JPH0649104A - 共重合体樹脂水性分散液の製造方法 - Google Patents

共重合体樹脂水性分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH0649104A
JPH0649104A JP20366392A JP20366392A JPH0649104A JP H0649104 A JPH0649104 A JP H0649104A JP 20366392 A JP20366392 A JP 20366392A JP 20366392 A JP20366392 A JP 20366392A JP H0649104 A JPH0649104 A JP H0649104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
aqueous
aqueous medium
copolymer resin
porous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20366392A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Yamamoto
明史 山本
Fumio Yoshino
文夫 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20366392A priority Critical patent/JPH0649104A/ja
Publication of JPH0649104A publication Critical patent/JPH0649104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ハウジング内部に平均孔径10〜20000n
mの細孔を有する多孔質ガラス膜で隔てられた少なくと
も2以上の空間を有し、少なくとも一つの空間を不飽和
単量体で満たし他の空間を水性媒体で満たした装置にお
いて、該不飽和単量体を該多孔質膜を介して水性媒体側
へ通過させることにより該不飽和単量体を水性媒体中に
微粒子状に分散せしめ、乳化重合することを特徴とする
共重合体樹脂水性分散液の製造方法。 【効果】本製造方法は、機械的せん断力により調製され
た単量体水分散液を用いる方法に比して安定に乳化重合
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジカル重合性不飽和単
量体を多孔質膜を介して水側へ通過させることにより形
成された微粒子を水中に分散せしめ、得られた不飽和単
量体水分散液を用い、乳化共重合させてなる共重合体樹
脂水性分散液の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題が大きくクローズア
ップされるようになり、公害、省資源に関する規制が強
化されつつある。
【0003】このため、合成樹脂の分野においても溶剤
型樹脂から水系樹脂への移行が急速に進んでいる。この
ような状況下において合成樹脂エマルジョンは、溶剤を
用いないことから無公害型、省資源型樹脂として、今後
その発展が期待されている。
【0004】また、各種単量体を容易に共重合させて性
能アップが出来ること、溶剤系では重合体によって溶剤
を選ぶのが困難であるとされている重合体同士のブレン
ドが容易にできる等の特徴を有することから塗料用、粘
接着剤用、繊維加工用、紙加工用、その他各種バインダ
ーとして広く利用されている。
【0005】しかし、エマルジョンは微粒液滴の水分散
体であるため、重合中に粒子の融着、凝集等が起こり、
釜壁付着物、凝集物が発生するという問題がある。通常
の乳化重合工程において、単量体を予め乳化剤を用いて
機械的攪拌により水中に分散させた単量体水分散液を用
いて乳化重合を行う方法は一般的に行われているが、該
方法では、機械的せん断力により微粒子を形成させるた
め、乳化条件にバラツキが生じ、また、均一な液滴が得
られない。このことは上記問題の原因の一つと考えられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は単量体微粒子
の水性分散液を乳化重合することにより共重合体樹脂水
性分散液を安定に製造する方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
を解決するべく鋭意検討を行った結果、乳化共重合する
に際して、ラジカル重合性不飽和単量体を多孔質膜を通
過させることにより得られた単量体微粒子を水中に分散
せしめることによって調製された単量体水分散液が、安
定に乳化重合を行うことが可能なることを見いだし、本
発明を完成させるに至った。
【0008】即ち本発明は、ハウジング内部に多孔質膜
で隔てられた少なくとも2以上の空間を有し、少なくと
も一つの空間を不飽和単量体で満たし他の空間を水性媒
体で満たした装置において、該不飽和単量体を該多孔質
膜を介して水性媒体側へ通過させることにより該不飽和
単量体を水性媒体中に微粒子状に分散せしめ、乳化重合
することを特徴とする共重合体樹脂水性分散液の製造方
法である。
【0009】本発明の製造方法は、機械的攪拌により得
られた単量体水分散液を用いたときと比べて、微細でか
つ均一な粒径の単量体微粒子が容易に得られるため、安
定的に乳化重合を行うことが可能となるものである。
【0010】以下本発明の詳細について説明する。本発
明に使用される装置はハウジング内部に多孔質膜で隔て
られた少なくとも2以上の空間を有し、少なくとも一つ
の空間を不飽和単量体で満たし他の空間を水性媒体で満
たしたものである。多孔質膜で隔てられた空間の数は多
孔質膜の形状等如何で種々異なったものとなる。
【0011】ハウジング内部のかかる構造によって不飽
和単量体を多孔質膜を介して水性媒体側へ通過させるこ
とにより単量体を微粒子状に分散せしめることができ
る。この際多孔質膜の細孔の孔径を変化させることによ
り、水性媒体中に分散する不飽和単量体の微粒子の粒子
径を任意にコントロールすることができる。
【0012】本発明に用いる多孔質膜の材質としては、
ガラス等の無機セラミック、有機質ポリマー等が挙げら
れるが、機械的強度の点からガラスが特に好ましい。ま
たこの多孔質ガラスは耐化学性、耐熱性が優れているの
で、長期間の使用にも耐えることができ、有機質ポリマ
ーとは異なり、細菌に侵されることがないという特徴を
も有する。
【0013】このような多孔質ガラスは、通常けい酸化
合物、ほう酸化合物、アルカリ金属酸化物等を含むガラ
スを摂氏数百度で熱処理した後酸で処理することにより
得ることができる。
【0014】多孔質膜の形状は、特に特定の形状に限ら
れず、板状、管状、球状等のものが用いられる。板状の
場合にはハウジング内を多孔質膜で仕切られた構造を有
することになり、膜の一方の側と他方の側のそれぞれに
不飽和単量体と水性媒体を満たして使用されることにな
る。また管状の場合には、ハウジング内に1乃至2以上
の管を含んだ構造を有することになり、例えば管内に不
飽和単量体を満たし、それ以外の空間を水性媒体で満た
した装置を用いることができる。
【0015】この多孔質膜は、平均細孔径が10〜20
000nm、好ましくは50〜10000nmの範囲に
あるものである。すなわち平均細孔径が10nm以下で
あると、単量体微粒子の水中への分散が不十分となり、
また20000nm以上になると単量体微粒子の水分散
液の安定性が低下する。
【0016】また、不飽和単量体を多孔質膜を通過さ
せ、水性媒体側へ分散させる方法としては、2つの方法
が考えられる。一つは、不飽和単量体側を何等かの方法
により加圧することにより、多孔質膜を通過させる方
法、もう一つは、水性媒体を何等かの方法で減圧状態と
することにより、多孔質膜を通過させる方法である。
【0017】不飽和単量体を加圧する方法としては、窒
素による加圧、ポンプによる加圧等が挙げられ、また水
性媒体を減圧状態とする方法としては、水性媒体の流速
を上げる方法などが挙げられる。
【0018】不飽和単量体の水性媒体への圧入条件は不
飽和単量体混合物の粘度、多孔質膜の細孔の孔径、水性
媒体の流動条件等により任意に調整することができる。
本発明の水性媒体とは、基本的には水を指すが、場合に
より乳化剤やその他必要な物を溶解又は混合する必要が
あるときは、水にこれらを溶解又は混合しても特に問題
はない。
【0019】また水性媒体は静止状態、流水状態とを問
わないが、流水状態とするのが好ましい。即ち水性媒体
を静止状態とすると、多孔質膜を介して得られた単量体
微粒子が水中での拡散が充分になされにくいため、良好
なる単量体水分散液が得られにくくなる。
【0020】本発明における乳化重合反応は通常行われ
ている公知の方法にて重合を行うことが可能である。本
発明に用いることが可能なエチレン性不飽和単量体とし
ては、通常の乳化重合に用いられるものを使用すること
ができ、その例としては、アクリル酸、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類;メタ
クリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等
のメタクリル酸エステル類;マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸の各エステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、第3級カルボン酸ビニル等のビニルエステル類;
スチレン、ビニルトルエンの如き芳香族ビニル化合物、
ビニルピロリドンの如き複素環式ビニル化合物;塩化ビ
ニル、アクリロニトリル、ビニルエーテル、ビニルケト
ン、ビニルアミド等;塩化ビニリデン、フッ化ビニリデ
ン等ハロゲン化ビニリデン化合物;エチレン、プロピレ
ン等のαーオレフィン類;ブタジエンの如きジエン類な
どがあり、また、所望によりアクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイン酸アミド等のα,βーエチレン性不
飽和酸のアミド類;N−メチロールアクリルアミドまた
はメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等の不
飽和カルボン酸の置換アミド;ジアリルフタレート、ジ
ビニルベンゼン、アリルアクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレートの如き1分子中に2個以上
の不飽和結合を有する単量体なども挙げることができ
る。
【0021】また、水性媒体中に分散させるのには界面
活性剤の使用が必要であるが、不飽和単量体側、水性媒
体側のいずれか一方の側に添加してもよく、または両側
に添加してもよい。
【0022】本発明に用いる界面活性剤としては、通常
の乳化重合に使用しているものを用いることができ、そ
の例としてはアルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、ラウ
リル硫酸ソーダ、ナトリウムジオクチルスルホサクシネ
ート、アルキルフェニルポリオキシエチレンサルフェー
トソーダ塩またはアンモニウム塩などのアニオン性乳化
剤、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンーポリオキシプロピレンブロック共重合体などが挙げ
られる。また、スチレンスルホン酸ソーダなどのアルケ
ニルベンゼンスルホン酸(サルフェート)塩類;(メ
タ)アクリル酸エステルスルホン酸(サルフェート)塩
類;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのアルケニルスル
ホン酸(サルフェート)塩類;アリルアルキルイタコネ
ート硫酸エステルなどイタコン酸、フマル酸、マレイン
酸骨格を有する反応性乳化剤などのイオン性反応性乳化
剤やポリオキシエチレン(またはプロピレン)アルケニ
ル(フェニル)エーテル誘導体などの非イオン性反応性
乳化剤等を併用することも可能である。
【0023】また、これら乳化剤の使用量は共重合可能
なエチレン性不飽和単量体100重量部に対して0.2
〜20重量部の範囲で使用するのが好ましい。乳化剤量
が20重量部以上になると最終乳化重合体組成物の耐水
性の低下をもたらすことがあるので好ましくなく、ま
た、0.2重量部以下になると乳化重合時の安定性、生
成乳化重合体の安定性が低下する場合があるので好まし
くない。これら界面活性剤を2種類以上併用して用いる
ことが可能であることは勿論のことである。
【0024】本発明の乳化重合における重合条件は一般
的に行われている条件で行うことができる。即ち、エチ
レン性不飽和単量体100重量部あたり、ラジカル重合
開始剤0.1〜5重量部用い、水性媒体50〜1000
重量部使用して40〜90℃で重合することができる。
また、上記開始剤と還元剤0.1〜5重量部と併用する
レドックス重合にても行うことができる。この際、鉄イ
オンなどの多価金属塩イオンを生成する化合物を促進剤
として併用することも可能である。
【0025】上記反応で用いることができるラジカル重
合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム、アゾビスイソブチロニトリルおよびその塩酸塩、過
酸化水素、ターシャリーブチルハイドロパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイドなどが挙げられる。
【0026】また、これらのラジカル重合開始剤と併用
可能な還元剤としては、ナトリウムスルホオキシレート
ホルムアルデヒド、ピロ亜硫酸ソーダ、L−アスコルビ
ン酸等が挙げられる。
【0027】乳化重合時の固形分濃度は、実用的な観点
より最終エマルジョンが25〜65重量%の固形分濃度
となるようにするのが好ましく、また反応系へのエチレ
ン性不飽和単量体およびラジカル重合開始剤、および還
元剤は一括仕込、連続滴下、分割添加などの公知のいず
れの方法でも行うことができる。
【0028】本発明によればラジカル重合性不飽和単量
体を乳化共重合するに際し、予め該単量体を多孔質膜を
通過させることにより得られた単量体微粒子はその粒子
径が極めて微細かつ均一であるので、その単量体微粒子
を水中に分散させた単量体水分散液を用い、乳化共重合
を行うと、機械的せん断力により形成され、調製された
単量体水分散液を用いたときと比べて安定に重合を行う
ことが可能である。
【0029】得られた水性分散液は、従来用いられてい
る用途、例えば粘着剤、接着剤、繊維加工剤、塗料、紙
加工、コーティング剤等に用いることができる。
【0030】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではな
い。なお、以下の部及び%はいずれも重量に基づく値で
ある。
【0031】<実施例1>ブチルアクリレート(以下B
Aという)250部、メチルメタクリレート240部
(以下MMAという)およびメタクリル酸10部を単量
体混合液とし、また、イオン交換水125部、レベノー
ルWZ(ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
硫酸ナトリウム、花王(株)製 商品名 有効成分25
%)15部を水性媒体とし、これを伊勢化学工業(株)
製 マイクロポーラスグラス(以下MPGという)膜乳
化小型システムを用いて乳化した。この時、多孔質膜と
して、平均細孔径560nm、有効表面積8.5c
2、管状の多孔質ガラスを1つ用い、単量体混合液を
窒素により加圧し、単量体微粒子を形成させ、水性媒体
中に分散させた。この時、水性媒体はポンプにて循環さ
せ、流水状態とした。この時得られたプレエマルジョン
は1日以上分離せず、安定であった。
【0032】攪拌機、温度計、冷却器付き1Lフラスコ
にイオン交換水276部を仕込、窒素ガスを送入しつつ
攪拌しながらフラスコ内を60℃に昇温した。昇温後、
前記プレエマルジョン15部をフラスコに仕込み、次い
で1%塩化第2鉄水溶液1.0部、過硫酸アンモニウム
0.3部、ピロ亜硫酸ソーダ0.3部を加え、10分放
置した後に残りのプレエマルジョン、過硫酸アンモニウ
ム1.2部をイオン交換水50部に溶解させたもの、ピ
ロ亜硫酸ソーダ1.2部をイオン交換水40部で溶解さ
せたものをそれぞれ滴下ロートを用いて滴下して重合さ
せた。滴下時間は3時間とし、滴下中フラスコ内の温度
は60℃に保持した。滴下終了後、さらに2時間60℃
で保持した後に100メッシュのろ布でろ過し、重合体
エマルジョンを得た。
【0033】<実施例2〜4>単量体組成または乳化剤
組成を表1の組成とした他は実施例1と同様に重合を行
った。
【0034】
【表1】 表中、エマール10;花王(株)製 イオン性乳化剤
(ラウリル硫酸ナトリウム),有効成分100% ノイゲンEA-170S;第一工業製薬(株)製 非イ
オン性乳化剤(ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル),有効成分80% <実施例5>BA250部、MMA240部、メタクリ
ル酸10部、ハイテノールN−08(ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、第一工
業製薬(株)製 商品名)6部、ノイゲンEA−120
(ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、第一
工業製薬(株)製 商品名)20部の混合液を単量体混
合液とし、またイオン交換水125部を水性媒体とし、
以下実施例1と同様の方法にて実験を行った。なお、こ
の場合得られたプレエマルジョンも1日以上分離せず、
安定であった。このプレエマルジョンを用いて実施例1
と同様に重合させ重合体エマルジョンを得た。
【0035】<比較例1〜5>プレエマルジョンを調製
する際、MPG膜乳化小型システムを用いる代わりに、
単量体混合液と水性媒体をタービン型攪拌翼により混合
し、乳化することによりプレエマルジョンを調製した他
は実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5
と同様の単量体および乳化剤の組成、使用量を用いて同
様の条件で重合を行った。
【0036】これら実施例1〜5、比較例1〜5におい
て重合時の安定性を表す指標として、攪拌のせん断力に
よる粒子の破壊の程度を示す凝集物量と、釜壁との摩擦
による粒子の破壊の程度を示す釜壁付着程度を表2に示
した。
【0037】
【表2】 釜壁付着程度判定は以下のとおりである。
【0038】◎;極めて少ない ○;少ない △;やや
付着物ある ×;付着物多い この表2の結果から、実施例1〜5は比較例1〜5に比
べて極めて安定に重合が進行しているということがわか
る。
【0039】
【発明の効果】ラジカル重合性不飽和単量体を乳化共重
合するに際し、予め該単量体を多孔質膜を通過させるこ
とにより得られた単量体微粒子を水中に分散させた単量
体水分散液を用い、乳化共重合を行うことにより、機械
的せん断力により調製された単量体水分散液を用いたと
きと比して安定に乳化重合を行うことができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング内部に多孔質膜で隔てられた少
    なくとも2以上の空間を有し、少なくとも一つの空間を
    不飽和単量体で満たし他の空間を水性媒体で満たした装
    置において、該不飽和単量体を該多孔質膜を介して水性
    媒体側へ通過させることにより該不飽和単量体を水性媒
    体中に微粒子状に分散せしめ、乳化重合することを特徴
    とする共重合体樹脂水性分散液の製造方法。
  2. 【請求項2】多孔質膜の材質が、ガラスであることを特
    徴とする請求項1記載の共重合体樹脂水性分散液の製造
    方法。
  3. 【請求項3】多孔質膜の形状が、管状であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の共重合体樹脂水性分散液の
    製造方法。
  4. 【請求項4】多孔質膜の細孔の平均孔径が、10〜20
    000nmであることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項記載の共重合体樹脂水性分散液の製造方法。
  5. 【請求項5】不飽和単量体側の圧力を水性媒体側の圧力
    よりも高くすることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の共重合体樹脂水性分散液の製造方法。
  6. 【請求項6】水性媒体が流体であることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか1項記載の共重合体樹脂水性分散
    液の製造方法。
JP20366392A 1992-07-30 1992-07-30 共重合体樹脂水性分散液の製造方法 Pending JPH0649104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366392A JPH0649104A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 共重合体樹脂水性分散液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366392A JPH0649104A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 共重合体樹脂水性分散液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649104A true JPH0649104A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16477794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20366392A Pending JPH0649104A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 共重合体樹脂水性分散液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335804A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Sony Chem Corp 乳濁液形成方法及び樹脂粒子形成方法
JP2008231622A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Dic Corp バッキング剤
JP2008280369A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Takeshi Noguchi 高エチレン含量で均質な組成を有する酢酸ビニル・エチレン共重合体およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335804A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Sony Chem Corp 乳濁液形成方法及び樹脂粒子形成方法
JP2008231622A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Dic Corp バッキング剤
JP2008280369A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Takeshi Noguchi 高エチレン含量で均質な組成を有する酢酸ビニル・エチレン共重合体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1274738B1 (en) Polymerizable compounds and uses thereof
US4037040A (en) Refluxing water-in-oil emulsion process for preparing water-soluble polyelectrolyte particles
US5912294A (en) Aqueous polymer emulsion, processes of making said aqueous polymer emulsion and methods of using said aqueous polymer emulsion
JPH0250923B2 (ja)
JPS61215602A (ja) 重合体粒子の製造方法
JPS61215603A (ja) 重合体粒子の製造方法
JPH0649104A (ja) 共重合体樹脂水性分散液の製造方法
JPS61215604A (ja) ポリマ−粒子の製造方法
JPS6410004B2 (ja)
JP4849753B2 (ja) アクリル系エマルジョンの製造方法
JPH07242787A (ja) 保護コロイドで安定化された分散物の製造方法
CN112724336B (zh) 包封有功能芯材的核-壳型聚合物微球的制备方法
JP2942708B2 (ja) 重合体エマルジョンの製造方法
JPS6058402A (ja) 分散安定剤
JPS61190504A (ja) ポリマ−粒子の製造方法
KR101943473B1 (ko) 폴리머 입자의 제조방법
JPH06136006A (ja) 重合体粒子の製造方法
JP3225105B2 (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JPH0364326A (ja) チキソトロープビニル樹脂分散体及びそれを含有するコーティング組成物
JPH05155907A (ja) メタアクリル系樹脂粒子の製造方法
JP2670953B2 (ja) 超耐水性を有するエマルジョンの製造方法
JP3587888B2 (ja) 耐マイグレーション性含浸加工用合成樹脂エマルジョン
JP4488182B2 (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JPH0445102A (ja) 乳化重合体の製造方法及びその製造方法で得られる乳化重合体
JPS6320308A (ja) 保護コロイド系アクリルハイドロゾルの製造方法