JPH06501025A - 4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)キノリン誘導体 - Google Patents

4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)キノリン誘導体

Info

Publication number
JPH06501025A
JPH06501025A JP4510186A JP51018692A JPH06501025A JP H06501025 A JPH06501025 A JP H06501025A JP 4510186 A JP4510186 A JP 4510186A JP 51018692 A JP51018692 A JP 51018692A JP H06501025 A JPH06501025 A JP H06501025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
bis
ureido
methylthio
quinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4510186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776215B2 (ja
Inventor
ハマナカ,アーネスト・エス
Original Assignee
フアイザー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアイザー・インコーポレイテツド filed Critical フアイザー・インコーポレイテツド
Publication of JPH06501025A publication Critical patent/JPH06501025A/ja
Publication of JPH0776215B2 publication Critical patent/JPH0776215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オ 4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)キノリン誘導体 2° 発明の詳細な説明 発明の背景 ル 本発明は、新規の4−アリール−3−(ヘテロアリ−ルウレジ イド)キノ リン誘導体、このような化合物を含有する医薬組成物、このような化合物の合成 に用いられる新規の請求 ノリン中間生成物質、及びコレステロールの腸内吸収 を阻害し、血清コレステロールを下げ、そしてアテローム性動脈硬化症の町 進 行を逆転するためのこのような化合物の使用に関する。本化合物はアシル補酵素 A:コレステロールアシルトランスフェラ文 −ゼ(ACAT)の阻害剤である 。
食物から摂取されるコレステロール(食物コレステロール)イ は、小腸の粘膜 細胞により遊離コレステロールとして吸収される。それは次に酵素ACATによ りエステル化され、カイロミk クロンという粒子中に保持され、そして血流中 に放出される。
カイロミクロンは食物コレステロールを保持し、血流に輸送する粒子である。A CATの作用を阻止することにより、本発明の化合物は食物コレステロールの腸 吸収を妨げて、血清コレステロール値を下げる。したがって、それらはアテロー ム性動脈硬化症、心臓発作及び卒中を防止するのに有用である。
ACATの作用を阻止することにより、本発明の化合物はさらに、フレステロー ルを血管壁から除去し得る。この活性により、このような化合物はアテローム性 動脈硬化症の発症を遅らせ又は回復したりするのに、並びに心臓発作及び卒中を 防止するのに有用である。
ACATの他の阻害剤は、米国特許第4,716,175号及び第4,743. 605号(特許° 175の分割)、欧州特許出願第0.242,610号、第 0.245.687号、第0.252,524号及び第0.354,994号、 並びに米国特許出願第07/648,677号(1991年1月31日提出。本 出願人に譲渡された)に言及されている。
抗アテローム硬化性動脈硬化症剤としてのある穫の尿素及びチオ尿素は、米国特 許第4.623,662号及び欧州特許出願第0.335.374号、第0.3 86.487号、第0.370,740号、第Q、405,233号及び叢0, 421.456号に示されている。
本発明の要約 本発明は、次式: (式中、mは各々別々にO〜4から選択され:Rは水素、(C,−C6)アルキ ル、(c6〜Cl2)アラルキル(ここでアリール部分はフェニル、チェニル、 フリル及びピリジニルから選択される)から選択され;Rは水素、(C1〜C6 )アルキル及び(C,〜C6)アルコキシから選択され: R及びR4は各々別々に水素、ハロゲン、1つ又はそれ以上のハロゲン原子で任 意に置換される(C−C6)アルキル、1つ又はそれ以上のハロゲン原子で任意 に置換される(C,−・に置換される(C−C6)アルキルチオ、ニトロ、(0 1〜■ こでR12及びR13は同一であっても異なってもよく、水素、(C−C)アル キル、任意ハロゲン化(01〜C6)アロ シル、任意ハロゲン化(01〜C6)アルキルスルホニル、(C−C)アルキル アミノカルボニル及び(C1〜C6)アルコキシカルボニルから成る群から選択 されるか、又はR及びRI3は一緒になってそれらが結合する窒素とともにピペ リジン、ピロリジン又はモルホリン環を形成する)から選択され; Xはイオウ又は酸素であり;そして 又は VI (式中、mは上記と同様であり; nは0又は1であり; lは各々0〜3から別々に選択され; R6及びR7は各々別々にハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアル キル、任意ハロゲン化(C1〜C)アルコキシ、任意ハロゲン化(01〜C6) アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、フェニル(Ct〜C6)アルキ ルチオ、置換フェニルチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールオキシ、(C I−06)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C5〜C 7)シフロアG ルキルスルフィニル、(C5〜C,)シクロアルキルスルホニル、フェニル(C −C,)アルキルスルフィニル、フェニル(Ct〜C6)アルキルスルホニル、 置換フェニルスルフィニル、置換フェニルスルホニル、ヘテロアリールスルフィ ニル、ヘテロアリールスルホニル、及びNR10R11(ここでR10及びRI Iは同一であっても異なってもよく、水素、(C−C)アルキル、フェニル、置 換フェニル、(C−C6)アシル、■ アロイル及び置換アロイル(ここで上記置換フェニル及び置換アロイル基は(C −C)アルキル、(01〜C6)アルコキシ、(C,−C6)アルキルチオ、ハ ロゲン及びトリフルオロメチルから成る群から別々に選択される1つ又はそれ以 上の置換基で置換される)から選択されるか、又はRlO及びR11は一緒にな ってそれらが結合する窒素とともにピペリジン、ピロリジン又はモルホリン環を 形成する)から成る群から選択され:B、D、E及びGは窒素及び炭素から成る 群から選択されるが、但しB、D及びEの1つ又はそれ以上が窒素であり、そし てGが窒素である場合は基XVIはピリミジン環の4又は5位置(a及びbで示 される)で1式の窒素と結合する(ここで上記窒素はいずれも酸化され得る)) の基である)の化合物又は製薬上許容可能なこのような化合物の塩に関する。
別記しない限り、゛ハロゲン”という用語は、本明細書中で用いる場合はフルオ ロ、クロロ、ブロモ及びヨードを包含する。
別記しない限り、°アルキル1という用語は、本明細書中で用いる場合は直鎖、 分枝鎖又は環状であって、直鎖及び環状部分を持つもの並びに分枝鎖及び環状部 分を持つものを包含し得る。
別記しない限り、“1つ又はそれ以上の置換基゛あるいは“1つ又はそれ以上の ハロゲン原子°という用語は、本明mt中で用いる場合は利用可能な結合部位の 数に基づいて考え得る1〜最大数の置換基を示す。
本発明はさらに、次式: (式中、m、R及びRは請求項1と同様であるが、但しR3又はR4が任意置換 化アルキルチオ基でな11)を有する化合物に関する。これらの化合物は、1式 の化合物の合成(こおける中間生成物質として有用である。
1式の好ましい化合物は、Qが6−(C,〜C3)アルコキシキノリン−5−イ ル、e−(C,−C3)アルキルチオキノ4.6−ビス[(C−C,)アルキル チオ]−2−メチルピリミジンー5−イル、4.6−ビス[(C−03)アルキ ルチオ]ピリミジンー5−イル、2.4−ビス[(C,〜C3)アルキルチオコ −6−メチルビリジン−3−イル又は2.4−ビス[(01〜C3)アルキルチ オゴビリジンー3−イルである化合物である。
1式の他の好ましい化合物は、Rが水素であり、R2が水素及びメトキシから選 択され、R及びRイが各々(C〜C6)アルキル、塩素、フッ素及びトリフルオ ロメチルから選択される化合物である。
1式のさらに好ましい化合物は、Qが6−メドキシキノリンー5−イル、6−メ チルチオキシリン−5−イル、6−メドキシイソキノリンー5−イル、6−メチ ルチオイソキノリン−5−イル、2−メチル−4,6−(ビスメチルチオ)ピリ ミジン−5−イル、6−メチル−2,4−ビス(メチルチオ)ピリジン−3−イ ル、2.4−ビス(エチルチオ)ピリジン−3−イル、2,4.6−ドリメチル ピリジンー3−イル、2.4−ジメトキシ−6−メチルビリジン−3−イル、6 −(4−メトキシフェニルチオ)キノリン−5−イル及び6−ペンチルチオキノ リン−5−イルである化合物である。
1式の好ましい化合物の特定例としては、以下のものが挙げられる: 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル1 ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル) −3−[3−(6−メチルチオキシ リン−5−イル)ウレイド]キノリン;3− [3−(2,4−ビス(メチルチ オ)−6−メチルビリジン−3−イル)ウレイド] −4−(2−クロロフェニ ル)−6−メチルキノリン; 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−メチルキノリン; 3− [3−[4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−二チルキノリン: 3− C3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイドコ−4−(2−クロロフェニル)−6−二チルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メチルチオキシリ ン−5−イル)ウレイド]キノリン:4−(2−クロロフェニル)−6−ニチル ー3− C3−(6−メチルチオキシリン−5−イル)ウレイド]キノリン。
3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−イツブロビルキノリン; 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)=6−イツブロビルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イツブロビルー3−[3−(6−メチルチオ キシリン−5−イル)ウレイド]キノリン:3− C3−(2,4−ビス(メチ ルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル)ウレイド] −4−(2−クロロフ ェニル)−6,8−ジメチルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イツプロビルー3−[3−(2,4,6−1 リメチルピリジン−3−イル)ウレイド]キハン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イツブロビルー3−[3−(2,4−ジメト 牛シー6−メチルピリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メドキシキノリン ー5−イル)ウレイド]キノリン;6−クロロ−4−〔2−クロロフェニル)− 3−[3−(6−メドキシキノリンー5−イル)ウレイド〕キノリン;6−クロ ロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(8−(4−メトキシフェニルチ オ)キノリン−5−イル)ウレイド]キノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−ペンチルチオキノ リン−5−イル)ウレイドコキノリン;3− [3−(2,4−ビス(メチルチ オ)−6−メチルビリジン−3−イル)ウレイド]−6−クロロ−4−(2−ク ロロフェニル)−2−メトキシキノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシ−3−C3−(6−メ チルチオキシリン−5−イル)ウレイドコキノリン。
1式の他の化合物としては以下のものが挙げられる:6−クロロー4−(2−ク ロロフェニル)−3−[3−(6−メチルキノリン−5−イル)ウレイド]キノ リン;6−りCICj−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2゜4−ジ ェトキシ−6−メチルビリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 3− [3−(2,4−ビス(イソプロピルチオ)−6−メチルビリジン−3− イル)ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 3− [3−(4,6−ビス(エチルチオ)ピリミジン−5−イル)ウレイド] −6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)キハン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2−ジメチルアミノ− 6−メチル−4−メチルチオビリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 3− [3−(2,4−ビス(エチルチオ)ピリジン−3−イル)ウレイドコ− 6−り0口−4〜(2−フルオロフェニル)キハン; 3− [3−[4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド]−6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)キノリン; 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイドコ−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−8−メチルキノリン; 3〜[3−(2,4−ビス(メチルチオ)ピリジン−3−イル)ウレイド] − 4−(2−クロロフェニル)−6−フルオロキハン; 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイド] −6−クロロ−4−(3,4−ジメトキシフェニル)キノリン: 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイド]−6−シフルオロメチルチオー4−フェニルキノリン; 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル ) ウレイドコ−6−ジフルオ口メトキシ−4−フェニルキノリン: 3−[3〜(2,4−ビス(エチルチオ)ピリジン−3−イル)ウレイド]−8 −クロロ−4−(2−クロロフェニル)−6−メチルキノリン: 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)ピリジン−3〜イル)ウレイド]− 6−クロロ−4−(2,3,4−トリメトキシフェニル)キノリン; 3− [3−(4,6−ビス(エチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド]−6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)キノリン; 3− [3−[2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6,7−シメチルキノリン; 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)ピリミジン−5−イル)ウレイド]  −4−(2−クロロフェニル)−5,6,7−ドリメチルキノリン:及び 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−シメチルアミノキノリン;。
本発明はさらに、トリチウム及び/又は炭素−14(’C)を含有するものを含 めたすべての放射能標識化形態の■及び■式の化合物に関する。このような放射 能標識化化合物は、動物及びヒトの代謝薬物動態学的研究におけるそして結合検 定における研究及び診断用として有用である。
本発明はさらに、ACATを阻害し、コレステロールの腸吸収を阻害し、アテロ ーム性動脈硬化症の発症を逆転するか又は遅<シ、あるいはヒトを含めたは乳類 における血清コレステロール濃度を低下させるための医薬組成物でありて、AC ATを阻害し、コレステロールの腸吸収を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発 症を逆転するか又は遅くし、あるいはは乳類における血清コレステロール濃度を 低下させるのに有効な量の1式の化合物及び製薬上許容可能な担体を含有する医 薬組成物に関する。
本発明はさらに、ACATを阻害し、コレステロールの腸吸収を阻害し、アテロ ーム性動脈硬化症の発症を逆転するか又は遅くし、あるいはヒトを含めたは乳類 における血清コレステロール濃度を低下させるための方法であって、ACATを 阻害し、コレステロールの騙吸収を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発症を逆 転するか又は遅くし、あるいはは乳類における血清コレステロール濃度を低下さ せるのに有効な量の1式の化合物又は製薬上許容可能なその塩を投与することを 包含する方法に関する。
1式の化合物の製薬上許容可能な酸付加塩の例としては、塩!!、p−トルエン スルホン酸、フマル酸、クエン酸、コノ\り酸、サリチル酸、シュウ酸、臭化水 素酸、リン酸、メタンスルホン酸、酒石酸、ジ−p−トルオイル酒石酸及びマン デル酸が挙げられる。
本発明の詳細な説明 下記の反応図式1〜3で本発明の化合物の合成を説明する。
■ 別記しない限り、反応図式中並びに後述の考察におけるRlR、R、R、R、R 7、R”、R11,R12、R13、Q、Xs BSD s E s G s  l −m及びnは上記と同様である。
図式I III rV 図式2 図式3 図式1は、R1が水素である1式の化合物の調製を説明する。
一式1を参照すると、5ynthes i s、677 (1980)に示され た手順によって調製し得る■式の出発物質を1.1−ビス(メチルチオ)−2− 二トロエチレン(IV)と反応させて、■式の対応する化合物を生成する。この 反応は一般に、約り00℃〜約160℃の温度で約2〜24時間、不活性溶媒、 例えば酢酸、プロピオン酸又はポリリン酸中で実施する。好ましくは約120℃ で約16時間、酢酸中で反応する。
次に前述の反応で生成した■式の化合物を還元して、7式の対応する化合物を生 成する。一般には、還元及び脱硫は、好適な不活性溶媒、例えばエタノール、メ タノール、ジオキサン、アセトン、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミ ド中で、水を添加して又は添加せずに、過剰量のラネーニッケルを用いて一工程 で実施する。この反応は通常、約1〜8時間実施する。
反応温度は約り0℃〜約100℃の範囲である。好ましくは、約80℃で約2〜 3時間、エタノール中で過剰のラネーニッケルの存在下で、■式の化合物を還元 及び脱硫する。
あるいは、7式の化合物は、■式の化合物を先ず対応するアミノ誘導体に還元し 、次に第二工程でv式の化合物に脱硫する二工程手顧で■式の対応する化合物か ら舅製し得る。第一工程に好適な還元剤としては、約り℃〜約100℃の温度で 約2〜16時間、酸触媒(例えば塩酸又は酢酸)を用い又は用いた塩化第一スズ 、塩化チタン(■)、鉄又は亜鉛、或いは適切な触媒を用いた水素ガスが挙げら れる。第二工程では、脱硫は上記のように過剰のラネーニッケルを用いて実施す る。
■式の化合物の還元的脱硫は、He1v、Chim。
Acta、71.531 (1988)に記載されているような銅−アルミニウ ム合金を用いて、又はJ、Cbem、Soc。
Chem、Commun、、819 (ISk−90)及びJ。
Chem、Soc、(C)、1122 (1968)に記載されているようなホ ウ化ニッケルを用いて実施してもよい。
7式の化合物の調製の別の合成方法は、欧州特許出願第0354994A2号に 記載されている。
R及びR4が水素である■及び7式の化合物、並びにR3の1つが6−クロロで あることを除きR及びR4が水素である同一化合物が、Z、Chem、、8,2 94 (1973)及びJ、prakt、Cham、、318.39 (197 6)に記載されている。
そのようにして生成された7式の化合物を式QN=C=Xの化合物で処理すると 、I−A式の対応する尿素(X = O)又はチオ尿素(X=S)が生じる。弐 〇N=C=Xの化合物の調製手順は文献で公知であって、いくつかの方法が’O rganic Functional GroupPreparations、 Vol 1”Chapter12、Academfc Press、New Y ork(196B)に総説されている。アミンとイソシアネート及びインチオシ アネートとの反応による尿素及びチオ尿素のll製はそれぞれ、”Organi c FunctionalGroup Preparations、Vol 2 ”Chapter 6.Academic Press、NewYork (1 971)に総説されている。
式QN=C=Oの化合物は、式QNH2の化合物を1〜6当量の適切な試薬、例 えばホスゲン、トリクロロメチルクロロホルメート、又はビス(トリクロロメチ ル)カーボネートと反応させることにより得られる。反応は一般に、不活性エー テル、芳香族炭化水素又は塩素化炭化水素溶媒、例えばジオキサン、ジイソプロ ピルエーテル、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン又はクロロホルム中で実施 する。それは第三級アミン(f!4えばピリジン、トリエチルアミン又はキノリ ン)のような塩基の存在下で実施し得る。反応温度は約り℃〜約120℃、好ま しくは約り0℃〜約100℃の範囲である。好ましくは、約18時間還流ジクロ ロメタン中で、式QNH2の複素環式アミンを1〜2当量のトリクロロメチルク ロロホルメートと反応させる。
1−A式の化合物を生成するための式QN=C±Xの化合物とv式の化合物との 反応は、不活性無水溶媒、例えばクロロホルム、ベンゼン、ジメチルホルムアミ ド、ジオキサン又はテトラヒドロフラン中で約20℃〜100℃の温度で約3〜 30時間、好ましくはジメチルホルムアミド中で約80℃で約16時間実施する 。
あるいは、I−A式を有する化合物は、式QNH2の中間生成物質を欧州特許出 願第0354994A2号に記載の方法により調製し得る適切なキノリン−3− イルイソシアネートと反応させることにより調製し得る。この反応は一般的には 、7式の化合物と式QN=C=Xの化合物との反応に関して上記されているもの と同様の条件下で実施する。
R1が水素以外である1式の化合物は、下記に説明し、図式2に示す手順で調製 し得る。
記載内容は、参照により本明細書中に含めるものとする)に記載されている方法 により、7式の適切な出発物質をアシル化して■式の対応する化合物を生成する 。
それを式R’ Z (ここで、2は脱離基である)の化合物と反応させることに より、RI置換基を■式の化合物に付加する。
適切な脱離基としては、ハロゲン、(C−C6)アルカレスルホニルオキシ基( 例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ等)、及び(C〜C1 o)アリールスルホニルオキシ基(例えばベンゼンスルホニルオキシ、P−トル エンスルホニルオキシ等)が挙げられる。この反応に好適な溶媒としては、不活 性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン(DME)及 びN、N−ジメチルホルムアミドが挙げられる。水素化ナトリウム、ナトリウム メチラート、ナトリウムエチラート、ナトリウムアミド又はカリウムt−ブトキ シドのような塩基を存在下させて反応を加速する。反応は通常、約り0℃〜約1 20℃、好ましくは約り℃〜約ioo℃の温度で実施する。好ましい溶媒はジメ チルホルムアミドであり、好ましい塩基は水素化ナトリウムである。
その結果生じた■式のアミドを加水分解すると、■式の対応するアミンが生じる 。加水分解反応は通常、プロトン性溶媒、例えば低級アルコール(例えばメタノ ール、エタノール又はプロパツール)又は酢酸中で実施する。それは、好ましく は■式の化合物1モル当たり約2〜20モル(好ましくは約3〜15モル)の量 の無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸又は硫酸)の存在下で実施する。反応温度は 約60”C〜約120’C1好ましくは約70℃〜100℃の範囲である。
あるいは、R1が水素以外である■式の化合物は、米国特許第3.798,22 8号に記載されている方法により7式の対応する化合物を適切なアシル化剤、例 えばR15COC1又は[RCOI 20 (ここで、RはRと同一であるが、 但しRより1個少ないメチレン基を含有する)でアシル化し、次にその結果生じ たアミドを、適切な還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ビス( 2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム又はジボランを用いて■式の所 望の化合物に還元することにより調製し得る。還元は一般に、不活性溶媒、例え ばテトラヒドロフラン、ジオキサン又はジメトキシエタン中で、約り5℃〜約1 10℃の温度で実施する。
7式の化合物からI−A式の化合物を調製するため上記しそして図式1に示した 方法により、■式の化合物をI−B式の所望の対応する化合物に変換し得る。
本発明に用いるアミノピリミジン及びアミノピリジン中間生成物W(即ち、弐〇 −NH2の化合物)は文献で公知であるか、あるいは文献で公知の又は市販の種 々のピリミジン及びピリジン中間生成物質から当業界で公知の方法により調製し 得る。市販のピリミジン及びピリジン中間生成物質としては、4,6−ジクロロ −5−ニトロピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−6−メチルピリミジン、4. 6−シヒドロキシー2−メチルピリミジン、5−ニトロバルビッル酸、2−ヒド ロキシ−4−メチル−3−二トロビリジン及び2.3−ジヒドロキシピリジンが 挙げられる。多数のピリミジン及びピリジン中間生成物質の調製が、特集”Th e Pyrimidines”、D、J。
Br OW n編(1962)及び’Pyridines andits De rivatives”、R,A。
Abramovi tchllg(1961)。
Interscience Publishers、Inc、。
New York、N、Y、及びその補遺にある。前述のピリジン及びピリミジ ン化合物は、当業者に十分公知の方法により本発明の化合物の合成に有用な対応 するアミノピリジン及びアミノピリミジン中間生成物質に変換し得る(“The PyrimidinesoD、J、Brown編(1962)及びPyridf nss and 1tsDerivatives@、R,A、Abramovi tch編(1961)、fnterscjencePublishers、In c、、New York、N、Y。
及びその補遺参照)。
ある種のアミノピリジン及びアミノピリミジン中間生成物質の調製を以下にさら に詳細に説明する。
適切に置換された4、6−シヒドロキシピリミジンと発煙硝酸のようなニトロ化 剤とを酢酸中で約り5℃〜約40℃の温度で約1〜約5時間反応させて、4,6 −二置換−5−二トロピリミジン誘導体を調製する。生じた5−ニトロピリミジ ンを、塩化ホスホリルのような塩素化剤を単独で又は塩基、好ましくはジエチル アニリンの存在下で約100〜約115℃の温度で約0.5〜約2時間用いて、 4.6−ジクロロ−5−ニトロピリミジン中間生成装置に変換する。これらの変 換の実施手順は、J、Chem、Soc、、3832 (1954)に記載され ている。
4.6−ビス(アルキルチオ)−5−二トロピリミジン誘導体は、適切なジクロ ロ中間生成物質を溶媒、例えばジメチルホルムアミド又はメタノール、好ましく はメタノール中で約り℃〜約30℃、好ましくは周囲温度で、約4〜約16時間 、2当量のナトリウムアルキルチオラードと反応させて調製する。
4.6−ジクロロ−5−ニトロピリミジン中間生成物質の一置換化は、それらと 1当量の核性物質とを、不活性溶媒、例えばジメチルホルムアミド又はテトラヒ ドロフラン中で約り℃〜約100℃の反応温度(求核性物質の反応性により)で 約4〜約16時間反応させて達成する。次に、生じたモノクロコ誘導体を1当量 の異なる核性物質と反応させて、ピリミジン環の4及び6位の炭素原子に真なる 置換基を有する二置換誘導体を生成する。濃塩酸中の塩化第一スズのような還元 剤、又は水素ガスと適切な触媒により、4.6−二置換−5−二トロビリミジン を還元すると、対応する5−アミノピリミジン誘導体が生じる。
2.4−二置換−3−二トロビリジン誘導体は、適切な2゜4−ジヒドロキシピ リジンと濃硝酸のようなニトロ化剤とを約り0℃〜約100℃の温度で約15〜 60分反応させることにより調製する(例えば、2.4−ジヒドロキシ−6−メ チル−3−二トロビリジンの調製は、J、Heterocycl icChem 、、1970.7,389に記載されている)。生じた2、4−ジヒドロキシ− 3−ニトロピリジンを次に、一連のピリミジンに関して上記したと同様の反応条 件を用いて、2゜4−ジクロロ−3−ニトロピリジン、2.4−二置換−3−二 トロビリジン及び2.4−二置換−3−アミノピリジンに変換する。
同様の方法で、適切に置換されたモノヒドロキシピリミジン及びピリジンを順次 ニトロモノヒドロキシ誘導体及びニトロモノクロロ誘導体に変換し得る。次にニ トロモノクロロ中間生成物質を適切なイオウ、酸素又は窒素求核性物質と反応さ せて、酸素、イオウ又は窒素置換化ニトロ誘導体を生成し、これを所望のアミノ ピリミジン又はピリジンに還元する。
図式1及び2の反応対象物質として用いるある種の5−アミノキノリン及び5− アミノイソキノリンの合成を、図式3に説キノリン及びイソキノリンは、以下の ように調製し得る。■式のキノリン又はイソキノリンを、硫酸のような酸触媒を 用いて又は用いずに、約0〜100℃の温度で約2〜16時間、硝酸又は硝酸カ リウムのようなニトロ化剤と反応させてそれぞれ5位をニトロ化する。次に生成 したX式のニトロ化合物を、還元剤、塩酸のような酸触媒を用いて又は用いずに 、例えば塩化第一スズ、鉄、亜鉛により又は水素ガスを適切な触媒とともに用い て、約0〜100℃で約2〜16時間遠元して、XI式の対応る。
1式(式中、B又はDは窒素であり、R14は(C1〜C6)アルキル、(C− C))シクロアルキル、フェニルCC(〜C4)アルキル、フェニル、置換フェ ニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである)の化合物を以下のように 調製する。X式(式中、lは少なくとも1であり、R7は一〇lであり、これは 6位でキノリン又はイソキノリン環に結合する)の化合物を式R”SH(式中、 R14は上記と同様である)の化合物及び水素化ナトリウムのような塩基と反応 させるか、又はX式のこのような化合物を式R3Na(式中、R14は上記と同 様である)の化合物と不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で約−10℃〜 室温で約2〜16時間反応させる。好ましい温度は一10℃である。この反応に よりM式の化合物を生じ、次にこれをX式の化合物の還元に関して上記した方法 により1式の対応する5−アミノキノリン又はインキノリンに変換する。
別記しない限り、上記のいかなる反応においても圧力は重要ではない。上記の反 応に好ましい温度は、わかっている場合には記載した。概して、各反応に好まし い温度は生成物質が生成される最低温度である。特定の反応に好ましい温度は、 薄層クロマトグラフィーを用いて反応進行を監視して決める。
る2−置換−5−アミノキノリンは、Ikeda (欧州特許第0.421.4 56号)の方法により調製する。次に図式1及び2のV式及び1式の化合物の代 わりに用いてX式(式中、R1はそれぞれ水素又は水素以外である)の2−11 換化合物を生成する。
1式の新規の化合物及び製薬上許容可能なその塩は、アシル補酵素A:コレステ ロールアシルトランスフエラーゼ(ACAT)の阻害剤として有用である。それ らはは乳類におけるコレステロール看の腸吸収を阻害し、ヒトを含めたは乳類の 高血清コレステロール症の治療に有用である。本明細書中で用いる場合、治療と いう用語は高血清コレステロール症防と軽減の両方を含む。本化合物は、経口的 、非経口的及び局所的投与を含めた種々の慣用的投与経路で治療が必要な被験者 に投与し得る。概して、これらの化合物は、約0.5〜約30mg/治療被験者 体重kg/日、好ましくは約0.8〜5mg/kg/日の用量で経口的に又は非 経口的に投与する。したがって体重70kgの成人では、通常用量は約35〜約 2000mg/日である。しかしながら、治療される被験者の症状及び使用中の 化合物の活性によって必然的に用量に多少の変動が生峡シ しる。投与責任者は、いずれにせよの被験者に関して適切な用量を確定する。
1式の化合物又は製薬上許容可能なその塩は、単独で又は製薬上許容可能な担体 と組み合わせて、−回で又は何回かに分けて投与する。好適な製薬上許容可能な 担体としては、不活性固体希釈剤又は充填剤、滅菌水性溶液及び種々の有機溶媒 が挙げられる。生じる医薬組成物は、錠剤、粉末、ロゼンジ、シロップ、注射液 等のような種々の投与形態で容易に投与し得る。これらの医薬組成物は、所望に より、風味剤、結合剤、賦形剤等のような付加成分を含有し得る。したがって、 経口投与用として、種々の賦形剤、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム 及びリン酸カルシウムを含有する錠剤に、でんぷん、アルギン酸及びある種の珪 酸複塩のような種々の崩壊剤とともに、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼ ラチン及びアラビアゴムのような結合剤を一緒に用い得る。さらに、滑剤、例え ばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクはしばしば錠 剤製造に有用である。同様の種類の固体組成物を軟質及び硬質充填ゼラチンカプ セル中の充填剤として用いてもよい。このために好ましい物貰としては、ラクト ース又は乳糖及び高分子ポリエチレングリコールが挙げられる。経口投与用とし て水性懸濁液又はエリキシルが望ましい場合、必須活性成分を、水、エタノール 、プロピレングリコール、グリセリン及びその組み合わせのような希釈剤と一緒 に、種々の甘味又は風味剤、着色物質又は染料、及び所望により乳化又は懸濁剤 と配合し得る。
非経口投与用としては、ゴマ油又は落花生油、水性プロピレングリコールに溶解 した、あるいは滅菌水性溶液に溶解した1式の化合物又は製薬上許容可能なその 塩を用い得る。このような水性溶液は必要により好適に緩衝すべきであり、液体 希釈剤を先ず十分量の食塩水又はグルコースで等張にする必要がある。
このような溶液は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内投与に特に適している。こ れに関連して、使用する滅菌水性媒質はすべて、当業者に公知の標準技術により 容易に利用できる。
ACAT阻害剤としての本発明の化合物の活性は、多数の標準生物学的又は薬理 学的試験により測定し得る。例えば、以下の手法を用いて1式の化合物のACA T阻害活性を測定した。ACATは、B il he ime r、J、T、、 Me th。
少変更を加えて、餌を与えたSprague−Daw/ eyプラットら単離し たミクロソームで検定した。示差的遠心分離によりラット肝臓からミクロソーム を調製し、使用前に検定緩衝液で洗浄した。検定混合物は、検定緩衝液に溶解し た0、6%トリトンWR−1339溶液100μj中にBSA (40mg/m り25μ!、ラット肝臓ミクロソーム溶液(100μgミクロソームタンパク質 )30μ!、検定緩衝液(0,1MK HP O4,1、0m M還元グルタチ オン、pH7,4)20μ11コレステロ一ル20μg1及び100%DMSO に溶解した被験勧賞5μ!を含有した(総容量=180μり。
検定混合物を37℃で30分インキュベートした。14C−オレオイル−CoA  (1000μM、2.OOOdpm/nmoj)20μlを添加することによ り反応を開始させ、37℃で15分実施した。EtOH1m7を添加して反応を 停止させた。脂質をヘキサン4mj中に抽出した。3mAアリコートをN2中で 脱水し、クロロホルム100μ!中に再懸濁した。クロロホルム50μIを熱活 性化TLCプレート上に置き、ヘキサン:ジエチルエーテル:酢酸(85:15 :1.v:v+v)によを、Berthold LB2842 Linear  TLCAnalyzerで定量した。ACAT!lFは、DMSO対照検定に対 して算出した。
コレステロールの腸吸収を阻害するに際しての1式の化合物の活性は、Melc hoir and Harwell、J。
Lipid、Res、、26,306−315 (1985)の手法により測定 し得る。
以下の実施例により本発明をさらに説明する。しかしながら本発明はこれらの実 施例の特定の詳細に限定されるものではないと理解されるべきである。融点は未 修正である。プロトン核磁気共鳴スペクトル(’HNMR)及び13c核磁気共 鳴スぺクトル(CNMR)は重クロロホルム(CDCz 3)又はD6−シメチ ルスルホキシド(DMSO−D )に溶解した溶液に関して測定し、ピーク位置 は、テトラメチルシラン(TMS)から低磁場方向へのppm単位で表す。ピー ク形状は以下のように示す二s、−重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項 ;m、多重項;b、広;c、複合;h、七重項。
実施例 実施例1 5−アミノ−6−メドキシキノリン CampbeI lら(J、Am、Chem、Soc、。
1946.68.1559)の手法により市販の6−メドキシキノリン(13, 80g)をニトロ化して、5−ニトロ−6〜メトキシキノリン(17,51g) を生成した。この粗製生成物質をJacobsら(J、Am、Chem、Soc 、。
1920.42.2278)の手法により直接還元して、5−アミノ−6−メド キシキノリン(6,25g)を得た。融点152.5〜154.5℃。
実施例2 5−アミノ−6−メチルチオキシリン 実施例1に記載の手法により市販の6−クロロキノリン(33,3g)をニトロ 化して、5−二トロー6−クロロキノリン(20,36g)を生成した。この物 質(15g)をMassje (Iova 5tate Co11.J。
Sci、、1946.21,41;CA 41:3044g)の手法によりナト リウムメチルチオラートと反応させて、5−ニトロ−6−メチルチオキシリン( 13,61g)を生成した。
この物質(3,70g)を、50%水性エタノール(50mj)中の鉄(5,6 2g)及び塩酸(1,5mA)を用いて還元して、5−アミノ−6−メチルチオ キシリン(3,Qg)を得た。
融点8865〜90.5℃。
実施例3 3−アミノ−2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリメタノール200m jに溶解したナトリウムメタンチオラート15.5g (0,22mof)の溶 液に、メタノール150m1に溶解した3−ニトロ−2,4−ジクロロ−6−メ チルビリジン20.8g (0,1mon)の溶液を窒素中で攪拌しながら徐々 に添加した。沈殿が生じ、この混合物を室温で一夜攪拌した。次に混合物を濾過 し、固体を先ずメタノールで、次いで水で洗浄した。3−ニトロ−2,4−ビス (メチルチオ)−6−メチルビリジン(18,9g、収率82%)を黄色固体と して得た。融点172〜176℃。
’HNMR(CDCz3):δ2.45 (s、 3H) ;2.51 (s、 3H);2.55 (s、3H);6.77 (s。
IH)。
1.4−ジオキサン600m1及びメタノール300mj中の3−二トロー2. 4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン18.9g (0,082mo1 )及びラネーニッケル18.9gの混合物をParr水素添加装置中で水素(1 5psi)下に3.5時間振盪した。触媒を濾過し、濾液を濃縮して真空乾固し た。固体残渣をシリカゲル(650g)上でクロマトグラフィーに付し、9:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶離して、表題化合物14、Og(収率85%)をオフ ホワイト固体として得た。
lHNMR(CDCz3)=62.42 (s、 3H) ;2.44 (s、 3H);2.59 (s、3H);4.02 (b。
2H);6.72 (s、LH)。
実施例3の手順に従って、実施例4〜6の表題化合物を調製した。
実施例4 3−アミノ−2,4−ビス(メチルチオ)ピリジン(収率79%) ’HNMR(CDC73) 二 δ 2゜ 45 (9,3H川2.60 (s 、3H);4.14 (b、2H);6.88 (d。
LH);7.90 (d、IH)。
実施例5 3−アミノ−2,4−ビス(エチルチオ)ピリジン(収率86%) ’HNMR(CDC13):δ1.29 (t、 3H) ;1.34 (t、 3H);2.91 (q、2H);3.21 (Q。
2H);4.30 (b、2H):6.93 (d、LH);7゜86 (d、 II()。
実施例6 3−アミノ−2,4−ビス(エチル)−6−メチルビリジン(収率86%) ’HNMR(CDC13):δ1.30 (t、 3H) ;1.32 (t、 3H);2.40 (s、3H);2.90 (Q。
2H);3.18 (q、2H);4.18 (b、2H);6゜79 (s、 IH)。
実施例7 ロークロロー4−(2−クロロフェニル)−2−メチルチオ−3−ニトロキノリ ン 酢酸12mjに溶解した塩酸2−アミノ−2゛、5〜ジクaaベンゾフエノン( 1,6g、5.3mmoi )及び1.。
1−ビス(メチルチオ)−2−二トロエチレン(875mg。
5.3mmoj)の溶液を120℃に一夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し 、水30m1を添加し、生じた混合物を2×60m1の酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル抽出物を2×50m1の水、2X50rrlの飽和重炭酸ナトリウム 溶液及び50m1のブラインで洗浄し、次いで脱水して(無水硫酸ナトリウム) 、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲル(440g、230〜400メツシ ユ)上でクロマトグラフィーに付し、85 :15ヘキサン/酢酸エチルで溶離 して、表題化合物を黄色固体として得た(1.65g、収率72%)。
’ HN M R(300M Hz 、CD Cj 3 ) :δ2.75(s 、3H);7.25 (c、2H);7.42 (m、LH);7.49 (m 、IH);7.57 (m、IH);7.71 (m。
LH);8.01 (d、IH)。
実施例7に記載されたものと同様の方法により、実施例8〜9Bの表題化合物を 調製した。
実施例8 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−2−メチルチオ−3−ニトロキノリ ン 収率74%。
’HN M R(300M Hz 、 CD CI 3) : 62 、40( s、3H) ;2.75 (s、3H);7.00 (s、LH) ;7、 2 5 (m、LH) ;7. 40 (m、LH) ;7. 47 (m。
IH) ;7. 57 (m、LH) ;7. 60 (m、IH) ;7.9 7 (d、IH)。
実施例9 4−(2−クロロフェニル)−6−エチル−2−メチルチオ−3−ニトロキノリ ン 収率65%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD C13) ’61.19(t、 3H);2.69 (q、2H);2.75 (s、3H);7.01 (d、 IH);7.26 (m、IH);7.40 (m。
IH) ;7. 47 (m、IH) ;7. 56 (m、IT−1) ;7 .64 (m、IH);7.99 (d、IH)。
実施例9A 4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチル−2−メチルチオ−3−ニトロ キノリン 収率8%。
’HNMR(300MHz、 CD C43) :δ2.35(s、3H);2 .39 (s、3H);2.77 (s、3H);6.84 (s、IH);7 .22 (m、IH); 7.30−7.57 (c、4H)。
実施例9B 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロビル−2−メチルチオ−3−ニトロ キノリン 収率74%。
’ HN M R(300M Hz 、CD C73) 二 δ 1 、 21 (d、6H);2.75 (s、3H);2.94 (m、LH);7.03  (s、IH);7.28 (m、IH);7.45 (m。
2H);7.56 (m、IH);7.89 (m、IH);8.00 (d、 LH)。
実施例10 3−アミノ−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン アセトン30m!中のラネーニッケル(21g)の混合物を機械的に攪拌しなが ら2時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、静置し、アセトンを吸引除去し た。温エタノール25m1に溶解した6−クロロ−4−(2−クロロフェニル) −2−メチルチオ−3−ニトロキノリン(1,3g、3.6mmol)の溶液を 加え、生じた混合物を機械的に攪拌しながら2時間加熱還流した。反応混合物を 室温に冷却し、濾過して濾液を真空濃縮した。残留黄色油をシリカゲル(300 g)上でクロマトグラフィーに付し、8:2ジクロロメタン/酢酸エチルで溶離 して、表題化合物を白色固体として得た(900m g + 収率85%)。
’HNMR(300MHz、 CD CI ! ) :δ3.88(b、2H) ;7.08 (d、LH);7.29 (c、LH);7.33 (m、IH) ;7,48 (c、2H);7.63 (c。
IH);7.96 (d、LH);8.63 (s、LH)。
実施NIOに記載されているものと同様の手順により実施例11及び12の表題 化合物を調製した。
実施g411 3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−6−メチルキノ収率68%。
’ I(N M R(300M Hz 、CD Cj 3 ) :δ2.37( s、3H);3.70 (b、2H);6.87 (s、IH);7.29 ( c、2H);7.46 (c、2H);7.63 (c。
IH);7.92 (d、IH);8.56 (s、IH)。
実施例12 3−アミノ−4−(2−りOロフェニル)−6−二チルキノリン 収率54%。
’HN M R(300M Hz 、 CD C1s ) :δ1.18(t、 3H);2.65 (q、2H);3.70 (b、2H);6.88 (s、 IH);7.32 (c、2H);7.48 (c。
2H);7.63 (c、IH);7.94 (d、1M);8、 55 (s 、LH)。
実施例12A 収率30%。
IHN M R(300M Hz 、 CD C13) :δ2,32(s、3 H);2.76 (s、3H);3.68 (b、2H);6.72 (s、I H);7.16 (s、IH); 7.29 (Q。
LH);7.45 (q、2H);7.62 (q、IH);8.58 (s、 LH)。
実施例12B 収率79%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD Cj 3) :δ1.2 (d 。
6H) ;2. 9 (h、IH) :3. 68 (b、2H) ;6. 9 (d、IH) ;7. 3−7. 42 (c、2H) ;7、 46 (c、 2H) ;7. 63 (m、LH) ;7. 95 (d。
IH) ;8. 55 (d、IH)。
実施f413 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイドクー6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン ジメチルホルムアミド3mlに溶解した3−アミノ−6−クロロ−4−(2−ク ロロフェニル)キノリン(174mg。
0.6mmo/)及び4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5 −イルイソシアネート(136mg、0.6mmol )の溶液を窒素中で一夜 80℃に加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル30m1で希 釈して、多少の未溶解固体を濾別した。濾液を2X30mAの水及び30m1の ブラインで洗浄し、次に脱水(無水硫酸ナトリウム)して、濾過し、真空濃縮し て固体とした。固体を6:4酢酸エチル/ヘキサン20m1で粉砕し、濾過して 、表題化合物を白色固体として得た(110mg)。瀘液を真空濃縮し、残渣を シリカゲル(100g)上でクロマトグラフィーに付して、6:4酢酸エチル/ ヘキサンで溶離して、表題化合物を白色固体として得た(40mg)。総収量は 150mgであった(収率48%)。
’ I(N M R(300M Hz 、 D M 5O−D a ) :δ2 .45 (s、8H);2.58 (s、3H);7.01(m、IH);7. 49 (b、LH);7.63−7.75(c、3H); 7.81 (b、I H);8.03 (b、LH);8.09 (d、LH);8.43 (b、L H);9.58 (s。
I H)。
実施例14 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジメチルホルムア ミド3mlに溶解した3−アミノ−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キ ノリン(174mg。
0.6mmo7)及び2.4−ビス(メチルチオ)−6−メmmol )の溶液 を窒素中で一夜80℃に加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチ ル30mjで希釈し、2×30mjの水及び30mjのブラインで洗浄し、脱水 (無水硫酸ナトリウム)して、濾過し、真空濃縮した。固体残渣を4:1ヘキサ ン/酢酸工チル10mjで粉砕し、濾過して、表題化合物を白色固体として得た (140mg、収率45%)。
’HNMR(300MHz、 DMSODa ) :δ2.41 (s、3H) ;2.46 (s、3H);2.52(s、3H);6.90 (c、IH); 7.00 (s、IH);’7.50 (b、IH);7.68 (m、3H) ;7.83 (b。
IH);7.94 (b、LH);8.09 (d、IH);8.33 (c、 IH);9.63 (s、IH)。
実施例13及び14に記載されているものと同様の手順により実施例15〜33 の表題化合物を調製した。
実施例15 6−クロ(7−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−メチルチオキシ リン−5−イル)ウレイド]キノリン収率30%。
’ HN M R(300M Hz 、 D M S OD 6) +62、  55 (s、3H) ;7. 05 (d、LH) ;7. 47−7.91[ 総計8Hニア、55 (m、2H);7.70 (m。
2H);7.78 (d、IH)を含む] 、8.00 (d。
IH) ;8. 10 (m、2H) ; 8. 77 (s、IH) ;8、  84 (m、LH) ;9. 59 (s、IH)。
実施例16 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)=6−メチルキノリン 収率23% ’ HN M R(300M Hz 、CD C13) :δ2.37(s、3 H);2.41 (s、6H);2.62 (s、3H):5.71 (b、I H);6.12 (b、IH);6.87 (s。
LH);7.15 (d、IH);7.28−7.51 (c。
4H);8.04 (d、LH);9.75 (s、IH)。
実施例17 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−メチルキノリン 収率29%。
’ HN M R(300M Hz 、CD Cj 3 ) :δ2.31(+ +、3H);2.36 (s、3H);2.39 (s、3H);2、 50  (s、3H);5.60 (b、IH);6.09 (b。
1)1);6.47 (s、IH);6. 84 (s、LH);7、 12  (d、LH) ;7. 25−7. 45 (c、4H) ;8、 03 (d 、IH) ;9. 82 (s、IH)。
実施例18 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)=6−二チルキノリン 収率43%。
’ HN M R(300M Hz 、CD Cl 3 ) ’δ1.16(t 、3H);2.31 (s、3H);2.39 (s、3H);2.50 (s 、:3H);2.64 (Q、2H);5.65 (b。
LH) ;6. 12 (b、IFり ;6. 48 (s、IH) ;6、  86 (s、IH) ;7. 12 (d、LH) ;7. 25−7.40  (c、3H);7.47 (d、IH);8.00 (d。
IH);9.83 (s、LH)。
実施例19 3− [3−(4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル )ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−二チルキノリン 収率36% lHN M R(300M Hz 、 CD Cj 3 ) :δ1,18(t 、3H);2.40 (s、6H);2.59 (s、3H);2.67 (q 、2I4);6.92 (s、IH);7.20 (b。
LH);7.34−7.54 (c、6H);8.20 (d。
IH);9.84 (s、IH)。
実施例20 3− C3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−イツブロビルキノリン 収率45%。
’ HN M R(300M Hz 、 D M S O−D 6) :δL、 16 (d、6H);2.41 (s、3H);2.46 (s。
3H);2.50 (s、3H);2.91 (m、IH);6.87 (b、 2H);7.36−7.86 (c、6H);7、 99 (d、IH) ;8 . 26 (b、IH) ;9. 49 (b。
IH)。
実施例21 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル) ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチルキノリン 収率8%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD CI 3 ) ’62.30( s、6H);2.39 ←s、3!(); 2.49 (s、3H);2.79  (s、3H);5.64 (b、IH);6.05 (b。
IH);6.47 (s、IH):6.69 (s、IH);7.10 (d、 IH);7.25 (m、2H);7.36 (m。
2H);9.84 (s、IH)。
実施例22 3− f:3− (4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5− イル)ウレイド] −4−(2−クロロフェニル)−6−イツプロビルキノリン 収率45%。
’ HN M R(300M Hz 、 D M S OD a ) :δ1. 18 (d、6H);2.45 (s、6H);2.58 (s。
3H);2.92 (m、IH);6.90 (s、IH);7.44 (b、 LH);7.63 (c、3H);7.80 (b。
LH);7.90 (b、LH);8.oo (d、IH);8、 37 (s 、IH) ;9. 44 (s、LH)。
実施例23 4−(2−クロロフェニル)−6−ニチルー3− [3−(6−メチルチオキシ リン−5−イル)ウレイド]キノリン収率37%。
’ HN M R(300M Hz 、 D M S OD 6) :δ1.1 7 (t、3H);2.55 (s、3H);2.66 (Q。
2H);6.90 (s、LH);7.42−7.86 (c。
8H);7.98 (d、2H)、8.06 (d、IH)。
8.70 (s、IH);8.84 (m、IH);9.43 (s。
IH)。
実施例24 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メチルチオキシリ ン−5−イル)ウレイド]キノリン収率35%。
’ HN M R(300M Hz 、 D M S OD a ) :δ2. 37 (s、3H);2.55 (s、3H);6.89 (s。
LH);7.40−7.85 (c、8H);7.96 (t。
2H);8.06 (d、LH);8.70 (s、LH);8、 84 (m 、LH) ; 9. 42 (s、IH)。
実施例25 4−(2−クロロフェニル)−6−イツブロビルー3−[3−(6−メチルチオ キシリン−5−イル)ウレイド]キノリン収率25%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD C13) :δ1.13(d、 6H);2.48 (s、3H);2.85 (m、LH);5.98 (b、 LH);6゜38 (b、IH);6.77 (s。
IH);6.85 (c、IH);7.04 (c、2H)ニア、14 (m、 IH);7.38 (c、LH);7.50 (m。
2H)+8.03 (m、2H);8.18 (d、LH);8.86 (b、 LH);9,84 (s、IH)。
実施例26 4−(2−クロロフェニル)−6−イツプロビルー3−[3−(2,4,6−ド リメチルビリジンー3−イル)ウレイド]キノリン 収率8%。
lHN M R(300M Hz 、 CD Cj 3) :δ1.18(d、 6H);2.13 (b、3H);2.32 (b、3H)。
2.49 (s、3H);2.9 (h、IH);6.41 (b。
IH);6.78 (s、IH);6.88 (d、LH);7、1 (d、  LH) ;7.32 (m、 LH) ;7.39 (m。
2H);7.51 (q、IH);8.04 (d、IH);9.72 (s、 IH)。
実施例27 4−(2−クロロフェニル)−6−イツブロビルー3−[3−(2,4−ジメト キシ−6−メチルピリジン−3−イル)ウレイド]キノリン 収率50%。
’HNMR(300MHz、 CD CI 3 ) :δ1.2 (d。
6H);2.43 (s、3H);2.9 (h、LH);3.74 (s、3 H);3.79 (s、3H);5.64 (s。
IH);6.28 (s、IH);6.39 (s、IH);6.87 (d、 LH);7.17 (q、IH);7.3−7、48 (c、3H) ;7.  52 (q、IH) ;8. 06 (d。
IH) ;9. 79 (s、IH)。
実施例28 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メドキシキノリン ー5−イル)ウレイド]キノリン収率11%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD Cl 3) :δ2.32(s 、3H);3.91 (s、3H);6.O(s、IH);6.17 (s、I H);6.75 (s、IH); 6.84 (d。
LH);7.04 (m、2H);7.15 (t、IH);7.38 (c、 3H); 8.0 (d、LH);8.07 (d。
IH);8.21 (d、IH);8.80 (m、IH);9.88 (a、 IH)。
実施例29 6−クロD−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−メドキシキノリン ー5−イル)ウレイド]キノリン収率26%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD C13) :δ3.91(s、 3H);6.04 (s、LH);6.22 (s、IH);6、 8 (d、 LH) ;6. 94−7. 08 (m、3H) ;7、 15 (t、IH ) ;7. 37 (m、LH) ;7. 41 (d。
LH) ;7. 48 (q、IH) :8. 03 (d、LH) ;8、  08 (d、LH) ;8. 21 (d、2H) ;8. 81 (m。
LH) ;9. 99 (s、LH)。
実施例30 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−(4−メトキシフ ェニルチオ)キノリン−5−イル)ウレイド]キノリン 収率47%。
’ HN M R(300M Hz 、 CD Cl 3 ) =63.84( s、3H);6.03 (b、IH);6.53 (b、IH);6.84 ( b、LH);6.9−7.16 (c、7T();7゜4 (c、3H); 7 .5 (Q、LH);7.84 (d、IH);8.04 (d、IH);8. 2 (d、IH);8.86 (m。
IH);10.02 (s、IH)。
実施例31 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(8−ペンチルチオキノ リン−5−イル)ウレイド]キノリン収率52%。
’HN M R(300M Hz 、 CD CI 3 ) :δ0.87(t 、3H) ;1. 22−1. 48 (c、4H) ;1. 67(m、2H ) :2. 95 (t、2H) ;5. 99 (b、IH) ;6、 42  (b、LH) ;6. 8 (d、IH) ;6. 97 (d。
LH) ;7. 03 (d、tH) ;7. 15 (t、tH) ;7、  39 Cq、IH) ;7. 49 (q、IH) ;7. 55 (d。
IH) ;8. 02 (q、2H) ;8. 18 (d、IH) ;8、  87 (Q、IH) ;9. 98 (s、IH) 、実施例32 3− [3−(2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルビリジン−3−イル) ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシキノリン 収率18%。
’HNMR(300MHz、 CD C73) :δ2.34(s、3H):2 .47 (s、3H);2.5 (s、3H);4.12 (s、3H);6. 05 (b、LH);6.6 (s。
IH);7.14 (d、LH)ニア、38−7.54 (c。
6H);7.81 (d、LH)。
実施N33 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシ−3−[3−(6−メ チルチオキシリン−5−イル)ウレイド]キノリン 収率32%。
’HN M R(300M Hz 、 CD Cl 3) :δ2.45(s、 3H);4.11 (s、3H);6.08 (b、IH);6.42 (b、 IH);7.14 (d、LH);7.29−7.67 (c、7H);7.8  (d、IH);7.94 (b。
IH);8.05 (d、LH);8.84 (m、IH)。
国際調査報告 国際調査報告 US 9201801 S^ 59906 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07D401/12  213 8829−4C2158829−4C 401/14 213 8829−4C405/14 213 8829−4C 2158829−4C 2178829−4C 409/14 213 8829−4C2158829−4C 2178829−4C 471104108A 8829−4CII C12N 9/99 I

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、mは各々別々に0〜4から選 択され;R1は水素、(C1〜C6)アルキル、(C6〜C12)アラルキル( ここでアリール部分はフェニル、チエニル、フリル及びピリジニルから選択され る)から選択され;R2は水素、(C1〜C6)アルキル及び(C1〜C6)ア ルコキシから選択され; R3及びR4は各々別々に水素、ハロゲン、1つ又はそれ以上のハロゲン原子で 任意に置換される(C1〜C6)アルキル、1つ又はそれ以上のハロゲン原子で 任意に置換される(C1〜C6)アルコキシ、1つ又はそれ以上のハロゲン原子 で任意に置換される(C1〜C6)アルキルチオ、ニトロ、(C1〜C6)アル キル基で任意にエステル化されるカルボキシル、ヒドロキシル、(C1〜C6) アシルオキシ及びNR12R13(ここでR12及びR13は同一であっても異 なってもよく、水素、(C1〜C6)アルキル、任意ハロゲン化(C1〜C6) アシル、任意ハロゲン化(C1〜C6)アルキルスルホニル、(C1〜C6)ア ルキルアミノカルボニル及び(C1〜C6)アルコキシカルボニルから成る群か ら選択されるか、又はR12及びR13は一緒になってそれらが結合する窒素と ともにピペリジン、ピロリジン又はモルホリン環を形成する)から選択され;X はイオウ又は酸素であり;そして Qは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは上記と同様であり; nは0又は1であり; lは各々0〜3から別々に選択され; R6及びR7は各々別々にハロゲン、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6) ハロアルキル、任意ハロゲン化(C1〜C6)アルコキシ、任意ハロゲン化(C 1〜C6)アルキルチオ、(C5〜C7)シクロアルキルチオ、フェニル(C1 〜C6)アルキルチオ、置換フェニルチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリー ルオキシ、(C1〜C6)アルキルスルフィニル、(C1〜C6)アルキルスル ホニル、(C5〜C7)シクロアルキルスルフィニル、(C5〜C7)シクロア ルキルスルホニル、フェニル(C1〜C6)アルキルスルフイニル、フェニル( C1〜C6)アルキルスルホニル、置換フェニルスルフィニル、置換フェニルス ルホニル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、及びNR 10R11(ここでR10及びR11は同一であっても異なってもよく、水素、 (C1〜C6)アルキル、フェニル、置換フェニル、(C1〜C6)アシル、ア ロイル及び置換アロイル(ここで上記置換フェニル及び置換アロイル基は(C1 〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルキルチオ、 ハロゲン及びトリフルオロメチルから成る群から別々に選択される1つ又はそれ 以上の置置基で置換される)から選択されるか、又はR10及びR11は一緒に なってそれらが結合する窒素とともにピペリジン、ピロリジン又はモルホリン環 を形成する)から成る群から選択され;B、D、E及びGは窒素及び炭素から成 る群から選択されるが、但しB、D及びEの1つ又はそれ以上が窒素であり、そ してGが窒素である場合は基XVIはピリミジン環の4又は5位置(a及びbで 示される)でI式の窒素と結合する(ここで上記窒素はいずれも酸化され得る) )の基である)の化合物又は製薬上許容可能なこのような化合物の塩。
  2. 2.Qが6−(C1〜C3)アルコキシキノリン−5−イル、6−(C1〜C3 )アルキルチオキノリン−5−イル、6−(C1〜C3)アルキルキノリン−5 −イル、6−(C1〜C3)アルキルチオイソキノリン−5−イル、6−(C1 〜C3)アルコキシイソキノリン−5−イル、4,6−ビス[(C1〜C3)ア ルキルチオ]−2−メチルピリミジン−5−イル、4,6−ピス[(C1〜C3 )アルキルチオ]ピリミジン−5−イル、2,4−ビス[(C1〜C3)アルキ ルチオ]−6−メチルピリジン−3−イル又は2,4−ビス[(C1〜C3)ア ルキルチオ]ピリジン−3−イルである請求項1記載の化合物。
  3. 3.R1が水素であり、R2が上記と同様であり、R3及びR4が各々水素、( C1〜C4)アルキル、塩素、フッ素及びトリフルオロメチルから選択される請 求項2記載の化合物。
  4. 4.R2が水素である請求項3記載の化合物。
  5. 5.R2が(C1〜C6)アルコキシである請求項3記載の化合物。
  6. 6.上記化合物が以下の: 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル}ウ レイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−メチルチオキノリ ン−5−イル)ウレイド]キノリン;3−[3−〔2,4−ビス(メチルチオ) −6−メチルピリジン−3−イル}ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)− 6−メチルキノリン; 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−メチルキノリン; 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−エチルキノリン; 3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル}ウ レイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−エチルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メチルチオキノリ ン−5−イル)ウレイド]キノリン;4−(2−クロロフェニル)−6−エチル −3−[3−(6−メチルチオキノリン−5−イル)ウレイド]キノリン;3− [3−{2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル}ウレイ ド]−4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピルキノリン; 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル−3−[(6−メチルチオキノ リン−5−イル)ウレイド]キノリン;3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ )−6−メチルピリジン−3−イル}ウレイド]−4−(2−クロロフェニル) −6,8−ジメチルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル−3−[3−(2,4,6−ト リメチルピリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル−3−[3−(2,4−ジメト キシ−6−メチルピリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メトキシキノリン −5−イル)ウレイド]キノリン;6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)− 3−[3−(6−メトキシキノリン−5−イル)ウレイド]キノリン;6−クロ ロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−{6−(4−メトキシフェニルチ オ)キノリン−5−イル}ウレイド]キノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−ペンチルチオキノ リン−5−イル)ウレイド]キノリン;3−[3−(2,4−ビス(メチルチオ )−6−メチルピリジン−3−イル}ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロ ロフェニル)−2−メトキシキノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシ−3−[3−(6−メ チルチオキノリン−5−イル)ウレイド]キノリン; から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  7. 7.Qが6−メトキシキノリン−5−イル、6−メチルチオキノリン−5−イル 、6−メトキシイソキノリン−5−イル、6−メチルチオイソキノリン−5−イ ル、2−メチル−4,6−(ビスメチルチオ)ピリミジン−5−イル、6−メチ ル−2,4−ビス(メチルチオ)ピリジン−3−イル、2,4−ビス(エチルチ オ)ピリジン−3−イル、2,4,6−トリメチルピリジン−3−イル、2,4 −ジメトキシ−6−メチルピリジン−3−イル、6−(4−メトキシフェニルチ オ)キノリン−5−イル及び6−ペンチルチオキノリン−5−イルである請求項 1記載の化合物。
  8. 8.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、m、R3及びR4は請求項 1と同様であるが、但しR3又はR4が任意置換化アルキルチオ基でない)を有 する化合物。
  9. 9.アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼを阻害し、コレ ステロールの腸吸収を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発症を逆転するか又は 遅くし、あるいはほ乳類における血清コレステロール濃度を低下させるための医 薬組成物であって、アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ を阻害し、コレステロールの腸吸収を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発症を 逆転するか又は遅くし、あるいはほ乳類における血清コレステロール濃度を低下 させるのに有効な量の請求項1記載の化合物及び製薬上許容可能な担体を含有す る医薬組成物。
  10. 10.アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼを阻害し、コ レステロールの腸吸収を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発症を逆転するか又 は遅くし、あるいはほ乳類における血清コレステロール濃度を低下させるための 医薬組成物であって、アシル補酸素A:コレステロールアシルトランスフェラー ゼを阻害し、コレステロールの腸吸収を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発症 を逆転するか又は遅くし、あるいはほ乳類における血清コレステロール濃度を低 下させるのに有効な量の請求項1記載の化合物及び製薬上許容可能な担体を含有 する医薬組成物る製造方法。
  11. 11.少なくとも1つの放射能標識を含有する請求項1記載の化合物。
  12. 12.上記放射能標識がトリチウム又は炭素−14である請求項11記載の化合 物。
  13. 13.少なくとも1つの放射能標識を含有する請求項8記載の化合物。
  14. 14.上記放射能標識がトリチウム又は炭素−14である請求項13記載の化合 物。
  15. 15.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、R1、R2、R3、R4、m 、Q及びXは請求項1と同様である)の化合物の製造方法であって、次式:▲数 式、化学式、表等があります▼XVII(式中、R1、R2、R3、R4及びm は上記と同様である)の化合物を次式: Q−N=C=X (式中、Q及びXは上記と同様である)の化合物と反応させることを包含する方 法。
  16. 16.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R3、R4及びmは上記と 同様である)の化合物の製造方法であって、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼III(式中、R3、R4及びmは上記と同 様である)の化合物を次式: ▲数式、化学式、表等があります▼IVの化合物と反応させることを包含する方 法。
  17. 17.Qが6−(C1〜C3)アルコキシキノリン−5−イル、6−(C1〜C 3)アルキルチオキノリン−5−イル、6−(C1〜C3)アルキルキノリン− 5−イル、6−(C1〜C3)アルキルチオイソキノリン−5−イル、6−(C 1〜C3)アルコキシイソキノリン−5−イル、4,6−ビス[(C1〜C3) アルキルチオ]−2−メチルピリミジン−5−イル、4,6−ビス[(C1〜C 3)アルキルチオ]−ピリミジン−5−イル、2,4−ビス[(C1〜C3)ア ルキルチオ]−6−メチルピリジン−3−イル又は2,4−ビス[(C1〜C3 )アルキルチオ]ピリジン−3−イルである請求項15記載の方法。
  18. 18.R1が水素であり、R2が上記と同様であり、R3及びR4が水着、(C 1〜C4)アルキル、塩素、フッ素及びトリフルオロメチルから選択される請求 項17記載の方法。
  19. 19.R2が水素である請求項18記載の方法。
  20. 20.R2が(C1〜C6)アルコキシである請求項18記載の方法。
  21. 21.上記I式の化合物が以下の: 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル}ウ レイド]−6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)キノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−メチルチオキノリ ン−5−イル)ウレイド]キノリン;3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ) −6−メチルピリジン−3−イル}ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)− 6−メチルキノリン; 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−メチルキノリン; 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−エチルキノリン; 3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル}ウ レイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−エチルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メチルチオキノリ ン−5−イル)ウレイド]キノリン;4−(2−クロロフェニル)−6−エチル −3−[3−(6−メチルチオキノリン−5−イル)ウレイド]キノリン;3− [3−{2,4−ビス(メチルチオ)−6−メチルピリジン−3−イル}ウレイ ド]−4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピルキノリン; 3−[3−{4,6−ビス(メチルチオ)−2−メチルピリミジン−5−イル} ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル−3−[(6−メチルチオキノ リン−5−イル)ウレイド]キノリン;3−[3−(2,4−ビス(メチルチオ )−6−メチルピリジン−3−イル}ウレイド]−4−(2−クロロフェニル) −6,8−ジメチルキノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル−3−[3−(2,4,6−ト リメチルピリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル−3−[3−(2,4−ジメト キシ−6−メチルピリジン−3−イル)ウレイド]キノリン; 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3−[3−(6−メトキシキノリン −5−イル)ウレイド]キノリン;6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)− 3−[3−(6−メトキシキノリン−5−イル)ウレイド]キノリン;6−クロ ロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−{6−(4−メトキシフェニルチ オ)キノリン−5−イル}ウレイド]キノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(6−ペンチルチオキノ リン−5−イル)ウレイド]キノリン;3−[3−{2,4−ビス(メチルチオ )−6−メチルピリジン−3−イル}ウレイド]−6−クロロ−4−(2−クロ ロフェニル)−2−メトキシキノリン; 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシ−3−[3−(6−メ チルチオキノリン−5−イル)ウレイド]キノリン から成る群から選択される請求項15記載の方法。
  22. 22.Qが6−メトキシキノリン−5−イル、6−メチルチオキノリン−5−イ ル、6−メトキシイソキノリン−5−イル、6−メチルチオイソキノリン−5− イル、2−メチル−4,6−(ビスメチルチオ)ピリミジン−5−イル、6−メ チル−2,4−ビス(メチルチオ)ピリジン−3−イル、2,4−ビス(エチル チオ)ピリジン−3−イル、2,4,6−トリメチルピリジン−3−イル、2, 4−ジメトキシ−6−メチルピリジン−3−イル、6−(4−メトキシフェニル チオ)キノリン−5−イル及び6−ペンチルチオキノリン−5−イルである請求 項15記載の方法。
  23. 23.上記I式の化合物が少なくとも1つの放射能標識を含有する請求項15記 載の方法。
  24. 24.上記放射能標識がトリチウム又は炭素−14である請求項23記載の方法 。
  25. 25.上記I式の化合物が少なくとも1つの放射能標識を含有する請求項16記 載の方法。
  26. 26.上記放射能標識がトリチウム又は炭素−14である請求項25記載の方法 。
JP4510186A 1991-04-26 1992-03-16 4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)キノリン誘導体 Expired - Lifetime JPH0776215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69232391A 1991-04-26 1991-04-26
US692,323 1991-04-26
PCT/US1992/001801 WO1992019614A1 (en) 1991-04-26 1992-03-16 4-aryl-3-(heteroarylureido)quinoline derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501025A true JPH06501025A (ja) 1994-01-27
JPH0776215B2 JPH0776215B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=24780107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510186A Expired - Lifetime JPH0776215B2 (ja) 1991-04-26 1992-03-16 4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)キノリン誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0590094A1 (ja)
JP (1) JPH0776215B2 (ja)
CN (1) CN1066068A (ja)
AU (1) AU1879792A (ja)
BR (1) BR9205939A (ja)
CA (1) CA2108014A1 (ja)
CZ (1) CZ395592A3 (ja)
DE (1) DE9290049U1 (ja)
FI (1) FI934710A0 (ja)
HU (1) HUT65748A (ja)
IE (1) IE921330A1 (ja)
IL (1) IL101627A0 (ja)
MX (1) MX9201916A (ja)
NO (1) NO933837L (ja)
NZ (1) NZ242493A (ja)
PT (1) PT100426A (ja)
TW (1) TW197436B (ja)
WO (1) WO1992019614A1 (ja)
YU (1) YU44592A (ja)
ZA (1) ZA922976B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038445A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-05 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de naphtyridine
WO1998023615A1 (fr) * 1996-11-26 1998-06-04 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de naphthyridine

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3323393A (en) * 1992-01-23 1993-09-01 Pfizer Inc. 4-aryl-3-(heteroarylureido)-1,2-dihydro-2-oxo-quinoline derivatives as antihypercholesterolemic and antiatherosclerotic agents
US5565472A (en) * 1992-12-21 1996-10-15 Pfizer Inc. 4-aryl-3-(heteroarylureido)-1,2-dihydro-2-oxo-quinoline derivatives as antihypercholesterolemic and antiatherosclerotic agents
NZ264063A (en) * 1993-08-13 1995-11-27 Nihon Nohyaku Co Ltd N-(2-phenylpyrid-3-yl)- and n-(4-phenylpyrimidin-5-yl)-n'-phenylurea derivatives and pharmaceutical compositions
US5843957A (en) * 1995-05-19 1998-12-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Ltd. Naphthyridine derivatives
EP1086948A4 (en) 1998-02-25 2004-03-10 Sumitomo Pharma PYRIDONE DERIVATIVES AND THEIR MANUFACTURING PROCESS
US6452008B2 (en) 1998-02-25 2002-09-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Pyridone derivatives and process for preparing the same
SV2005001973A (es) 2003-12-12 2005-11-04 Wyeth Corp Quinolinas utiles en el tratamiento de enfermedades cardiovasculares ref. wyth0090-504 (am101500)
CN103601677B (zh) * 2013-11-19 2015-11-18 清华大学 制备2-烷硫基喹啉衍生物的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE892088L (en) * 1988-07-12 1990-01-12 William Henry Deryk Morris Quinoline derivatives, their production and use
MX22406A (es) * 1989-09-15 1994-01-31 Pfizer Nuevos derivados de n-aril y n-heteroarilamidas y urea como inhibidores de acil coenzima a: acil transferasa del colesterol (acat).
TW205037B (ja) * 1989-10-06 1993-05-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038445A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-05 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de naphtyridine
WO1998023615A1 (fr) * 1996-11-26 1998-06-04 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de naphthyridine
EP0947515A4 (en) * 1996-11-26 2002-10-23 Sumitomo Pharma NEW NAPHTHYRIDINE DERIVATIVES

Also Published As

Publication number Publication date
AU1879792A (en) 1992-12-21
MX9201916A (es) 1992-11-01
JPH0776215B2 (ja) 1995-08-16
HU9303025D0 (en) 1994-01-28
DE9290049U1 (de) 1994-01-05
WO1992019614A1 (en) 1992-11-12
CA2108014A1 (en) 1992-10-27
IE921330A1 (en) 1992-11-04
EP0590094A1 (en) 1994-04-06
ZA922976B (en) 1993-10-25
IL101627A0 (en) 1992-12-30
PT100426A (pt) 1993-08-31
BR9205939A (pt) 1994-09-27
YU44592A (sh) 1994-12-28
CN1066068A (zh) 1992-11-11
NZ242493A (en) 1994-08-26
FI934710A (fi) 1993-10-25
NO933837L (no) 1993-10-25
FI934710A0 (fi) 1993-10-25
CZ395592A3 (en) 1994-02-16
TW197436B (ja) 1993-01-01
HUT65748A (en) 1994-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596001A (en) 4-aryl-3-(heteroarylureido)quinoline derivatves
RU2711500C2 (ru) Композиции и способы, которые можно использовать для лечения пролиферативных заболеваний
SU999972A3 (ru) Способ получени производных пиридо-(1,2-а) пиримидина или их фармацевтически приемлемых солей,или их оптически активных изомеров
JPH06501025A (ja) 4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)キノリン誘導体
CN111303075A (zh) 苯并噻嗪酮衍生物及其制备方法与作为抗结核药物的应用
CS241549B2 (en) Method of 1,4-dihydropyridines production
US5565472A (en) 4-aryl-3-(heteroarylureido)-1,2-dihydro-2-oxo-quinoline derivatives as antihypercholesterolemic and antiatherosclerotic agents
US6103724A (en) 2-methoxyphenylpiperazine derivatives
US20120316148A1 (en) Compositions and Methods for Modulating a Kinase
Elumalai et al. Antimicrobial and in vitro cytotoxicity of novel sulphanilamide condensed 1, 2, 3, 4-tetrahydropyrimidines
CN117653636A (zh) 含稠合双环类化合物的抗癌药及该化合物的制药用途
JP2668163B2 (ja) コレステロール血症および抗アテローム動脈硬化症薬としての4−アリール−3−(ヘテロアリールウレイド)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−キノリン誘導体
EP1299388B1 (en) Variolin derivatives as anti-cancer agents
AU2001270783A1 (en) Variolin derivatives as anti-cancer agents
JPWO2004014873A1 (ja) 4−置換キナゾリン−8−カルボン酸アミド誘導体とその薬理上許容される付加塩
JPH0733743A (ja) 2−アリール−4−キノリノール誘導体
CA2260057A1 (en) Novel compounds
US4840953A (en) 9-(Substituted thio)-4H-pyrido[1,2,-A]pyrimidin-4-one derivatives
Tomišić et al. Molecular structures of new ciprofloxacin derivatives
WO2024131938A1 (zh) 喹唑啉类化合物及其用途
Levine THE SYNTHESIS AND CHEMISTRY OF PYRIMIDO (5, 4-B) QUINOLINES--A NEW CLASS OF COMPOUNDS STRUCTURALLY RELATED TO REBOFLAVIN
CN116655626A (zh) 一种含咪唑并[l,2-a]吡啶骨架的环丙二酰胺化合物及其制备方法和用途
JPH0259571A (ja) ピリドン誘導体又はその塩類
JPS61243080A (ja) 5−チアゾリル−2−ピリドン誘導体、その製法およびそれからなる強心剤