JPH0653227A - 半導体装置及び電気回路 - Google Patents

半導体装置及び電気回路

Info

Publication number
JPH0653227A
JPH0653227A JP3969292A JP3969292A JPH0653227A JP H0653227 A JPH0653227 A JP H0653227A JP 3969292 A JP3969292 A JP 3969292A JP 3969292 A JP3969292 A JP 3969292A JP H0653227 A JPH0653227 A JP H0653227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
base layer
bipolar transistor
heterojunction bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3969292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mochizuki
和浩 望月
Hiroshi Masuda
宏 増田
Tomonori Tagami
知紀 田上
Chushiro Kusano
忠四郎 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3969292A priority Critical patent/JPH0653227A/ja
Publication of JPH0653227A publication Critical patent/JPH0653227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高電流密度動作時の特性変動の極めて少ないヘ
テロ接合バイポーラトランジスタを有する半導体装置及
びこのトランジスタを用いた電気回路を提供すること。 【構成】ベース層とベース層の上部に設けられたエミッ
タ層とベース層の下部に設けられたコレクタ層からなる
ヘテロ接合バイポーラトランジスタを有する半導体装置
において、少なくともエミッタ層側面周囲を空気又は不
活性ガスが満たされた空間とするか、エミッタ層をこの
層に発生する応力が実質的にゼロになるように構成する
か、又はエミッタ層側面周囲に設けられた絶縁膜をその
表面が上記エミッタ層の底面より低い位置にあるように
した半導体装置。この半導体装置を差動増幅回路に用い
た電気回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘテロ接合バイポーラ
トランジスタを有する半導体装置及びヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタを用いた電気回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のヘテロ接合バイポーラトランジス
タを有するIII−V族化合物半導体装置は、例えばジャ
パニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジック
ス 第24巻(1985年)第L596頁から第L59
8頁(Japanese Journal ofApplied Physics 24(1
985)pp.L596〜L598)に記載されているように、ベー
ス層の上にいわゆるメサ型のエミッタ層を、ベース層の
下にコレクタ層を設け、半導体層表面保護膜としてSi
2又はSiNを用い、エミッタ電極、ベース電極及び
コレクタ電極にはAuを主成分とした金属を用いてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、特に
ベース層p型不純物にBeを用いたAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合に、1×
105A/cm2以上のコレクタ電流密度で連続動作させ
ると、コレクタ電流が低減してしまうという問題がある
ことが、アイイーイーイー・インターナショナル・エレ
クトロン・デバイス・ミーティング1990(1990
年)第673頁から第676頁(IEEEInternationa
l Electron Device Meeting 1990(1990)pp.673
〜676)に指摘されている。同様な問題は、ベース層不
純物にZnを用いたIII−V族化合物半導体メサ型ヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタの場合やその他のメサ型
ヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合にも当てはま
る。この原因は、通電により生じるキャリアの再結合過
程で発生したエネルギーにより、エミッタメサ周辺での
ベース層不純物のエミッタ層中への拡散が促進されるた
めと考えられている。このような現象は、電流増幅率の
劣化やオン電圧のシフトといった問題を引き起こすた
め、メサ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びそれ
を用いた電気回路の信頼性を損なう。
【0004】本発明の目的は、高電流密度動作時の特性
変動の極めて少ないメサ型ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタを有する半導体装置を提供することにある。本発
明の他の目的は、高電流密度動作時の特性変動の極めて
少ない、メサ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタを用
いた電気回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(1)ベー
ス層と該ベース層の上部に設けられたエミッタ層と該ベ
ース層の下部に設けられたコレクタ層により構成される
ヘテロ接合バイポーラトランジスタを有する半導体装置
において、少なくとも上記エミッタ層側面周囲は、空気
又は不活性ガスが満たされた空間であることを特徴とす
る半導体装置、(2)上記1記載の半導体装置におい
て、上記ベース層表面は、スペーサ層とベース電極のみ
に接していることを特徴とする半導体装置、(3)ベー
ス層と該ベース層の上部に設けられたエミッタ層と該ベ
ース層の下部に設けられたコレクタ層により構成される
ヘテロ接合バイポーラトランジスタを有する半導体装置
において、上記エミッタ層は、この層に発生する応力が
実質的にゼロになるように構成されたことを特徴とする
半導体装置、(4)ベース層と該ベース層の上部に設け
られたエミッタ層と該ベース層の下部に設けられたコレ
クタ層により構成されるヘテロ接合バイポーラトランジ
スタを有する半導体装置において、上記エミッタ層側面
周囲に設けられた絶縁膜は、その表面が上記エミッタ層
の底面より低い位置にあることを特徴とする半導体装
置、(5)上記4記載の半導体装置において、上記ベー
ス層近傍の絶縁膜は、その表面の位置がベース層表面よ
り低い位置にあることを特徴とする半導体装置、(6)
上記1から5のいずれか一に記載の半導体装置におい
て、上記ベース層、上記エミッタ層、上記コレクタ層を
構成する半導体は、III−V族化合物半導体であること
を特徴とする半導体装置、(7)上記6記載の半導体装
置において、上記ベース層は、不純物としてBeを含
み、その導電型は、p型であることを特徴とする半導体
装置、(8)上記6記載の半導体装置において、上記ベ
ース層は、不純物としてZnを含み、その導電型は、p
型であることを特徴とする半導体装置、(9)上記1か
ら8のいずれか一に記載の半導体装置において、上記エ
ミッタ層及びベース層とそれぞれ電気的に接続するエミ
ッタ電極及びベース電極は、熱膨張率が各電極が形成さ
れた半導体層の熱膨張率と10%以下の差である金属か
らなることを特徴とする半導体装置、(10)上記9記
載の半導体装置において、上記金属は、W若しくはTa
又はこれらを主成分とする合金であることを特徴とする
半導体装置、(11)上記1から10のいずれか一に記
載の半導体装置において、上記ヘテロ接合バイポーラト
ランジスタのヘテロ接合界面の露出した部分に、S、S
e及びTeからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素が存在することを特徴とする半導体装置によって達成
される。
【0006】上記他の目的は、(12)少なくとも2個
のバイポーラトランジスタを持ち、該2個のバイポーラ
トランジスタのコレクタが抵抗を介して結合され、か
つ、それぞれのエミッタが結合され、それぞれのベース
へ入力される信号の差を増幅する機能を持つ差動増幅回
路を有する電気回路において、上記2個のバイポーラト
ランジスタは、上記1から11のいずれか一に記載の半
導体装置のヘテロ接合バイポーラトランジスタであるこ
とを特徴とする電気回路によって達成される。
【0007】本発明は、化合物半導体装置に適用して効
果がある。特にIII−V族化合物半導体装置は上記の問
題が顕著に認められるため、III−V族化合物半導体装
置に本発明を適用することが好ましい。また、上記
(1)、(3)項の構成を取るには、例えば、少くとも
エミッタ層側面を絶縁膜と接しないようにすればよい。
さらに、ベース層表面が絶縁膜と接しないようにするこ
とが好ましい。
【0008】
【作用】少くともエミッタ層あるいはその側面周辺を上
記のように構成し、エミッタ層の側面が絶縁膜と接しな
いようにすること、さらに、ベース層表面が絶縁膜と接
しないようにすることにより、高電流密度動作時の特性
変動を従来に比較して抑制することができる。加えて、
エミッタ電極及びベース電極を構成する金属として、そ
の熱膨張率が、エミッタ電極及びベース電極が設けられ
ている半導体層の熱膨張率と10%以下の差である金属
を用いることにより、高電流密度動作時の特性変動を極
めて少くできる。これは、高電流密度動作時の特性変動
に絶縁膜と半導体界面の応力依存性があるという新たに
見い出した実験事実に基づいている。以下、これを図4
から図7を用いて説明する。
【0009】図4は、GaAs(100)基板上に作製
した従来のAlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バ
イポーラトランジスタの断面図である。半絶縁性GaA
s基板1上に、高ドープn型GaAs層(Si濃度=5
×1018/cm3、厚さ0.5μm)からなるサブコレ
クタ層2、n型GaAs層(Si濃度=5×1016/c
3、厚さ0.4μm)からなるコレクタ層3、高ドー
プp型GaAs層(Be濃度=4×1019/cm9、厚
さ0.1μm)からなるベース層4、アンドープGaA
s層(厚さ0.01μm)からなるスペーサ層5、n型
AlGaAs層(AlAsモル比=0.3、Si濃度=
1×1018/cm3、厚さ0.15μm)からなるエミ
ッタ層6、高ドープn型InGaAs層(InAsモル
比は0から0.5まで徐々に変化、Si濃度=1×10
19/cm3、厚さ0.1μm)からなるキャップ層10
1を分子線エピタキシー法により成長させ、ホトリソグ
ラフィー及びエッチングを行った。エミッタ電極102
及びコレクタ電極104にはAuGe系の材料を、ベー
ス電極103にはAuZn系の材料を、表面保護膜10
5にはSiO2を用いた。
【0010】図5は図4に示した従来のヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタの高電流密度動作試験前後の典型的
な電流−電圧特性である。通電試験は初期コレクタ電流
密度Jcoを2.5×105A/cm2として、室温にお
いて10分間行った。実線が通電前、破線が通電後の電
流−電圧特性である。通電によってコレクタ電流密度は
減少し、その結果電流増幅率も減少した。ベース・エミ
ッタ間電圧VBE=1.2Vにおける、通電後のコレクタ
電流密度の通電前のコレクタ電流密度に対する比をkと
定義すると、図6に示すようにkは保護膜として用いた
SiO2の膜厚dに依存し、dが小さいほどkは1に近
づく、すなわち特性変動は起こりにくいことが分かっ
た。dが小さいほどエミッタ層とベース層が絶縁膜から
受ける応力は小さくなるので、通電によるベース層のB
eのエミッタ層への拡散が低減したためだと考えられ
る。d=0でもk=1とならないのは、エミッタ電極及
びベース電極が設けられている半導体層がそれらの電極
から受ける応力が残留しているためだと推察される。こ
の場合、エミッタ電極が設けられているキャップ層が電
極から受ける応力はエミッタにも及ぶ。
【0011】そこで、d=0の状態でエミッタ電極及び
ベース電極の金属材料主成分を変えて、高電流密度動作
試験を行った結果が図7である。エミッタ電極及びベー
ス電極が設けられている半導体層との熱膨張係数差が小
さい金属ほど特性変動が起こり難く、特に該熱膨張係数
差が10%以下となるWやTa又はこれらを主成分とす
る金属を用いると高電流密度動作時の特性変動は無視で
きる程度に小さくできることが分かった。他のIII−V
族化合物半導体の熱膨張率はGaAsにほぼ等しいた
め、同様な効果は他のIII−V族化合物半導体あるいは
その混晶を用いたメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタやベース層やp型不純物にZnを用いたメサ型ヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタについても観察された。
【0012】また、上記手段を用いたIII−V族メサ型
ヘテロ接合バイポーラトランジスタの集積化にはエミッ
タ、ベース及びコレクタの各電極に配線を行う必要があ
るが、エミッタ電極に接続する配線金属とメサ周辺に露
出したヘテロ接合界面との間の空間には、空気または不
活性ガスのみ存在するようにすることで、配線用層間絶
縁膜を用いた場合の特性変動の発生を防止することがで
きる。さらに、メサ型部分周辺に露出したヘテロ接合界
面上に2原子層以下のS、Se又はTeを有するように
することでその部分の元素の未結合手が終端され、長期
にわたる信頼性の保証を得ることができる。
【0013】また、上記メサ型ヘテロ接合バイポーラト
ランジスタを、トランジスタ全部あるいは少なくとも差
動増幅回路部に用いて電気回路を構成することにより、
長期にわたり信頼性が優れた電気回路を作製することが
できる。差動増幅回路には特性の揃った2個のトランジ
スタが必要であるが、上記メサ型ヘテロ接合バイポーラ
トランジスタをこの部分に用いると、高電流密度動作時
の特性変動が極めて少なく、使用中に一方の特性が変化
することがないためである。
【0014】
【実施例】実施例1 以下、本発明の第1の実施例であるベース層不純物にB
eを用いたAlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バ
イポーラトランジスタを有する半導体装置を説明する。
図1に示すように、半絶縁性GaAs基板1の上に、高
ドープn型GaAs層(Si濃度=5×1018/c
3、厚さ0.5μm)からなるサブコレクタ層2、n
型GaAs層(Si濃度=5×1016/cm3、厚さ
0.4μm)からなるコレクタ層3、高ドープp型Ga
As層(Be濃度=4×1019/cm9、厚さ0.1μ
m)からなるベース層4、アンドープGaAs層(厚さ
0.01μm)からなるスペーサ層5、n型AlGaA
s層(AlAsモル比=0.3、Si濃度=1×1018
/cm3、厚さ0.15μm)からなるエミッタ層6、
高ドープn型InGaAs層(InAsモル比は0から
1まで徐々に変化、Si濃度=1× 1019/cm3
厚さ0.1μm)からなるキャップ層7、高ドープn型
InAs層(Si濃度=1×1019/cm3、厚さ0.
1μm)からなるキャップ層8を分子線エピタキシー法
により成長させ、ホトリソグラフィー及びエッチングに
よりAlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バイポー
ラトランジスタを作製した。エミッタ電極9、ベース電
極10及びコレクタ電極11にはWを用いた。
【0015】本メサ型ヘテロ接合バイポーラトランジス
タは、Jcoを2.5×105A/cm2として室温にお
いて10分間通電しても、k=1であり、すなわち特性
変動は全く観察されなかった。本実施例によれば、表面
保護膜を用いないこと及び電極が設けられた半導体層と
の熱膨張率の差が8%であるWを電極材料に用いたこと
により、半導体層に発生する応力が実質的に零とでき、
高電流密度動作時の特性変動が極めて小さいメサ型ヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタを実現することができ
た。
【0016】なお、本実施例ではエミッタ、ベース及び
コレクタの各電極材料にWを用いたがTaでもよく、ま
たWやTaを主成分とする合金膜又はこれらを下層とす
る積層膜であってもよい。Taの場合、電極が設けられ
た半導体層と熱膨張率の差は4%である。またコレクタ
電極は上記金属材料である必要はない。本実施例ではA
lGaAs/GaAsヘテロ接合バイポーラトランジス
タの場合を示したが、他のIII−V族化合物半導体であ
るInAlAs/InGaAs、InP/InGaAs
を用いたメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタの場
合にも全く同様に適用できる。また、本実施例ではベー
ス層不純物にBeを用いたが、Znを用いた場合にも同
様な効果が得られた。
【0017】実施例2 以下、本発明の第2の実施例であるエミッタ電極から引
き出された配線金属とエミッタ層側面との間に空間を持
つAlGaAs/GaAsヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタを有する半導体装置について説明する。図2aは
AlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バイポーラト
ランジスタの平面図、図2bは切断面A−A’における
断面図、図2cは切断面B−B’における断面図であ
る。配線金属12、12’、12”及び絶縁膜13以外
は、図1に示したメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタと同様の構成である。配線金属12、12’、1
2”にはAlを、絶縁膜13にはSiO2膜を用いた
が、それぞれ他の金属材料及び他の絶縁膜を用いてもも
ちろんよい。絶縁膜13はベース層4以下の半導体層に
のみ接し、スペーサ層5以上の半導体層には接しないよ
うに形成されている。エミッタ電極から引き出された配
線金属12は、図2bに示すように空気14を隔てて半
導体層に触れることなく、絶縁膜13上に到達するよう
に形成されている。一方、ベース電極から引き出された
配線金属12”は、図2cに示すようにそのまま絶縁膜
13上に伸びている。
【0018】この構造は、次のようにして形成した。図
1に示した構造とした後、絶縁膜13とコレクタ電極へ
の配線金属12’とベース電極への配線金属12”をホ
トリソグラフィーとエッチングにより形成し、厚さ約1
μmの下層レジスト110のパタンを形成し、配線金属
の一部となる厚さ500ÅのAu膜12aを堆積する
(図2d)。次に、厚さ約1μmの上層レジスト11
0’のパタンを形成し、露出しているAu膜12aの上
に選択めっき法でAuを0.9μmめっきし、配線金属
12とする(図2e)。さらに下層レジスト110、上
層レジスト110’を除去して図2bに示す構造とす
る。
【0019】また、図2fはパッケージ封入後の断面図
である。AlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタを含む半導体チップ15が、金属パ
ッケージ16にAr等の不活性ガス17とともに封入さ
れている。従って、エミッタ層6と配線金属12との間
の空間は不活性ガスで満たされる。
【0020】本AlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接
合バイポーラトランジスタを図2c及び図2dの状態
で、Jcoを2.5×105A/cm2として室温におい
て10分間通電しても、k=1、すなわち特性変動は全
く観察されなかった。本実施例によれば、絶縁膜がエミ
ッタ層側面及びベース層表面に接していないこと、エミ
ッタ電極から引き出された配線金属がエミッタ層及びベ
ース層に接していないこと、さらに電極が設けられた半
導体層の材料と熱膨張率がほぼ等しいW又はTaを電極
材料に用いることにより、半導体層に発生する応力を実
質的に零にすることができ、高電流密度動作時の特性変
動が極めて小さいメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタを実現することができた。
【0021】なお、本実施例ではAlGaAs/GaA
sヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合を示した
が、他のIII−V族化合物半導体を用いたメサ型ヘテロ
接合バイポーラトランジスタの場合にも全く同様に適用
できる。また、本実施例ではベース層不純物にBeを用
いたが、Znを用いた場合にも同様な効果が得られる。
さらに、金属パッケージでなくセラミックスのパッケー
ジを用いてもよく、封入するガスは空気でもよい。
【0022】実施例3 実施例2の図2b、図2cに示した状態のメサ型ヘテロ
接合バイポーラトランジスタを含む試料を硫化アンモニ
ウム溶液に浸して、半導体層表面にイオウ(S)の堆積
層を形成した。試料を水洗後、水素雰囲気で350℃、
15分間加熱することにより、半導体層表面に残るSを
2原子層以下にした。
【0023】このメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタも実施例2の場合と同様に高電流密度動作時の特性
変動がなかった。本実施例によれば、半導体層表面がS
原子層で被覆されているので、表面の元素の未結合手が
終端され、不純物等の汚染による特性変動の心配がなく
なり、長期間にわたる信頼性の保証ができる効果があ
る。
【0024】なお、本実施例ではAlGaAs/GaA
sヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合を示した
が、他のIII−V族化合物半導体を用いたメサ型ヘテロ
接合バイポーラトランジスタの場合にも同様に適用でき
た。また、本実施例ではベース層不純物にBeを用いた
が、Znを用いた場合にも同様な効果が得られた。
【0025】実施例4 実施例2の図2b、図2cに示した状態のメサ型ヘテロ
接合バイポーラトランジスタを含む試料を真空容器に入
れ、350℃においてSe分子線を照射した。この際、
半導体層表面に形成されたSe層は2原子層以下であっ
た。
【0026】このメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタも実施例2の場合と同様に高電流密度動作時の特性
変動がなかった。本実施例によれば、半導体層表面がS
e原子層で被覆されているので、表面の元素の未結合手
が終端され、不純物等の汚染による特性変動の心配がな
くなり、長期間にわたる信頼性の保証ができる効果があ
る。
【0027】なお、本実施例ではAlGaAs/GaA
sヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合を示した
が、他のIII−V族化合物半導体を用いたメサ型ヘテロ
接合バイポーラトランジスタの場合にも同様に適用でき
た。また、本実施例ではベース層不純物にBeを用いた
が、Znを用いた場合にも同様な効果が得られた。さら
にまた、Seに変えてTeを用いても同様な効果が得ら
れた。
【0028】なお、上記実施例1から4はIII−V族化
合物半導体を用いたメサ型ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタについて記載したが、II−VI族化合物半導体や
Si−SiGe化合物半導体を用いたメサ型ヘテロ接合
バイポーラトランジスタの場合にも同様に適用できた。
【0029】実施例5 以下、本発明の第5の実施例であるベース層不純物にB
eを用いたAlGaAs/GaAsヘテロ接合バイポー
ラトランジスタを用いた差動増幅回路について図3を用
いて説明する。実施例1に示したメサ型ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタを図3中のトランジスタQ1、Q2
びQ3に用いて差動増幅回路を作製した。図において、
iは入力電圧、VRは参照電圧、V01、V02はそれぞれ
出力電圧、R1、R2、R3はそれぞれ抵抗である。
【0030】従来のメサ型ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタを用いた差動増幅回路では、Jcoが2×105
A/cm2より大きい高電流密度動作時に、トランジス
タQ及びQの特性変動が起こり、それぞれの特性が
独立に変化して差動増幅回路が正常に動作しなくなっ
た。しかし本実施例の差動増幅回路は、高電流密度動作
時の特性変動の極めて少ないヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタを用いているため、差動増幅回路の高電流密度
動作時の特性変動を極めて小さく抑えることができた。
【0031】なお、上記実施例は、実施例1に示したA
lGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタを用いたが、これに変えて、実施例2から4に
示した他のAlGaAs/GaAsメサ型ヘテロ接合バ
イポーラトランジスタを用いても、さらに各実施例に示
した他のIII−V族化合物半導体を用いたメサ型ヘテロ
接合バイポーラトランジスタ及びベース層不純物にZn
を用いたメサ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタを用
いても同様の効果が認められた。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ヘテロ接合バイポーラ
トランジスタを有する半導体装置の高電流密度動作時の
特性変動を極めて小さくできる効果がある。また、メサ
周辺に露出したヘテロ接合界面上の未結合手を終端した
構造の半導体装置は、不純物等の汚染による特性変動の
心配がなくなるので、長期間にわたる信頼性の保証が得
られる効果もある。さらに、このようなヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタを、差動増幅回路に用いた電気回路
は、高電流密度動作時の特性変動を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のAlGaAs/GaA
sヘテロ接合バイポーラトランジスタの断面図である。
【図2a】本発明の第2の実施例のAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタの平面図であ
る。
【図2b】本発明の第2の実施例のAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタの断面図であ
る。
【図2c】本発明の第2の実施例のAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタの断面図であ
る。
【図2d】本発明の第2の実施例のAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造工程を説
明するための断面図である。
【図2e】本発明の第2の実施例のAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造工程を説
明するための断面図である。
【図2f】本発明の第2の実施例のAlGaAs/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタのパッケージ封
入後の断面図である。
【図3】ヘテロ接合バイポーラトランジスタを用いた本
発明の差動増幅回路の回路図である。
【図4】従来のAlGaAs/GaAsヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタ断面図である。
【図5】従来のAlGaAs/GaAsヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタの電流−電圧特性の通電による変動
を示す図である。
【図6】従来のAlGaAs/GaAsヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタの通電による特性変動のSiO2
厚依存性を示す図である。
【図7】AlGaAs/GaAsヘテロ接合バイポーラ
トランジスタの通電による特性変動の電極金属材料依存
性を示す図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 2 サブコレクタ層 3 コレクタ層 4 ベース層 5 スペーサ層 6 エミッタ層 7、8、101 キャップ層 9、102 エミッタ電極 10、103 ベース電極 11、104 コレクタ電極 12、12’、12” 配線金属 12a Au膜 13 絶縁膜 14 空気 15 半導体チップ 16 金属パッケージ 17 不活性ガス 105 表面保護膜 110 下層レジスト 110’ 上層レジスト Q1、Q2、Q3 トランジスタ R1、R2、R3 抵抗 V01、V02 出力電圧 Vi 入力電圧 VR 参照電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 草野 忠四郎 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース層と該ベース層の上部に設けられた
    エミッタ層と該ベース層の下部に設けられたコレクタ層
    により構成されるヘテロ接合バイポーラトランジスタを
    有する半導体装置において、少なくとも上記エミッタ層
    側面周囲は、空気又は不活性ガスが満たされた空間であ
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置において、上記
    ベース層表面は、スペーサ層とベース電極のみに接して
    いることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】ベース層と該ベース層の上部に設けられた
    エミッタ層と該ベース層の下部に設けられたコレクタ層
    により構成されるヘテロ接合バイポーラトランジスタを
    有する半導体装置において、上記エミッタ層は、この層
    に発生する応力が実質的にゼロになるように構成された
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】ベース層と該ベース層の上部に設けられた
    エミッタ層と該ベース層の下部に設けられたコレクタ層
    により構成されるヘテロ接合バイポーラトランジスタを
    有する半導体装置において、上記エミッタ層側面周囲に
    設けられた絶縁膜は、その表面が上記エミッタ層の底面
    より低い位置にあることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の半導体装置において、上記
    ベース層近傍の絶縁膜は、その表面の位置がベース層表
    面より低い位置にあることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれか一に記載の半導
    体装置において、上記ベース層、上記エミッタ層、上記
    コレクタ層を構成する半導体は、III−V族化合物半導
    体であることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の半導体装置において、上記
    ベース層は、不純物としてBeを含み、その導電型は、
    p型であることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項6記載の半導体装置において、上記
    ベース層は、不純物としてZnを含み、その導電型は、
    p型であることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれか一に記載の半導
    体装置において、上記エミッタ層及びベース層とそれぞ
    れ電気的に接続するエミッタ電極及びベース電極は、熱
    膨張率が各電極が形成された半導体層の熱膨張率と10
    %以下の差である金属からなることを特徴とする半導体
    装置。
  10. 【請求項10】請求項9記載の半導体装置において、上
    記金属は、W若しくはTa又はこれらを主成分とする合
    金であることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】請求項1から10のいずれか一に記載の
    半導体装置において、上記ヘテロ接合バイポーラトラン
    ジスタのヘテロ接合界面の露出した部分に、S、Se及
    びTeからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素が
    存在することを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】少なくとも2個のバイポーラトランジス
    タを持ち、該2個のバイポーラトランジスタのコレクタ
    が抵抗を介して結合され、かつ、それぞれのエミッタが
    結合され、それぞれのベースへ入力される信号の差を増
    幅する機能を持つ差動増幅回路を有する電気回路におい
    て、上記2個のバイポーラトランジスタは、請求項1か
    ら11のいずれか一に記載の半導体装置のヘテロ接合バ
    イポーラトランジスタであることを特徴とする電気回
    路。
JP3969292A 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置及び電気回路 Pending JPH0653227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3969292A JPH0653227A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置及び電気回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3969292A JPH0653227A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置及び電気回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653227A true JPH0653227A (ja) 1994-02-25

Family

ID=12560097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3969292A Pending JPH0653227A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置及び電気回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110998807A (zh) * 2017-08-01 2020-04-10 株式会社村田制作所 半导体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110998807A (zh) * 2017-08-01 2020-04-10 株式会社村田制作所 半导体装置
CN110998807B (zh) * 2017-08-01 2023-12-01 株式会社村田制作所 半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958201A (en) Resonant tunneling minority carrier transistor
US4173763A (en) Heterojunction tunneling base transistor
EP0562272A2 (en) Microwave heterojunction bipolar transistors with emitters designed for high power applications and method for fabricating same
JPH0541520A (ja) 半導体装置
US4746626A (en) Method of manufacturing heterojunction bipolar transistors
JPH06295919A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2804095B2 (ja) ヘテロ接合バイボーラトランジスタ
US4691215A (en) Hot electron unipolar transistor with two-dimensional degenerate electron gas base with continuously graded composition compound emitter
KR100283199B1 (ko) 헤테로 접합 바이폴라 트랜지스터 및 그것을 사용한 반도체장치
US4745446A (en) Photodetector and amplifier integration
US4644381A (en) I2 L heterostructure bipolar transistors and method of making the same
US5705825A (en) Resonant tunneling bipolar transistor
Peng et al. A high-performance InGaAs/InAlAs double-heterojunction bipolar transistor with nonalloyed n/sup+/-InAs cap layer on InP (n) grown by molecular beam epitaxy
JPH0653227A (ja) 半導体装置及び電気回路
JP2001156301A (ja) 共鳴トンネル装置
JPH0465532B2 (ja)
US4772932A (en) Bipolar transistor and including gas layers between the emitter and base and the base and collector
JP2001332565A (ja) 負性微分抵抗素子およびその製造方法
JP2001298031A (ja) 接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置
JPS59181060A (ja) 半導体装置
JP2953666B2 (ja) 半導体装置及び電子装置
KR20050047137A (ko) 박막 결정 웨이퍼의 제조방법, 이 방법을 이용한 반도체장치 및 이 반도체 장치의 제조방법
US4745085A (en) Method of making I2 L heterostructure bipolar transistors
JP2000174031A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS6247157A (ja) 半導体装置