JPH065080Y2 - 工具取付治具 - Google Patents

工具取付治具

Info

Publication number
JPH065080Y2
JPH065080Y2 JP1986072239U JP7223986U JPH065080Y2 JP H065080 Y2 JPH065080 Y2 JP H065080Y2 JP 1986072239 U JP1986072239 U JP 1986072239U JP 7223986 U JP7223986 U JP 7223986U JP H065080 Y2 JPH065080 Y2 JP H065080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaft
diameter
positioning ring
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986072239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184968U (ja
Inventor
嚴一 佐藤
Original Assignee
嚴一 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嚴一 佐藤 filed Critical 嚴一 佐藤
Priority to JP1986072239U priority Critical patent/JPH065080Y2/ja
Publication of JPS62184968U publication Critical patent/JPS62184968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065080Y2 publication Critical patent/JPH065080Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、加工工具を取り付けて回転駆動する研削装
置やフライス装置等の工具取付治具に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
研削,切削等の加工は、通常、その外周面が加工用刃面
に形成されている円盤状の研削砥石やフライスカッター
等を研削装置やフライス装置等の工具取付治具に取り付
け固定したのち、これを回転駆動し、工作物の加工面に
圧接することにより行われている。上記工具取付治具と
しては、例えば第6図に示すようなものがあげられる。
この工具取付治具は、回転駆動軸からなる大径部1と、
この大径部1の下端面2の中央から下方に延びており、
その外周に取付加工工具5(一点鎖線)を取り付ける軸
部3とからなっている。上記軸部3は、工具5の厚みよ
りも長い軸長を有し、下部が、上部の軸径よりも細径の
ねじ軸4に形成されている。このような工具取付治具へ
の加工工具5の取付は、上記軸部3に加工工具5の取付
用穴6を嵌合し、加工工具5の上面を上記大径部1の下
端面2に当接させたのち、加工工具5の取付用穴6から
下方に突出した軸部3のねじ軸部4にフランジナット7
をら合して上記フランジナット7の上面と前記大径部1
の下端面2とで加工工具5を挟持することにより行われ
る。そして、このように加工工具5が取り付けられた工
具取付治具の大径部1を回転駆動することにより工具取
付治具ごと加工工具5を回転駆動し、工作物の加工を行
う。また、工具取付治具の他の例としては、第7図に示
すような、軸部8が加工工具5の厚みよりも短いタイプ
のものがあげられる。この工具取付治具の軸部下端面8
aの中央部にはねじ穴が穿設されており、軸部8に加工
工具5を一点鎖線のように取り付けたのち下方からフラ
ンジ付ねじ9を上記軸部下端面8aのねじ穴にねじ込む
ことにより加工工具5を取り付け固定するようになって
いる。その他の部分は第6図と同様であり、同一番号を
付している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの工具取付治具は、いずれにせよ
加工工具5の取付を容易にするために、軸部3,8の軸
径を、加工工具5の取付用穴6の内径よりやや小さくし
ているので、上記取付用穴の内周面と軸部3,8の外周
面とは密着せず、多少の空隙を生じる。したがって、上
記加工工具5の取り付けの際、加工工具5を軸部3,8
と精密に同心状態で取り付けることは極めて困難であ
り、通常は偏心状態で取り付けられるため、精密な加工
面を形成することは困難である。また、上記軸部3,8
に取り付けられた加工工具5は、場合によっては軸部
3,8の回転によって左右にずれ、精密加工の阻害要因
となると同時に工具寿命が短くなる。
そこで、例えば実開昭49−122493号公報には、
弾性的に拡張可能な切欠を有する拡張リングを用いて加
工工具5の心出しを行うことが提案されている。しか
し、上記拡張リングは、外周寸法および内周寸法に精度
を要するだけでなく、そのリング面に、取り付け用のね
じ穴、ばか穴および弾性的に拡張しうる切欠を加工しな
ければならず、製造コストが高くつくという問題があ
る。そして、取付軸に沿って上記切欠を無理に拡張させ
ることを繰り返すことになるため、切欠周辺部分の歪み
や損傷を招きやすいという問題がある。
また、実開昭53−59786号公報に記載されている
ような、等間隔で環状に剛球を保持した心出し取付具を
利用することも考えられる。しかし、この心出し取付具
は、剛球を保持する構造が、リテーナ支持部と、圧縮コ
イルバネと、リテーナリングを組み合わせた複雑な構造
になっているため、部品点数が多く、取り付けに時間を
要するとともに価格が高価であるという問題を有する。
そして何よりも、上記心出し取付具は、工作機械の台の
上に載置する被加工物の心出しを目的としているため、
上記構成部材を、下から順に載置して上部筒で蓋して最
終的に一体化する構造になっており、第6図および第7
図に示すような、下向きの軸部に取り付ける加工工具5
の心出しに適用するのは困難であるという問題がある。
この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、加
工工具をずれることなく同心的に取り付けることがで
き、精密な加工面を形成することができるとともに工具
寿命が延長される工具取付治具の提供をその目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の工具取付治具
は、回転駆動軸からなる大径部と、上記大径部より細径
であって上記大径部の下端の端面に同軸的に突設され加
工工具がその取付用穴によって外嵌される軸部と、上記
軸部に外嵌された加工工具を固定するための固定手段を
有する工具取付治具であって、上記軸部の大径部側部分
が下方を小径とする円錐台状テーパ部に形成されるとと
もにそれ以外の部分がねじ軸に形成され、直径が一様の
複数の球状体をそれぞれ所定間隔で配設して互いにゴム
糸で連結してなる伸縮自在の位置決めリングを上記円錐
台状テーパ部の外周面に伸張状態で外嵌し、上記位置決
めリングの球状体を上記円錐台状テーパ部の外周とこれ
に取付く加工工具の取付用穴との空隙内に押し込むため
のナットを上記ねじ軸にら合したという構成をとる。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく説明す
る。
〔実施例〕
第1図はこの考案を研削装置に応用した実施例を示して
いる。この研削装置における工具取付治具は、回転駆動
軸からなる大径部10と、この大径部10の下端面11
の中央から下方に延びその外周に取付加工工具(研削砥
石)12(一点鎖線)を取り付ける軸部13を備えてい
る。この軸部13は上記工具12の厚みよりも長い軸長
を有し、上記大径部10側の部分が下方を小径とする円
錐台状テーパ部14に形成されているとともに、それよ
り下側の部分がねじ軸15に形成されている。上記テー
パ部14の外周には、複数個の同寸法の剛球16の中央
に貫通穴を開けて順次ゴム糸16aを通し、剛球16を
それぞれ所定間隔で配置し接着剤等で位置決め固定する
ことにより伸縮自在のリングに形成された位置決めリン
グ17(第2図参照)が、ある程度伸張された状態で外
嵌されている。そして、この位置決めリング17の下端
面は、上記ねじ軸15にら合されたナット18の上面で
水平に持ち上げ支受されている。すなわち、上記位置決
めリング17は、上記ナット18を締め付けねじ軸15
に沿って上昇させるに従いナット18上面に押されテー
パ部14外周面に沿って上昇するようになっており、テ
ーパ部14外周面とナット18上面とで挟持されてい
る。19は、加工工具12を一点鎖線で示すように取り
付けた場合に加工工具12を押圧固定するためのフラン
ジナットである。
この工具取付治具における加工工具12の取付は、ま
ず、工具取付治具の軸部13に加工工具12の取付用穴
20を嵌合したのち、軸部13の外周と工具12の取付
用穴20との間隙に位置決めリング17を嵌挿する。こ
のとき、位置決めリング17は、伸張状態で軸部13の
外周面に嵌合されるため、上記軸部13と穴20との隙
間が下部においては位置決めリング17よりも大きいも
のであっても、ナット18をら合させなくても、そのま
まで仮止めすることができる。そして、つぎに、ナット
18をねじ軸15にら合し位置決めリング17の下面に
下から当接させ、その状態からナット18をねじ上げ
る。これにより、位置決めリング17が上記ナット18
の上面に押されテーパ部14外周面に沿って水平姿勢を
保ちながら上昇する。その結果、軸部13の外周と加工
工具12の取付穴20の内周との間の空隙内に、同一寸
法の剛球16が円周方向に所定間隔に位置し、上記軸部
13外周と取付穴20内周との空隙の寸法を円周方向に
均一にする。したがって、加工工具12は自動的に、上
記軸部13に精密な同心状態で取り付けられることとな
り、かつ軸部13の回転によっても上記関係は保持され
る。なお、上記加工工具12は上記関係を保持した状態
でフランジナット19により押圧固定される。
このように、上記実施例では加工工具12が軸部13に
精密な同心状態で取り付けられ、その状態は加工中も保
持される。したがって、常時精度の優れた加工面を形成
することができる。そして、用いる工具の寿命も延長さ
れる。
なお、上記実施例の工具取付治具は、軸部13の軸長が
取付加工工具12の厚みよりも長いものであり、取付加
工工具12の取付穴20から突出したねじ軸15にフラ
ンジナット19をねじ込むことによりこのフランジナッ
ト19の上面と大径部10の下端面11とで加工工具1
2を圧締して加工工具12を挟持するものであるが、軸
部13は、必ずしも加工工具の厚みより長くする必要は
ない。すなわち、第3図に示すように、軸部13′の軸
長を加工工具12の厚みより短くするとともにその下端
面中央にねじ穴を穿設し、加工工具12を位置決め固定
後、フランジ付ねじ22のねじ部を上記ねじ穴にら合さ
せてねじ込むことにより加工工具12を固定できるので
ある。なお、図において、位置決めリングは省略してい
る。
また、これまで述べてきたような加工工具の固定方法
は、用いる加工工具の直径が200mm程度までのものを
固定する方法であり、加工工具の直径がそれ以上、特に
500〜600mm程度の大型のものを用いる場合には、
第4図に示すように、位置決めリング17(第1図参
照)によって位置決めした加工工具12を直接大径部1
0の下端面11にねじ止めするようにすることが好まし
い。もちろん、上記ねじ止め固定と、前記フランジナッ
ト19やフランジ付ねじ22を用いる固定とを組み合わ
せてもよい。
さらに、これまで述べてきた実施例(第1図,第3図,
第4図参照)は、いずれも工具12を回転駆動軸の大径
部10の下端面11に当接させて直接取り付けるタイプ
のものであるが、第5図に示すように、回転駆動軸に工
具取付用フランジ25を介して工具12を取り付けるタ
イプのものにも適用できる。すなわち、このタイプのも
のは通常、回転駆動軸下端面11の中央がフランジ25
取付用円錐台状テーパ部26に形成されており、フラン
ジ25のテーパ穴部27を上記テーパ部26に嵌合し、
フランジ25下端面からボルトを挿入して上記テーパ部
26下端面に穿設されているめねじ28とら合させるこ
とによりフランジ25を回転駆動軸と同心的に取り付け
るようになっている。このようにして取り付けられたフ
ランジ25は回転駆動軸と一体的に回転するので回転駆
動軸が延長されたものとみなすことができる。それ以外
の部分は第1図に示す実施例と同様であり、同一部分に
同一番号を付している。なお、第5図におけるテーパ部
29は第1図におけるテーパ部14に相当する。
また、この考案の工具取付治具に取り付けられる加工工
具は、上記のものに限定されるものではなくその外周面
が加工用刃面になっている円盤状の加工工具であればど
のようなものでもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の工具取付治具は、工具取付用
軸の一部がテーパ状に形成されており、そのテーパ部の
外周と取付加工工具の取付用穴の内周との間の空隙内
に、同一寸法の複数個の球状体からなる伸縮自在の位置
決めリングが伸張状態で外嵌されるようになっているた
め、加工工具の取付時に軸部外周と加工工具取付用穴内
周との空隙の寸法が必ず円周方向に均一になるように加
工工具が位置決めされる。しかも、上記位置決めリング
は伸縮自在であるため、下向きに延びる軸部に、簡単に
仮止めすることができ、あとはナットで水平に持ち上げ
るだけで、簡単に軸部と加工工具の間に適正に挟持させ
ることができる。したがって、従来のように、複雑な構
造の心出し用治具が不要で、簡単な作業で加工工具を軸
部に対して精密な同心状態で取り付けることができる。
しかも、この精密な同心状態は、加工工具に回転駆動が
与えられる加工中においても保持されるため、工作物に
対して精度の優れた加工面を形成することができ、加工
工具の寿命も延長されるものである。さらに、この工具
取付治具は、従来の工具取付治具の一部を追加工するこ
とと球状体をゴム糸で連結して位置決めリングを作製す
るという簡単な方法により得ることができ、生産コスト
も安く、極めて実用性の高いものといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す縦断面図、第2図は
上記実施例に用いる工具位置決めリングの斜視図、第3
図,第4図および第5図はそれぞれさらに他の実施例を
示す縦断面図、第6図は従来の工具取付治具を示す縦断
面図、第7図は従来の他の工具取付治具を示す縦断面図
である。 10……大径部、11……下端面、12……加工工具、
13……軸部、14……テーパ部、15……ねじ軸部、
16……剛球、16a……ゴム糸、17……位置決めリ
ング、18……ナット、19……フランジナット、20
……取付用穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動軸からなる大径部と、上記大径部
    より細径であって上記大径部の下端の端面に同軸的に突
    設され加工工具がその取付用穴によって外嵌される軸部
    と、上記軸部に外嵌された加工工具を固定するための固
    定手段を有する工具取付治具であって、上記軸部の大径
    部側部分が下方を小径とする円錐台状テーパ部に形成さ
    れるとともにそれ以外の部分がねじ軸に形成され、直径
    が一様の複数の球状体をそれぞれ所定間隔で配設して互
    いにゴム糸で連結してなる伸縮自在の位置決めリングを
    上記円錐台状テーパ部の外周面に伸張状態で外嵌し、上
    記位置決めリングの球状体を上記円錐台状テーパ部の外
    周とこれに取付く加工工具の取付用穴との空隙内に押し
    込むためのナットを上記ねじ軸にら合したことを特徴と
    する工具取付治具。
JP1986072239U 1986-05-13 1986-05-13 工具取付治具 Expired - Lifetime JPH065080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986072239U JPH065080Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 工具取付治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986072239U JPH065080Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 工具取付治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184968U JPS62184968U (ja) 1987-11-25
JPH065080Y2 true JPH065080Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=30915522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986072239U Expired - Lifetime JPH065080Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 工具取付治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065080Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783478B2 (ja) * 1992-01-31 1998-08-06 本田技研工業株式会社 研削用砥石の取付構造
JP4815674B2 (ja) * 2001-01-30 2011-11-16 株式会社Ihi グラインダの砥石取り付け装置
JP2008039040A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Akazawa Kikai Kk 保持具
JP7446067B2 (ja) * 2019-08-22 2024-03-08 株式会社ディスコ フランジ機構
JP7427172B2 (ja) * 2021-11-05 2024-02-05 株式会社日進Fulfil 被加工骨保持具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241673Y2 (ja) * 1973-02-15 1977-09-20
JPS5625785Y2 (ja) * 1976-10-22 1981-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62184968U (ja) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983482A (en) Method for processing shaft for hub unit and method for producing the shaft
CN110744326A (zh) 一种用于数控机床的夹具结构
JPH065080Y2 (ja) 工具取付治具
CN110091189B (zh) 一种长工件加工机床中心架
JPH1177488A (ja) インデックスアタッチメント
CN216759028U (zh) 一种圆环形工件加工固定工装及槽口加工设备
CN114227331B (zh) 一种轴精加工夹具及轴加工机床
CN216327572U (zh) 一种端面磨削用定位装置
CN212704547U (zh) 一种保持架兜孔加工装置
JPS634569Y2 (ja)
CN216706800U (zh) Cnc多向加工气动夹具
JPH0448514Y2 (ja)
JPH0417323Y2 (ja)
CN109807666A (zh) 一种非回转体零件车床夹具
JP2783478B2 (ja) 研削用砥石の取付構造
CN212227961U (zh) 偏心孔位置校正装置
JPH0529768Y2 (ja)
JPH02237764A (ja) 丸い加工片を心出しする研削盤
CN218194766U (zh) 一种自动定位夹具
CN212762339U (zh) 一种发电机气缸夹紧装置
CN109290830B (zh) 一种集装夹与打中心孔的车床尾部固定装置
CN217801282U (zh) 一种用于加工圆形工件的定位装夹工装
CN210255153U (zh) 一种异形柱状零件轴线定位夹具
CN116833901B (zh) 一种精密研磨盘类零件环形台的研磨工装
CN212470614U (zh) 加工件夹持装置