JPH06502163A - 表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせる化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の調製のためのメジカゴサポニンの使用 - Google Patents

表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせる化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の調製のためのメジカゴサポニンの使用

Info

Publication number
JPH06502163A
JPH06502163A JP3517711A JP51771191A JPH06502163A JP H06502163 A JPH06502163 A JP H06502163A JP 3517711 A JP3517711 A JP 3517711A JP 51771191 A JP51771191 A JP 51771191A JP H06502163 A JPH06502163 A JP H06502163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponin
acid
sapogenin
composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530525B2 (ja
Inventor
ボント、フレデリック
メイベック、アラン
マシオ、ジョルジュ
Original Assignee
エル・ヴェー・エム・アッシュ・ルシェルシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ヴェー・エム・アッシュ・ルシェルシュ filed Critical エル・ヴェー・エム・アッシュ・ルシェルシュ
Publication of JPH06502163A publication Critical patent/JPH06502163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530525B2 publication Critical patent/JP3530525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/889Arecaceae, Palmae or Palmaceae (Palm family), e.g. date or coconut palm or palmetto
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせる化粧組 成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の調製のためのメジカゴサポニン 2像里 本発明は、本質的に、とりわけ表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、また は毛髪の喪失を遅らせ、および老化による皮膚および頭皮の状態への影響を抑え るための化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物を調製するための メジカゴ(Medicago)サポニンまたは対応するサポゲニンの使用に関す る。
メジカー((Medicago)属の植物は、しばしば「ムラサキウマゴヤシ( Iucernes) Jの一般名で呼ばれ、動物の飼料として野性状態または栽 培状態で地球上の温帯およびある種の乾燥性の地域に広く分布するレグミノサ( Leguminosae)である。
メンカゴ・サチバ(Medicago 5ativa)またはアルファルファ  (alfalfa) (正しくはムラサキウマゴヤシ(lucerne)と呼ば れる)は、この科の生な代表種である。メジカゴ属の植物は5大陸、とりわけフ ランス、地中海沿岸、米国、カナダおよびオーストラリアに成育している。他の メジカゴ種としては以下のものが挙げられる二メジカゴ・ルブリナ(M、 1u purina) (カナダ)、メジカゴ・トルシカツラ(M、 truncat ulg) (オーストラリア、南アフリカ)、メジカゴ・ランニアタ(M、 1 aciniata) (オーストラリアの乾燥および半乾燥地域、サウジアラビ ア、リビャ)、メンカゴ・リソトラリス(M、 1ittoralis) (オ ーストラリア)、メジカゴ・ミニマ(M、 minima) (アルジェリア) 、メジカゴ・ファルヵタ(M、 falcata) (USSR,カナダ)、メ ジカゴ・メジア(M、 media) (アラスカ)およびメンカゴ・アルボレ ア(M、 arborea) (ギリシャ)0ムラサキウマゴヤシは、動物およ びヒトの食物として有用な非常に広範囲の物質、とりわけタンパク質、ビタミン 、カロチノイドおよびミネラル塩を含有している(クーア(J、G、C00R5 )ら、Crop 5cience、 1986、vol。
26、no、5.843〜848頁:ビス:+7 (E、M、B I CKOF F)ら1、Alfalfa 5cience and Technology、  ハンソン(C,H,HA N S ON) !!、ザ・アメリカン・ソサイエ ティ・オブ・アグロノミ−(The American 5ociety of 、Agronomy) 、7ンソン、ウィスコンシン州、米国、1972.24 7〜282頁)。とりわけマンオ(G、 MA S S I OT)ら、J 、  Chem、 S oc、 P erkinTrans、I (1988)30 71〜3079頁に記載されているように、葉とりわけ根もまた、トリテルペン サポニンからなる糖付加化合物を含有している。これらサポニンのグリコンド結 合が加水分解すると対応するトリテルペンサポニンが得られ、トリテルペンサポ ニンのうち最も広く認められるのがメジヵゲン酸(tnedicagenic  acid)である(マンオら、J、Agric、Food Chem、、198 8、vol、36.902〜909頁)。最後に、非常に少量で存在するステロ ールグリコシド、とりわけβ−ントステリルグリコシドおよびスチグマステリル グリコシドがイト−(S、ITO)らによって同定されている(Nippon  NogeiKagaku Kaisha 1973、vol、47、no、3. 229〜230頁)。
ムラサキウマゴヤシ(メジカゴ・サチバ)の抽出物または抽出された物質の多数 の治療学的使用が記載されている。
それゆえ、ビタミン欠乏症およびカルシウム除去を治療するためにムラサキウマ ゴヤシの液汁を投与することが薦められてきており(アルド・ポレッティ(Al do Po1etti)、[フレー・工・プラント・メディシナル(F 1eu rs etPlants a+edicinales) J 、ブラシa −( Delachaux)および二−ストレ(Niestle) 1M、126頁〕 、また種の抽出物は文献5U−624634に消炎作用を有すると記載されてい る。ムラサキウマゴヤシ抽出物はまた、文献Fr−2571256にエストロゲ ン作用を有すると記載されており、その適用は蜂巣炎(cellulitis) の治療のためである。上記メジカゲン酸は溶血作用(ゲステラトナー(B、GE STETNER) ら、Experientia、1971.27 (1)、4 0〜41)および抗真菌作用(DE−3717280)を有する。
最後に、葉に存在するステロールグルコシドの化粧品における使用は、文献JP  62 72604に皮膚の含水を促進すると記載されている。
上記老化が皮膚に与える影響は、とりわけ、表皮とりわけケラチン生成細胞の分 化を遅らせることによってその再生およびその活性を遅らせ、そのために表皮の 外観が冴えない、乾燥した、厳の多いものとなる二とに特徴がある。老化はまた 、毛包にも悪影響を及ぼす。毛包のケラチン生成細胞にとって、表皮の該細胞に 関する限り、これら悪影響は活性の低下を引き起こし、毛髪の成育を遅らせ、最 終的には毛包の変性および毛髪の決定的な喪失を招く。
本発明の一つの目的は、表皮の再生、毛髪の再生および毛髪の喪失を遅らせるこ と、並びに老化が皮膚および頭皮に与える影響を抑えることに関して有効な化粧 組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の新規調合からなる新規な技術 的課題を解決することにある。
本発明の他の目的は、この新規な技術的課題を工業的スケールで使用可能な特に 簡単な仕方で解決することにある。
本発明は、この技術的課題を工業的スケールで使用可能な満足できる仕方で解決 することを初めて可能にするものである。
それゆえ、第一の特徴に従い、本発明は、とりわけ表皮の再生を促進し、毛髪の 再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせ、および老化による皮膚および頭皮の 状態への影響を抑えるための化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成 物を製造するための少なくとも1種のメンカゴトリテルペンサポニンまたは少な くとも1種の対応サポゲニン、またはそれを含有する植物抽出物の使用に関する 。
一つの特定の態様において、上記サポニンおよび植物抽出物は、マジカゴの葉や 茎などの地上の部分、または根、好ましくはこの植物の根からの抽出によって得 られる。特に好ましくは、抽出処理する前に使用する植物の部分を乾燥させる。
他の態様において、上記サポニンおよび植物抽出物は、たとえばベツソン(BE SSON、V、)らのPhytochemistry 1989、vol、28 .no、5゜1397および1380頁に記載されている方法により、メジカゴ の組繊のインビトロ培養によって得られるカルスから、とりわけ二の植物の根組 織から得られる。
一つの有利な態様において、上記サポニンはカルボキシ基を有するものから選択 し、本発明を実施するために酸の形態で使用する。
他の態様において、上記サボゲニンは、ルサーン酸(lucernic aci d) 、メジカゲン酸、ツァン酸(zanhic acid) 、バヨゲニン( bayogenin) 、ヘデラゲニン(hederagenin)およびソヤ サポゲノール(soyasapogenols) AlB、 CおよびEよりな る群から選ばれたものであるのが好ましい。
本発明のさらに別の態様において、上記メンカゴ植物は、メジカゴ・サチバ(M dicago 5ativa) 、メジカゴ・ルブリナ(Mdicago 1u pulina) 、メジカゴ・トルンカツラ(Mdicago truncat ula) 、メジカゴ・ラシニアタ(Mdicag。
1aciniata) 、メジカゴ・リソトラリス(Mdicago 1itt oralis) 、メジカゴ・ファルカタ(Mdicago falcata)  、メジカゴ・メジア(Mdicago +*edia) 、メジカゴ・ミニ?  (Mdicago minima) 、メジカゴ・バリア(Mdicago  varia) 、メジカゴ・アルボレア(Mdicago arborea)お よびメンカゴ・ロマニカ(Mdicag。
romanica)よりなる群から選ばれる。
本発明のさらに他の特別の態様において、上記植物抽出物は、下記に示す方法に よって得られるがそれらに限定されるものではない。乾燥物質、好ましくはメジ カゴの根からなる乾燥物質を、水、好ましくは炭素数1〜4のアルコール、およ び好ましくは炭素数3〜6の有機エステルよりなる群から選ばれた溶媒によって 、または上記溶媒の混合物に基づく混合溶媒によって抽出する。
有利には、第一抽出溶媒は、メタノール、エタノール、メタノール/水混合物ま たはエタノール/水混合物である。
抽出剤に対する植物材料の比は重要ではないが、一般に1:5〜1:20重量部 であろう。
上記第一抽出は、室温と抽出に用いた溶媒の沸点の間の温度で行う。
好ましくは、第一抽出は、大気圧下で2〜4W!間、還流下で行う。また、抽出 溶媒中で2〜4時間、冷浸軟化するのが有利である。
抽出が終わったら、抽出物を含有する溶媒相を濾過し、ついで減圧下で濃縮およ び/または蒸発乾固して、本発明による第一のサポニンに冨んだ抽出物を得る。
一つの特別の態様において、本発明による使用は上記サポニンの混合物に関する 。本発明によるサポニンの混合物は、下記手順により、とりわけ上記第一の濃縮 または乾燥抽出物から得られる。上記篤−の抽出物を、低分子量のエーテルやケ トン、とりわけエチルもしくはイソプロピルエーテル、アセトンまたはメチルエ チルケトンなどの非極性溶媒(第一抽出溶媒と相溶性であるのが好ましい)中に 入れ、ついで撹拌する。非極性溶媒の重量は、一般に第一抽出物1部に対して5 〜100部である。不溶性物質および/または生成した沈澱には、本発明にょる サポニンの混合物が生として含まれる。
有利には、上記で得られたサポニンの混合物は、当業者が利用できるあらゆる方 法により精製する。
とりわけ、上記不溶性物質および/または沈澱を、その重量の約20倍の水に再 溶解させる。ついで、得られた水溶液を、水で飽和した(たとえば、各抽出操作 に対して1/1の容量比で)水に貧溶性のアルコール(ブタノールなど)で3〜 4回抽出する。アルコール相をコンバインし、減圧下で蒸発させる。得られた残 漬を、その重量の約10倍の水中に溶解し、ついでこの溶液を純水に対して4〜 5日透析する。透析セルの内容物を凍結乾燥する。得られたサポニンの混合物の 精製をさらl:向上させるのが適当な場合には、凍結乾燥物をメタノール中に溶 解し、ついてエチルエーテル中に入れる。生成した沈澱を回収する。
有利には、得られたサポニンの混合物を、たとえば該混合物の水溶液を酸カチオ ン交換樹脂に通し、ついで水またはメタノール/水混合物で溶出することからな る処理にさらに付すが、該処理の目的は、塩の形態のカルボキシル基を含有する 酸の形態のサポニンに変換することにある。
上記本発明によるサボゲニンは、上記方法により抽出したサポニンがら得るのが 好ましい。このことは、該サポニンのグリコシド結合を加水分解することにより 行う。有利には、たとえばマンオらによる刊行物、J ournal of、A gricultural and Food Che+*1stry 1988 、vol、 36.902〜909頁に記載の仕方により、とりわけ過塩素酸、 フルオロホウ酸またはトリフルオロ酢酸などのハロゲンを含有する酸を用いて酸 加水分解を行う。
本発明の他の有利な態様において、上記サポニンまたは上記対応サボゲニン、ま たは上記ムラサキウマゴヤン抽出物を、水和した脂質ラメラ相(hydrate dlipidic lamellar phase)またはリポソームタイプの ベンクル中に少なくとも部分的に導入する。
「脂質ラメラ相」なる表現中の「脂質」なる語は、いわゆる脂肪性の炭化水素鎖 (一般に5を越える炭素原子を含む)を含むすべての物質を包含するものであり 、この物質は通常「脂質」と呼ばれる。
本発明によれば、脂質ラメラ相またはリポソームタイプのペンクルを形成するの に使用する脂質は、両親媒性の脂質、すなわち、親水性基(等しく充分にイオン 性または非イオン性になり得る)および脂肪親和性基を有する分子からなる脂質 であり、これら両親媒性の脂質は、混合物中の水の量に従って水性相の存在下で 脂質ラメラ相またはリポソームタイプのベシクルを形成することができる。
これら脂質のうち以下のものが特に挙げられる。リン脂質、リンアミノ脂質、糖 脂質、ポリオキシエチレン化脂肪アルコールおよび任意にポリオキシエチレン化 されたポリオールエステル。そのような物質は、たとえば、卵または大豆レシチ ン、ホスファチジルセリン、スフィンゴミエリン、セレブロシド、グリコジルセ ラミドまたはオキシエチレン化ポリグリセロールステアレートからなる。
本発明に従えば、少なくとも1種の両親媒性の脂質とステロール(コレステロー ルやβ−シトステロールなど)などの少なくとも1種の疎水性の脂質とからなる 脂質混合物を使用するのが好ましい。疎水性の化合物の量は、重量で表して一般 に両親媒性の脂質の量を越えてはならず、好ましくは、この量の0.5倍を越え てはならない。
一つの好ましい態様において、上記サポニンを、水和した指貫うメラ相またはリ ポソームの水性相中に該水性相の全重量に基づいて0.01重量%〜5重量%の 濃度にて導入する。
さらに他の好ましい態様において、上記サポゲニンを、水和した脂質ラメラ相ま たはリポソームの脂質相中に、好ましくは該脂質相の0.01重量%〜30重量 %の濃度にて導入する。この場合、一般にステロールなどの他の疎水性成分を脂 質相に加える必要はない。上記濃度は、特に好ましくは、この脂質相の0.01 貫量%〜10f量%である。
水和した指貫うメラ相またはリポソーム中への本発明による上記サポニンまたは サポゲニンまたは上記抽出物の導入は、たとえば、文献EP−Bl−00879 93=US−A−4508703(適当なら文献EP−Bl−0101559= L:5−A−4621023との組合せ)に記載されている公知の調製法により 行うことができる。
蔦二の特徴に従い、本発明はさらに、とりわけ表皮の再生を促進し、毛髪の再生 を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせ、および老化による皮膚および頭皮の状態 への影響を抑えるための化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物に 関しし、該組成物は、適当なら化粧品学的または薬理学的に許容し得る賦形剤、 担体またはビヒクル中に、有効成分として少なくとも1種のメジカゴトリテルペ ンサポニンまたは少なくとも1種の対応サポゲニン、またはそれを含有する少な くとも1種の植物抽出物を有効量で含有してなる。
好ましくは、上記サポニン、上記サボゲニンまたは上記抽出物は、メジカゴの葉 または茎などの地上部分、好ましくはこの植物の根から得る。
使用に関する上記記載から、多様な態様の組成物が明らかである。
とりわけ、上記サポニンまたはサボゲニンまたは上記植物抽出物は、水和した指 貫うメラ相またはリポソームタイプのベシクル中に少なくとも部分的に導入する のが有利である。
さらに、一つの有利な態様において、上記サポニンまたはサポゲニンまたは上記 植物抽出物の濃度は、化粧組成物または医薬組成物の全重量に基づいて0O01 重量%〜5重量%であるのが好ましく、0.01〜2%重量%であるのが特に好 ましい。
これら比率は、植物抽出物に関する場合には乾燥重量であると理解される。
本発明の他の有利な態様において、本発明による化粧組成物または医薬組成物、 とりわけ皮膚科組成物はまた、キサンチン、ビタミン、とりわけビタミンA、、 BおよびE、チロシンまたはその誘導体、たとえばグルコースチロシネートおよ びマリルチロノン、キニンまたはその誘導体、ニコチン酸メチルなどの発赤薬、 文献EP−A−272920に記載されているような乳頭繊維芽細胞培養上澄み 液、ケラチン氷解物、亜鉛、セレンおよび銅などの希少元素、プロゲステロン、 酢酸シブロチロンおよびミノキシノル(Minoxidil)’などの5−α− リダクターゼインヒビター、アゼライン酸およびその誘導体、1.4−メチル− 4−アザステロイド、とりわけ17−β−N、N−ノエチルカルバモイル−4− メチル−4−アザ−5−α−アントロスタン−3−オン、あるいはセレノア・レ ベシス(Serenoa repens)の抽出物から選ばれる有効濃度の他の 活性物質を少なくとも1種含んでいてもよい。有利には、この活性物質は、水和 した脂質ラメラ相またはリポソームタイプのベンクル中に少なくとも部分的に導 入することができる。
本発明による化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物は、とりわけ 表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせ、および 老化による皮膚および頭皮の状態への影響を抑えるため、とりわけ局所適用のた めのクリーム剤、ゲル剤またはローション剤の剤型の組成物にて局所的に適用す ることができる。
この特徴内において、本発明はさらに、特に表皮の再生を促進するための表皮の 処置法、または毛髪の再生を促進しまたは毛髪の喪失を遅らせるための毛髪の処 置法をも提供するものであり、該方法は、少なくとも1種のメジカゴサポニンま たは少なくとも1種の対応サポゲニン、またはそれが存在する植物抽出物を、該 所望の効果を達成するのに有効な量にて局所適用することからなる。一つの有利 な態様において、該上記サポニンまたはサボゲニンまたは該植物抽出物を、水和 した指貫うメラ相またはリポソームタイプのベンクル中に少な(とも部分的に導 入する。
本明細書および請求の範囲において、「水和した脂質ラメラ相またはリポソーム タイプのベシクル中に少なくとも部分的に」なる表現は、上記活性成分が水和し た脂質ラメラ相またはリポソームタイプのベシクルと組合わされることを意味す るのであり、この組合せがいかなる形態であろうとも構わないということを理解 すべきである。
しかしながら、そのような組合せは、とりわけ表皮上および頭皮上において所望 の効果を得るために、水和した脂質ラメラ相またはリポソームタイプのベシクル 中に導入またはカプセル化(encapsulation)することであるのは 明らかであるが、この活性成分のすべてを導入またはカプセル化する必要はない 。
他の特徴に従い、本発明はさらに、とりわけ表皮の再生を促進し、毛髪の再生を 刺激し、または毛髪の喪失を遅らせ、および老化による皮膚および頭皮の状態へ の影響を抑えるための化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の製 造方法を提供し、該方法は、少なくとも1種のメジカゴサポニンまたは少なくと も1種の対応サボゲニン、またはそれが存在する植物抽出物を使用し、それを薬 理学的または化粧品学的に許容し得る賦形剤、ビヒクルまたは担体と混合するこ とからなる。一つの態様において、この方法は、まず、少なくとも1種の上記サ ポニンまたは少なくとも1種の対応サポゲニン、またはそれが存在する植物抽出 物を、水和した脂質ラメラ相またはリポソームタイプのベンクル中に少なくとも 部分的に導入し、ついでそれらを薬理学的または化粧品学的に許容し得る賦形剤 、ベシクルまたは担体と混合することからなる。
本発明の他の目的、特徴および利点は、幾つかの実施例に係る下記説明的記載か ら明らかになるであろう。これら実施例は単に説明のために記載したものであり 、従っていかなる意味においても本発明の範囲を限定できないものである。
これら実施例において、パーセントは特に断らない限り重量%で示しである。
抽出の場合のパーセントは抽出物の乾燥重量により表しである。
実施例1 乾燥し粉末にしたムラサキウマゴヤシの根(200g)をメタノール(1,2L )中で2時間浸して軟化する。この混合物を3時間還流する。冷却後、この溶液 をno、3ガラスフリツト上で濾過する。得られた残渣を同様にしてメタノール (IL)で2回再抽出する。得られた3つの濾液をコンバインし、ロータリーエ バポレーター上で濃縮して約500m1の容量とする。
これが最初のサポニンに冨んだ粗製の抽出物であり、これを以下のようにして精 製する。
上記濃縮溶液を蒸留アセトン(2,5L)中に素早(加え、生成した沈澱をno 、4ガラスフリツト上で回収し、アセトンで洗浄し、水気を切る。この沈澱をデ シケータ−(CaCL)中に入れ、羽根ポンプにより減圧下で数時間保つ。
収量=18g(9%)。
一つの態様において、上記方法で用いたメタノールの代わりに20%メタノール /水混合物を用いることもできる。しかしながら、この場合は収量は若干低い。
粉末にしたムラサキウマゴヤ/の根(Ikg)を取り、メタノール(6L)中で 2特間浸して軟化する。この懸濁液を3時間還流する。冷却後、これを濾過し、 得られた残渣を新たなメタノールを用いて上記処理に再び供する。この操作を3 回繰り返す。メタノール相をコンバインし、真空下で蒸発させる。得られた残渣 をエチルエーテル(200ml)とともに撹拌する。エーテル不溶性物質を濾過 により回収し、水(3L)中に溶解し、この溶液を水で飽和した1規定のブタノ ール(3Lついで2X2L)で抽出する。
ブタノール相をコンバインし、真空下で蒸発する。
得られた残渣(約150g)を水(1,,5L)中に溶解し、純水に対して4日 間透析し、水を毎日新たに補充する。透析セルの内容物を凍結乾燥する。
さらに精製を行うのが有利である。上記凍結乾燥物をメタノール(300ml) 巾に溶解し、ニーチル(1,5L)中に入れる。得られた沈澱(サポニンの混合 物からなる)を濾過により回収し、P2O5の存在下、真空下で一夜乾燥する。
平均収量は30gである。
実施例3 調節したpHでのムラサキウマゴヤシの根からのサポニンの混合物の調製手順は 実施例2に記載しであるのと同様である。
ついで、アンバーライトIRN77カチオン交換樹脂(50g)を水(100m l)中に懸濁し、この混合物を底部をコックにより閉じたガラスカラム中に入れ る。
溶出液が酸性のpHを有するようになるまで、3倍希釈の塩酸(90ml)で樹 脂を再生する。
ついで、この樹脂を蒸留水(500ml)で中性のpHになるまで濯ぐ。
実施例2で得られたサポニンの混合物(5,27g)を水(30ml)およびエ タノール(10ml)の混合物中に溶解し、ついで、この溶液を上記樹脂のカラ ムに通す。二〇カラムを水で溶出することにより得られる溶出液(200ml) を2つに分ける。一方の半分を凍結し、ついで凍結乾燥して酸の形態のサポニン (2,29g)を得、これを回収する。
もう一方の半分を塩基、とりわけNH,OH中でpH10のアルカリ性にする。
この部分を凍結乾燥してサポニン塩、とりわけアンモニウム塩(2,44g)を 得る。
実施例4 メンカゴ・ニマニカの根からのサポニンの混合物の調製メジカゴ・ロマニカの根 を用いる他は、手順は実施例2に記載したものと同じである。
これにより、メジカゴ・ロマニカの根からサポニンの粉末乾燥抽出物が得られる 。
実施例5 メジカゴ・アルボレアの茎からのサポニンの混合物の調製メンカゴ・アルボレア の細かく粉砕した茎を用いる他は、手順は実施例2に記メンカゴ・サチバからの サポゲニンの混合物の調製実施例2の最後に得られたメンカゴ・サチバの根から のサポニンの混合物からなる粉末生成物を、6.5%水性HCI○イ(250m l)中に溶解する。この溶液を3つの〃ラスチューブに分け、/−ルする。これ らのチューブをオーブン中で140℃にて2時間加熱する。冷却後、これらチュ ーブを開封し、生成した沈澱をno、3ガラスフリツト上での濾過により回収す る。この沈澱を蒸留水で中性のpHになるまで洗浄し、デフケータ−中、P2O ,上、真空下で24時間乾燥する。
対応する乾燥沈澱の重さは約1.1gであり、サポゲニンの所望の混合物を含2 1中にマジカゴ・サチバからのサポゲニンを含有するリポソームの調製実施例6 で得たサポケニンの混合物(0,01g)をメタノール(10ml)およびジク ロロメタン(60ml)中に可溶化する。大豆レシチンとβ−シトステロールと の重量比で9/1の混合物(5g)を加え、得られた混合物を可溶化が起こるま で撹拌する。これをロータリーエバポレーターフラスコ中で60℃にて1時間加 熱する。
ついで、フラスコの内壁に沈積した脂質フィルムを蒸留水(44,99g)で取 り、この混合物を室温にて3時間撹拌する。
ついで、4℃で150Wの電力にて10分間超音波処理を行う。
得られるリポソームの平均サイズは125.2=2.3 nmである。
好ましくは、通常の仕方で別に:IWL’ニー″:−ナポル(Carbopol ) 940”0125%ゲル(50g)と混合することにより、このリポソーム の懸濁液をゲル化する。このことにより、メツカゴ・サエ・ぐの根がらのサポゲ ニンの混合物を部分的にカプセル化したリポソームのゲル化懸濁液(約100  g)が得られ、そのサボゲニンの濃度は該ゲル化懸濁液の全重量に基づいて約1 01%である。
希釈(特に簡便な処方手段である)によって、種々の比率のムラサキウマゴマ/ 抽出物を有する組成物を得ることができることがわかる。
実施例8 ムラサキウマゴヤンの根からのサポニンの混合物を含有するリポソームのゲル化 懸濁液の調製 文献EP−Bl−008799:3−US−、A−4508703に記載の方法 により、1lJi11!技術を用いて、90%の大豆レンチンと10%のβ−ン トステロールを含有する粉末液体混合物を調製する。
この液体混合物(4g)を、実施例2によるサポニンの混合物(2g)を水(9 4g)中に溶解することによって調製した水溶液(96g)中にマグ不チンクス ターラーで分散する。撹拌を室温で2時間続け、その後、この混合物を4℃で1 50Wの電力にて10分間超音波処理することによりホモジネートする。
得られるリポソームの平均サイズは、約73nmである。
好ましくは、通常の仕方で別に調製したカーボポル940Rの1.25%ケル( 1oog)と混合することにより、このリポソームの懸濁液をゲル化する。この ことにより、ムラサキウマゴヤンの根からのサポニンの混合物を部分的にカプセ ル化したリポソームのゲル化9濁液(約200 g)が得られ、そのサポニンの 濃度は該!P濁液の全重量に基づいて約1%である。
希釈(特に簡便な処方手段である)によって、種々の比率のムラサキウマゴマ/ 抽出物を有する組成物を得ることができることがわかる。
実施例9 メツカゴ・サチバの根からのサポニンが表皮の再生に及ぼす活性の試験A @径 35mmのベトリ皿中で、1容量%のFe2 (FC5=つ/胎仔血清)を加え ておいたEMEM−C(EMEM−C非必須アミノ酸を添加したEMEM)(2 ml)巾に50.000のトランスフオームしたヒトケラチン生成細胞を接種す る。
37℃の温度にて24時間インキュベーションを行う。
この24時間のインキュベーション期間の後、下記に定めるように、それぞれ異 なる濃度の被験生成物を含有する他は同一の培地で培地を新しくする。試験は3 回行い、被験生成物のための溶媒のみを含有するコントロール皿も用意する。
5%のCO2を含有する空気の雰囲気下、37℃の温度で6日間インキュベーシ ョンを行う。
この6日間のインキュベーション期間の後、細胞をトリプシンで引き離し、コー ルタ−カウンターとして知られる装置でカウントする。
試験した生成物は下記組成を有する。
本発明の生成物11 これは、実施例2で得たようなムラサキウマゴヤシの根からのサポニンの精製混 合物をEMEM−C中に可溶化したものである。
本発明の生成物I2 これは、実施例2と同一の方法により得たようなムラサキウマゴヤシの葉からの サポニンの混合物をDMSO中に可溶化したものである。
生成物■3 これは、ソチボ(Sochibo)から「ムラサキウマゴヤシの水性抽出物」の 名で市販されているムラサキウマゴヤシの地上部分の水性抽出物を、これも培地 EMEM−C中に可溶化したものである。
これら生成物を非細胞毒性濃度:培地m1当たり25μg(乾燥抽出物)および 100μg/ml培地にて培地中に導入する。
得られた結果を表Iに事げてあり、下記のことを示している。コントロールの皿 および生成物11、■2およびI3で処理した皿については6日間のインキュベ ーション期間の後の回当たりの細胞の工均数を、また処理した皿については、各 カテゴリーの皿中の細胞数から計真した、被験生成物の活性Aを示す。
統計的研究によると、インキュベーション後の処理した皿およびコントロールの 皿中の細胞の数の間の相違はすべて有意のものであることが示された。
表Iは、低濃度では本発明による生成物T、(’i!からのサポニン)が市販の 抽出物I3よりも活性が高く、一方、高濃度では本発明による生成物1.(根か らのサポニン)が最も活性が高いことを示している。
それゆえ、表皮の細胞を増殖させる上で、本発明によるムラサキウマゴヤシのサ ポニンがムラサキウマゴヤシの地上部分の非特定の抽出物に比べてより有効であ ることは明らかである。
B、ヒトケラチン生成細胞の増殖に及ぼす作用について他の2つの生成物I4お よびI5についても行った。05%のFCSを培地EMEM−Cに加えた他は、 操作条件は上記と同じである。
本発明の生成物I4 これは、実施例3で調製したムラサキウマゴヤシの根からのサポニンの混合物の 酸の形態の画分をDMSOに可溶化したものである。
本発明の生成物■5 これは、実施例3で調製したムラサキウマゴヤシの根からのサポニンの混合物の アンモニウム塩の形態の両分をEMEM−Cに可溶化したものである。
生成物I、およびI、を培地ml当たり25μg(乾燥抽出物)の非細胞毒性濃 度で試験する。
得られた結果を表■に示す。表■は、6日間インキュベーションした後の回当た りの平均細胞数、およびコントロールの皿と比較した生成物■4およびI5の活 DMSOコノトロール EMEMCコントロール ■ 4 ■ s酸画分 塩画 分 細胞数/回章 細瞼数/回章 細胞数/回章A% 細胞数7皿*A%112.1 40 137.326 172.973 54% 160.140 17%’: 1.395 !=4.212 =]0.957 (S) ±617 (S)(* )二回当たりの細胞数 (S)=統計的に有意 表Hの結果は、ヒト表皮のケラチン生成細胞の増殖に対して両面分とも活性であ ることを明らかに示している。しかしながら、ムラサキウマゴヤシの根からのサ ポニンの混合物の酸の形態の両分は塩の形態の画分よりも遥かに活性が高いよう に思われる。
実施例10 表皮の再生に対するメジカゴ・ロマニカの根からのサポニンの活性の試験手順は 、使用した本発明の生成物が実施例4で得たようなメジカゴ・ロマニカの根から のサポニンの混合物をDMSO中に可溶化したものである他は実施例9に記載し たものと同じである。
得られた結果を下記表■に示す。
表■ 被験生成物 細胞数7皿* 活性 有意性x1o−” p<0.05 DMSOコントロール 153±4 本発明の生成物(実施例4) ↓10μg/ml 164±3 +7% S+25μg/m1 172″:5  +12% S+50ug/ml 213±9 +39% S表■に報告した試験 の結果は、本発明の生成物、すなわちメジカゴ・ロマニカの根からのサポニンの 混合物がヒト表皮のケラチン生成細胞の増殖に対して有意の活性を有することを 明らかに示している。
実施例11 表皮の再生に対するメジカゴ・アルボレアの茎からのサポニンの活性の試験手順 は、実施例5で得たメジカゴ・アルボレアの茎からのサポニンの混合物をDMS O中に可溶化したものを使用する他は実施例9に記載したものと同じである。
得られた結果を表■に示す。
毘■ 被験生成物 細胞数7皿* 活性 有意性xlo−3(sic) DMSOコンl−0−/l/ 153=4本発明の生成物(実施例5) +10μg/ml 134=5 +1% N5=−25μg/ml 227:7  ”−48% 5−50μg/ml 234±5 −1−53% S表■に報告 した試験の結果は、メンカゴ・アルボレアの茎からのサポニンがヒト表皮のケラ チン生成細胞の増殖に対して有意の活性を有することを明らかに示ヒト繊唯芽細 抱によるコラーゲンの合成に対するムラサキウマゴヤシ(メジカゴ・サチバ)の 根からのサポニンの活性の実証美容!形の間に55才の白人女性力1ら皮膚を取 り、薄いストリ・ンブに切り、これをトリプシンの0.25%溶液中に4℃にて 一夜入れる。
このようにして得た真皮のストリップを面の長さが約1mmの立方体に切り、こ れを外N甲と呼ぶつこれらの外植片を、L−グルタミン(2ミリモル/L)およ び10%ウノ帖仔血清を添加したGIBCOE199培地のフィルム上に1径1 00mmの培養回当たり20の外植片の割合で!く。
これら皿をC02(0%)に冨んだ湿、つた雰囲気−,37℃でインキュベーi する。培地を1週間に2回新しいものとかえる。
外植片の周りで細胞が集密的(confluence)になったとき、0.1% トリプ。
〉10.02%E D T A混合物を用い、外植片を取り除(ことな(繊維芽 細胞を取り出し、これら繊維芽細胞を新たな培地中に再移植する。幾つかの皿は コントロールとして本発明の生成物を含有しない新たな培地を加え、他の皿は本 発明の生成物をそれぞれ100μg/mlかまたは250μg/mlにて加える 2つのバッチに分ける。この本発明の生成物は、実施例2で得たメジカゴ・サチ バの根からのサポニンの混合物からなる。
イン上ユベーノヨンを所定濃度の本発明の生成物の不在下または存在下で24時 間行うつ 24時間のイン上二ベーンヨンの後、レナード(RENNARD S、1.)ら の、Anal、Biochem、 (1980) 、104−1205〜214 に記載されているのと同様の方法により、繊維芽細胞により上澄み液中に分泌さ れたコラーゲン■をアッセイする。
このアッセイ法により得られた結果を下記表Vに示す。
!y 繊維芽細胞により分泌された %刺激 有意性生成物を含有しない =ントロール培地 269±28.9 0太発明の生成物 (実施例2) 100μg/ml 306.9:34.6 14.4% 5250μg/ml  317.2:25.& 17.9% S表Vにおいて、繊維芽細胞によって分泌 されたコラーゲンIの量はng/10゜000細胞724時間で表しである。
メジカゴ・サチバの根からのサポニンの混合物は、繊維芽細胞によるコラーゲン Iの合成を刺激する有意の活性を有することが表Vから明らかであろう。
この点に関し、ンヤスタ−(S huster)らはr皮膚の厚み、皮膚のコラ ーゲンおよび密度に及ぼす年令および性の影響」と題するBr、 J 、 De r+cato1. (1975)、9λ、639〜643において、15才〜9 3才の年令の間に皮膚のコラーゲン含量が減少することを示している。さらに、 コラーゲンは真皮の構造の基礎であり、このことがコラーゲン合成に対する刺激 作用を発揮し得る生成物について興味のもたれる理由である。
実施例13 毛髪系に対する本発明によるムラサキウマゴヤンのサポニンの活性の実証この試 験は、スブラーグドーリーラット(すべて23日齢)の毛髪の生活環に対する本 発明による生成物の活性についての研究に基づいている。この年齢では、あらゆ る動物の毛髪の生活環はなお同調的である。24日目にラットの背中の下方部分 の毛髪を剃る。
その後、動物の体重に応じて変化させた投与量にて7日毎に6日分、65日目ま で(25日目から)被験生成物を適用する。この投与量は、25日目には05m 1であり、65日目には2mlに達する。
およそ規則的な時間間隔(約3日毎)にて、毛抜きを用いて動物の左側の毛髪の ふさを除へこのふさからランダムに10本の毛髪を選んで観察し、組織再生期に ある毛髪の数をカウントする。このようにして、各10匹の動物群ごとに組織再 生期(増殖期)にある毛髪のバーセンrを時間の関数として決定する。
この研究は、10匹の動物からなる3つのグループに分けた30匹のラットにつ いて行う。第一のグループには、賦形剤中に実施例2の生成物(ムラサキウマゴ ヤシの根からのサポニンの混合物)0.1%を含有する調製物を与える。100 g当たりの賦形剤の組成 水15g1ポリエチレングリコール20g、95%ア ルコール65g0第二のグループには上記賦形剤のみを与える。第三のグループ はコントールのグループであり、いかなる生成物をも与えない。
この毛髪動力学的研究(時間の関数としてのトリコグラム(trichogra m) )の結果を表■中に平均値としてまとめてあり、添付の単一の図面に示す 。
表■ 組織再生期にある毛髪のパーセン8 3フ日目 39已且 41ヨ目 43日目 44日目 45ヨ巨 46ミ巨 4 9日目組成物 サポニン〒 59 89 83 66 56 50 22 6賦形剤(本発明) 賦形剤のみ 39 86 71 58 59 27 17 0=ントール 30  78 78 74 57 31 7 0この図は、縦座標上に組織再生期にあ る毛髪のパーセント、および横座標上に日数を示す。
四角形を結んだ曲線は本発明による実施例2のムラサキウマゴヤ/の根からのサ ポニンの混合物を用いて得られた結果に対応し、十字形を結んだ曲線は賦形剤の みを用いて得られ、最後に、点を結んだ曲線はいかなる生成物も与えないコント ロールのグループから得られる。
本発明によるムラサキウマゴヤ/の根からのサポニンの混合物を与えたグループ では、賦形剤を与えたグループまたはコントロールのグループよりも組織再生期 にある毛髪の数が遥かに迅速に増大することがわかる。また、組織再生期が一層 長く持続することもわかる。
それゆえ、組織再生期の期間を延ばすことにより、本発明によるムラサキウマゴ ヤン抽出物は毛髪の喪失を非常に顕著に遅らせ、再生を促進する。
毛髪の再生を促進し、および/または毛髪の喪失を遅らせ、および/または表皮 の再生または増殖を促進する化粧組成物または医薬組成物の調合の種々の例を表 皮を制御するためのゲル剤 実施例4で得られたようなメジカゴ・Oマニカの根からのサポニン(0,2g) を蒸留水(49,2g)中に溶解し、ついで、カーポポル9408の中性3%ゲ ル(50g)を加えてこの溶液をゲル化する。
このゲルは、4力月以上にわたる処置期間に日に2回適用することができる。
実施例15 目の輪郭ライン(Eye contour)用ゲル11下記組成物を調製する。
成分A −実施例2で得たようなメンカゴ・サチバからのサポニン 0.20−ポリオキ シエチレン化ビタミンEスクシネート 010−α−ビサボロール(a −bi sabolol) 0.1−水 83,4 成分B −カーボボル980の2.5%ゲル 12.00まず、成分、八をすべて水中で 混合し、成分Bを導入してゲルを得、このものは、目の輪郭の皮膚のたるみを抑 える活性のために日に2回用いることができる。
実施例16 まつげの成育を促進するためのトリートメントマスカラ下記組成物を調製する。
一実施例2で得たようなメジカゴ・サチバからのサポニンの混合物 0・2 −グリセロールモノステアレート 10−イソプロピルミリステート 15 −蜜蝋 25 この組成物(マスカラを形成する)は、まつげに通常の仕方で使用でき、まつげ の成育を促進する利点を有する。
使用するゲルは、蒸留水の代わりに0.2重量%のヒドロキシプロリンを含有す る水溶液を用いる他は実施例7に従って調製したものである。
二のゲル剤を皮膚に適用すると、皮膚を安定させ、皺を減少させる。
下記組成物を調製する。
一層の形態のムラサキウマゴヤンの根からのサポニンの混合物(実施例3) 0 .1 g −20%アルコール 全量100g 下記組成物を調製する。
一実施例1によるムラサキウマゴヤシの地上部分の抽出物 0.3g−カーポボ ル9408の中和した1、50%ゲル 45g−フィタントリオール(Phyt antriol) ’ 0.1 g−タンパク質−亜鉛複合体 0.1g −保存剤 0.05g −水 全量100g まず、サポニンの混合物を水中に溶解し、その後、フィタントリオール、タンパ ク質−亜鉛複合体、保存剤および最後にカーポボル940Rを加える。
得られたゲルを、毛包の喪失した領域に6力月間、朝夕適用する。
実施例20 脂漏性脱毛症を治すためのトリートメントゲル剤下記組成物をm製する。
一実施例2のムラサキウマゴヤ7の根からのサポニンの混合物 0.2g−芳香 剤 0.1g −タンパク質−亜鉛複合体 0.05 g−カーボボル940Rの1.50%ゲ ル 45g−水 全量100g このゲル剤は、実施例9に記載の手順により調製する。
このゲル剤は、6力月間、朝夕、毛髪に適用することができる。
実施例21 皮膚老化を抑えるためのトリートメントクリーム剤ムラサキウマゴヤノの根の抽 出物領2%を含有するクリーム剤を下記のようにして調製する。
組成物A(重量%) −がトフォセ(G attefosse)からのテフォス(Tefosse)1 500’ 7.00 −セチルアルコール 2.0O −ESSOからのブリモール(Primol) ” 25.00組成物B(重量 %) 一説塩水 54.40 −ポリプラスチック(P olyplastic)からのカーポポル940”  0.30 −トリエタノールアミン 0,30 組成物C(重量%) −セビック(Seppic)からのゲルマベン(Germaben) II’  Q、 80組成物D(重量%) 一説塩水 10. OO −一実施例のムラサキウマゴヤ7の根からのサポニンの混合物 0.20組成物 Aを75℃に加熱し、ついでカーボポル940Rを組成物Bの水中に分散させる 。このゲルをトリエタノールアミンで中和する。溶液Bを75℃に加熱する。7 5℃で組成物Aを組成物B中に乳化する。この乳剤を40℃に撹拌しながら冷却 する。
ついで、組成物Cを加える。組成物りの成分を前置て混合し、ついで組成物りを 上記調合物に加える。得られた混合物をホモジナイズし、室温に冷却してクリー ム剤を得る。
このクリーム剤は、6力月間の処置期間にわたって日に2回適用して、老化斑点 を漸進的に消失させることができる。
組織再生期にある毛髪の% 0ムラサキウマゴヤンの根のサポニン X賦形剤 Oコントロール 国際調査報告 1 ・ オ □ 奄 フロントページの続き ユ・ルヴアン1番

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.とりわけ表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を運 らせ、および老化による皮膚および頭皮の状態への影響を抑えるための化粧また は医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物であって、適宜の化粧品学的または薬理学 的に許容し得る賦形剤、担体またはビヒクル中に、活性成分として少なくとも1 種のメジカゴトリテルベンサポニンまたは少なくとも1種の対応サポゲニン、ま たはそれが存在する少なくとも1種の植物油出物を有効量で含有してなる組成物 。
  2. 2.上記サポニン、上記サポゲニンまたは上記抽出物が、メジカゴの棄や茎など の地上部分または根から、好ましくはこの植物の根からの抽出により得られたも のである請求項1に記載の組成物。
  3. 3.上記サポニンまたはサポゲニンまたは上記植物油出物が、水和した脂質ラメ ラ相またはリボソームタイプのベシクル中に少なくとも部分的に導入することが できるものである請求項1に記載の組成物。
  4. 4.上記サポニンまたはサポゲニンまたは上記植物油出物の濃度が、該化粧また は医薬組成物の全重量に基づいて0.001重量%〜5重量%、好ましくは0. 01〜2重量%である請求項1に記載の組成物。
  5. 5.キサンチン、ビタミン、とりわけビタミンA、BまたはE、チロシンまたは その誘導体、たとえばグルコースチロシネートおよびマリルチロシン、キニンま たはその誘導体、ニコチン酸メチルなどの発赤薬、乳頭線維芽細胞培養上澄み液 、ケラチン水解物、亜鉛、セレンおよび銅などの希少元素、プロゲステロン、酢 酸シプロテロンおよびミノキシジルなどの5−α−リデューサー(sic)イン ヒビター、アゼライン酸およびその誘導体、1,4−メチル−4−アザステロイ ド、とりわけ17−β−N,N−ジエチルカルバモイル−4−メチル−4−アザ −5−α−アンドロスタン−3−オン、あるいはセレノ7・レペンスの抽出物か ら選ばれる少なくとも1種の他の活性物質を有効濃度でさらに含有し、この物質 が水和した脂質ラメラ相またはリボソームタイプのベシクル中に少なくとも部分 的に任意に導入されるものである請求項1に記載の組成物。
  6. 6.上記サポニンおよび植物油出物が、メジカゴの組織のインビトロ培養により 得られるカルスから、とりわけ二の植物の根の組織から得られるものである請求 項1に記載の組成物。
  7. 7.上記サポニンが、酸の形態のカルボキシル基を含有するものから選ばれたも のである請求項1に記載の組成物。
  8. 8.とりわけ植物抽出物を非極性溶媒中で沈澱させることにより得られるサポニ ンの混合物を含有しており、該溶媒が使用した抽出溶媒と相溶性である請求項1 に記載の組成物。
  9. 9.とりわけ表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅 らせ、および老化による皮膚および頭皮の状態への影響を抑えるための化粧また は医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の製造方法であって、少なくとも1種のメ ジカゴサポニンまたは少なくとも1種の対応サポゲニン、またはそれが存在する 植物油出物を使用し、それを薬理学的または化粧品学的に許容し得る賦形剤、ビ ヒクルまたは担体と混合することを特徴とする方法。
  10. 10.まず、少なく.とも1種の上記サポニンまたは少なくとも1種の対応サポ ゲニン、またはそれが存在する植物抽出物を、水和した脂質ラメラ相またはリポ ソームタイプのベシクル中に少なくとも部分的に導入し、ついでそれらを薬理学 または化粧品学的に許容し得る賦形剤、ビヒクルまたは担体と混合することを特 徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 11.とりわけ表皮の再生を促進するために表皮を含む人体の領域、または毛髪 の再生を促進しまたは毛髪の喪失を遅らせるために毛髪を含む人体の領域の局所 処置法であって、少なくとも1種のメジカゴサポニンまたは少なくとも1種の対 応サポゲニン、またはそれが存在する植物油出物を該所望の効果を達成するに有 効な量にて該領域に局所適用することを特徴とする方法。
  12. 12.上記サポニンまたはサポゲニンまたは上記植物抽出物が、水和した脂質ラ メラ相またはリボソームタイプのベシクル中に少なくとも部分的に導入されたも のである請求項11に記載の方法。
  13. 13.上記サポニンおよび植物油出物が、メジカゴの棄や茎などの地上部分また は根から、好ましくは二の植物の根からの抽出により得られたものである請求項 11に記載の方法。
  14. 14.上記サポゲニンおよび植物油出物が、メジカゴの組織のインビトロ培養に より得られるカルスから、とりわけこの植物の根の組織から得られたものである 請求項11に記載の方法。
  15. 15.上記サポニンが、酸の形態のカルボキシル基を含有するものから選ばれた ものである請求項11に記載の方法。
  16. 16.上記メジカゴ植物が、メジカゴ・サチバ、メジカゴ・ルプリナ、メジカゴ ・トルソカツラ、メジカゴ・ラシニアタ、メジカゴ・リットラリス、メジカゴ・ ファルカタ、メジカゴ・メジア、メジカゴ・ミニマ、メジカゴ・バリア、メジカ ゴ・アルボレアおよびメジカゴ・ロマニカから選ばれたものである請求項11に 記載の方法。
  17. 17.上記植物油出物が、好ましくはメジカゴの根からなる乾燥物質から、水、 好ましくは炭素数1〜4のアルコール、および好ましくは炭素数3〜6の有機エ ステルよりなる群から選ばれた溶媒によって、または上記溶媒の混合物に基づく 混合溶媒によって得られたものである請求項11に記載の方法。
  18. 18.抽出溶媒が、メタノール、エタノール、メタノール/水混合物またはエタ ノール/水温合物よりなる群から選ばれたものである請求項16に記載の方法。
  19. 19.サポニンの混合物を用い、該混合物がとりわけ植物油出物を非極性溶媒中 で沈澱させることにより得られたものである請求項11に記載の方法。
  20. 20.該非極性溶媒が上記抽出溶媒と相溶性である請求項19に記載の方法。
  21. 21.上記サポニンの混合物をさらに処理し、該処理の目的が塩の形態のカルボ キシル基を含有する酸の形態のサポニン混合物に変えることである請求項19に 記載の方法。
  22. 22.該サポゲニンが、該サポニンのグリニシド結合を加水分解することにより 該サポニンから得られたものである請求項11に記載の方法。
  23. 23.上記加水分解が、とりわけ過塩素酸、フルオロホウ酸またはトリフルオロ 酢酸などのハロゲン含有酸を用いた酸加水分解である請求項22に記載の方法。
  24. 24.上記サポゲニンが、ルサーン酸、メジカゲン酸、シアン酸、バヨゲニン、 ヘデラゲニンおよびソヤサポゲノールA、B、CおよびEよりなる群から選ばれ たものである請求項23に記載の方法。
  25. 25.上記サポニンを、水和した脂質ラメラ相またはリポソームの水性相中に該 水性相の全重量に基づいて0.01重量%〜5重量%の濃度にて導入する請求項 12に記載の方法。
  26. 26.上記サポゲニンを、水和したラメラ相またはリポソームの脂質相中に該脂 質相の全重量に基づいて0.01重量%〜30重量%の濃度にて導入する請求項 12に記載の方法。
  27. 27.この脂質相の0.01重量%〜10重量%の濃度にてサポゲニンを導入す る請求項26に記載の方法。
JP51771191A 1990-11-21 1991-10-18 表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせる化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の調製のためのメジカゴサポニンの使用 Expired - Lifetime JP3530525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9014542A FR2669225B1 (fr) 1990-11-21 1990-11-21 Utilisation de saponines de medicago pour la preparation de compositions cosmetiques ou pharmaceutiques, notamment dermatologiques.
FR90/14542 1990-11-21
PCT/FR1991/000818 WO1992009262A1 (fr) 1990-11-21 1991-10-18 Utilisation de saponines de medicago pour la preparation de compositions cosmetiques ou pharmaceutiques, notamment dermatologiques favorisant le renouvellement de l'epiderme, stimulant la repousse des cheveux, ou retardant leur chute

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502163A true JPH06502163A (ja) 1994-03-10
JP3530525B2 JP3530525B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=9402447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51771191A Expired - Lifetime JP3530525B2 (ja) 1990-11-21 1991-10-18 表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせる化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の調製のためのメジカゴサポニンの使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0558509B1 (ja)
JP (1) JP3530525B2 (ja)
DE (2) DE558509T1 (ja)
ES (1) ES2059297T3 (ja)
FR (1) FR2669225B1 (ja)
WO (1) WO1992009262A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516837A (ja) * 1998-05-29 2002-06-11 パルファン クリスチァン ディオール 真皮表皮接合部中のコラーゲンiv量を増加させる為の化粧剤としての化粧学上許容されるサポニン又はサポゲノールの少なくとも1種の使用
JP2005342203A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2008247787A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2008266156A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Kao Corp 植物抽出物を含有するヘパリン結合性上皮増殖因子様増殖因子遺伝子発現促進剤
JP2009221173A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Naris Cosmetics Co Ltd ケラチン状態改善剤
JP2010001286A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤、経口剤、抗酸化剤、抗老化剤、及び免疫賦活剤
JP2018534268A (ja) * 2015-09-30 2018-11-22 アモーレパシフィック コーポレーションAmorepacific Corporation ソヤサポニンを含有する発毛および/または育毛促進用組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU208256B (en) * 1991-12-12 1993-09-28 Mate Hidvegi Process for producing pharmaceutical compositions suitable for the selective reduction of lipoid level of blood
US6733776B1 (en) 1992-04-02 2004-05-11 Anticancer, Inc. Method for promoting hair growth
WO1994022468A1 (en) 1993-04-02 1994-10-13 Anticancer, Inc. Method for delivering beneficial compositions to hair follicles
US7556825B2 (en) 1993-04-02 2009-07-07 Anticancer, Inc. Method for promoting hair growth
US6844326B2 (en) 1995-06-07 2005-01-18 Anticancer, Inc. Treatment of alopecia
ES2103198B1 (es) * 1995-08-09 1998-10-01 Cabo Soler Jose Nueva formulacion cosmetica y farmaceutica de antiandrogenos de origen natural (vegetal) para aplicacion topica percutanea.
US6238678B1 (en) 1995-11-06 2001-05-29 The Procter & Gamble Company Methods of regulating skin appearance with vitamin B3 compound
TW505653B (en) 1996-02-26 2002-10-11 Meiji Seika Co Triterpene derivatives possessing an effect of treating liver diseases and pharmacentical compositions containing the same
US6471972B1 (en) 1996-11-07 2002-10-29 Lvmh Recherche Cosmetic treatment method for fighting against skin ageing effects
FR2779059B1 (fr) * 1998-05-29 2004-09-10 Guerlain Procede de traitement cosmetique pour lutter contre les effets du vieillissement cutane; nouvelles compositions cosmetiques pour sa mise en oeuvre
JP2002506802A (ja) 1998-03-16 2002-03-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 皮膚外観を調節する組成物
US6482857B1 (en) 1998-07-17 2002-11-19 The University Of Texas Southwestern Medical Center Compositions which contain triterpenes for regulating hair growth
US6124362A (en) * 1998-07-17 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Method for regulating hair growth
FR2813190A1 (fr) * 2000-08-22 2002-03-01 Oreal Utilisation d'une sapogenine pour traiter les desordres lies a une suractivite de la 5-alpha reductase
FR2817747B1 (fr) * 2000-12-11 2004-12-03 Oreal Utilisation d'au moins une sapogenine, ou d'un extrait naturel en contenant, pour prevenir les signes du vieillissement cutane
FR2815256A1 (fr) * 2001-01-23 2002-04-19 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant au moins un derive de sapogenine et au moins un solubilisant du derive de sapogenine
FR2815255A1 (fr) * 2001-01-23 2002-04-19 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant au moins un derive de sapogenine et au moins un solubilisant du derive de sapogenine
FR2827765B1 (fr) * 2001-07-27 2003-09-19 Oreal Composition a base de vesicules lamellaires lipidiques incorporant au moins un compose a base de dhea
WO2003053377A1 (es) * 2001-11-15 2003-07-03 Joaquin Salinas Iniesta Composicion capilar
DE102004039631A1 (de) * 2004-08-11 2006-03-02 Lancaster Group Gmbh Pigmenthaltiges kosmetisches Mittel mit Anti-Alterungswirkung für die Haut
JP4255432B2 (ja) * 2004-10-28 2009-04-15 株式会社ファンケル 異常蛋白質除去用組成物
CN107050095B (zh) * 2017-06-21 2020-11-24 遵义医科大学 一种绞股蓝皂苷侧链寡糖的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US865985A (en) * 1907-02-08 1907-09-17 Gen Electric Variable-voltage transformer.
FR2187328A1 (en) * 1972-06-13 1974-01-18 Froment Pier E De Non-saponified lucerne extract - useful in dermatology cosmetology and as aid to cicatrisation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516837A (ja) * 1998-05-29 2002-06-11 パルファン クリスチァン ディオール 真皮表皮接合部中のコラーゲンiv量を増加させる為の化粧剤としての化粧学上許容されるサポニン又はサポゲノールの少なくとも1種の使用
JP2009132739A (ja) * 1998-05-29 2009-06-18 Parfums Christian Dior 真皮表皮接合部中のコラーゲンiv量を増加させる為の化粧剤としての化粧学上許容されるサポニン又はサポゲノールの少なくとも1種の使用
JP2005342203A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP4511250B2 (ja) * 2004-06-03 2010-07-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2008247787A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2008266156A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Kao Corp 植物抽出物を含有するヘパリン結合性上皮増殖因子様増殖因子遺伝子発現促進剤
JP2009221173A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Naris Cosmetics Co Ltd ケラチン状態改善剤
JP2010001286A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤、経口剤、抗酸化剤、抗老化剤、及び免疫賦活剤
JP2018534268A (ja) * 2015-09-30 2018-11-22 アモーレパシフィック コーポレーションAmorepacific Corporation ソヤサポニンを含有する発毛および/または育毛促進用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2059297T1 (es) 1994-11-16
EP0558509A1 (en) 1993-09-08
FR2669225A1 (fr) 1992-05-22
WO1992009262A1 (fr) 1992-06-11
DE69108256T2 (de) 1995-11-02
DE558509T1 (de) 1994-02-03
FR2669225B1 (fr) 1993-11-12
EP0558509B1 (fr) 1995-03-15
ES2059297T3 (es) 1995-09-01
JP3530525B2 (ja) 2004-05-24
DE69108256D1 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502163A (ja) 表皮の再生を促進し、毛髪の再生を刺激し、または毛髪の喪失を遅らせる化粧組成物または医薬組成物、とりわけ皮膚科組成物の調製のためのメジカゴサポニンの使用
US5723149A (en) Use of medicago saponins for the preparation of cosmetic or pharmaceutical compositions, especially dermatological compositions, promoting renewal of the epidermis, stimulating hair regrowth or delaying hair loss
US5407675A (en) Method and composition for use on the scalp and eyebrow region of a subject
DE69819006T2 (de) Verwendung von ginsenoside rb1 zur stimulierung der elastinsynthese
US5653983A (en) Compositions for the pigmentation of the skin or of the hair containing an extract of Marrubium vulgare, the process for it's manufacture and it's
JP4563521B2 (ja) コラーゲン産生促進剤および皮膚外用剤
KR102071627B1 (ko) 피부 각질제거용 필링 겔 조성물 및 그 제조방법
JP2005082600A (ja) 皮膚症状の治療方法
EP1077675B1 (en) Compositions for the treatment of acne
JPS61271210A (ja) 化粧料
JPH09241146A (ja) 皮膚外用剤
KR20140145278A (ko) 피부 수렴 및 탄력 효과를 갖는 승마 추출물, 산수유 추출물 및 현초 추출물을 함유하는 화장료 조성물.
CN111529441A (zh) 具有护发功能的纯天然头发定型组合物及其制备方法
KR100348155B1 (ko) 자연산 상황버섯 추출물을 함유하는 발모제 조성물 및이의 제조방법
KR101252550B1 (ko) 피지분비 억제용 화장료 조성물
KR20060112061A (ko) 느릅 추출물을 유효성분으로 함유하는 5α-리덕테이즈활성 억제용 조성물 및 피지 분비 억제용 화장료 조성물
KR20200092724A (ko) 항염 진정효과가 우수한 병풀추출물 함유 마스크팩 및 이의 제조공정
JPS6156118A (ja) 養毛化粧料
JPH10511380A (ja) 化粧または医薬用、特に皮膚科学組成物、およびSmelophyllum capense抽出物を含む培地
JPH1160450A (ja) 養毛剤
JP2000109417A (ja) くすみ改善用の化粧料
KR101322850B1 (ko) 박하잎 추출물, 밀싹 추출물 및 길경 추출물을 유효성분으로 포함하는 모공 축소 또는 피지분비 억제용 화장료 조성물
JPH08505380A (ja) ビスミア抽出物含有化粧用又は医薬用、特に外皮用組成物
CN109825388A (zh) 一种按摩抑菌皂及其制备方法
JP2001302528A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、頭髪用剤及び皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8