JPH0653835U - 油圧緩衝器及びそのサブタンク構造 - Google Patents

油圧緩衝器及びそのサブタンク構造

Info

Publication number
JPH0653835U
JPH0653835U JP9326792U JP9326792U JPH0653835U JP H0653835 U JPH0653835 U JP H0653835U JP 9326792 U JP9326792 U JP 9326792U JP 9326792 U JP9326792 U JP 9326792U JP H0653835 U JPH0653835 U JP H0653835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
partition wall
shock absorber
tank
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9326792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593348Y2 (ja
Inventor
勉 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP1992093267U priority Critical patent/JP2593348Y2/ja
Publication of JPH0653835U publication Critical patent/JPH0653835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593348Y2 publication Critical patent/JP2593348Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中高速時にも位置依存で減衰力を発生させ
る。 【構成】 サブタンク11の連通路14に圧側減衰力を
発生するバルブ機構15を配設し、このバルブ機構15
と可動隔壁部材であるアウタシリンダ18との間に固定
隔壁部材30を設け、この固定隔壁部材30にはオリフ
ィス孔31を形成し、可動隔壁部材18に基部を固定し
たテーパロッド32をオリフィス孔31に進退自在に挿
通し、テーパロッド32は基部になるにしたがって小径
に形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両等に用いる油圧緩衝器及びそのサブタンク構造に関し、特に位置 依存減衰力の発生機構及びサブタンクの隔壁構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両等に用いる油圧緩衝器として、特公昭61−7393号公報に記載 されているように、油圧緩衝器のシリンダ内油室に連通するサブタンクを設け、 このサブタンク内は可動隔壁部材によってシリンダ油室に連通する油室と気体室 とを画成し、連通路入口付近に固定隔壁部材を設けて、この固定隔壁部材に中高 速時に圧側減衰力を発生するバルブ機構を設けるとともに、このバルブ機構と並 列にオリフィス孔を形成し、可動隔壁部材には固定隔壁部材のオリフィス孔に挿 通するニードルを設けて、このニードルは基部に至るにしたがって順次細径上に 形成したテーパ杆としたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の油圧緩衝器にあっては、固定隔壁部材に中高速 時に圧側減衰力を発生するバルブ機構を設けるとともに、このバルブ機構と並列 にニードルが挿通するオリフィス孔を形成しているため、低速時には作動油はオ リフィス孔とニードルとの間を通じてタンク内油室に流入して可動隔壁部材が移 動し、可動隔壁部材が移動することによってニードルが移動してオリフィス孔と の間の隙間が変化してピストン位置に応じた減衰力が得られるが、中高速時には 圧側バルブ機構が作動して作動油が圧側バルブ機構から直にタンク内油室に流入 するため、オリフィス孔とニードルとの隙間変化による位置依存特性が実質的に 働かなくなる。
【0004】 また、上述した従来のサブタンクは、ケース内を可動隔壁部材が摺動する構造 になっているため、摺動安定性が悪い。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため本考案に係る油圧緩衝器(請求項1)は、ピストン と可動隔壁部材との間に例えば中高速時に圧側減衰力を発生するバルブ機構を配 設し、更にこのバルブ機構と可動隔壁部材との間に固定隔壁部材を設け、この固 定隔壁部材にはオリフィス孔を形成し、可動隔壁部材に基部を固定したテーパロ ッドを固定隔壁部材のオリフィス孔に進退自在に挿通し、テーパロッドは基部に なるにしたがって小径に形成した。
【0006】 さらに、油圧緩衝器のサブタンク構造(請求項2)は、ケース内には内部が前 記連通路に臨む固定のインナシリンダを設けるとともに、このインナシリンダの 外周面に一端部が閉塞されたアウタシリンダを摺動可能に嵌装し、これらのイン ナシリンダ及びアウタシリンダにて油室と気体室とを画成した。
【0007】
【作用】
圧側減衰力を発生するバルブ機構と固定隔壁部材のオリフィス孔とは直列に配 設されるので、低速時だけでなく、中高速時にも位置依存の減衰力を発生させる ことができる。
【0008】 また、サブタンク内に固定のインナシリンダの外周に摺接する可動のアウタシ リンダとを設けてタンク内油室と気体室とを画成することにより、可動隔壁部材 となるアウタシリンダの摺動安定性が得られる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本考案を 適用した油圧緩衝器の一部破断断面図、図2は同緩衝器のサブタンクの要部拡大 断面図、図3は同サブタンクのバルブ機構部の要部拡大断面図である。
【0010】 油圧緩衝器本体1のシリンダ2内には下方からピストンロッド3を挿通し、こ のピストンロッド3の上端部にはシリンダ2内周面に摺接してシリンダ内油室を 2つの油室に画成するピストンを装着し、このピストンには減衰力発生用のバル ブ機構を設け、またピストンロッド3の下端部に設けたスプリングシート部材4 とシリンダ2外周面に上下動可能に装着したスプリングシート部材5との間に懸 架ばね6を介設し、さらにシリンダ2の上端側部にサブタンク11を取付けてい る。
【0011】 このサブタンク11は、油圧緩衝器本体1に連結する連結部12と、この連結 部12と一体的に形成したタンクケース部13とからなる。そして、連結部12 にはシリンダ内油室に連通させるための連通路14を形成し、この連通路14内 に圧側減衰力を発生する圧側バルブ機構15を介装している。
【0012】 また、タンクケース部13の下端開口部はキャップ部材16を嵌装して閉塞し 、タンクケース部13内上端部には連通路14に通じる中空軸部13aを一体的 に形成し、この中空軸部13aの外周部に固定のインナシリンダ17を螺着し、 このインナシリンダ17の外周面に一端部が閉塞された可動隔壁部材となるアウ タシリンダ18を摺動自在に嵌装して、タンクケース部13内に連通路14を通 じてシリンダ内油室に連通するタンク内油室20と高圧ガスを封入する気体室2 1を画成している。
【0013】 これらのインナシリンダ17の下端外周面にはスライドブッシュ22を、アウ タシリンダ18の上端内周面にはガイドブッシュ23をそれぞれ嵌着し、またア ウタシリンダ18にはエアー抜き孔24を形成し、更にアウタシリンダ18上端 外周面にスプリングシートストッパ25を嵌着して、このスプリングシート25 下面に設けたスプリングシート26とキャップ部材16上面に設けたスラストワ ッシャ27との間にスプリング28を介設している。
【0014】 そして、インナシリンダ17の下端部内周面に固定隔壁部材30を固定して、 この固定隔壁部材30にオリフィス孔31を形成し、可動隔壁部材であるアウタ シリンダ18の底部に基部を固定したテーパロッド32を固定隔壁部材30のオ リフィス孔31に進退自在に挿通し、そのテーパロッド32は基部になるにした がって小径に形成している。
【0015】 次に、圧側バルブ機構15は、図3に示すように連結部12内にカラー34, 35で挟持される圧側ピストン36を嵌挿し、連結部12の開口部にハウジング 37を螺着して、これらのカラー34,35及び圧側ピストン36を固定し、こ の圧側ピストン36内にはピストンホルダ38を挿着している。
【0016】 圧側ピストン36には中高速用の圧側油路40及び引き側油路41を形成し、 この圧側油路40を開閉する複数のディスクバルブからなる中高速用バルブ42 を設けるとともに、引き側油路41を開閉する1枚のディスクバルブからなるバ ルブ43を設け、またピストンホルダ38には低速用油路44を形成し、これら のピストンホルダ38及びバルブ42,43はピストンホルダ38に螺着したナ ット45にて圧側ピストン36に固定し、更にナット45の外周面にはバルブ4 2の外周面を押圧するバルブサポート46を摺動自在に嵌装している。
【0017】 一方ハウジング37内にはプリセットアジャスタ47を回転自在に嵌挿し、こ のプリセットアジャスタ47にはノブ48を固着し、プリセットアジャスタ47 の先端部外周面にはシートアジャスタ50を進退自在に螺着して、このシートア ジャスタ50に埋設したピン51をハウジング37に形成した溝37aに摺動可 能に嵌合させ、シートアジャスタ50の前面に設けたスプリングシート52と前 記バルブサポート46の背面に設けたスプリングシート53との間にスプリング 54を介設している。尚、プリセットアジャスタ47のフランジ部47aとハウ ジング37との間にはクリック機構55を設けている。
【0018】 また、プリセットアジャスタ47内にはニードルアジャスタ57を回転可能に 嵌挿して、両者の間にはクリック機構58を介装し、プリセットアジャスタ47 の先端部内周面にはニードルホルダ59を螺着固定して、このニードルホルダ5 9内にニードル60を進退自在に螺着し、このニードル60の後端部60aはニ ードルアジャスタ57に形成した溝57aに進退自在に嵌合し、またニードル6 0の先端部はピストンホルダ38の低速用油路44に臨ませている。
【0019】 この圧側バルブ機構15においては、油圧緩衝器本体1の圧縮行程でシリンダ 内油室から連通路14を通じて作動油が流入すると、低速時にはピストンホルダ 38の油路44からニードル60との隙間を通じてサブタンク11内に流入し、 中高速時には圧側ピストン36の圧側油路40から圧側バルブ42を押し開いて 、その隙間からサブタンク11内に流入して減衰力を発生し、また油圧緩衝器本 体1の引き行程ではサブタンク11から流入した作動油が圧側ピストン36の引 き側油路41から引き側バルブ43を開けて、連通路14を介してシリンダ油室 内に作動油を戻す。
【0020】 ここで、ノブ48を回転操作してプリセットアジャスタ47を回転させること によってシートアジャスタ50はピン51で回転が規制されているために、シー トアジャスタ50が進退するので、バルブサポート46に対するスプリング54 のプリセット荷重が変化し、バルブサポート46による圧側バルブ42に対する 押圧力が変化するので、中高速時の圧側減衰力を調整することができる。
【0021】 また、ニードルアジャスタ57を回転操作することによってニードル60が進 退するので、ピストンホルダ38の油路44とニードル60との隙間が変化して 、低速時の圧側減衰力が変化する。このように、この圧側バルブ機構15では、 中高速時の圧側減衰力発生機構と低速時の圧側減衰力発生機構とは並列の配置に している。
【0022】 以上のように構成した油圧緩衝器及びサブタンクの作用について説明すると、 油圧緩衝器本体1の圧縮行程でシリンダ内油室から連通路14に流入した作動油 が、低速時には上記のように圧側バルブ機構15の油路44及びニードル60に よって圧側減衰力を発生された後、また中高速時には油路40及びバルブ42で 圧側減衰力を発生された後、タンク側の連通路を経てサブタンク11内に流入す る。
【0023】 そして、サブタンク11内に流入した作動油はインナシリンダ17内のタンク 内油室20に流入し、さらに固定隔壁部材30のオリフィス孔31とテーパロッ ド32との隙間を通じてアウタシリンダ18との間の油室に流入するので、アウ タシリンダ18はインナシリンダ17外周面を摺動して下降する。
【0024】 このとき、アウタシリンダ18はスプリング28で付勢されているので、タン ク内油室20の作動油が加圧された状態になっているため、ストローク初期では 低圧に、ストロークするに従って高圧になり、初期においてはキャビテーション が大きく発生してソフトな乗心地が得られ、ストロークするに従ってキャビテー ションが減少してしっかりした乗心地がえられる。
【0025】 そして、アウタシリンダ18に設けたテーパロッド32は基部になるに従って 小径になるように形成しているので、ストローク初期はオリフィス孔31との隙 間が大きくなり、ソフトな減衰力を発生させることができ、ストロークするに従 って隙間が小さくなって減衰力が大きくなり、ストローク位置に応じた減衰力が 得られ、しかも前記のようにこの位置依存機構は圧側バルブと直列に設けた構造 になっているので、低速時のみならず中高速時にも位置依存特性を得ることがで きる。
【0026】 尚、上記実施例では位置依存の減衰力を発生させるための機構をサブタンクに 設けた例についてのべたが、油圧緩衝器本体内に設けることもできる。この場合 には、可動隔壁部材とピストンとの間に固定隔壁部材を設け、この固定隔壁部材 とピストンとの間に中高速時に圧側減衰力を発生するバルブ機構を設ければよい 。
【0027】
【考案の効果】 以上に説明したように本考案によれば、中高速時の圧側減衰力を発生するバル ブ機構と固定隔壁部材のオリフィス孔とを直列に配設したので、低速時だけでな く中高速時にも位置依存の減衰力を発生させることができる。 また、サブタンク内に固定のインナシリンダの外周に摺接する可動のアウタシ リンダとを設けてタンク内油室と気体室とを画成したので、可動隔壁部材となる アウタシリンダの摺動安定性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した油圧緩衝器の一部破断断面図
【図2】同緩衝器のサブタンクの要部拡大断面図
【図3】同サブタンクのバルブ機構部の要部拡大断面図
【符号の説明】
1…油圧緩衝器本体、2…シリンダ、3…ピストンロッ
ド、11…サブタンク、13…タンクケース部、14…
連通路、15…圧側バルブ機構、17…インナシリン
ダ、18…アウタシリンダ、30…固定隔壁部材、31
…オリフィス孔、32…テーパロッド、36…ピスト
ン、42…圧側バルブ、60…ニードル。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内を可動隔壁部材によって油室
    と気体室とに画成し、前記シリンダ内には油室内を摺動
    するピストンを嵌挿した油圧緩衝器において、前記ピス
    トンと可動隔壁部材との間に圧側減衰力を発生するバル
    ブ機構を配設し、更にこのバルブ機構と可動隔壁部材と
    の間に固定隔壁部材を設け、この固定隔壁部材にはオリ
    フィス孔を形成し、前記可動隔壁部材に基部を固定した
    テーパロッドを前記固定隔壁部材のオリフィス孔に進退
    自在に挿通し、前記テーパロッドは基部になるにしたが
    って小径に形成したことを特徴とする油圧緩衝器。
  2. 【請求項2】 ケース内を可動隔壁部材によってシリン
    ダ内油室に連通路を介して連通する油室と気体室とに画
    成した油圧緩衝器のサブタンクにおいて、前記ケース内
    には内部が前記連通路に臨む固定のインナシリンダを設
    けるとともに、このインナシリンダの外周面に一端部が
    閉塞されたアウタシリンダを摺動可能に嵌装し、これら
    のインナシリンダ及びアウタシリンダにて前記油室と気
    体室とが画成されることを特徴とする油圧緩衝器のサブ
    タンク構造。
JP1992093267U 1992-12-26 1992-12-26 油圧緩衝器のサブタンク構造 Expired - Lifetime JP2593348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093267U JP2593348Y2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 油圧緩衝器のサブタンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093267U JP2593348Y2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 油圧緩衝器のサブタンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653835U true JPH0653835U (ja) 1994-07-22
JP2593348Y2 JP2593348Y2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=14077702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992093267U Expired - Lifetime JP2593348Y2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 油圧緩衝器のサブタンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593348Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230101A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Kayaba Ind Co Ltd アキュムレータ構造
EP1760324A2 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Woodward Governor Company Electro-hydraulic actuator with spring energized accumulators
US9620397B2 (en) 2002-06-19 2017-04-11 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721849U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04
JPS617393A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 切削、研削加工および引抜加工用水溶性組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721849U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04
JPS617393A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 切削、研削加工および引抜加工用水溶性組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230101A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Kayaba Ind Co Ltd アキュムレータ構造
US9620397B2 (en) 2002-06-19 2017-04-11 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US9881823B2 (en) 2002-06-19 2018-01-30 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10141212B2 (en) 2002-06-19 2018-11-27 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10147627B2 (en) 2002-06-19 2018-12-04 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
EP1760324A2 (en) * 2005-08-29 2007-03-07 Woodward Governor Company Electro-hydraulic actuator with spring energized accumulators
EP1760324A3 (en) * 2005-08-29 2011-03-02 Woodward Governor Company Electro-hydraulic actuator with spring energized accumulators

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593348Y2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860370B2 (en) Controllable damping force hydraulic shock absorber
JP4244171B2 (ja) 液圧緩衝器
US20050073128A1 (en) Inverted type front fork in two-wheeled vehicle or the like
JPS6343613B2 (ja)
JP2000110881A (ja) 二段型ショックアブソ―バ
US20070144848A1 (en) Hydraulic damper for vehicle
US5242038A (en) Variable damping force shock absorber
JPH0653835U (ja) 油圧緩衝器及びそのサブタンク構造
JPH01502840A (ja) 手動操作用油圧単ピストンポンプ
JP2539488Y2 (ja) 油圧緩衝器のオイルロック機構
JP6357067B2 (ja) フロントフォーク
JPS6228337B2 (ja)
JP2529993Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JP3913294B2 (ja) フロントフォーク
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JPH09177862A (ja) ソレノイド直動バルブ付き油圧緩衝器
JPH0633968A (ja) ショックアブソーバ
JPS5845924Y2 (ja) 車高調整装置
JP2931908B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH11173362A (ja) 油圧緩衝器
JPH0224983Y2 (ja)
JPS627011Y2 (ja)
JPH0653840U (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整機構
JPS6221165Y2 (ja)
JPS6332797Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

EXPY Cancellation because of completion of term