑り性、離型性及び透明性に優れ、高速包装適性
に優れた複合フィルムが得られることを見いだし、本発
明を完成した。
【0011】すなわち、本発明は、(1)基材フィルム
層の少なくとも一方の面に、(2)熱接着性オレフィン
系ポリマーとジメチルポリシロキサンとカルボキシル変
性又はポリエーテル変性シリコーンとを含む被覆層が積
層されたフィルムであって、熱接着性オレフィン系ポリ
マー100重量部に対してジメチルポリシロキサン0.
3〜2重量部を含むと共に、ジメチルポリシロキサンA
とカルボキシル変性又はポリエーテル変性シリコーンB
との割合がA/B=100/20〜100(重量比)で
ある複合フィルムを提供する。
【0012】また、本発明は、(1)基材フィルム層の
少なくとも一方の面に、(2)熱接着性オレフィン系ポ
リマー100重量部に対してジメチルポリシロキサン
0.3〜2重量部を含むと共に、ジメチルポリシロキサ
ンAに対してカルボキシル変性又はポリエーテル変性シ
リコーンBをA/B=100/20〜100(重量比)
の割合で含むポリマー層を積層する複合フィルムの製造
方法も提供する。
【0013】前記基材フィルム層を構成するポリマーと
しては、例えば、ポリエチレン、エチレン−アクリル酸
エチル共重合体、アイオノマー、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン共重合体、ポリ−4−メチルペンテン
−1などのオレフィン系ポリマー;ポリビニルアルコー
ル、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのビニル
アルコール系ポリマー;ポリ塩化ビニル;塩化ビニリデ
ン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニ
トリル共重合体などの塩化ビニリデン系ポリマー;ポリ
スチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体などのス
チレン系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレートなどのポリエステル;ナイロン
6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイ
ロン66/610、ナイロン6/11などのナイロン又
はポリアミド;ポリアクリロニトリル;ポリカーボネー
ト;ポリイミド;ポリフェニレンオキシド;ポリスルホ
ン;ポリパラキシレン;ポリアミドイミド;ポリエステ
ルイミドなどが挙げられる。
【0014】上記基材フィルム層は、オレフィン系ポリ
マー(特にポリプロピレン系ポリマー)、ポリエステル
(特にポリエチレンテレフタレート)で構成されている
のが好ましい。好ましい基材フィルム層は、透明性、剛
性および包装適性に優れるポリプロピレン系ポリマーで
構成されている。
【0015】ポリプロピレン系ポリマーは結晶性ポリプ
ロピレン系ポリマーであるのが好ましい。プロピレン系
ポリマーは、プロピレンを構成成分とする共重合体、例
えば、エチレン、ブテン、1,3−メチルペンテンなど
のα−オレフィンとの共重合体であってもよいが、プロ
ピレン単独重合体が好ましい。
【0016】プロピレン系ポリマーのアイソタクチック
・インデックス(II)は、90%以上、好ましくは9
5%以上、さらに好ましくは96%のポリプロピレンが
好ましい。このようなアイソタクチック・インデックス
(II)を有するポリプロピレン系ポリマーのフィルム
は、フィルム走行時にカールすることがなく、真直ぐ走
行するので、自動包装に適している。
【0017】なお、プロピレン系ポリマーの極限粘度
[η]は、通常、0.5〜7dl/g、好ましくは1〜
5dl/g程度である。
【0018】基材フィルム層は単層フィルムであっても
よく、二種以上のポリマー層が積層された積層フィルム
であってもよい。基材フィルム層の厚みは特に制限され
ず、例えば、厚み1〜250μm、好ましくは5〜10
0μm程度である。
【0019】さらに、基材フィルム層は、高速包装性が
損われない限り、種々の添加剤、例えば、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、熱安定剤などの安定剤;ポリオキシエチ
レンアルキルアミン、第四級アンモニウム塩、ヒダント
イン誘導体などのカチオン系、硫酸誘導体、アルキルス
ルホン酸塩、リン酸誘導体などのアニオン系、多価アル
コール、グリセリンなどの多価アルコールと脂肪酸との
エステル、脂肪酸エステルとエチレンオキサイドなどの
アルキレンオキサイドとの付加物、ポリオキシエチレン
アルキルフェノールなどのノニオン系、アルキルベタイ
ンなどの両性帯電防止剤などの帯電防止剤;結晶核成長
剤;スチレン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、ジシ
クロペンタジエン樹脂、クマロンインデン樹脂などのク
マロン樹脂、フェノール樹脂、ロジンとその誘導体やそ
れらの水添樹脂などの炭化水素系重合体;可塑剤;充填
剤;ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸
アミド、アルキレンビスステアリン酸アミドなどの酸ア
ミド、高級脂肪酸とその塩、高級脂肪酸エステル、鉱物
系、植物系などの天然ワックス、ポリエチレンなどの合
成ワックスなどのワックス;微粉末シリカなどの微粉
末;染顔料などを含んでいてもよい。
【0020】特に、基材フィルム層は、フィルムの腰を
強くするため、水添テルペン系樹脂、水添石油樹脂、ジ
シクロペンタジエン樹脂などの前記炭化水素系重合体を
含んでいるのが好ましい。炭化水素系重合体の含有量
は、例えば、1〜30重量%、好ましくは5〜15重量
%程度である。
【0021】前記炭化水素系重合体とともに帯電防止剤
を含有するフィルムは、包装作業中に、包装機へフィル
ムが静電的に付着するのを防止するのに有用であり、高
速包装適性がさらに向上する。帯電防止剤の含有量は、
例えば、0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2.
5重量%程度である。また、基材フィルム層は、ワック
スを、例えば、0.01〜5重量%、好ましくは0.1
〜2.5重量%程度含んでいてもよい。
【0022】そして、前記基材フィルム層の片面又は両
面には、熱接着性オレフィン系ポリマーと、ジメチルポ
リシロキサンおよび変性シリコーンとを含む被覆層が積
層されている。
【0023】熱接着性オレフィン系ポリマーには、例え
ば、エチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチルペ
ンテン−1、4−メチルペンテンなどのオレフィンの単
独重合体、及びこれらのオレフィンを構成単位として含
む共重合体などが含まれる。
【0024】好ましいオレフィン系ポリマーは、ヒート
シール性を有するポリマー、例えば、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレ
ン−プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−3−
メチルペンテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−
3−メチルペンテン−1共重合体、エチレン−4−メチ
ルペンテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−4−
メチルペンテン−1共重合体、エチレン−ブテン−1−
3−メチルペンテン−1共重合体などのオレフィン系共
重合体などが挙げられる。オレフィン系共重合体は、ラ
ンダム共重合体、ブロック共重合体などであってもよ
く、通常、ランダム共重合体が繁用される。 特に好ま
しいオレフィン系ポリマーには、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体
などのプロピレンを構成成分として含むプロピレン系共
重合体が含まれる。なかでも、エチレン−プロピレン−
ブテン−1共重合体が好ましい。
【0025】エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合
体において、エチレン含量は、例えば、0.3〜10重
量%、好ましくは0.5〜5.0重量%、ブテン−1含
量は1〜50重量%、好ましくは3〜25重量%程度で
ある。
【0026】なお、オレフィン系ポリマーは、高速オー
バーラッピング包装に必要な熱圧接着工程でのヒートシ
ール性、特に低温ヒートシール性を有している。しか
し、前記のように、被覆層をオレフィン系ポリマー単独
で構成すると、熱と圧力とが作用する高速オーバーラッ
ピング包装機において、金属案内板などに対する滑り性
がよくない。
【0027】これに対して、前記オレフィン系ポリマー
に、ジメチルポリシロキサンとカルボキシル変性シリコ
ーン及び/又はポリエーテル変性シリコーンとを添加し
て被覆層を形成すると、高速オーバーラッピング包装機
の熱圧接着工程において、金属案内板などに対する滑り
性、離型性だけでなく、透明性の高い複合フィルムが得
られる。このような複合フィルムは、250個/分以上
の高速で物品を円滑にオーバーラッピング包装すること
ができる。
【0028】より詳細には、前記のように、被覆層に含
まれるジメチルポリシロキサンは、フィルムの透明性を
低下させる。一方、前記変性シリコーンを添加すると、
透明性の低下は少ないものの、熱圧着により接着して包
装する工程において、ヒーターバーに対する離型性が劣
る。そのため、高速でオーバーラッピング包装するのが
困難である。しかし、熱接着性オレフィン系ポリマーに
対してジメチルポリシロキサンを特定量添加し、しかも
ジメチルポリシロキサンと前記変性シリコーンとを特定
の割合で併用すると、意外にも両者の長所が有効に発現
し、透明性、滑り性及び離型性の高いフィルムが得られ
る。
【0029】ジメチルポリシロキサンの種類は特に制限
されず、例えば、25℃での粘度が100〜5×106
センチストークス、好ましくは1×104 〜2×106
センチストークス、さらに好ましくは8×104 〜2×
106 センチストークス程度のポリジメチルシロキサン
が使用できる。ジメチルポリシロキサンはガム状であっ
てもよい。ガム状ジメチルポリシロキサンの平均分子量
は、通常、23万以上である。
【0030】なお、ジメチルポリシロキサンは、滑り
性、離型性などを損わない範囲で、メチル基の一部がフ
ェニル基などで置換されていてもよい。
【0031】変性シリコーンとしては、前記ジメチルポ
リシロキサンを熱接着性オレフィン系ポリマーと相溶化
させ、透明性を向上させるカルボキシル変性シリコーン
及び/又はポリエーテル変性シリコーンが使用される。
変性シリコーンにおける有機基の置換位置は、側鎖、両
末端、片末端であってもよく、主鎖のシリコーン単位と
ブロック重合していてもよい。透明性を向上させるため
に特に好ましい変性シリコーンは、側鎖に有機基を有す
る側鎖型変性シリコーンである。
【0032】変性シリコーンの粘度及び重合度も、前記
ジメチルポリシロキサンと同様に広い範囲で選択でき
る。変性シリコーンの粘度は特に制限されないが、例え
ば、100〜10,000センチストークス、好ましく
は500〜5,000センチストークス程度である。
【0033】本発明において、熱接着性オレフィン系ポ
リマーに対するジメチルポリシロキサンの割合は、複合
フィルムの特性に大きな影響を及ぼす。前記割合は、熱
接着性オレフィン系ポリマー100重量部に対してジメ
チルポリシロキサン0.3〜2重量部、好ましくは0.
4〜1.5重量部、さらに好ましくは0.4〜1重量部
程度である。ジメチルポリシロキサンの含量が0.3重
量部未満であると、フィルムの滑り性、離型性が低下
し、5重量部を越えると、シール不良が発生し易くな
る。
【0034】ジメチルポリシロキサンAとカルボキシル
変性又はポリエーテル変性シリコーンBとの割合も、複
合フィルムの特性に影響を及ぼす。A/B=100/2
0〜100(重量比)、好ましくは100/25〜60
(重量比)程度である。このような割合で変性シリコー
ンを添加すると、熱圧着による高速オーバーラッピング
包装時に、ジメチルポリシロキサンによる高い滑り性、
離型性などを維持しつつ、透明性を高めることができ
る。
【0035】なお、被覆層は、他のオルガノポリシロキ
サン、例えば、ポリジフェニルシロキサンなどのポリア
リールシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなど
のポリアルキルアリールシロキサン、アルコール変性シ
リコーン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸エステ
ル変性シリコーン、高級アルコキシ変性シリコーン、親
水性基変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アミ
ノ変性シリコーンなどの他の変性シリコーンを含んでい
てもよい。
【0036】前記被覆層は、前記基材フィルム層に添加
できる種々の添加剤を含んでいてもよい。特に100℃
以下の低温、低荷重下での滑り性を向上させるために
は、ブロッキング防止剤、ワックスなどを添加するのが
有用である。ブロッキング防止剤としては、微粉末シリ
カなどの微粉末、特に平均粒径1〜5μm程度の無機微
粉末、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹
脂などの有機微粉末などが使用でき、ワックスとして
は、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミドなどの酸アミ
ド、脂肪酸エステル、カルナウバワックスなどの天然又
は合成ワックスが使用できる。ブロッキング防止剤及び
/又はワックスを用いると、前記ジメチルポリシロキサ
ンなどの作用と相まって、より一層、高速下でオーバー
ラッピング包装を円滑に行なうことができる。ブロッキ
ング防止剤とワックスの添加量は、それぞれ、例えば、
0.05〜1重量%、好ましくは0.1〜0.7重量%
程度である。
【0037】前記被覆層の厚みはフィルムの特性を損わ
ない範囲で選択でき、例えば、0.1〜5μm、好まし
くは0.5〜2.5μm、さらに好ましくは0.8〜
1.5μm程度である。
【0038】基材フィルム層と被覆層とで構成された複
合フィルムは、未延伸であってもよいが、延伸されてい
るのが好ましい。延伸フィルムは、一軸延伸フィルムで
あってもよいが、二軸延伸フィルム、特に二軸延伸ポリ
プロピレン系フィルム層を含むフィルムであるのが好ま
しい。また、必要に応じて、延伸フィルムは熱処理され
ていてもよい。
【0039】複合フィルムの表面は、必要に応じて、慣
用の表面処理、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、プ
ラズマ処理などが施されていてもよい。
【0040】本発明の複合フィルムは、(1)基材フィ
ルム層に、(2)熱接着性オレフィン系ポリマーと、ジ
メチルポリシロキサンおよび変性シリコーンとを、前記
の割合で含むポリマー層を積層することにより得ること
ができる。より具体的には、複合フィルムは、ドライラ
ミネート法や共押出し成形法により得ることができる。
好ましい方法は共押出し成形法である。
【0041】ドライラミネート法においては、(1)基
材フィルム層と、(2)熱接着性オレフィン系ポリマ
ー、ジメチルポリシロキサン及び変性シリコーンを含む
ポリマー層の少なくとも一方の層の面を、例えば、チタ
ン系アンカーコート剤、ポリエチレンイミン系アンカー
コート剤、ウレタン系アンカーコート剤などのアンカー
コート剤で処理し、積層することにより行なうことがで
きる。ドライラミネート法において、前記(1)基材フ
ィルム層及び(2)ポリマー層としては、延伸処理され
たフィルムを用いることができる。
【0042】また、共押出し成形法においては、(1)
基材フィルム層を構成するポリマー組成物と、(2)熱
接着性オレフィン系ポリマー、ジメチルポリシロキサン
及び変性シリコーンを含むポリマー組成物とを共押出し
成形することにより得ることができる。好ましくは押出
し成形された複合フィルムは延伸工程に供される。
【0043】共押出し成形は、慣用の方法に従って行な
うことができる。例えば、Tダイ、リングダイなどを備
えた押出し成形機に、(1)基材フィルム層を構成する
ポリマー組成物と、(2)熱接着性オレフィン系ポリマ
ー、ジメチルポリシロキサン及び変性シリコーンを含む
ポリマー組成物とを個別に投入して、押出し機によりダ
イ内に溶融押出しする。ダイ内の流路ではポリマー組成
物(1)(2)の層が合流して積層され、ダイから溶融
押出し、冷却することにより、複合フィルムが得られ
る。
【0044】複合フィルムの延伸は、Tダイ法において
は、ダイから押出した複合フィルムを冷却した後行なう
ことができ、インフレーション法においてはダイからの
溶融押出しと共に行なうことができる。
【0045】延伸法としては、慣用の延伸法、例えば、
ロール延伸、テンター延伸、チューブ延伸や、これらを
組合せた延伸法などが挙げられる。延伸倍率は、所望す
るフィルムの特性に応じて適宜設定でき、少なくとも一
方の延伸倍率は、例えば、4〜10倍、好ましくは6〜
10倍程度である。
【0046】本発明の複合フィルムには、基材フィルム
層の種類、用途に応じて種々のコーティング層やラミネ
ート層が形成されていてもよい。例えば、酸素ガスバリ
ア性を高める場合、複合フィルムに、ビニルアルコール
系ポリマーをコーティング又は積層してもよく、酸素ガ
スを含めて炭酸ガスや水蒸気に対するバリア性を高める
ためには、塩化ビニリデン系ポリマーをコーティング又
は積層してもよい。さらに、複合フィルムに滑性層など
を形成してもよい。
【0047】本発明の好ましい態様は次の通りである。
【0048】(a)ポリプロピレンフィルム層の少なく
とも一方の面に、ヒートシール性を有するプロピレン系
共重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体およ
びエチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体の少なく
とも1つのプロピレン系共重合体)とジメチルポリシロ
キサンとカルボキシル変性又はポリエーテル変性シリコ
ーンとを含む被覆層が積層され、かつ二軸延伸されてい
る複合フィルム。
【0049】(b)ポリプロピレンフィルム層が炭化水
素系重合体及び/又は帯電防止剤を含む複合フィルム。
【0050】(c)プロピレン系共重合体が、エチレン
含量0.5〜5重量%、ブテン−1含量3〜25重量%
のエチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体である複
合フィルム。
【0051】(d)被覆層に、ブロッキング防止剤、好
ましくは微粉末状ブロッキング防止剤が含まれている複
合フィルム。
【0052】また、本明細書は、前記複合フィルムを用
いて、物品を250個/分以上の速度で包装するオーバ
ーラッピング方法も開示する。
【0053】
【発明の効果】本発明の複合フィルムは、被覆層が、熱
接着性オレフィン系ポリマーとジメチルポリシロキサン
と特定の変性シリコーンとを特定の割合で含むので、透
明性に優れ、複合フィルムにより物品を高速で包装でき
る。
【0054】また、複合フィルムは、滑り性、離型性及
び帯電防止性が高い。そのため、オーバーラッピング用
自動包装機により高速で物品を包装できる。
【0055】本発明の製造方法によれば、前記の如き優
れた特性を有する複合フィルムを得ることができる。
【0056】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0057】実施例1 基材ポリマー層の原料(A)および被覆層の原料(B)
(C)として、下記組成の混合物を用いた。
【0058】基材ポリマー層の原料(A):アイソタク
ティクポリプロピレン(住友化学工業(株)製、商品名
FS2011D、メルトインデックス:2.0g/10
分(230℃)、融点165℃)90重量部、石油樹脂
10重量部、アキルアミン・エチレンオキサイド付加物
とステアリン酸モノグリセリドとの混合物1.0重量
部、およびステアリン酸アミド0.1重量部の混合物。
【0059】被覆層の原料(B):エチレン−プロピレ
ン−ブテン−1ランダム共重合体(住友化学工業(株)
製、商品名WF715N)100重量部、平均粒径3μ
mの微粉末シリカ0.4重量部、ジメチルポリシロキサ
ン(粘度80万センチストークス)0.5重量部および
ポリエーテル変性シリコーン(東芝シリコーン(株)
製、商品名TSF4445、粘度800センチストーク
ス)0.2重量部の混合物。
【0060】被覆層の原料(C):エチレン−プロピレ
ン−ブテン−1ランダム共重合体(住友化学工業(株)
製、商品名WF715N)100重量部および平均粒径
3μmの微粉末シリカ0.3重量部の混合物。
【0061】前記原料(A)(B)(C)を、Tダイを
備えた押出し成形機にそれぞれ供給し、220〜230
℃の温度で共押出し成形し、層構造がB/A/Cの3種
3層のシートを作製した。得られたシートを、115〜
125℃のロールで長手方向に6倍延伸し、続いて16
0℃の温度で幅方向に10倍延伸した後、160℃で1
0秒間熱処理し、C層の表面をコロナ放電処理し、3種
3層の複合フィルムを作製した。得られた複合フィルム
の厚みは23μm(A層の厚み20μm、B層及びC層
の厚み1.5μm)であった。
【0062】実施例2 実施例1の被覆層用の原料(B)に代えて、エチレン−
プロピレン共重合体(住友化学工業(株)製、商品名F
L6711N)100重量部、平均粒径3μmの微粉末
シリカ0.3重量部、重合度4500のポリジメチルシ
ロキサンガム0.5重量部およびカルボキシル変性シリ
コーンオイル(東芝シリコーン(株)製、商品名TSF
4771、粘度1500センチストークス)0.15重
量部の混合物を用いる以外、実施例1と同様にして、3
種3層の複合フィルムを作製した。
【0063】実施例3 実施例1の被覆層用の原料(B)のジメチルポリシロキ
サンを1.5重量部、ポリエーテル変性シリコーンオイ
ルを0.6重量部とする以外、実施例1と同様にして、
3種3層の複合フィルムを作製した。
【0064】実施例4及び5 実施例2の被覆層用の原料(B)のカルボキシル変性シ
リコーンオイルの添加量を、0.3重量部(実施例
4)、0.45重量部(実施例5)とする以外、実施例
2と同様にして、3種3層の複合フィルムを作製した。
【0065】比較例1 実施例1の被覆層用の原料(B)に代えて、実施例1で
用いたエチレン−プロピレン−ブテン−1ランダム共重
合体100重量部、平均粒径3μmの微粉末シリカ0.
3重量部、およびジメチルポリシロキサン(粘度100
万センチストークス)0.5重量部の混合物を用いる以
外、実施例1と同様にして、3種3層の複合フィルムを
作製した。
【0066】比較例2 実施例1の被覆層用の原料(B)に代えて、実施例1で
用いたエチレン−プロピレン−ブテン−1ランダム共重
合体100重量部、平均粒径3μmの微粉末シリカ0.
3重量部、および重合度4500のポリジメチルシロキ
サンガム0.5重量部の混合物を用いる以外、実施例1
と同様にして、3種3層の複合フィルムを作製した。
【0067】比較例3 実施例1の被覆層用の原料(B)に代えて、実施例1で
用いたエチレン−プロピレン−ブテン−1ランダム共重
合体100重量部、平均粒径3μmの微粉末シリカ0.
3重量部、および実施例1で用いたポリエーテル変性シ
リコーン(東芝シリコーン(株)製、商品名TSF44
45、粘度800センチストークス)0.5重量部の混
合物を用いる以外、実施例1と同様にして、3種3層の
複合フィルムを作製した。
【0068】比較例4〜6 実施例2の原料(B)のカルボキシル変性シリコーンの
添加量を0.05重量部(比較例4)、1.0重量部
(比較例5)、および3.0重量部(比較例6)とする
以外、実施例2と同様にして、3種3層の複合フィルム
を作製した。
【0069】比較例7〜9 実施例1の原料(B)のジメチルポリシロキサンの添加
量を0.2重量部(比較例7)、3.0重量部(比較例
8)、および5.0重量部(比較例9)とする以外、実
施例1と同様にして、3種3層の複合フィルムを作製し
た。
【0070】比較例10 アイソタクテックポリプロピレンの2軸延伸フィルム
(厚み20μm)の片面に、塩素化ポリプロピレンを含
むアンカーコート剤を塗布した後、塩化ビニリデン共重
合体100重量部に対して滑剤としての微粉末シリカ
0.3重量部および帯電防止剤0.3重量部を含むコー
ティング剤を、固形分1.5g/m2 でアンカーコート
層上に塗布し、コーティングフィルムを作製した。
【0071】そして、実施例および比較例で得られた複
合フィルムの高速オーバーラッピング包装適性、透明性
を次のようにして評価した。
【0072】高速オーバーラッピング包装適性:紙巻き
たばこ20本入りのカートンを、オーバーラッピング自
動包装機(東京自動機械製作所(株)製、W323型)
を用いて、各フィルムで自動包装した。包装は、20
℃、55%RHの条件下、250個/分の包装速度で、
2分間包装し、下記の基準で包装適性を評価した。
【0073】(1)フィルムが包装機に詰り、機械が停
止するまでに包装可能な包装体の個数 (2)包装終了後の包装体のシール部の接着性 優:シールしている 不可:シールしていない 透明性:JIS K−6714に準拠して、ヘーズメー
タ(東洋製機製作所製)を用いて、フィルム4枚を重ね
てヘーズ値を測定した。なお、フィルムの透明性に関
し、オーバーラップ包装した場合、ヘーズ値が10以下
であると内容物が鮮明に見え、ヘーズ値が14以上であ
ると内容物が曇って見え、商品価値が低下する。
【0074】結果を表に示す。
【0075】
【表1】 表より明らかなように、実施例1〜5で得られた複合フ
ィルムは、包装適性に優れており、250個/分の高速
で包装しても、何らトラブルがなく、ヒートシールによ
り円滑に包装できた。
【0076】これに対して、比較例1、比較例2、比較
例4及び比較例8〜10で得られたフィルムは、透明性
が悪く、内容物が曇って見えた。比較例3で得られた複
合フィルムは、ヒーターバーに対する滑り性が悪く、自
動包装機内に直ぐに詰り、連続的に自動包装できなかっ
た。また、比較例5の複合フィルムは、高速包装適性が
劣り、30個包装した自転で機械が停止し、比較例6の
複合フィルムは自動包装不能であった。
【0077】さらに、比較例7の複合フィルムは、高速
包装適性が劣り、20個包装した自転で機械が停止し
た。また、比較例8の複合フィルムでは包装後のシール
強度が弱く、密封性が劣り、比較例9の複合フィルムで
はシール部をシールできなかった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)基材フィルム層の少なくとも一方
    の面に、(2)熱接着性オレフィン系ポリマーとジメチ
    ルポリシロキサンとカルボキシル変性又はポリエーテル
    変性シリコーンとを含む被覆層が積層されたフィルムで
    あって、熱接着性オレフィン系ポリマー100重量部に
    対してジメチルポリシロキサン0.3〜2重量部を含む
    と共に、ジメチルポリシロキサンAとカルボキシル変性
    又はポリエーテル変性シリコーンBとの割合がA/B=
    100/20〜100(重量比)である複合フィルム。
  2. 【請求項2】 基材フィルム層がポリプロピレンで構成
    され、かつフィルムが延伸されている請求項1記載の複
    合フィルム。
  3. 【請求項3】 熱接着性オレフィン系ポリマーが、エチ
    レン−プロピレン共重合体およびエチレン−プロピレン
    −ブテン−1共重合体の少なくとも1つのプロピレン系
    共重合体である請求項1記載の複合フィルム。
  4. 【請求項4】 (1)基材フィルム層の少なくとも一方
    の面に、(2)熱接着性オレフィン系ポリマー100重
    量部に対してジメチルポリシロキサン0.3〜2重量部
    を含むと共に、ジメチルポリシロキサンAに対してカル
    ボキシル変性又はポリエーテル変性シリコーンBをA/
    B=100/20〜100(重量比)の割合で含むポリ
    マー層を積層する複合フィルムの製造方法。
JP23282592A 1992-08-06 1992-08-06 複合フィルムおよびその製造方法 Pending JPH0655698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282592A JPH0655698A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 複合フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282592A JPH0655698A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 複合フィルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655698A true JPH0655698A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16945374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23282592A Pending JPH0655698A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 複合フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503564A (ja) * 1998-02-12 2002-02-05 トレスパファン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US9896575B2 (en) 2012-06-11 2018-02-20 3M Innovative Properties Company Melt-processable compositions having silicone-containing polymeric process additive and synergist

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503564A (ja) * 1998-02-12 2002-02-05 トレスパファン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング バリヤー特性を改良した密封可能な二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US9896575B2 (en) 2012-06-11 2018-02-20 3M Innovative Properties Company Melt-processable compositions having silicone-containing polymeric process additive and synergist

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996840B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
KR100262133B1 (ko) 이축배향 다층필름
DE60003721T2 (de) Hermetisch versiegelbare mehrschichtfolie
JP2588225B2 (ja) シール性プラスチックフィルムラミネート
US9080082B2 (en) Medium density polyethylene film layer and multilayer film comprising same
JPH07504930A (ja) ヒートシール可能な熱可塑性フィルム
JP2003513822A (ja) 金属化多層フィルム
JPS61139442A (ja) シール性の不透明なポリオレフイン系多層フイルム
US20020164470A1 (en) Multi-layer hermetically sealable film
US6703134B1 (en) Multi-layer film with grafted syndiotactic polypropylene adhesion promoting layer
US5811185A (en) Low temperature heat sealable biaxially oriented polypropylene films comprising propylene/butylene resin
US5900310A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film
US6794021B2 (en) Multi-layer hermetically sealable film
EP3616912A1 (en) Method for forming naked collation packages and package
JPS6150974B2 (ja)
US6645609B2 (en) Peelable, sealable polyolefinic multilayered film and its use as a packaging film
JP3165547B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP3910429B2 (ja) オーバーラップ包装用フィルム及び包装体
JPS63132050A (ja) 縦方向引裂性積層フイルム
JPH0260745A (ja) 二軸延伸複層フイルム
JPH0655698A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
US20030039814A1 (en) Biaxially oriented, metallized multilayer films including non-migratory slip agent
JP3165562B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JPH04212848A (ja) 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム    
JP2002210854A (ja) 複合フィルム