JPH06504582A - 被覆された硬質合金バイトの製造方法 - Google Patents

被覆された硬質合金バイトの製造方法

Info

Publication number
JPH06504582A
JPH06504582A JP4500255A JP50025592A JPH06504582A JP H06504582 A JPH06504582 A JP H06504582A JP 4500255 A JP4500255 A JP 4500255A JP 50025592 A JP50025592 A JP 50025592A JP H06504582 A JPH06504582 A JP H06504582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
nitrogen
temperature
mpa
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4500255A
Other languages
English (en)
Inventor
ケーニヒ, ウド
コラスカ, ハンス
Original Assignee
ヴィディア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィディア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヴィディア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH06504582A publication Critical patent/JPH06504582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0072Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 被覆された硬質合金バイトの製造方法 本発明は硬質合金基材を1つまたは幾つかの薄(1、金属バインダ不含の硬質材 料層で被覆してなる)(イトを製造するため、WC,Tic、TaCおよび/ま たはNbCならびに金属バインダとしてCOを含有する粉末混合物を粉砕し、プ レス助剤を用いて造粒し、焼結収縮まで製造すべきバイトに一致する成形体にプ レス成形し、成形体を引き続き真空下に300〜600℃の温度に加熱し、プレ ス助剤が完全に追出されるまでこの温度にさらし、その後成形体を窒素不含保護 ガス下に、10Pa〜0.IMPaの圧力および1280℃〜1550℃の温度 で焼結し、最後にCVD法またはpVD法を用いて被覆する、バイトの製造方法 に関する。
たとえば刊行物“キーファー・ラント・ベネソフスキー(Kieffer un d Benesovsky” )、硬質合金(Spring出版社、ウィーン・ 二ニー・ヨーク、1965年)第202頁〜第216頁には、WC−TaC(N bC) −Co硬質合金ならびにWC−T i C−T a C(N b C) −Co硬質合金は鋼材料の切削にとくに適当であると記載されている。これらの 合金はWC35〜80%、TaC5〜45%、Tic 0.5〜30%およびバ インダ(鉄、コバルト、ニッケル)1〜30%からなる極めて広い範囲内の組成 を有し、純WC−Tic−Co合金よりも大きいしん性およびWC−TaC−C O合金よりも大きいバイト耐用年数を有する。かかる硬質合金は、炭化チタン、 窒素チタンおよび/または、酸化アルミニウムで被覆される硬質合金基材におい ても使用される(ドイツ国特許出願公告第2263210号、ドイツ国特許第2 253745号参照)。被覆は、技術水準により、たとえばバイトの耐摩耗性を 高めるために、いわゆるCVD法によって設けられる。
しかし上記被覆はじん性に対して不利な作用を有する、つまりバイトの易破壊性 が大きくなる。その原因は、CVD法により約1000tl:で設けられた硬質 合金層中に冷却した後に存在し、該層に亀裂を生じつる引張り応力である。従っ て、高い機械的応力においては表面層の亀裂が硬質合金基材中へ進み、最終的に 切刃が破壊する危険がある。これらの不利な作用を回避するかないしは制限する ため、硬質合金基材にじん性向上外皮帯を―えることは既に提案されている。こ の表面付近の帯域は、立方晶混合炭化物および炭素窒化物が乏しいかまたは存在 せずかつ金属バインダコバルトの含量が増加している。これによって、外皮帯は 混合炭化物含有の硬質合金基材よりも大きいしん性を有する。これにより、亀裂 が被覆がら硬質合金基材中へ進むのが困難になる。ドイツ国特許出願公開第32 11047号および米国特許出願第4548786号から、原則的に、混合炭化 物が僅かで、コバルト含量の増加した外皮帯を製造する2つの方法が公知である 。
第1の方法では硬質合金の混合バッチに、たとえば窒化チタンまたは炭素窒化物 のような窒素含有化合物を添加する(ドイツ国特許出願公開第3211047号 参照)。1300〜1500℃の高い温度でかかる混合物を真空焼結する場合に は拡散過程が起き、これが記載した外皮帯の改良を惹起する。
もう1つの提案(米国特許出願第4548786号参照)によれば、六方晶炭化 タングステン、立方晶炭化物およびコバルトからなる通常の混合バッチから出発 し、ち密焼結前に金属バインダの溶融温度以下(約1250℃で)窒素ガス中で の処理を実施する。窒化は、立方晶炭化物が短時間にできるだけ多(の窒素を収 容し、その際立方晶炭化物が部分的に炭素窒化物に変わるように実施すべきであ る。従って、引き続き真空中で高い温度で焼結する場合、前述した方法における ように、所望の外皮帯の改良が生じ、その際外皮帯の厚さは10〜50μ廁の間 である。
しかし、上記した方法の実施は、混合物製造からプレス成形工程を経て最終焼結 までの全硬質合金製造の多くのパラメーターが所望の結果に影響を有するという 欠点を有する。
さらに、多くの焼結体、殊にフライス作業のための焼結体は要求される精度を得 るために、焼結した後なお再研削しなければならない。しかし、研削加工によっ て比較的薄い外皮帯が再び除去されるので、高い機械的外力を受けるフライス作 業のためのバイトの場合、じん性向上のための上記方法は全く適用することがで きない。
従って、本発明の課題は、上記の欠点を回避して、混合炭化物含量が少な(かつ 金属バインダ含量の大きい外皮帯形成が、後続の焼結工程によっても何らかの必 要な研削によっても影響を受けないことが保証されている方法を提供することで ある。
この課題は、請求の範囲の請求項1に記載された工程によって解決される。これ らの工程は、下記の順序で経過するニ ー炭化タングステン、炭化チタン、炭化タンタル、炭化ニオブおよびコバルトを 含有し、他には窒素含有化合物を含有しない粉末混合物の混合および粉砕、−ブ レス助剤を用いる造粒およびバイトに一致するプレス成形体へのプレス成形、 一敗段階の温度・圧力・時間処理:真空または不活性ガス下での300〜600 ℃への加熱およびプレス助剤が完全に追出されるまで保持、 −圧力10 P a〜0.IMPaおよび温度1280〜1550℃でアルゴン 中での加熱および焼結、−圧力0.2〜10Pa、温度900〜1300℃での 、殊に純窒素下でのガス圧力処理、 −圧力10 P a 〜20 k P a 、温度1000−1350℃でのア ルゴン中の真空処理、 10Pa〜0.IMPaのアルゴンのような不活性ガス下での焼結体の冷却、 ならびに引き続く、硬質合金基材の、CVD法、pVD法またはプラズマ活性化 CVD法による炭化物、窒化物および/または酸化物型硬質合金での被覆。
焼結に続(窒素処理時間は、その際の支配温度に反比例して依存するが、とくに 少なくとも30分であるべきである。
ドイツ国特許第2717842号から実際に既に耐摩耗性の向上した硬質合金基 材の製造方法が公知であり、該方法では最終焼結後の硬質合金基材を、焼結オー トクレーブ中で800℃と最大焼結温度よりも50℃低い温度との間の温度で、 窒素中圧力2バール(0,2MPa) 〜5000バール(500M P a  )で処理するが、この方法は窒素含有外皮帯を有する硬質合金基材の製造に使用 され、その際この硬質合金基材は未被覆のままである。しかし、こうして製造さ れた硬質合金基材のじん性挙動は不利なことに改善することができなかった。
殊に、本発明方法で焼結した後に焼結体の機械加工が必要でない場合には、窒素 のガス圧力処理は中間冷却なしに焼結工程に続いて熱時に実施される。しかしそ の代りに、焼結体に窒素のガス圧力処理を行なう前に、焼結体を差当り冷却し、 再研削することも同様に可能である。この方法によって、非常に狭い許容機械的 寸法を有する破壊し難いバイトが製造できる。
とくに、焼結体の冷却は、純窒素または高窒素含有雰囲気下での本来のガス圧力 処理前に焼結体中へ窒素が拡散侵入しえないようにするため、10Pa〜0゜I MPaの圧力下の窒素不含保護ガス下で行なわれるしかし、多くの場合、圧力処 理を中間冷却なしに直接焼結に引き続いて、とくに1280〜1550℃で1〜 10MPaの窒素不含保護ガス圧力下に実施する、いわゆる組合せ焼結・HIP 法が有利であることが立証された。この焼結/HIP法に、窒素のガス圧力処理 が続く。
冷却する際の保護ガスとしては、殊にアルゴンまたは水素またはその混合物が有 利であることを立証された。
最後に、最終的に加工された焼結体を、CVD法、pVD法またはプラズマ活性 化CVD法を用いて、炭化チタン、窒化チタン、炭素窒化チタンまたは酸化アル ミニウムからなる1種または数種の表面層で、3〜15μ厘、と(に5〜10μ 宵の全厚で被覆する。その際、殊に窒化チタン、炭素窒化チタンおよび窒化チタ ンからなる層順序が有利であることが立証された。
殊に、硬質合金は、立方晶炭化物2〜30質量%および金属バインダとしてコバ ルト4〜15!量%を含有する。
本発明方法のもう1つの構成により、プレス成形体に、プレス助剤を追出した後 であるが焼結する前に、少なくとも30分間、と(に45〜60分間、0.1M  P aまでの圧力を有する窒素雰囲気下に1280℃〜1550℃の間の熱処 理を実施することも可能である。この方法において生成するしん性向上外皮帯が 再研削によって再び除去されるかまたは部分的にのみ除去される限り、これは最 終焼結に引き続いて実施されるガス圧力処理によって修正することができる。
出発混合物に周期表第4a族または第68族の元素、殊にチタン、タンタルおよ び/またはニオブの窒化物または炭化物0.5〜2重量%を添加する実施形につ いても同じことが言える。
次に、図面につき、本発明の実施例および他の利点を説明する。
第1図および第2図 可能な実施例による温度・時間線図 第3図 本発明により製造した、3層のCVD被覆を有する硬質合金バ イトの研ぎ出し図 第4図 技術水準により製造された反転使用可能のバイトチップと本発 明により製造された反転使用可 能のバイトチップの比較試験の 結果および原理を示す図 第1図に示した方法の実施例では炭化タングステン87質量%、炭化チタン2質 量%、炭化タンタル3質量%およびコバルト8質量%からなる粉末混合物から出 発している。このバッチを、技術水準により慣用の方法で粉砕し、プレス助剤を 用いて造粒し、プレス体にプレス成形した。引き続き、プレス成形体を約500 ℃に加熱し、プレス助剤が完全に追出されるまでこの温度に保持した(第1工程 )。これに排気した焼結装置中で1450℃の温度への加熱および最大100P aの圧力下で、アルゴン雰囲気を有する真空中1450℃の最大温度での焼結が 続く(第2工程)。30分の保持時間後、温度を1400℃に低下し、30分間 5MPaのアルゴン圧を調節した(第3工程)。温度をさらに1200℃に低下 した後、差当りアルゴンを除去し、引き続き試験片を1200℃で差当り2時間 窒素中圧力5MPaで処理しく第4工程)、その後1時間真空中約100Paの アルゴン圧下に処理しく第5工程)、最後に徐々に増加するアルゴン圧で室温に 冷却した。
最後に、試験片をCVD法により差当り薄い窒化チタン層で被覆し、その後炭素 窒化チタン層で被覆し、最後に再び窒化チタン層で被覆し、その際3つのほぼ等 しい厚さの硬質合金層の全厚は約6μ璽であった。
第3図は、こうして製造した硬質合金材の研ぎ出し図を示し、該合金材中に特殊 なエツチング法によって混合炭化物粒子(立方晶混合炭化物(Ti、Ta、Nb 、W)C)が可視的になつている:これらの粒子は図では黒く見える。それに対 して、炭化タングステン成分は灰色に見え、コバルトバインダ金属は白っぽく見 える。第3図の研ぎ出し図は試験片表面の下45μ諺の深さまでは混合物含分は もはや認められないことを示す。これに対し、試験片内部で8%のコバルト含量 は被覆の直接下方では12.1%に増加しており、これは電子線誘導のX線分光 を用いる分析により確認できた。
本発明により製造されたバイトの改善されたしん性を調べるために、第4図の右 側から認めうる特殊な旋削試験を選択したが、この試験は鋼CM45Nからなる 4つの回転する棒の面削りであり、それぞれ3回のオーバーラン後に送りfを高 める。個々の切削データは第4図から認められる。図中、符号は次のものを表わ す: f 送り/回転、p 削り深さ、Vc 削り速度、α反転使用可能のバイトチッ プの迎え角。切削試験は、そのっど切刃が破壊したときに終了し、その際それぞ れ4つのバイトチップの結果が示されている。第1のバイトチップ(1)は技術 水準による慣用法で製造されたが、本発明による窒素の圧力処理とそれに続(真 空処理は断念されていた基材である。ここで試験した4つのバイトチップ(1) は、6.9.10ないしは12回のオーバーラン後に使用不能になった。
4つの反転使用可能のバイトチップ(2)の場合、同様に、上述したと同じ粉末 混合物から出発し、同じように、これら4つのバイトチップは同じ仕方で処理し 、その際付加的に第1図による窒素の圧力処理とそれに続く真空処理を実施した 、ただし被覆前に研削によって表面から約300μ寓を切除した。この場合、改 良された外皮帯はこれにより完全に除去されていた。図4の(2)で示すように 、こうして製造したバイトチップは、バイトチップ(1)に比して僅かに改善さ れたしん性挙動を有しニオ−バーランの数は11゜12.14ないしは15に増 加した。
先行実施例に記載した方法を、被覆前に改良された外皮帯を研削除去することな しに適用する場合、本発明によるバイトチップはそれに反して著しく改善された しん性挙動を示し;オーバーランの数は33.35ないしは36に増加し、従っ て明瞭に改善することができた。第2の実施例は第2図から認められる。
この場合、出発混合物は炭化タングステン79質量%、炭化チタン4貫量%、炭 化タングステン7質量%およびコバルト10質量%からなっていた。最初の3つ の工程は、第1図に認められかつ上述した方法に比して不変のままである。しか し、焼結−HIP工程に引き続き、硬質合金基材を室温に冷却し、幾何的形の高 精度反転使用可能のバイトチップ5PKN 1504EDR(DIN 6590 による仕様)の製造のために研削した(符号S)。研削加工後、バイトチップの 一部を窒素下に約Q、1MPaの圧力で1220℃に加熱し、引き続き窒素圧を 6MPaに上げ、90分保持した(第4工程)、その後窒素を除去し、環境を排 気し、100〜200Paの圧力のアルゴンで洗浄した(同じ温度で120分) 。ヒータ(約800℃)および真空ポンプのスイッチを切った後、アルゴン圧を 徐々に常圧(約0.1MPa)に高めた。こうして処理したバイトチップを、第 4工程および第5工程を実施しなかったバイトチップと一緒にCVD法により炭 化チタン、炭素窒化チタンおよび窒化チタンで同様に被覆した。層厚は合計5μ 禦であって。これらのバイトチップを用いて、780 N/am”の強度を有す る鋼42CoMo4Vからなるブロックを面削りし、その際加工片は、フライス 削り試験の間付加的な削り中断部を得るために、あらかじめ加工すべき面に直径 20露■の多数の孔が設けられていた。
削り速度は125++/minであり、送りは0.25、■/歯であり、削り深 さは2■■であった。直径160厘藁0面削りヘッドに、そのつど反転使用可能 の、バイトチップを装着した。そのつどチップが破壊するまでフライス削りをし た。本発明によるバイトチップでは、それぞれ6つの試験の平均値として、本発 明によらずに処理した、280.Hの平均削り行程を有するバイトチップに比し て620ロ翼の平均削り行程を生じた従って、本発明により処理した、混合炭化 物含量の少ない外皮帯を有するバイトチップは上述した付加的な削り中断部を有 する困難な加工事例において、破壊しん性に関してあきらかにすぐれていること が判明した。
第1図 実施例1 時間 □ ′4/、4−ンl−ギ 国際調査報告 国際調査報告 1L11#II#mA#m−にテΔ)E 91700913

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.WC、TiC、TaCおよび/またはNbCならびに金属バインダとしてC oを含有する粉末混合物を粉砕し、圧縮助剤を用いて造粒し、製造すべきバイト に焼結収縮まで一致する成形体にプレス成形し、成形体を引き続き、真空または 不活性ガス下300〜600℃の温度に加熱し、圧縮助剤が完全に追出されるま でこの温度にさらし、その後成形体を窒素不含保護ガス下に、1280〜155 0℃の温度10Pa〜0.1MPaの圧力で焼結し、最後にCVD注またはpV D注を用いて彼覆する、硬質合金基材を1つまたは幾つかの薄い硬質合金層で被 覆してなるバイトの製造法において、最終的に焼結したブレス成形体(焼結体) に、被覆前に、窒素のガス圧力処理を、圧力0.2〜10MPaおよび温度90 0〜1300℃までで少なくとも0.5hの時間にわたって実施し、排気した後 、アルゴンのような不活性ガス中、圧力10Pa〜20kPa、温度1000℃ 〜1350℃で0.5h以上実施し、その後に焼結体を10Pa〜0.1MPa の圧力下に冷却することを特徴とする被覆された硬質合金チップの製造方法。
  2. 2.窒素のガス圧力処理を、中間時の冷却なしに、焼結工程に引き続いて実施す ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 3.焼結工程に引き焼いて、最終焼結したプレス成形体を冷却し、窒素のガス圧 力処理にかける前に、再研削することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 4.冷却を、窒素不含保護ガス下、10Pa〜0.1MPaの圧力下に行なうこ とを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 5.焼結に引き焼いて直接に中間時の冷却なしに、つまり窒素ガス圧力処理前に 、温度1280℃〜1550℃で、とくに1〜10MPaの窒素不含保護ガス圧 下に圧力処理を実施することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記 載の方法。
  6. 6.保護ガスとしてアルゴンまたは水素を使用すること特徴とする請求項1から 5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 7.最後に、TiC,TiN,Ti(C,N)またはAlO3からなる1つまた は幾つかの表面層を、とくに層順序TiN,Ti(C,N)およびTiNを全厚 3〜15μm、とくに5〜10μmで、CVD、pVDまたはプラズマ活性化C VDを用いて設けることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項記載の 方法。
  8. 8.硬質合金が立方晶炭化物2〜30質量%および金属バインダとしてCo4〜 15質量%を有することを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項記載の 方法。
  9. 9.プレス成形体に、プレス助剤を追出した後で焼結前に、0.1MPaまでの 圧力を有する窒素雰囲気下に1280℃〜1550℃の熱処理を少なくとも30 分、とくに45〜60分間実施することを特徴とする請求項1から8までのいず れか1項記載の方法。
  10. 10.出発混合物に、周期表第4a族または第5a族元素、とくにチタン、タン タルおよび/またはニオブの窒化物または炭素窒化物を添加することを特徴とす る請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
JP4500255A 1990-11-24 1991-11-14 被覆された硬質合金バイトの製造方法 Withdrawn JPH06504582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4037480A DE4037480A1 (de) 1990-11-24 1990-11-24 Verfahren zur herstellung eines beschichteten hartmetallschneidkoerpers
DE4037480.7 1990-11-24
PCT/DE1991/000913 WO1992009722A1 (de) 1990-11-24 1991-11-14 Verfahren zur herstellung eines beschichteten hartmetallschneidkörpers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504582A true JPH06504582A (ja) 1994-05-26

Family

ID=6418888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500255A Withdrawn JPH06504582A (ja) 1990-11-24 1991-11-14 被覆された硬質合金バイトの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5403628A (ja)
EP (1) EP0558485B1 (ja)
JP (1) JPH06504582A (ja)
AT (1) ATE108222T1 (ja)
DE (2) DE4037480A1 (ja)
WO (1) WO1992009722A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239234A1 (de) * 1992-11-21 1994-06-09 Krupp Widia Gmbh Werkzeug und Verfahren zur Beschichtung eines Werkzeuggrundkörpers
CH690857A5 (de) * 1995-07-04 2001-02-15 Erich Bergmann Anlage zur plasmaunterstützten physikalischen Hochvakuumbedampfung von Werkstücken mit verschleissfesten Schichten und Verfahren zur Durchführung in dieser Anlage
US5701578A (en) * 1996-11-20 1997-12-23 Kennametal Inc. Method for making a diamond-coated member
DE19703848B4 (de) * 1996-12-30 2007-04-05 Widia Gmbh Beschichteter Schneideinsatz oder Schneideinsatzrohling und Verfahren zur Herstellung von beschichteten Schneideinsätzen zum Zerspanen
SE9802519D0 (sv) * 1998-07-13 1998-07-13 Sandvik Ab Method of making cemented carbide
DE19855422A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Basf Ag Hartstoff-Sinterformteil mit einem nickel- und kobaltfreien, stickstoffhaltigen Stahl als Binder der Hartstoffphase
SE9901244D0 (sv) * 1999-04-08 1999-04-08 Sandvik Ab Cemented carbide insert
DE10322871A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Kennametal Widia Gmbh & Co.Kg Sinterkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
SE527679C2 (sv) * 2004-01-26 2006-05-09 Sandvik Intellectual Property Hårdmetallkropp, särskilt spiralborr, och användning av denna för verktyg för roterande metallbearbetning
SE529302C2 (sv) * 2005-04-20 2007-06-26 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka en belagd submikron hårdmetall med bindefasanriktad ytzon
EP2058070B1 (en) * 2006-08-31 2014-02-26 Kyocera Corporation Cutting tool, process for producing the same, and method of cutting
RU2707673C1 (ru) * 2019-07-11 2019-11-28 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования Национальный исследовательский Томский политехнический университет Способ формирования покрытия из кубического карбида вольфрама

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801380A (en) * 1987-12-23 1989-01-31 The Texas A&M University System Method of producing a silicon film with micropores

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018631A (en) * 1975-06-12 1977-04-19 General Electric Company Coated cemented carbide product
DE2717842C2 (de) * 1977-04-22 1983-09-01 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Oberflächenbehandlung von gesinterten Hartmetallkörpern
SU815076A1 (ru) * 1979-01-12 1981-03-25 Белорусский Ордена Трудового Красногознамени Политехнический Институт Состав дл тантализации изделий
US4399168A (en) * 1980-01-21 1983-08-16 Santrade Ltd. Method of preparing coated cemented carbide product
JPS5716161A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Ngk Spark Plug Co Ltd Preparation of coating tip for cutting
JPS57200557A (en) * 1981-06-05 1982-12-08 Mitsubishi Metal Corp Surface-coated hard alloy member
US5073411A (en) * 1981-12-16 1991-12-17 Carboloy, Inc. Process for forming a surface oxidized binding layer on hard substrates
US4447263A (en) * 1981-12-22 1984-05-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Blade member of cermet having surface reaction layer and process for producing same
US4478888A (en) * 1982-04-05 1984-10-23 Gte Products Corporation Process for producing refractory powder
FR2536422A1 (fr) * 1982-11-18 1984-05-25 Creusot Loire Procede de revetement en carbures de surfaces metalliques
DE3309028A1 (de) * 1983-03-14 1984-09-20 Veb Werkzeugkombinat Schmalkalden, Ddr 6080 Schmalkalden Schneideeinsatz aus tantelcarbid enthaltendem sinterhartmetall
US4548786A (en) * 1983-04-28 1985-10-22 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
DE3332260A1 (de) * 1983-09-07 1985-03-28 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Beschichteter hartmetallkoerper
DE3504145A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neues verfahren zur herstellung hochfester und hochtemperaturbestaendiger keramischer formteile aus siliziumnitrid
DE3515919A1 (de) * 1985-05-03 1986-11-06 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verschleissfester beschichteter hartmetallkoerper und verfahren zu seiner herstellung
DE3540254A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-21 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur herstellung von siliziumkarbidkoerpern
JPH0732961B2 (ja) * 1986-10-03 1995-04-12 三菱マテリアル株式会社 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
AT388394B (de) * 1987-01-09 1989-06-12 Vni Instrument Inst Verfahren zur herstellung von schneidwerkzeug
GB2204327B (en) * 1987-05-01 1991-07-31 Nii Tekh Avtomobil Promy Deposition of diffusion carbide coatings on iron-carbon alloy articles
CA1319497C (en) * 1988-04-12 1993-06-29 Minoru Nakano Surface-coated cemented carbide and a process for the production of the same
CA1327277C (en) * 1989-03-17 1994-03-01 William A. Bryant Multilayer coated cemented carbide cutting insert
JPH03122280A (ja) * 1989-05-29 1991-05-24 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆超硬質合金工具
US5209945A (en) * 1989-11-20 1993-05-11 Beta Power, Inc. Method of making nitride and oxide electrodes on a solid electrolyte
EP0435064B1 (en) * 1989-12-26 1993-07-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for shaping ceramic composites

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801380A (en) * 1987-12-23 1989-01-31 The Texas A&M University System Method of producing a silicon film with micropores

Also Published As

Publication number Publication date
US5403628A (en) 1995-04-04
DE4037480A1 (de) 1992-05-27
WO1992009722A1 (de) 1992-06-11
EP0558485A1 (en) 1993-09-08
ATE108222T1 (de) 1994-07-15
DE59102130D1 (de) 1994-08-11
EP0558485B1 (de) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1786954B1 (en) Pvd coated ruthenium featured cutting tools
US5660881A (en) Method of manufacturing CVD diamond coated cutting tools
WO2017136971A1 (zh) (Ti,Al,Zr)N多组元复合涂层、具有该复合涂层的梯度超细硬质合金刀具及其制备方法
JPH07103468B2 (ja) 被覆超硬合金及びその製造方法
JPS63431A (ja) チップフォ−ミング工作用焼結体
JPH06504582A (ja) 被覆された硬質合金バイトの製造方法
JPH05221725A (ja) チタン基炭窒化物合金の焼結体とその製造方法
CN110981497A (zh) 一种高导热高耐磨的氮化硅陶瓷及其制备方法和应用
JP2012511437A (ja) 高い寸法精度が必要とされている切削工具インサートの製造方法
JPH01246361A (ja) 耐剥離性にすぐれたダイヤモンド被覆燒結合金及びその製造方法
JP2000328170A (ja) 立方晶窒化硼素含有硬質部材及びその製造方法
JP2015139868A (ja) 高硬度鋼の切削加工ですぐれた耐チッピング性を長期に亘って発揮する表面被覆切削工具
JPH0196084A (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPS62192576A (ja) 被覆硬質合金
CN106399916B (zh) 一种钛合金刀具的表面改性方法
JP2020082349A (ja) 難削材用切削インサート
JP2003342667A (ja) TiCN基サーメットおよびその製造方法
JP2001040446A (ja) ダイヤモンド含有硬質部材及びその製造方法
EP3858523A1 (en) Surface coated tin-based cermet cutting tool having hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance
JPS60176973A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料の製造法
JP2017024138A (ja) 表面被覆切削工具
JP3729463B2 (ja) フライス切削用強靭性超硬合金および被覆超硬合金
JPH0225871B2 (ja)
JPH06198517A (ja) 切粉出し工作用の工具
JPH10226597A (ja) ダイヤモンド被覆硬質部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees