JPH0648990B2 - トリプトフアンの精製方法 - Google Patents

トリプトフアンの精製方法

Info

Publication number
JPH0648990B2
JPH0648990B2 JP62007003A JP700387A JPH0648990B2 JP H0648990 B2 JPH0648990 B2 JP H0648990B2 JP 62007003 A JP62007003 A JP 62007003A JP 700387 A JP700387 A JP 700387A JP H0648990 B2 JPH0648990 B2 JP H0648990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trp
resin
activated carbon
crystals
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62007003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177796A (ja
Inventor
勝 大谷
正巳 小島
俊夫 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP62007003A priority Critical patent/JPH0648990B2/ja
Priority to EP87119045A priority patent/EP0274728B1/en
Priority to DE8787119045T priority patent/DE3779287D1/de
Priority to KR1019880000167A priority patent/KR930004052B1/ko
Priority to US07/143,847 priority patent/US4820825A/en
Publication of JPS63177796A publication Critical patent/JPS63177796A/ja
Publication of JPH0648990B2 publication Critical patent/JPH0648990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトリプトファン(以下、Trpと略す。)の精
製方法に関し、詳しくは醗酵又は酵素法により生産され
た反応液から不純物、例えば蛋白、着色物質等を除去
し、高純度のTrpを分離する方法に関する。
Trpは必須アミノ酸の一つであり、飼料、医薬品、健
康食品などに利用される有用な物質である。
従来の技術 Trpを製造する方法としてグルコースなどを主原料と
する醗酵法があるが、従来の方法で得られるTrp粗結
晶中には蛋白、着色物質等の不純物が含まれている。
この不純物は疎水性が大きいので通常の再結晶を行って
も疎水性の大きいTrp結晶表面又は結晶間に取り込ま
れるためその量が少量でも除去は容易ではない。
そのため高純度が要求される例えば医薬品として用いる
ためのTrpの規格(溶状T(%)=95以上λ=43
0nm)に合格することはむずかしい。
従来の技術としては、特開昭58−895号公報記載の
方法がある。これはTrp反応液またはこれから晶出し
た回収および精製母液中に含有、蓄積された反応阻害物
を非極性多孔質樹脂処理と、限外過膜による過処理
工程を組み合せた方法である。
その他、晶析時にTrp反応液をアルカリ側にpH調整
し、低級アルコールまたはケトン類の存在下、中和晶析
を行う方法がある(特開昭59−39857号公報参
照)。
あるいは、Trp酵素反応液を酸性pH下、活性炭存在下
95〜100℃で加熱後、固液分離を行いTrpを含む
液を非極性多孔質樹脂に接触させ濃縮後脂肪族低級ア
ルコールを添加する方法がある。(特開昭61−126
070号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 Trp生成反応液から簡便に溶状(%)=95以上の無
色の高純度Trpを得る精製法の開発が望まれている。
種々検討の結果、溶状低下不純物は分子量500〜50
00であり、特開昭58−895号公報記載の方法に依
る限外過膜法はある一定の排除率でしか不純物は除去
できず、そのため非極性多孔質樹脂に負荷がかかり再生
のサイクルが短かいことが判った。
また、特開昭59−39857号公報記載の方法による
だけでは、この不純物の除去性は低く、溶状(%)=9
5以上の結晶を取得することは困難である。
さらに、特開昭61−126070号公報記載の方法
は、Trpが構造上不安定なインドール環を有するの
で、特に不純物の多い醗酵法による反応液の場合は、活
性炭存在下95〜100℃で加熱処理する際に分解着色
物質の増加が生じるため、問題がある。
問題を解決するための手段 本発明者らは以上の問題点を解決すべく、鋭意検討した
結果、醗酵又は酵素法により生産され除菌後のTrp特
にその粗結晶を酸性pH=1〜4下に溶解した水溶液を、
活性炭で除蛋白、脱色し、次いで非極性多孔質樹脂する
ことにより、さらに除蛋白、脱色し、かつ樹脂の耐久性
が向上することを見出した。
続いて樹脂処理液中に低級アルコール存在下の中和晶析
法と組み合せることによって目的とする溶状T(%)=
95以上のTrp結晶を取得できた。
本発明の出発物質の被精製Trpは醗酵または酵素法に
よって生産されたものである。これを限外過膜法等に
より除菌する。その後例えば晶析されて得られたTrp
粗結晶の酸性溶解液の濃度は特に規定しないが、樹脂処
理後の濃縮負荷を軽減するために5〜20g/dlが好ま
しい。
上記Trp酸性溶解液中に添加する活性炭の量はTrp
粗結晶中の不純物の量によっても異なるが対Trp3〜
10重量(%)あれば充分である。
添加する活活性炭は好ましくは通常よく行われるように
前もって希塩酸等で洗浄したものが良い。
活性炭処理温度は、Trpは高温では分解し着色が生じ
るので、好ましくは50℃以下が良い。処理時間は15
〜30分で充分である。
ここで述べる非極性多孔質樹脂とは、母体としてスチレ
ン−ジビニルベンゼン系のポリマーもしくは、さらにこ
の母体にハロゲン化し高比重化したポリマーのことを言
う。
例えばダイヤイオンHPシリーズ、SPシリーズ(三菱
化成工業)XAD−4(ロームアンドハース社)、OC
1031(バイエル社)等が利用できるが、これらに限
られぬことはもちろんで、その他の非極性多孔質樹脂で
あっても同等の性質を有するものであればいずれであっ
ても良い。
特に高比重化したSP206,207が不純物吸着量が
多い点で適している。不純物吸着後の樹脂の再生はアル
カリ−水溶液、低級脂肪族アルコール、アセトン、エー
テル等の有機溶剤又は水との混合液で処理することによ
り可能である。
接液方法はバッチ式、カラム式があるが、カラム式の方
が操作上簡便で好ましい。
カラムへの通液速度は、特に制限なく通常のSV=0.
5〜10程度であれば良い。
カラムの温度については樹脂の耐熱温度以下で良く、T
rpの分解を考慮すると好ましくは50℃以下が良い。
使用する樹脂の量としては活性炭処理後の蛋白量、色に
よって異なるが、樹脂にTrpが吸着(60〜80g/
−R)するので吸着損失を少なくするためには少ない
方が良い。樹脂に吸着したTrpは水によって溶離でき
るので5RV程度の水で洗浄すると吸着損失は数%程度
以下に抑えることができる。
樹脂当りのTrp処理量は原料の粗結晶中の不純物によ
って若干異なるが、数百g/−Rから数kg/−Rで
ある。
次に本発明における中和晶析工程について説明する。T
rp粗結晶の酸性溶解液に脂肪族低級アルコール、例え
ばイソプロパノールが存在する晶析槽中アルカリを添加
する中和晶析法である。
イソプロパノールの量は、回収を考えると少ない方が好
ましいが、Trpの結晶成長を良くするためには中和終
了後にIPAの(v/v)%が5〜30%になるように
するのが好ましい。
中和晶析の温度は結晶成長を速めるという点では一般に
高い方が良いがTrpの分解抑制という点から50℃以
下が好ましい。
中和終了のpHについてはTrpはpH=3〜8ではほぼ同
じ溶解度を持つので特に制限はしないが、不純物(ペプ
チド)の等電点がpH=3〜4であることよりpH=5以上
が好ましい。
実施 以下実施例により本発明を詳細に説明する。
実施例1 特開昭60−34196号明細書比較例1で得られたT
rp醗酵液から取得した粗結晶(T(%)=10)24
gを8g/dlとなるように水および硫酸を添加して溶解
した(pH=1.8に調整)。
活性炭(希塩酸で洗浄済み)4.8gを上記Trp溶解
液に添加し50℃で15分間撹拌後、0.45μmのミ
リポアフィルターで別し、液を三菱化成工業(株)
社製非極性多孔質樹脂「SP207」カラム4ml(φ×
L=1cm×6.4cm)にSV=5で通液し、貫流液にI
PA70mlを加え50℃にて10%NaOHをゆっくり
添加し中和晶析を行った。
中和終了後、10℃まで5℃/hrで冷却し、12時間
後にTrp結晶を取した。取の際の10%イソプロ
パノール−水溶液50mlで洗浄した。
風乾によりTrp結晶18gを取得した(T(%)=9
5.4)。
実施例2 特開昭59−039857号明細書実施例2で得られた
Trp醗酵液から取得した粗結晶(T(%)=89)2
4gをTrp12g/dlとなるように水及び硫酸を添加
し溶解した(pH=1.5に調整)。
活性炭(希塩酸で洗浄済み)1.2gを上記Trp溶解
液に添加し30℃15分間撹拌後、0.45μmのミリ
ポアフィルターで別し、液を三菱化成工業(株)社
製非極性多孔質樹脂「SP206」カラム4ml(φ×L
=1cm×6.4cm)にSV=10で通液し、貫流液にI
PA35mlを加え、30℃にて10%NaOHをゆっく
り添加し中和晶析を行った。
実施例1と同操作で結晶20gを取得した(T(%)=
98.2)。
発明の効果 以上から明らかな如く、本発明に依れば醗酵又は酵素法
により生産されたTrpを高純度に精製することがで
き、故に本発明は工業上極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】醗酵又は酵素法により生産されたトリプト
    ファン含有水溶液を除菌後pH値1〜4の範囲内で活性
    炭、次いで非極性多孔質樹脂で処理し、脂肪族低級アル
    コールの存在下中和晶析工程に付することを特徴とする
    トリプトファンの精製方法。
JP62007003A 1987-01-14 1987-01-14 トリプトフアンの精製方法 Expired - Lifetime JPH0648990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007003A JPH0648990B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 トリプトフアンの精製方法
EP87119045A EP0274728B1 (en) 1987-01-14 1987-12-22 Method for purifying tryptophan
DE8787119045T DE3779287D1 (de) 1987-01-14 1987-12-22 Verfahren zur reinigung von tryptophan.
KR1019880000167A KR930004052B1 (ko) 1987-01-14 1988-01-13 트립토판의 정제방법
US07/143,847 US4820825A (en) 1987-01-14 1988-01-14 Method for purifying tryptophan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007003A JPH0648990B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 トリプトフアンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177796A JPS63177796A (ja) 1988-07-21
JPH0648990B2 true JPH0648990B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=11653900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007003A Expired - Lifetime JPH0648990B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 トリプトフアンの精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4820825A (ja)
EP (1) EP0274728B1 (ja)
JP (1) JPH0648990B2 (ja)
KR (1) KR930004052B1 (ja)
DE (1) DE3779287D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893813B2 (ja) * 1990-03-15 1999-05-24 味の素株式会社 光学活性トリプトファンの晶析法
JPH0489479A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Ajinomoto Co Inc 光学活性トリプトファンの回収方法
JP2001199957A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Ajinomoto Co Inc トリプトファンの晶析法
CN102249980B (zh) * 2011-05-10 2013-09-25 中国人民解放军第四军医大学 一种控制色氨酸中4,5-色氨酸-二酮产生的工艺
CN102304077A (zh) * 2011-06-24 2012-01-04 南通诚信氨基酸有限公司 一种色氨酸的提纯方法
EP2682168A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-08 Millipore Corporation Purification of biological molecules
KR101372811B1 (ko) * 2012-09-27 2014-03-11 주식회사 라미나 트립토판 정제장치 및 방법
US20150165340A1 (en) * 2012-09-03 2015-06-18 Laminar Co., Ltd. Purification System Comprising Continuous Reactor and Purification Method Using Continuous Reactor
BR112016015718B1 (pt) 2014-01-07 2021-12-07 Novasep Process Solutions Processo de purificação de aminoácidos aromáticos
EP3224236A1 (en) * 2014-11-25 2017-10-04 Wageningen Universiteit Process for the precipitation of amino and/or organic acids from a complex feed and amino and/or organic acid particles obtainable thereby
DE102018100810A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Technische Universität Dortmund Verfahren zur Aufarbeitung von L-Tryptophan

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58895A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトフアンの製造方法
JPS61126070A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトフアンの脱色精製方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2416956A (en) * 1943-04-06 1947-03-04 Sterling Drug Inc Separation of tryptophane from mixed amino acids
US3385762A (en) * 1964-06-29 1968-05-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Process for the production of l-tryptophan by fermentation
GB1145512A (en) * 1965-09-21 1969-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Company Ltd Method for isolating tryptophan
FR2000641A1 (ja) * 1968-01-24 1969-09-12 Kyowa Hakko Kogyo Kk
GB1222904A (en) * 1968-10-03 1971-02-17 Kyowa Hakko Kogyo Company Ltd Process for producing l-tryptophan
JPS5335152B1 (ja) * 1971-03-09 1978-09-26
JPS5939857A (ja) * 1982-08-28 1984-03-05 Ajinomoto Co Inc アミノ酸の晶析方法
GB2152031B (en) * 1984-01-10 1987-07-22 Mitsui Toatsu Chemicals Separating l-tryptophan from fermentation broth
US4769474A (en) * 1985-04-10 1988-09-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for purifying tryptophane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58895A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトフアンの製造方法
JPS61126070A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトフアンの脱色精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274728A1 (en) 1988-07-20
JPS63177796A (ja) 1988-07-21
KR880009038A (ko) 1988-09-13
KR930004052B1 (ko) 1993-05-19
DE3779287D1 (de) 1992-06-25
EP0274728B1 (en) 1992-05-20
US4820825A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101245047B (zh) 色氨酸提纯方法
CN109627269B (zh) 一种提取n-乙酰神经氨酸的方法
JPH0648990B2 (ja) トリプトフアンの精製方法
JP7028762B2 (ja) 還元型グルタチオンの結晶及びその製造方法
KR920001465B1 (ko) 트립토판의 정제방법
KR100647951B1 (ko) 리보플라빈의 정제 및 결정화 방법
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
JP3273578B2 (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
WO2005090306A1 (en) Process for the purification of tryptophan
JP4361641B2 (ja) 光学活性アミノ酸と光学活性アミノ酸アミドの分離回収方法
US5070208A (en) Method for crystallization of optically active tryptophan
US4562152A (en) Process for obtaining pure L-leucine
JPH0365954B2 (ja)
EP0611369A1 (en) Process for preparing (s) (+)-4,4'-(1-methyl-1,2-ethanediyl)-bis(2,6-piperazinedione)
US5349074A (en) Process for pharmaceutical grade high purity hyodeoxycholic acid preparation
JPS60217897A (ja) 乳酸の分離精製方法
JPH0574583B2 (ja)
JP2522034B2 (ja) α−ケト酸・アミノ酸塩化合物及びその製造方法
JPH034532B2 (ja)
JPS604168A (ja) トリプトフアンの晶析法
JP2951785B2 (ja) L−フェニルアラニンの晶析方法
JPS61234789A (ja) L―トリプトファンよりインドールの分離回収方法
JPH0342269B2 (ja)
JPS604155A (ja) L−ロイシンおよびl−イソロイシンの分離法
JPH0489479A (ja) 光学活性トリプトファンの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term