JPH0648577B2 - Information reproduction method - Google Patents

Information reproduction method

Info

Publication number
JPH0648577B2
JPH0648577B2 JP8671986A JP8671986A JPH0648577B2 JP H0648577 B2 JPH0648577 B2 JP H0648577B2 JP 8671986 A JP8671986 A JP 8671986A JP 8671986 A JP8671986 A JP 8671986A JP H0648577 B2 JPH0648577 B2 JP H0648577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
signal
video
disc
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8671986A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62243166A (en
Inventor
英宏 石井
泉 上田
正幸 吉田
隆史 芝
郁弘 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP8671986A priority Critical patent/JPH0648577B2/en
Priority to US07/038,358 priority patent/US4761692A/en
Priority to EP92107743A priority patent/EP0500149B1/en
Priority to EP92107746A priority patent/EP0501528B1/en
Priority to DE3751175T priority patent/DE3751175T2/en
Priority to DE3750618T priority patent/DE3750618T2/en
Priority to EP87303360A priority patent/EP0242215B1/en
Priority to EP19920107745 priority patent/EP0499295A3/en
Priority to DE3750413T priority patent/DE3750413T2/en
Priority to EP92107742A priority patent/EP0500148B1/en
Priority to DE3750590T priority patent/DE3750590T2/en
Publication of JPS62243166A publication Critical patent/JPS62243166A/en
Publication of JPH0648577B2 publication Critical patent/JPH0648577B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、情報再生方式に関し、特にディジタル信号が
記録されている情報記録ディスク(以下、単にディスク
と称する)を再生する装置における情報再生方式に関す
る。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information reproducing system, and more particularly to an information reproducing system in an apparatus for reproducing an information recording disc (hereinafter, simply referred to as a disc) on which a digital signal is recorded.

背景技術 ディジタル信号が記録されているディスクとしては、コ
ンパクト・ディスク(CD)と称される直径約12cmの
小型のディジタル・オーディオ・ディスクが知られてい
るが、近時、当該ディスクと同一寸法で、PCM(Puls
e Code Modulation)信号の他に、FM変調されたビデ
オ信号とPCM信号とが重畳されて記録されたディスク
(以下、CDVディスクと称する)が開発されつつあ
る。このCDVディスクの場合、例えばオーディオ情報
がPCM化されて記録された内周側の第1の領域(以
下、CD領域と称する)と、例えば半径37.5mmより
外周側の領域であって、FM変調されたビデオ信号とP
CM化されたオーディオ信号とが重畳されて記録された
第2の領域(以下、ビデオ領域と称する)とに領域が分
けられて情報が記録される。
BACKGROUND ART As a disc on which digital signals are recorded, a small digital audio disc having a diameter of about 12 cm called a compact disc (CD) is known, but recently, it has the same size as the disc. , PCM (Puls
In addition to the e Code Modulation) signal, a disc (hereinafter referred to as a CDV disc) in which an FM-modulated video signal and a PCM signal are superimposed and recorded is being developed. In the case of this CDV disc, for example, the first area on the inner circumference side (hereinafter referred to as a CD area) in which audio information is PCM-recorded and the area on the outer circumference side of a radius of 37.5 mm are Modulated video signal and P
Information is recorded by dividing the area into a second area (hereinafter referred to as a video area) in which the CM-converted audio signal is superimposed and recorded.

ところで、ビデオ信号にはPCM信号に比して高い周波
数成分が含まれており、ビデオ領域に記録される信号の
周波数スペクトルは、第1図に示す如くなる。同図にお
いて、Aで示す成分がPCM信号、Bで示す成分がビデ
オFM信号である。このため、ビデオ領域への信号の記
録時にはCD領域への記録時に比してディスクの回転速
度を高くする必要があり、その結果当然のことながら、
再生時にもCD領域に比してビデオ領域でのディスクの
回転速度を高くした状態で再生しなければならない。そ
の回転速度は、第2図に示すように、CD領域において
は領域の最内周で約600rpm、領域の最外周で約30
0rpmであるのに対し、ビデオ領域では領域の最内周で
約2700rpm、最外周で約1700rpmと、非常に高い
回転速度となる。
By the way, the video signal contains a higher frequency component than the PCM signal, and the frequency spectrum of the signal recorded in the video area is as shown in FIG. In the figure, the component indicated by A is a PCM signal, and the component indicated by B is a video FM signal. Therefore, when recording a signal in the video area, it is necessary to increase the rotation speed of the disc as compared with recording in the CD area. As a result, naturally,
Also during reproduction, it is necessary to reproduce in a state where the rotation speed of the disc in the video area is higher than that in the CD area. As shown in FIG. 2, the rotation speed is about 600 rpm at the innermost circumference of the CD area and about 30 rpm at the outermost circumference of the area.
While it is 0 rpm, in the video area, the rotation speed is very high at about 2700 rpm at the innermost circumference and about 1700 rpm at the outermost circumference.

このように、CDVディスクを再生するには、CD領域
とビデオ領域とでディスクの回転速度が極端に異なるの
で、再生領域が変る毎にディスクの回転速度を迅速に変
化させる必要があり、更には単一の再生装置でCDディ
スク及びCDVディスクの双方を再生可能とするにも、
種々の制約が生じてくる。
As described above, in order to reproduce a CDV disc, since the disc rotation speed is extremely different between the CD area and the video area, it is necessary to rapidly change the rotation speed of the disc every time the reproduction area changes. To enable playback of both CD discs and CDV discs with a single playback device,
Various restrictions arise.

発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、CDディ
スク及びCDVディスクの双方に再生に対応できると共
に、特にCDVディスクの再生時における回転速度の大
幅な変化にも十分に対応できる情報再生方式を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and is capable of reproducing both a CD disc and a CDV disc, and in particular, can sufficiently cope with a large change in rotation speed during reproduction of a CDV disc. The purpose is to provide an information reproducing method.

本発明による情報再生方式は、CDディスクとCDVデ
ィスクとを再生可能な再生措置において、ディスク再生
に際し、リードインエリアに記録されているディスク種
別情報を読み取り、この読取り情報に基づく再生中のデ
ィスクの種別の判定がCDVディスクであってかつビデ
オ領域の再生が指定されている場合、直ちに、ディスク
の回転速度を最大規定回転速度に向けて加速すると共
に、ピックアップの情報読取点をデビオ領域に向けて移
動せしめることを特徴としている。
In the information reproducing method according to the present invention, in the reproducing means capable of reproducing a CD disc and a CDV disc, the disc type information recorded in the lead-in area is read at the time of disc reproduction, and the disc being reproduced based on the read information is read. If the type is a CDV disc and the playback of the video area is designated, the rotational speed of the disk is immediately accelerated toward the maximum specified rotational speed, and the information reading point of the pickup is directed toward the debio area. The feature is that it can be moved.

実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。Example Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第3図は、本発明に係る情報記録ディスク再生装置の構
成を示すブロック図である。図において、ディスク1は
スピンドルモータ2によって回転駆動され、その記録情
報は光学式ピックアップ3により読み取られる。このピ
ックアップ3には、光源であるレーザダイオード、対物
レンズを含む光学系、ディスク1からの反射光を受光す
るフォトディテクタ、更にはディスク1の情報記録面に
対する対物レンズの位置制御をなすフォーカスアクチュ
エータ、ピックアップ3から発せられるレーザスポット
光(情報読取点)の記録トラックに対するディスク半径
方向の位置制御をなすトラッキングアクチュエータ等が
内蔵されている。ピックアップ3の出力は、RF(高周
波)アンプ4、フォーカスエラー信号生成回路5及びト
ラッキングエラー信号生成回路6に供給される。RFア
ンプ4を経たピックアップ出力は、ビデオ情報復調系7
及びディジタル情報復調系8に供給される。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information recording disk reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, a disk 1 is rotationally driven by a spindle motor 2, and its recorded information is read by an optical pickup 3. The pickup 3 includes a laser diode as a light source, an optical system including an objective lens, a photodetector that receives reflected light from the disc 1, a focus actuator that controls the position of the objective lens with respect to the information recording surface of the disc 1, and a pickup. A tracking actuator and the like for controlling the position of the laser spot light (information reading point) emitted from the disk 3 with respect to the recording track in the disk radial direction are built in. The output of the pickup 3 is supplied to an RF (high frequency) amplifier 4, a focus error signal generation circuit 5 and a tracking error signal generation circuit 6. The pickup output from the RF amplifier 4 is the video information demodulation system 7
And to the digital information demodulation system 8.

ビデオ情報復調系7において、RFアンプ4からの再生
RF信号は映像復調回路70で映像信号に復調され、し
かる後時間軸補正回路71に供給される。時間軸補正回
路71は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)
等の可変遅延素子からなり、当該素子の遅延量を時間軸
制御回路72からの制御信号に応じて変化させることに
よって時間軸補正を行なう構成となっている。時間軸制
御回路72は、映像復調回路70から出力される映像信
号中の例えば水平同期信号に同期して発振する水晶発振
器(VCXO)73の発振出力及びその分周出力と、時
間軸補正回路71を経た映像信号中の水平同期信号及び
カラーバースト信号との位相差に応じた制御信号を出力
する構成となっており、その具体的な構成は特開昭56
−102182号公報等に示されており、ここでは詳述
しない。この時間軸補正回路71によって時間軸補正が
なさた映像信号は映像信号処理回路74を経て映像信号
出力端子9に供給される。映像信号処理回路74では、
映像信号の出力を禁止する映像ミュートや、キャラクタ
ジェネレータ75からの文字情報或はブルー(青)画面
情報等の基づく文字挿入或はブルー画面挿入等の処理が
行なわれる。
In the video information demodulation system 7, the reproduction RF signal from the RF amplifier 4 is demodulated into a video signal by the video demodulation circuit 70 and then supplied to the time axis correction circuit 71. The time axis correction circuit 71 is, for example, a CCD (Charge Coupled Device)
And the like, and is configured to perform time axis correction by changing the delay amount of the element in accordance with a control signal from the time axis control circuit 72. The time axis control circuit 72 oscillates and divides the oscillation output of a crystal oscillator (VCXO) 73 that oscillates in synchronization with the horizontal synchronizing signal in the video signal output from the video demodulation circuit 70, and the time axis correction circuit 71. The control signal is output in accordance with the phase difference between the horizontal synchronizing signal and the color burst signal in the video signal that has passed through.
No. 102182, etc., and will not be described in detail here. The video signal whose time axis has been corrected by the time axis correction circuit 71 is supplied to the video signal output terminal 9 through the video signal processing circuit 74. In the video signal processing circuit 74,
Processing such as video mute for prohibiting output of a video signal, character insertion based on character information or blue (blue) screen information from the character generator 75, or blue screen insertion is performed.

一方、ディジタル情報復調系8には、CDVディスクの
再生時において再生する領域(CD領域とビデオ領域)
に応じて切り替わる選択スイッチ80が設けられてお
り、このスイッチ80はCD領域の再生時にはa側に、
ビデオ領域の再生時にはb側にあり、その切替えは後述
するシステムコントローラ27から発せられる切替指令
に応じて行なわれる。CDVディスクの場合、第2図に
おいて説明した如くCD領域とビデオ領域とでディスク
の回転速度が極端に異なり、またPCMオーディオ信号
は例えばEFM(Eight to Fourteen Modulation)信号
であり、ビデオ領域においては、記録時にディジタル信
号をそのままFM変調処理されたビデオ信号に重畳した
のでは、EFM信号がFMビデオ信号の低域成分に悪影
響を及ぼすことになるので、変調度は同等であるが、E
FM信号がビデオキャリアに対して約27dB程度信号レ
ベルが抑えられた状態で記録されている(第1図参
照)。従って、同じ再生EFM信号でもCD領域再生時
とビデオ領域再生時とで周波数特性及び振幅が異なるこ
とになるので、CD領域とビデオ領域とで再生EFM信
号の信号処理系を切り替えることによって、復調系の共
用化を図っているのである。
On the other hand, the digital information demodulation system 8 has an area (CD area and video area) to be reproduced when reproducing a CDV disc.
There is provided a selection switch 80 which is switched according to the, and this switch 80 is set to the side a when reproducing the CD area.
When the video area is reproduced, it is on the side b, and its switching is performed in response to a switching command issued from the system controller 27 described later. In the case of a CDV disc, the rotation speed of the disc is extremely different between the CD region and the video region as described in FIG. 2, and the PCM audio signal is, for example, an EFM (Eight to Fourteen Modulation) signal, and in the video region, If the digital signal is directly superimposed on the FM-modulated video signal at the time of recording, the EFM signal adversely affects the low-frequency component of the FM video signal.
The FM signal is recorded with the signal level being suppressed by about 27 dB with respect to the video carrier (see FIG. 1). Therefore, even with the same reproduced EFM signal, the frequency characteristic and the amplitude are different between when reproducing the CD area and when reproducing the video area. Therefore, by switching the signal processing system of the reproduced EFM signal between the CD area and the video area, the demodulation system Is being shared.

すなわち、CD領域の再生時には、再生RF信号はEF
M信号であり、このEFM信号は所定のイコライジング
特性をイコライザ回路81で周波数特性が補償され、更
にアンプ82において所定のゲインで増幅される。一
方、ビデオ領域の再生の場合には、再生RF信号中にF
Mビデオ信号と共に含まれたEFM信号のみが、LPF
(ローパスフィルタ)等からなるEFM抽出回路83で
抽出され、イコライザ回路81とは異なるイコライジン
グ特性を有するイコライザ回路84で周波数特性が補償
され、更にアンプ82よりも大なるゲインを有するアン
プ85で増幅されることによって、CD領域再生時と同
等の周波数特性及び振幅のEFM信号として出力される
のである。
That is, when reproducing the CD area, the reproduction RF signal is EF.
The EFM signal is an M signal, and the frequency characteristic of the EFM signal is compensated by the equalizer circuit 81 for a predetermined equalizing characteristic, and further amplified by a predetermined gain in the amplifier 82. On the other hand, in the case of reproduction in the video area, F is included in the reproduction RF signal.
Only the EFM signal included with the M video signal is the LPF.
It is extracted by an EFM extraction circuit 83 including a (low-pass filter), the frequency characteristic is compensated by an equalizer circuit 84 having an equalizing characteristic different from that of the equalizer circuit 81, and further amplified by an amplifier 85 having a larger gain than the amplifier 82. As a result, an EFM signal having the same frequency characteristic and amplitude as when reproducing the CD area is output.

なお、CDディスクの再生時には、選択スイッチ80は
常時a側を選択した状態にある。
During reproduction of the CD disc, the selection switch 80 is always in the state of selecting the a side.

選択スイッチ80で選択された再生EFM信号は復調・
訂正回路85に供給される。この復調・訂正回路86
は、EFM信号をEFM復調してRAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)等のメモリ(図示せず)に書き込むと
共に、基準クロック発生器87からの基準クロックに基
づいてRAMをコントロールし、データをやり取りして
デ・インターリーブ及びそのデータに含まれているパリ
ティを用いてエラー訂正を行なう。また、復調・訂正回
路86においては、基準クロック発生器87からの基準
クロックを分周した信号と、EFM信号から検出したフ
レーム同期信号を分周した信号との周波数誤差及び位相
誤差を検出し、これら誤差に応じたスピンドルエラー信
号の生成も行なわれる。復調・訂正回路85で復調・訂
正されたディジタル音声信号は、D/A(ディジタル/
アナログ)コンバータ、ディグリッチャー回路等からな
る音声信号処理回路88で信号処理された後、左右チャ
ンネルの音声信号出力端子10L,10Rに供給され
る。
The reproduced EFM signal selected by the selection switch 80 is demodulated.
It is supplied to the correction circuit 85. This demodulation / correction circuit 86
Writes the EFM signal to a memory (not shown) such as a RAM (Random Access Memory) by EFM demodulating, controls the RAM based on the reference clock from the reference clock generator 87, and exchanges data. Error correction is performed using the de-interleave and the parity included in the data. Further, the demodulation / correction circuit 86 detects a frequency error and a phase error between a signal obtained by dividing the reference clock from the reference clock generator 87 and a signal obtained by dividing the frame synchronization signal detected from the EFM signal, A spindle error signal is also generated according to these errors. The digital audio signal demodulated and corrected by the demodulation / correction circuit 85 is D / A (digital /
The signal is processed by the audio signal processing circuit 88 including an analog converter, a deglitcher circuit, etc., and then supplied to the audio signal output terminals 10L and 10R of the left and right channels.

フォーカスエラー信号生成回路5は、ディスク1の情報
記録面上に収束されるスポット光の集光点の該記録面に
対する垂直方向のズレ量を検出するためのものであり、
非点収差法等の周知の検出方法によってフォーカスエラ
ー信号の生成を行なう。一方、トラッキングエラー信号
生成回路6は、ディスク1の記録トラックに対するスポ
ット光のディスク半径方向における偏倚量を検出するた
めのものであり、3ビーム法等の周知の検出方法によっ
てトラッキグエラー信号の生成を行なう。フォーカスエ
ラー信号生成回路5及びトラッキングエラー信号生成回
路6の各出力は、各エラー信号の周波数特性の補償をな
すイコライザ回路11,12及び各信号の振幅の制御を
なすアンプ13,14を介してドライバー15,16に
供給され、ピックアップ3に内蔵されたフォーカスアク
チュエータ及びトラッキングアクチュエータ(共に図示
せず)の各駆動信号となる。
The focus error signal generation circuit 5 is for detecting the amount of deviation of the focal point of the spot light focused on the information recording surface of the disc 1 in the vertical direction with respect to the recording surface.
The focus error signal is generated by a known detection method such as the astigmatism method. On the other hand, the tracking error signal generation circuit 6 is for detecting the deviation amount of the spot light in the disc radial direction with respect to the recording track of the disc 1, and generates the tracking error signal by a known detection method such as the 3-beam method. Do. Each output of the focus error signal generation circuit 5 and the tracking error signal generation circuit 6 is output to a driver via equalizer circuits 11 and 12 for compensating the frequency characteristic of each error signal and amplifiers 13 and 14 for controlling the amplitude of each signal. The signals are supplied to 15 and 16 and serve as drive signals for the focus actuator and the tracking actuator (both not shown) built in the pickup 3.

ところで、先述したように、CDVディスクにおいて
は、CD領域とビデオ領域とで再生時のディスクの回転
速度が極端に異なるので(第2図参照)、ビデオ領域の
再生時にはCD領域再生時に比べフォーカス、トラッキ
ングのディスク加速度スペックは増加することになる。
By the way, as described above, in the CDV disc, the rotation speed of the disc during reproduction is extremely different between the CD region and the video region (see FIG. 2). The disk acceleration specifications for tracking will increase.

そこで、これらを補償するために、フォーカス及びトラ
ッキングのサーボ系におけるイコライザ回路11,12
及びアンプ13,14は、各回路構成要素を切り替える
ことによってCD領域とビデオ領域とで各イコライジン
グ特性及びゲインを変化させるようになされている。す
なわち、CD領域からビデオ領域へ再生動作が移行した
ときシステムコントローラ27から発せられるサーボ切
替指令に応じてイコライザ回路11,12の各イコライ
ジング特性を切り替えて各エラー信号の周波数特性を一
致せしめ、更にアンプ13,14の各ゲインを増大させ
て各エラー信号の振幅を一致せしめることにより、ビデ
オ領域の再生時に各エラー信号の周波数が高くなっても
CD領域の再生時と同様に、フォーカス動作及びトラッ
キング動作を良好に行なうことができることになる。
Therefore, in order to compensate for these, the equalizer circuits 11 and 12 in the servo system for focusing and tracking
The amplifiers 13 and 14 are adapted to change the respective equalizing characteristics and gains in the CD area and the video area by switching the respective circuit components. That is, when the reproducing operation is shifted from the CD area to the video area, the equalizing characteristics of the equalizer circuits 11 and 12 are switched in accordance with the servo switching command issued from the system controller 27 to match the frequency characteristics of the error signals, and further, the amplifier. By increasing the gains of 13 and 14 to match the amplitudes of the error signals, even if the frequency of each error signal increases during the reproduction of the video area, the focus operation and the tracking operation similar to those during the reproduction of the CD area. Can be satisfactorily performed.

なお、本実施例においては、イコライザ回路11,12
及びアンプ13,14の各回路構成要素を切り替えるこ
とによって各イコライジング特性及びゲンイが可変な構
成としたが、各サーボ系毎にイコライジング特性及びゲ
インが異なる一対のイコライザ回路及びアンプを用意
し、これらをCD領域再生時とビデオ領域再生時とで選
択する構成であっても良いことは勿論である。
In the present embodiment, the equalizer circuits 11 and 12 are
Although the equalizing characteristics and the gains are variable by switching the respective circuit components of the amplifiers 13 and 14, a pair of equalizer circuits and amplifiers having different equalizing characteristics and gains are prepared for each servo system. It goes without saying that the configuration may be selected depending on whether the CD area is reproduced or the video area is reproduced.

トラッキングエラー信号生成回路6で生成されたトラッ
キングエラー信号はLPF17にも供給されてその低域
成分が抽出される。この低域成分はイコライザ回路18
及びアンプ19を介してドライバー20に供給され、ピ
ックアップ3をディスク半径方向において移動せしめる
キャリッジ(図示せず)の駆動源であるキャリッジモー
タ21の駆動信号となり、これによってキャリッジサー
ボ系が構成されている。また、ディジタル情報復調系8
における復調・訂正回路86で生成されたスピンドルエ
ラー信号はイコライザ回路22及びアンプ23を介して
ドライバー24に供給され、ディスク1を回転駆動する
スピンドルモータ2の駆動信号となり、これによってス
ピンドルサーボ系が構成されている。
The tracking error signal generated by the tracking error signal generation circuit 6 is also supplied to the LPF 17 and its low frequency component is extracted. This low frequency component is equalizer circuit 18
Also, the signal is supplied to the driver 20 via the amplifier 19 and becomes a drive signal of a carriage motor 21 which is a drive source of a carriage (not shown) for moving the pickup 3 in the disk radial direction, thereby forming a carriage servo system. . In addition, the digital information demodulation system 8
The spindle error signal generated by the demodulation / correction circuit 86 is supplied to the driver 24 via the equalizer circuit 22 and the amplifier 23, and becomes a drive signal for the spindle motor 2 that rotationally drives the disk 1, thereby forming a spindle servo system. Has been done.

このキャリッジ及びスピントルの両サーボ系において
も、フォーカス及びトラッキングの両サーボ系の場合と
同様に、イコライザ回路18,22及びアンプ19,2
3の各イコライジング特性及びゲインをCD領域とビデ
オ領域とで切り替えることによってビデオ領域再生時の
サーボ系の安定化を図っている。また、イコライジング
特性及びゲインの切替えは、本実施例の如く各回路構成
要素を切り替えることによって行なつても良く、又各サ
ーボ系毎にイコライジング特性及びゲインが異なる一対
のイコライザ回路及びアンプを用意し、これらをCD領
域再生時とビデオ領域再生時とで選択する構成であって
も良い。
In both the carriage and spintor servo systems, the equalizer circuits 18 and 22 and the amplifiers 19 and 2 are also provided as in the case of both the focus and tracking servo systems.
By switching each equalizing characteristic and gain of No. 3 between the CD area and the video area, the servo system is stabilized during the reproduction of the video area. Further, the switching of the equalizing characteristics and the gain may be performed by switching each circuit component as in the present embodiment, and a pair of equalizer circuits and amplifiers having different equalizing characteristics and gains are prepared for each servo system. Alternatively, a configuration may be adopted in which these are selected during reproduction of the CD area and during reproduction of the video area.

なお、本実施例では、フォーカス、トラッキング、キャ
リッジ及びスピンドルのすべてのサーボ系において各イ
コライジング特性及びゲインをCD領域とビデオ領域と
で切り替える場合について説明したが、必ずしもすべて
のサーボ系に適用する必要はなく、少なくとも1のサー
ボ系、例えばトラッキングサーボ系のみに適用した場合
であっても、実用上十分な効果が得られる。
In this embodiment, the case has been described in which the equalizing characteristics and the gains are switched between the CD area and the video area in all servo systems of focus, tracking, carriage, and spindle, but it is not always necessary to apply to all servo systems. However, even if it is applied only to at least one servo system, for example, a tracking servo system, a practically sufficient effect can be obtained.

ところで、サーチ時に、トラッキングサーボループをオ
ープン状態にし、トラッキングアクチュエータに対して
第4図(a)に示す如くキックパルスA及びブレーキパ
ルスBを印加することによって1トラックジャンプが行
なわれ、又トラッキングアクチュエータに対して第5図
(a)に示す如きキックパルスA及びブレーキパルスB
を印加すると共に、キャリッジモータ21に対して第5
図(b)に示す如く駆動パルCを印加することによって
例えば10〜100トラック程度のジャンプが行なわれ
ることは良く知られている。このキックパルスA、ブレ
ーキパルスB及び駆動パルスCは、システムコントロー
ラ27で生成されドライバー16及び20に供給され
る。なお、第4図(b)には、ピックアップ3のスポッ
ト光がトラックを横切る時のトラッキングエラー信号の
波形が示されている。
By the way, at the time of search, the tracking servo loop is opened, and a kick pulse A and a brake pulse B are applied to the tracking actuator as shown in FIG. On the other hand, the kick pulse A and the brake pulse B as shown in FIG.
Is applied to the carriage motor 21 and the fifth
It is well known that a jump of about 10 to 100 tracks is performed by applying a driving pulse C as shown in FIG. The kick pulse A, the brake pulse B, and the drive pulse C are generated by the system controller 27 and supplied to the drivers 16 and 20. Note that FIG. 4B shows the waveform of the tracking error signal when the spot light of the pickup 3 crosses the track.

このジャンプ動作時においても、CD領域再生時とビデ
オ領域再生時とで各パルスのパルス幅a,b,cを切り
替えることによってディスクの回転速度の違いに対応し
ている。すなわち、ディスクに偏心等があった場合、ビ
デオ領域の場合のようにディスクの回転速度が速い状態
では、ジャンプ動作を早く完了した方がディスクの偏心
等による影響を最少限に抑えることができる訳けである
から、ビデオ領域ではCD領域に比して各パルスのパル
ス幅a,b,cを広くすることによってトラッキングア
クチュエータ及びキャリッジモータ21の駆動力を増大
せしめる動作が行なわれる。これらパルス幅a,b,c
の設定及び切替えは、システムコントローラ27を構成
するマイクロコンピュータによって容易に行なうことが
できる。
Even during this jump operation, the difference in the rotational speed of the disc is dealt with by switching the pulse widths a, b, and c of the respective pulses during reproduction of the CD area and during reproduction of the video area. In other words, when the disc has eccentricity or the like, the effect of disc eccentricity or the like can be minimized by completing the jump operation earlier when the disc rotation speed is high as in the video area. Therefore, in the video area, an operation for increasing the driving force of the tracking actuator and the carriage motor 21 is performed by increasing the pulse widths a, b, c of each pulse as compared with the CD area. These pulse widths a, b, c
Can be easily set and switched by a microcomputer constituting the system controller 27.

また、各パルスのパルス幅a,b,cを切り替える代わ
りに、第6図に示すように、ドライバー16,24に印
加される各パルスA,B,Cの径路を、切替スイッチ3
4a,34bを用いてCD領域とビデオ領域とで切り替
えてビデオ領域では各パルスの波高値d,eを大きくす
ることによっても、トラッキングアクチュエータ及びキ
ャリッジモータ21の駆動力を増大できるから、同様の
効果が得られる。
Further, instead of switching the pulse widths a, b and c of the respective pulses, as shown in FIG. 6, the paths of the respective pulses A, B and C applied to the drivers 16 and 24 are switched to the changeover switch 3
4a and 34b are used to switch between the CD area and the video area to increase the crest values d and e of each pulse in the video area, so that the driving force of the tracking actuator and the carriage motor 21 can be increased. Is obtained.

なお、本願発明者による実験結果によれば、例えば1ト
ラックジャンプ時には、ビデオ領域ではCD領域に比し
て、キックパルスA及びブレーキパルスBの各波高値d
を大きくしかつブレーキパルスBのパルス幅を狭くする
ことによって最適なジャンプ動作が得られている。
According to the experimental results by the inventor of the present application, for example, at the time of one-track jump, the peak values d of the kick pulse A and the brake pulse B in the video area are higher than those in the CD area.
By making the pulse width of the brake pulse B large and making the pulse width of the brake pulse B narrow.

ピックアップ3のディスク半径方向における移動路近傍
には、ピックアップ3から発せられるスポット光がCD
VディスクにおけるCD領域及びビデオ領域の境界近傍
に対応する位置に到来したことを検出して検出信号を発
生する位置検出器26が設けられている。この検出信号
の発生によってピックアップ3がビデオ領域に到達した
ことを検知できるのである。位置検出器26としては、
移動中のピックアップ3の位置を検出するものであるか
ら、ピックアップ3に負荷がかかる構造のものは不適当
であり、例えば、発光及び受光素子の組合わせからな
り、ピックアップ3が所定の位置に到達したとき発光素
子から発せられた光が反射又は透過若しくは遮断して受
光素子に入射するように配置された反射形又は透過形フ
ォトカプラ、或はピックアップ3の連動してその移動位
置に応じた出力を発生するスライダーポット等のポリュ
ーム及び上記所定の位置に対応した基準レベルを有して
ポリューム出力を比較入力するとコンパレータからなる
構成のもの等が考えられる。また、検出位置としては、
ピックアップ3のスポット光が、第2図におけるオーデ
ィオリードアウトエリア、このリードアウトエリアとビ
デオリードインエリアとの境界線、ビデオリードインエ
リアの中間部、ビデオリードインエリアとビデオプログ
ラムエリアとの境界線、或はビデオプログラムエリアに
入り込んだ位置等が考えられるが、機械的誤差やディス
クのバラツキ等を考慮すると、ビデオリードインエリア
の中間部位置とするのが好ましい。
In the vicinity of the movement path of the pickup 3 in the disc radial direction, spot light emitted from the pickup 3
A position detector 26 is provided which detects arrival at a position corresponding to the vicinity of the boundary between the CD area and the video area on the V disc and generates a detection signal. The generation of this detection signal makes it possible to detect that the pickup 3 has reached the video area. As the position detector 26,
Since the position of the moving pickup 3 is detected, it is not appropriate to use a structure that applies a load to the pickup 3. For example, a combination of a light emitting element and a light receiving element is used, and the pickup 3 reaches a predetermined position. In this case, a reflection type or transmission type photocoupler arranged so that the light emitted from the light emitting element is reflected, transmitted or blocked, and is incident on the light receiving element, or an output corresponding to the movement position of the pickup 3 in conjunction with it. It is conceivable that a slider or the like which generates a signal and a comparator which has a reference level corresponding to the above-mentioned predetermined position and which inputs the volume output by comparison are constituted by a comparator. Also, as the detection position,
The spot light of the pickup 3 is the audio lead-out area in FIG. 2, the boundary line between the lead-out area and the video lead-in area, the middle part of the video lead-in area, and the boundary line between the video lead-in area and the video program area. Alternatively, a position in the video program area may be considered, but in consideration of a mechanical error and disc variation, it is preferable to set it at an intermediate position of the video lead-in area.

位置検出器26から出力される検出信号はシステムコン
トローラ27に供給される。システムコントローラ27
には操作部28から、再生するディスクがCDディスク
からCDVディスクかを示すディスク指定情報、CDV
ディスクの再生時の再生領域がCD領域のみか、ビデオ
領域のみか、或は両領域かを示すモード指定情報等も供
給される。このモード指定の切替えは、操作部28にお
けるタクトスイッチのトグル動作、或はスライドスイッ
チやプッシュスイッチよる切替え動作等、更には操作部
28のみならず外部からのリモコン(ワイヤレス、ワイ
ヤード)操作等によっても行なわれる。
The detection signal output from the position detector 26 is supplied to the system controller 27. System controller 27
From the operation unit 28, the disc designation information indicating whether the disc to be reproduced is a CD disc or a CDV disc, CDV
Mode designation information indicating whether the reproduction area at the time of reproducing the disk is only the CD area, the video area, or both areas is also supplied. The switching of the mode designation is performed by a toggle operation of a tact switch in the operation unit 28, a switching operation by a slide switch or a push switch, and further by not only the operation unit 28 but also an external remote control (wireless or wired) operation. Done.

システムコントローラ27はマイクロコンピュータから
なるもので、ビデオ情報復調系7、ディジタル情報復調
系8等の各部との間でのバスライン25を介してのデー
タのやり取り、位置検出器26からの検出信号に応答し
てディジタル情報復調系8における選択スイッチ80並
びに各種サーボ系における各イコライザ回路及びアンプ
に対する切替指令の発生、装置筐体のディスク挿入口と
ディスク再生位置との間でディスクの搬送を自動的に行
なうローディング機構(図示せず)の駆動源であるモー
タ29のドライバー30に対する各種指令の供給、或は
表示部31の制御等を行なう。システムコントローラ2
7には更に、スピンドルモータ2に連動する周波数発電
機(FG)32で発生されるFGパネルも供給される。
そして、システムコントローラ27は1FRパルスの発
生期間に発生する所定周波数のクロックの数をカウント
し、このカウント数とクロック周波数とに基づいてスピ
ンドルモータ2の回転数、即ち、ディスク1の回転速度
を検出する。
The system controller 27 is composed of a microcomputer, and exchanges data with the video information demodulation system 7, the digital information demodulation system 8 and the like through the bus line 25, and detects signals from the position detector 26. In response to this, a switching command is issued to the selection switch 80 in the digital information demodulation system 8 and each equalizer circuit and amplifier in each servo system, and the disc is automatically conveyed between the disc insertion opening and the disc reproducing position of the apparatus housing. Various commands are supplied to the driver 30 of the motor 29, which is the drive source of the loading mechanism (not shown), and the display unit 31 is controlled. System controller 2
The 7 is also supplied with an FG panel generated by a frequency generator (FG) 32 which works in conjunction with the spindle motor 2.
Then, the system controller 27 counts the number of clocks of a predetermined frequency generated during the generation period of the 1FR pulse, and detects the rotation speed of the spindle motor 2, that is, the rotation speed of the disk 1 based on this count number and the clock frequency. To do.

なお、上記実施例においては、CDVディスクの再生領
域に関係なく、ディジタル情報復調系8の復調・訂正回
路86において、EFM信号中のフレーム同期信号と基
準クロックとの周波数及び位相誤差からスピンドルエラ
ー信号を生成し、このエラー信号に基づいてスピンドル
モータ2の回転制御を行なう構成としたが、第7図に示
すように、CD領域の再生時にはディジタル情報復調系
8の復調・訂正回路86で生成されたエラー信号に基づ
いて、またビデオ領域の再生時には再生水平同期信号と
基準水平同期信号との位相誤差によるエラー信号に基づ
いてスピンドルモータ2の回転制御を行なう構成とする
ことも可能である。
In the above embodiment, regardless of the reproduction area of the CDV disc, in the demodulation / correction circuit 86 of the digital information demodulation system 8, the spindle error signal is detected from the frequency and phase error between the frame sync signal and the reference clock in the EFM signal. Is generated and the rotation control of the spindle motor 2 is performed based on this error signal. However, as shown in FIG. 7, it is generated by the demodulation / correction circuit 86 of the digital information demodulation system 8 during reproduction of the CD area. It is also possible to control the rotation of the spindle motor 2 based on the error signal, or based on the error signal due to the phase error between the reproduction horizontal synchronizing signal and the reference horizontal synchronizing signal when reproducing the video area.

すなわち、第7図において、ビデオ情報復調系7′にお
ける時間軸制御回路72′は、時間軸補正回路71を経
た映像信号中から抽出した再生水平同期信号と基準水平
同期信号発生器76からの基準水平同期信号との位相差
信号に応じて時間軸補正回路71を制御する。
That is, in FIG. 7, the time axis control circuit 72 ′ in the video information demodulation system 7 ′ has a reproduction horizontal synchronizing signal extracted from the video signal passed through the time axis correcting circuit 71 and a reference from the reference horizontal synchronizing signal generator 76. The time axis correction circuit 71 is controlled according to the phase difference signal from the horizontal synchronizing signal.

また、時間軸補正される前の映像信号から抜き出された
水平同期信号と基準水平同期信号との位相差がスピンド
ルエラー信号生成回路77で比較され、その位相差信号
はスピンドルエラー信号として切替スイッチ33の一入
力となる。一方、ディジタル情報復調系8′におけるク
ロック発生器87′は、システムコントローラ27から
の切替指令によってCD領域再生時にa側、ビデオ領域
再生時にb側に切り替わるスイッチ88によって、CD
領域再生時には所定周波数の基準クロックを発生し、ビ
デオ領域の再生時にはEFM信号中の再生クロックに同
期して発振する。そして、このクロック発生器87′か
らのクロックに基づいてエラー訂正等が行なわれるので
あるが、CD領域再生時に基準クロックとフレーム同期
信号との周波数及び位相誤差から生成されるエラー信号
をスビンドルエラー信号として切替スイッチ33の他入
力とする。切替スイッチ33はシステムコントローラ2
7からの切替指令によってCD領域再生時にはa側に、
ビデオ領域再生時にはb側にそれぞれ切り替わる。これ
により、CD領域再生時にはディジタル情報復調系8の
復調・訂正回路86で生成されたスピンドルエラー信号
に基づいて、またビデオ領域の再生時には再生水平同期
信号と基準水平同期信号との位相誤差によるスピンドル
エラー信号に基づいてスピンドルサーボが行なわれるこ
とになる。
Further, the phase difference between the horizontal synchronizing signal extracted from the video signal before the time axis correction and the reference horizontal synchronizing signal is compared by the spindle error signal generating circuit 77, and the phase difference signal is used as a spindle error signal as a changeover switch. It becomes one input of 33. On the other hand, the clock generator 87 'in the digital information demodulation system 8'is switched by the switch 88 which is switched to the side a during the reproduction of the CD area and to the side b during the reproduction of the video area in response to a switching command from the system controller 27.
A reference clock having a predetermined frequency is generated during area reproduction, and oscillates in synchronization with the reproduction clock in the EFM signal during reproduction of the video area. Then, error correction or the like is performed based on the clock from the clock generator 87 '. However, when the CD area is reproduced, the error signal generated from the frequency and phase error between the reference clock and the frame synchronization signal is used as a Sbindle error. The other input of the changeover switch 33 is used as a signal. The changeover switch 33 is the system controller 2
By the switching command from 7, when playing the CD area, to the a side,
When the video area is reproduced, it is switched to the b side. As a result, during reproduction of the CD area, based on the spindle error signal generated by the demodulation / correction circuit 86 of the digital information demodulation system 8, and during reproduction of the video area, the spindle caused by the phase error between the reproduction horizontal synchronizing signal and the reference horizontal synchronizing signal. Spindle servo is performed based on the error signal.

次に、本発明に係るディスク再生装置において、システ
ムコントローラ27を構成するマイクロコンピュータに
よって実行されるCDVディスク再生時の手順について
第8図乃至第11図のフローチャートに従って説明す
る。
Next, in the disc reproducing apparatus according to the present invention, the procedure at the time of reproducing the CDV disc executed by the microcomputer constituting the system controller 27 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 8 to 11.

CDVディスクには、第2図に示すように、CD領域及
びビデオ領域の各領域毎にリードインエリアが設けられ
ており、各リードインエリアには各領域のプログラム内
容を示すTOC(Table of Contents)が記録され、又
オーディオリードインエリアのTOCには、そのディス
クがCDVディスクであるか否かを示すデータも含まれ
ている。また。カラーテレビジョン方式には主に、日
本、アメリカ等で採用されているNTSC方式とヨーロ
ッパ諸国で採用されているPAL方式があり、CDVデ
ィスクにも両方式によるものがあるので、オーディオリ
ードインエリアのTOCには、そのディスクがNTSC
方式によるものか、PAL方式によるものかを示すデー
タも含まれている。なお、基本的には、NTSC方式の
CDVディスクはNTSC方式の再生装置で、PAL方
式のCDVディスクはPAL方式の再生装置でそれぞれ
再生されるものとする。
As shown in FIG. 2, the CDV disc is provided with a lead-in area for each area of a CD area and a video area, and each lead-in area has a TOC (Table of Contents) indicating the program content of each area. ) Is recorded, and the TOC in the audio lead-in area also includes data indicating whether or not the disc is a CDV disc. Also. Color television systems mainly include the NTSC system adopted in Japan and the United States and the PAL system adopted in European countries. Since there are both CDV discs in the audio lead-in area. In TOC, the disc is NTSC
It also includes data indicating whether it is based on the system or the PAL system. Basically, an NTSC CDV disc is reproduced by an NTSC reproducing device, and a PAL CDV disc is reproduced by a PAL reproducing device.

以下の説明においては、NTSC方式の再生装置により
ディスク再生を行なう場合について説明する。第8図に
おいて、ディスクがすでに再生位置にセットされている
ものとし、この状態において操作部28からスタート指
令が発せられると、まず、キャリッジモータ21を駆動
することによってピックアップ3をディスク最内周位置
へ移動させる(ステップ1)。ピックアップ3が最内周
位置に到達したことが図示せぬ検知スイッチで検知され
ると、ピックアップ3のフォーカシングを行なった後、
ディスク最内周のリードインエリアのTOC情報の読取
りを行なう(ステップ2)。このリードインエリアの再
生終了後、TOC情報を読み取ったか否かを判定し(ス
テップ3)、TOC情報を読み取っている場合には、そ
のTOC内容に基づいて再生するディスクがCDVディ
スクであるか否かの判定を行い(ステップ4)、更には
NTSC方式のディスクであるか否かの判定を行なう
(ステップ5)。
In the following description, a case where a disk is reproduced by an NTSC reproducing apparatus will be described. In FIG. 8, it is assumed that the disc has already been set to the reproducing position, and when a start command is issued from the operating section 28 in this state, first, the carriage motor 21 is driven to move the pickup 3 to the innermost peripheral position of the disc. Move to (step 1). When the detection switch (not shown) detects that the pickup 3 has reached the innermost peripheral position, after focusing the pickup 3,
The TOC information in the lead-in area at the innermost circumference of the disc is read (step 2). After the reproduction of the lead-in area is finished, it is judged whether or not the TOC information is read (step 3). If the TOC information is read, whether or not the disk to be reproduced based on the TOC content is a CDV disk. It is determined (step 4) whether or not the disc is an NTSC system disc (step 5).

ステップ4でCDVディスクでないと判定した場合に
は、再生中のディスクはCDディスクであるからCDプ
レイモード(ステップ6)に移行し、ステップ5におい
て、NTSC方式であると判定した場合には、NTCS
方式CDVディスクプレイモード(ステップ7)に移行
し、NTCS方式でないと判定した場合には、PAL方
式CDVディスクプレイモード(ステップ8)に移行す
る。また、スイップ3において、ディスクの傷や汚れ等
によりTOC情報を読み取れなかった場合には、ディス
クの種類の判定が不可能であるから、再生中のディスク
がCDVディスクであると一時的に判断し、CDV判定
によるプレイモード(ステップ9)に移行する。そし
て、これら各プレイモードにおいて、後述するフローチ
ャートに従って再生動作が行なわれるのである。なお、
CDプレイモード(ステップ6)での再生動作に関して
は、良く知られているのでここでは説明を省略する。
If it is determined in step 4 that the disc is not a CDV disc, the disc being played back is a CD disc, so the mode shifts to the CD play mode (step 6). If it is determined in step 5 that the NTSC system is selected, the NTCS system is selected.
If it is determined that the system is not the NTCS system, the system shifts to the PAL system CDV disc play mode (step 8). If the TOC information cannot be read due to scratches or stains on the disc in the sweep 3, it is impossible to determine the type of the disc, so it is temporarily determined that the disc being played is a CDV disc. , CDV determination play mode (step 9). Then, in each of these play modes, a reproducing operation is performed according to a flowchart described later. In addition,
The reproducing operation in the CD play mode (step 6) is well known and will not be described here.

各プレイモードでの動作を終了してメインフローに戻
り、すべてのプログラム情報の再生が終了したと判定す
ると(ステップ10)、キャリッジモータ21を駆動し
てピックアップ3をホームポジションに移動させ(ステ
ップ11)、更にローディングモータ29を駆動してロ
ーディング機構(図示せず)によってディスクをイジェ
クトし(ステップ12)、一連の再生動作を終了する。
When the operation in each play mode is completed and the process returns to the main flow and it is determined that the reproduction of all program information is completed (step 10), the carriage motor 21 is driven to move the pickup 3 to the home position (step 11). ), The loading motor 29 is further driven to eject the disc by a loading mechanism (not shown) (step 12), and a series of reproducing operations are completed.

次に、NTSC方式CDVディスクプレイモード(ステ
ップ7)での再生動作について、第9図のフローチャー
トに従って説明する。
Next, the reproducing operation in the NTSC CDV disc play mode (step 7) will be described with reference to the flowchart of FIG.

CDVディスクの再生時には操作部28において再生領
域の指定が予め行なわれているので、この操作部28か
ら供給されるCD領域のみ再生、ビデオ領域のみ再生、
或は両領域再生かを示すモード指定情報に基づいて、指
定がビデオ領域のみの再生か否かの判定を行ない(ステ
ップ20)、ビデオ領域のみの指定でない場合には、C
D領域の再生動作に移行する(ステップ21)。このC
D領域の再生時には、オーディオ情報が再生されるのは
当然であるが、テレビモニタ(図示せず)には、ビデオ
情報復調系7における映像信号処理回路74の信号切替
え動作によってキャラクタジェネレータ75からの例え
ばブルー画面情報に基づいてブルー画面が写し出され
る。CD領域の再生が終了したことを検出すると(ステ
ッブ22)、続いて取り込んでおいて上記モード指定情
報に基づいてCD領域のみの指定であったか否かの判定
を行ない(ステップ23)、CD領域のみの指定であっ
た場合には、第8図のメインフローに戻る。なお、CD
領域のみの指定の場合、CD領域内だけでのサーチ、ス
キャン、プログラムプレイ、リピート等の動作が可能で
ある。
When the CDV disc is reproduced, since the reproduction area is designated in advance by the operation section 28, only the CD area and the video area supplied from the operation section 28 are reproduced.
Alternatively, it is judged whether or not the designation is the reproduction of only the video region based on the mode designation information indicating the reproduction of both regions (step 20).
The process moves to the reproduction operation of the D area (step 21). This C
Of course, the audio information is reproduced when the D area is reproduced. However, on the television monitor (not shown), the signal generation operation from the character generator 75 is performed by the signal switching operation of the video signal processing circuit 74 in the video information demodulation system 7. For example, a blue screen is displayed based on the blue screen information. When it is detected that the reproduction of the CD area is completed (step 22), it is subsequently taken in and it is judged whether or not only the CD area is specified based on the mode specifying information (step 23). If it is specified, the process returns to the main flow of FIG. In addition, CD
When only the area is designated, operations such as search, scan, program play, and repeat can be performed only within the CD area.

ステップ23でCD領域のみの指定でないと判定した場
合には、両領域再生の指定であるから、スピンドルモー
タ2をビデオ領域における最大規定回転速度(約270
0rpm)に向けて加速し(ステップ24)、しかる後位
置検出器26の検出出力に基づいてピックアップ3のス
ポット光が例えばビデオリードインエリアの中央部に到
来したことを検出すると(ステップ25)、ビデオリー
ドインエリア内のTOC情報の読取りを行なう(ステッ
プ26)。このとき、TOC情報を読み取れたか否かを
判定し(ステップ27)、読み取れなかった場合には、
ピックアップ3のスポット光の停止位置がビデオリード
インエリアを越えていると判断し、ピックアップ3のト
ラッキングアクチュエータを駆動してスポット光を所定
のトラック数だけジャンプバックさせ(ステップ2
8)、ステップ26に移行して再度TOC情報の読取り
を行なう。この動作をステップ27でTOC情報を読み
取れたと判定するまで繰り返す。TOC情報を読み取れ
た場合には、ビデオ領域の再生動作に移行する(ステッ
プ29)。このビデオ領域にはFM変調されたビデオ情
報及びPCMオーディオ情報が重畳されて記録されてお
り、両情報の再生が行なわれる。
If it is determined in step 23 that only the CD area is not specified, both areas are specified for reproduction, so that the spindle motor 2 is rotated at the maximum specified rotation speed (about 270) in the video area.
0 rpm) is accelerated (step 24), and thereafter, when it is detected that the spot light of the pickup 3 has arrived at the center of the video lead-in area based on the detection output of the position detector 26 (step 25), The TOC information in the video lead-in area is read (step 26). At this time, it is determined whether or not the TOC information can be read (step 27). If the TOC information cannot be read,
It is judged that the stop position of the spot light of the pickup 3 exceeds the video lead-in area, and the tracking actuator of the pickup 3 is driven to jump back the spot light by a predetermined number of tracks (step 2
8) Go to step 26 and read the TOC information again. This operation is repeated until it is determined in step 27 that the TOC information has been read. When the TOC information has been read, the operation moves to the video area reproduction operation (step 29). In this video area, FM-modulated video information and PCM audio information are superposed and recorded, and both information are reproduced.

なお、ピックアップ3のスポット光の停止位置がビデオ
リードインエリアを越えていると判断において、その位
置でプログラム情報を読み取ることができた場合には、
読み込んだデータからディスク上のスポット光の位置情
報を得ることができるので、その位置情報に基づいてビ
デオリードインエリアまでのジャンプ量を計算してその
ジャンプ量だけジャンプバックすることも可能である。
また、ビデオリードインエリアには、同一内容のTOC
情報が繰り返し記録されているので、必ずしも当該エリ
アの頭部分から情報の読取りを開始する必要はない。
If it is determined that the stop position of the spot light of the pickup 3 is beyond the video lead-in area and the program information can be read at that position,
Since the position information of the spot light on the disc can be obtained from the read data, it is also possible to calculate the jump amount to the video lead-in area based on the position information and jump back by the jump amount.
The video lead-in area has the same TOC content.
Since the information is recorded repeatedly, it is not always necessary to start reading the information from the head of the area.

この両領域再生の指定の場合には、CD領域内だけ、或
はビデオ領域だけでのサーチ、スキャン、プログラムプ
レイ、リピート等の動作が可能であると共に、CD領域
からビデオ領域へ、或はビデオ領域からCD領域へのサ
ーチ等の動作及び両領域を通してのリピート動作等も可
能である。
When both areas are designated for playback, operations such as search, scan, program play, repeat, etc. can be performed only within the CD area or only within the video area, and also from the CD area to the video area or the video area. An operation such as a search from the area to the CD area and a repeat operation through both areas are also possible.

ステップ20において、ビデオ領域のみの再生指定であ
ると判定した場合には、スピンドルモード2をビデオ領
域における最大規定回転速度(約2700rpm)に向け
て加速し(ステップ30)、同時にキャリッジモータ2
1を高速回転駆動してピックアップ3をビデオリードイ
ンエリアに向けて高速移動せしめ(ステップ31)、し
かる後ステップ25に移行する。このビデオ領域のみの
指定の場合には、ビデオ領域だけでのサーチ、スキャ
ン、プログラムプレイ、リピート等の動作が可能であ
る。
If it is determined in step 20 that only the video area is designated for reproduction, the spindle mode 2 is accelerated toward the maximum specified rotational speed (about 2700 rpm) in the video area (step 30), and at the same time, the carriage motor 2
1 is rotationally driven at high speed to move the pickup 3 toward the video lead-in area at high speed (step 31), and then the process proceeds to step 25. When only the video area is designated, operations such as search, scan, program play, and repeat can be performed only in the video area.

なお、ビデオ領域において、コントロール(アドレス)
データの読取りをCDフォーマットのサブコード信号の
チャンネルQのデータで行なう場合には、先述した如く
EFM信号がビデオキャリアに対して約27dB程度信号
レベルが抑えられた状態で記録されているので(第1図
参照)、データ読取りの誤り率がCD領域に比して3倍
程度高くなることになる。
In the video area, control (address)
When the data is read by the data of the channel Q of the subcode signal of the CD format, the EFM signal is recorded with the signal level being suppressed by about 27 dB with respect to the video carrier as described above. (See FIG. 1), the error rate of data reading is about three times higher than that of the CD area.

そこで、Qデータを複数回、例えば最高3回読み込み、
これらデータ間の相互関係を見ることによってデータの
正誤を判断して正しいデータを採用し、相互関係がなけ
れば正しいデータを読み込めるまで上述の動作を繰り返
すことにより、データ読取りの誤り率を低く抑えること
ができる。このデータの読込み及び正誤の判断は、マイ
クロコンピュータによって実行されるのであり、その手
順を第12図のフローチャートに従って説明する。
Therefore, read Q data multiple times, for example, up to 3 times,
Keeping the error rate of data reading low by judging the correctness of the data by observing the mutual relationship between these data, adopting the correct data, and repeating the above operation until the correct data can be read if there is no mutual relationship. You can This reading of data and determination of correctness are executed by a microcomputer, and the procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.

第12図において、1回目の読込みデータをA、2回目
をB、3回目をCとし、アドレスは各回毎に1個づつ増
えていくものとする。まず、データAを読み込み(ステ
ップ70)、続いてデータBを読み込み(ステップ7
1)、しかる後(B=A+1)であるか否かの判定を行
ない(ステップ72)、一致していれば両データA,B
が正しいと判断して2回目に読み込んだデータBを採用
する(ステップ73)。両データA,Bに相互関係がな
ければ、いずれかのデータに誤りがあるとして3回目の
データCを読み込む(ステップ74)。そして、(C=
A+2)であるか否かの判定を行ない(ステップ7
5)、一致していれば両データA,Cが正しいと判断し
て3回目に読み込んだデータCを採用し(ステップ7
6)、一致していなければ、更に(C=B+1)である
か否かの判定を行ない(ステップ77)、一致していれ
ばステップ76に移行してデータCを採用する。ステッ
プ77でも一致していないと判定した場合には、ステッ
プ70に戻って上述の動作を繰り返す。
In FIG. 12, it is assumed that the first read data is A, the second read is B, and the third read is C, and the address is increased by one each time. First, the data A is read (step 70), and then the data B is read (step 7).
1) After that, it is judged whether or not (B = A + 1) (step 72). If they match, both data A and B are determined.
And the data B read the second time is adopted (step 73). If there is no mutual relationship between the two data A and B, it is determined that one of the data has an error and the third data C is read (step 74). And (C =
A + 2) is determined (step 7)
5) If they match, it is judged that both data A and C are correct, and the data C read the third time is adopted (step 7).
6) If they do not match, it is further determined whether or not (C = B + 1) (step 77). If they match, the process proceeds to step 76 and the data C is adopted. If it is determined in step 77 that they do not match, the process returns to step 70 and the above operation is repeated.

すなわち、上述した動作においては、まず続けて2回デ
ータA,Bを読み込み、両データに相互関係があれば、
3回目のデータの読込みは行なわずに2回目に読み込ん
だデータBを採用し、両データに相互関係がなければ3
回目のデータCを読み込み、このデータCがデータA及
びBのいずれか一方と相互関係があれば、3回目に読み
込んだデータCを採用するのである。なお、最高3回の
データの読み込みを行なうとしたが、これに限定される
ものではない。
That is, in the above-described operation, first, the data A and B are read twice in succession, and if the two data have a mutual relationship,
The data B read in the second time is adopted without reading the data in the third time.
If the data C for the third time is read and this data C has a mutual relationship with either one of the data A and B, the data C read for the third time is adopted. Although the data is read at most three times, it is not limited to this.

次に、第8図におけるPAL方式CDVディスクプレイ
モード(ステップ8)での再生動作について、第10図
のフローチャートに従って説明する。
Next, the reproducing operation in the PAL system CDV disc play mode (step 8) in FIG. 8 will be described with reference to the flowchart in FIG.

本フローチャートにおいて、ステップ40〜ステップ4
5及びステップ50,ステップ51での各動作は第9図
のフローチャートにおけるステップ20〜ステップ25
及びステップ30,ステップ31での各動作と全く同じ
である。ステップ45で位置検出器26の検出信号の発
生を検知し、ビデオ領域と判定すると、スピンドルサー
ボがディジタル情報復調系8における復調・訂正回路8
6でEFM信号のフレーム同期信号に基づいて生成され
たスピンドルエラー信号によるサーボ(いわゆるEFM
サーボ)であるか否かを判定し(ステップ46)、EF
Mサーボでない場合には、EFMサーボに切り替わる
(ステップ47)。すなわち、第3図に示した再生装置
では、再生領域に関係なくEFMサーボによるスピンド
ルサーボを行なっているが、第7図に示した再生装置で
は、EFMサーボはCD領域のみで行なっており、ビデ
オ領域に移行するとビデオ情報復調系7′において再生
水平同期信号に基づいて生成されたスピンドルエラー信
号によるサーボ(いわゆるビデオサーボ)に自動的に切
り替わるので、当該再生装置の場合にはスピンドルサー
ボをEFMサーボに切り替える動作を行なうのである。
In this flowchart, step 40 to step 4
5 and steps 50 and 51 are performed in steps 20 to 25 in the flowchart of FIG.
Also, the operations in Steps 30 and 31 are exactly the same. In step 45, when the generation of the detection signal of the position detector 26 is detected and it is determined that the signal is in the video area, the spindle servo causes the demodulation / correction circuit 8 in the digital information demodulation system 8.
6, the servo by the spindle error signal generated based on the frame synchronization signal of the EFM signal (so-called EFM
(Servo) is determined (step 46), EF
If it is not the M servo, the mode is switched to the EFM servo (step 47). That is, in the reproducing apparatus shown in FIG. 3, the spindle servo by the EFM servo is performed regardless of the reproducing area, but in the reproducing apparatus shown in FIG. 7, the EFM servo is performed only in the CD area. When shifting to the area, the video information demodulation system 7'automatically switches to the servo (so-called video servo) by the spindle error signal generated based on the reproduction horizontal synchronizing signal. Therefore, in the case of the reproducing apparatus, the spindle servo is changed to the EFM servo. The operation to switch to is performed.

NTSC方式の再生装置でPAL方式のCDVディスク
を再生する場合、ビデオ領域においてビデオサーボを行
なったのでは、カラーテレビジョン方式が違うので同期
がとれず、ビデオ情報のみならず、オーディオ情報の再
生も不可能となる。しかしながら、CDフォーマットは
いずれのディスクでも共通であるので、ビデオ領域にお
いてEFMサーボを行なうことにより、ビデオ情報は再
生できないが、オーディオ情報は正常に再生できること
になる。なお、EFMサーボへの切替えは、第7図に示
した再生装置の場合にのみ行なわれる。そして、ビデオ
情報の再生は不可能であるから、映像信号処理回路74
においてビデオ出力にミュートをかけ、オーディオ情報
のみを出力する(ステップ48)。また、このとき同時
に、NTSC方式の再生装置に対してPAL方式のCD
Vディスクがセットされていることの表示を表示部31
にて行ない(ステップ49)、しかる後第8図のメイン
フローに戻る。表示部31での表示方法としては、発光
ダイオード等を点滅駆動する方法等が考えられるが、こ
れに限定されるものではなく、又表示部31で表示を行
なう代りに、テレビモニタ(図示せず)において文字情
報等により表示を行なうことも可能である。
When playing a PAL-type CDV disc with an NTSC-type playback device, if video servo is performed in the video area, the color television system is different and synchronization cannot be achieved, so that not only video information but also audio information is played back. It will be impossible. However, since the CD format is common to all discs, by performing EFM servo in the video area, audio information can be normally reproduced although video information cannot be reproduced. The switching to the EFM servo is carried out only in the case of the reproducing apparatus shown in FIG. Since the video information cannot be reproduced, the video signal processing circuit 74
At, the video output is muted and only audio information is output (step 48). At the same time, the PAL system CD for the NTSC system playback device
An indication that the V disk is set is displayed on the display unit 31.
(Step 49), and then returns to the main flow of FIG. As a display method on the display unit 31, a method of blinking a light emitting diode or the like can be considered, but the display method is not limited to this, and instead of displaying on the display unit 31, a television monitor (not shown) is used. ), It is also possible to display by character information.

なお、本実施例では、NTSC方式の再生装置に対して
PAL方式のCDVディスクがセットされた場合につい
て説明したが、PAL方式の再生装置に対してNTSC
方式のCDVディスクがセットされた場合にも同様にこ
とが言え、この場合も、ビデオ領域においてはビデオ情
報は再生できないが、オーディオ情報は再生できるので
ある。
In this embodiment, the case where the PAL system CDV disc is set in the NTSC system playback device has been described.
The same applies to the case where the CDV disc of the system is set, and in this case as well, the video information cannot be reproduced in the video area, but the audio information can be reproduced.

また、本実施例では、所定方式の再生装置に対して異な
る方式のCDVディスクがセットされた場合、ビデオ領
域においてはオーディオ情報のみを再生するとしたが、
ビデオ領域を全く再生しないようにしたり、ディスクを
イジェクトするようにすることも可能である。
Further, in the present embodiment, when the CDV disc of the different system is set to the reproduction device of the predetermined system, only the audio information is reproduced in the video area.
It is also possible not to play the video area at all, or to eject the disc.

続いて、第8図におけるCDV判定によるプレイモード
(ステップ9)での再生動作について、第11図のフロ
ーチャートに従って説明する。
Next, the reproducing operation in the play mode (step 9) based on the CDV determination in FIG. 8 will be described with reference to the flowchart in FIG.

まず、操作部28からのCD領域のみ再生、ビデオ領域
のみ再生、或は両領域再生かを示すモード指定情報に基
づいて、指定がビデオ領域のみの再生から否かの判定を
行ない(ステップ60)、ビデオ領域のみの指定でない
場合には、CD領域の再生動作に移行する(ステップ6
1)。このCD領域の再生時には、オーディオ情報が再
生されるのは当然であるが、テレビモニタ(図示せず)
には、ビデオ情報復調系7における映像信号処理回路7
4の信号切替え動作によってキャラクタジェネレータ7
5からの例えばブルー画面情報に基づいてブルー画面が
写し出される。このCD領域の再生中において、操作部
28からビデオ領域のみの再生指定があったか否かの判
定を行ない(ステップ62)、その指定が無い場合には
第9図のフローにおけるステップ22に移行する。
First, it is judged whether or not the designation is from the playback of only the video area, based on the mode designation information indicating from the operation unit 28 that only the CD area is played, only the video area is played, or both areas are played (step 60). If only the video area is not designated, the operation proceeds to the reproduction operation of the CD area (step 6).
1). Of course, the audio information is reproduced when the CD area is reproduced, but a TV monitor (not shown)
Includes a video signal processing circuit 7 in the video information demodulation system 7.
Character generator 7 by the signal switching operation of 4
For example, a blue screen is displayed based on the blue screen information from 5. During the reproduction of the CD area, it is judged whether or not the reproduction of only the video area has been designated from the operation section 28 (step 62). If there is no designation, the processing shifts to step 22 in the flow of FIG.

CD領域の再生中にビデオ領域の指定があった場合又は
ステップ60でビデオ領域のみの指定であると判定した
場合には、スピンドルモータ2をビデオ領域における最
大規定回転速度(約2700rpm)に向けて加速し(ス
テップ63)、同時にキャリッジモータ21を高速回転
駆動しピックアップ3をビデオリードインエリア方式に
高速移動せしめる(ステップ64)。しかる後位置検出
器26の検出信号の発生を検知し、ビデオ領域であると
判定すると(ステップ65)、スピンドルサーボがロッ
クインしたか否かの判定を行ない(ステップ66)、ロ
ックインした場合には、第9図のフローにおけるステッ
プ26に移行する。なお、スピンドルサーボのロックイ
ンはスピンドルサーボ系で検出されるものであり(実開
昭57−134774号公報等参照)、検出時点で当該
サーボ系からシステムコントローラ27に対してロック
イン検出信号が供給される。
When the video area is designated during the reproduction of the CD area or when it is determined in step 60 that only the video area is designated, the spindle motor 2 is turned toward the maximum specified rotation speed (about 2700 rpm) in the video area. Acceleration is performed (step 63), and at the same time, the carriage motor 21 is rotationally driven at high speed to move the pickup 3 at high speed in the video lead-in area system (step 64). After that, when the generation of the detection signal of the position detector 26 is detected and it is determined that it is in the video area (step 65), it is determined whether or not the spindle servo is locked in (step 66). Shifts to step 26 in the flow of FIG. The lock-in of the spindle servo is detected by the spindle servo system (see Japanese Utility Model Laid-Open No. 57-134774, etc.), and a lock-in detection signal is supplied from the servo system to the system controller 27 at the time of detection. To be done.

一方、スピンドルサーボがロックインできない場合に
は、TOC内容を読み取れなかった時点(第5図のフロ
ーにおけるステップ3)で再生中のディスクを一時的に
CDVディスクと判別したが、スピンドルサーボがロッ
クインできないということは、基準同期信号に対応した
再生同期信号が得られないということであるから、再生
中のディスクはCDVディスクではなくCDディスクで
あると訂正し(ステップ67)、ピックアップ3を所定
の位置へ移動させる(ステッブ68)。所定の位置とし
ては、CD領域の再生中にビデオ領域が指定された場合
には、指定された時点に再生していた位置、その時点に
再生していた曲の頭位置、その時点に再生していた曲の
次の曲の頭位置、その時点に再生していた曲が最終曲で
あれば1曲目の頭位置等が考えられる。また、CDディ
スクと訂正した後ストップ状態とすることも可能であ
る。CDディスクと訂正した場合、それ以降はビデオ領
域の指定は受け付けない。
On the other hand, if the spindle servo cannot be locked in, the disc being played is temporarily determined to be a CDV disc at the time when the TOC contents could not be read (step 3 in the flow of FIG. 5), but the spindle servo locked in. If it is not possible, it means that the reproduction synchronizing signal corresponding to the reference synchronizing signal cannot be obtained. Therefore, it is corrected that the disc being reproduced is not the CDV disc but the CD disc (step 67), and the pickup 3 is set to a predetermined position. Move to position (step 68). As the predetermined position, when the video area is specified during the reproduction of the CD area, the position being reproduced at the specified time, the head position of the music being reproduced at that time, and the reproduction at that time. The head position of the next music after the current music, and the head position of the first music if the music being reproduced at that time is the last music can be considered. It is also possible to put the disc into a stopped state after correcting the disc. When it is corrected as a CD disc, the designation of the video area is not accepted thereafter.

ところで、ビデオ領域の再生中に、アクセス、ポーズ、
ストップ等の動作或はCD領域へのサーチ動作等を行な
う場合、テレビモニタの画面は再生映像画面から例えば
ブルー(青)画面に切り替えられるのであるが、この切
替えの際に、再生映像信号の垂直(V)同期信号とブル
ー画面の映像信号(以下、ブルー映像信号と称する)の
垂直同期信号とが同期していないと、ブルー画面に乱れ
が生じることになる。
By the way, while playing the video area, access, pause,
When performing an operation such as a stop operation or a search operation in the CD area, the screen of the TV monitor is switched from the reproduced video screen to, for example, a blue screen, and at the time of this switching, the vertical direction of the reproduced video signal is changed. (V) If the sync signal is not synchronized with the vertical sync signal of the blue screen video signal (hereinafter referred to as the blue video signal), the blue screen is disturbed.

そこで、システムコントローラ27は再生映像画面から
ブルー画面に切り替える際には、第13図に示すよう
に、まず再生映像信号中の垂直同期信号のエッジの到来
を監視し(ステッブ80)、当該エッジを検知した時点
でブルー映像信号を発生するキャラクタジェネレータ7
5(第3図参照)をリセットし(ステップ81)、これ
により再生映像信号の垂直同期信号にブルー映像信号の
垂直同期信号を合わせ込む。しかる後、映像信号処理回
路74(第3図参照)における再生映像信号からブルー
映像信号への信号切替えを行なう(ステップ82)。
Therefore, when the playback video screen is switched to the blue screen, the system controller 27 first monitors the arrival of the edge of the vertical synchronization signal in the playback video signal (step 80), and switches the edge as shown in FIG. Character generator 7 that generates a blue video signal when detected
5 (see FIG. 3) is reset (step 81), whereby the vertical synchronizing signal of the blue video signal is matched with the vertical synchronizing signal of the reproduced video signal. Thereafter, the video signal processing circuit 74 (see FIG. 3) switches the reproduced video signal to the blue video signal (step 82).

このように、再生映像信号の垂直同期信号にブルー映像
信号の垂直同期信号を合わせ込んだ後信号の切替えを行
なうことにより、ブルー画面の乱れを防止できるのであ
る。
As described above, the blue screen disturbance can be prevented by switching the signal after the vertical synchronizing signal of the blue video signal is matched with the vertical synchronizing signal of the reproduced video signal.

逆に、ポース解除、アクセス終了時等、或はCD領域か
らビデオ領域へのサーチ動作等により、ブルー画面から
再生映像画面に切り替える際にも、ブルー映像信号の垂
直同期信号と再生映像信号の垂直同期信号とが同期して
いないと、再生映像画面に乱れを生ずることになる。
Conversely, when switching from the blue screen to the playback video screen due to unporting, access termination, or a search operation from the CD area to the video area, the vertical synchronization signal of the blue video signal and the vertical direction of the playback video signal If the synchronization signal is not synchronized, the reproduced video screen will be disturbed.

この際には、再生映像信号の垂直同期信号に対してブル
ー映像信号の垂直同期信号を、見掛け上、ブルー画面が
乱れない範囲で水平(H)同期信号を徐々に削減又は増
加させ、少しづつ移動させることにより再生映像信号の
垂直同期信号に合わせ込み、しかる後信号の切替えを行
なうことによって再生映像画面の乱れの防止を行なう。
以下この場合の具体的な動作手順について、第15図の
フローチャートに従って説明する。なお、第14図に
は、再生映像信号の水平同期信号(a)、垂直同期信号
(b)及びブルー映像信号の垂直同期信号(c)の位相
関係が示されている。
In this case, the vertical sync signal of the blue video signal is gradually reduced or increased with respect to the vertical sync signal of the reproduced video signal within a range where the blue screen is not disturbed, and the vertical sync signal of the blue video signal is gradually reduced or increased. By moving it, it is adjusted to the vertical synchronizing signal of the reproduced video signal, and then the signal is switched to prevent the disorder of the reproduced video screen.
The specific operation procedure in this case will be described below with reference to the flowchart of FIG. Note that FIG. 14 shows the phase relationship between the horizontal synchronizing signal (a), the vertical synchronizing signal (b) of the reproduced video signal, and the vertical synchronizing signal (c) of the blue video signal.

第15図において、Iは再生映像垂直同期信号の立下が
りエッジとブルー映像垂直同期信号の立下がりエッジと
の間における水平同期パルスの個数、Iは再生映像垂
直同期信号の立下がりエッジ間における水平同期パルス
の個数である。また、本実施例では、削減又は増加する
水平同期パルスの個数を例えば4段階に変化させる場合
を示し、a,b,c,dは削減又は増加する水平同期パ
ルスの個数、A,B,C,Dはa,b,c,dの削減又
は増加を行なう回数である。なお、a,b,c,dの数
及びA,B,C,Dの回数は、予め任意に組み立ててマ
イクロコンピュータ内のメモリに記憶しておくものとす
る。
In FIG. 15, I is the number of horizontal synchronizing pulses between the falling edge of the reproduced video vertical synchronizing signal and the falling edge of the blue video vertical synchronizing signal, and I 0 is between the falling edges of the reproduced video vertical synchronizing signal. The number of horizontal sync pulses. Further, in the present embodiment, a case is shown in which the number of horizontal synchronizing pulses to be reduced or increased is changed in four steps, for example, a, b, c, d are the numbers of horizontal synchronizing pulses to be reduced or increased, A, B, C. , D is the number of times a, b, c, d are reduced or increased. The numbers of a, b, c and d and the numbers of A, B, C and D are arbitrarily assembled in advance and stored in a memory in the microcomputer.

まず、再生映像垂直同期信号の立下がりエッジとブルー
映像垂直同期信号の立下がりエッジとの間における水平
同期パルス数Iをカウントし(ステップ83)、続いて
(I<I<2)であるか否か、即ち再生映像垂直同期
信号の立下がりエッジとブルー映像垂直同期信号の立下
がりエッジとの間隔が再生映像垂直同期信号の立下がり
エッジ間の間隔の1/2以下であるか否かの判定を行な
い(ステップ84)、1/2以下の場合には水平同期パ
ルスを削減するものとして、Iに基づいてA〜Dの計算
を行なう(ステップ85)。そして、ステップ86を経
てまず、a個だけ水平同期パルスを削減し(ステップ8
7)、同時にセット回数Aを1回減じ(ステップ8
8)、続いて再生映像垂直同期信号の立下がりエッジか
ら水平同期パルスをカウントしてI個目でキャラクタジ
ェネレータ75をリセットし(ステップ89)、以上の
動作をステップ86でA=0と判定するまで繰返す。
First, the number I of horizontal sync pulses between the falling edge of the reproduced video vertical sync signal and the falling edge of the blue video vertical sync signal is counted (step 83), and then (I <I 0 <2). Whether or not the interval between the falling edge of the reproduced video vertical sync signal and the falling edge of the blue video vertical sync signal is less than half the interval between the falling edges of the reproduced video vertical sync signal. Is determined (step 84), and if it is 1/2 or less, the horizontal synchronizing pulse is reduced, and A to D are calculated based on I (step 85). Then, after passing through step 86, first, a horizontal sync pulses are reduced by a number (step 8
7) At the same time, the number of sets A is reduced by 1 (step 8
8) Subsequently, the horizontal synchronizing pulse is counted from the falling edge of the reproduced video vertical synchronizing signal, the character generator 75 is reset at the I-th point (step 89), and the above operation is judged as A = 0 in step 86. Repeat until.

ステップ86でA=0と判定すると、ステップ90を経
てb個だけ水平同期パルスを削減し(ステップ91)、
同時にセット回数Bを1回減じ(ステップ92)、しか
る後ステップ89に移行し、以上の動作をステップ90
でB=0と判定するまで繰り返す。B回だけ繰り返す
と、続いて、ステップ93を経てc個だけ水平同期パル
スを削減し(ステップ94)、同時にセット回数Cを1
回減じ(ステップ95)、しかる後ステップ89に移行
し、以上の動作をステップ93でC=0と判定するまで
繰り返す。更に、ステップ96を経てc個だけ水平同期
パルスを削減し(ステップ97)、同時にセット回数D
を1回減じ(ステップ98)、しかる後ステップ89に
移行し、以上の動作をステップ96でD=0と判定する
まで繰り返す。ステップ96でD=0と判定した時点で
ブルー映像垂直同期信号の再生映像垂直同期信号に対す
る合わせ込みが完了し、しかる後信号の切替えを行なう
(ステップ99)。
When it is determined that A = 0 in step 86, the number of horizontal synchronizing pulses is reduced by b through step 90 (step 91),
At the same time, the number of times of setting B is reduced by 1 (step 92), and then the process proceeds to step 89 and the above operation is performed in step 90.
Repeat until B = 0 is determined. After repeating B times, the number of horizontal synchronizing pulses is reduced by c through step 93 (step 94), and the number of times C of setting is set to 1 at the same time.
The number of times is reduced (step 95), and then the process proceeds to step 89, and the above operation is repeated until it is determined in step 93 that C = 0. Further, the number of horizontal sync pulses is reduced by c through step 96 (step 97), and at the same time, the number of sets D
Is subtracted once (step 98), then the process proceeds to step 89, and the above operation is repeated until D = 0 is determined in step 96. When it is determined in step 96 that D = 0, the alignment of the blue video vertical sync signal with the reproduced video vertical sync signal is completed, and then the signal is switched (step 99).

なお、ステップ84において、(I≧I≧2)である
と判定した場合には、水平同期パルスの増加動作を行な
うのであるが、その動作フローは、削減のフローにおけ
るステップ87,ステップ91,ステップ94,ステッ
プ97を、a〜dを増加させる動作に置き替えればその
まま適用できる。更には、水平同期パルスの削減又は増
加を上述の如く段階的に行なう場合、削減又は増加する
個数を徐々に増やしかつ徐々に減らすようにした方が好
ましく、又水平同期パルスの最大削減又は増加個数は画
面が乱れない範囲、例えば10個程度とする。
When it is determined in step 84 that (I ≧ I 0 ≧ 2), the horizontal synchronizing pulse increasing operation is performed. The operation flow is the steps 87, 91, and 91 in the reduction flow. If steps 94 and 97 are replaced with an operation of increasing a to d, they can be applied as they are. Furthermore, when the horizontal sync pulse is reduced or increased stepwise as described above, it is preferable to gradually increase and decrease the number of reductions or increases, and the maximum reduction or increase of horizontal synchronization pulses. Is a range where the screen is not disturbed, for example, about 10.

また、再生映像垂直同期信号に対するブルー映像垂直同
期信号の合わせ込みを行なう際の、システムコントロー
ラ27とビデオ情報復調系7との間での再生映像垂直同
期信号、再生映像水平同期信号、ブルー映像垂直同期信
号およびキャラクタジェネータ75に対するリセット信
号等のやり取りはバスライン25を介して行なわれる。
Further, when the blue video vertical sync signal is matched with the playback video vertical sync signal, a playback video vertical sync signal, a playback video horizontal sync signal, and a blue video vertical sync signal between the system controller 27 and the video information demodulation system 7. Exchange of a synchronizing signal and a reset signal or the like for the character generator 75 is performed via the bus line 25.

なお、上記実施例においては、位置検出器26の検出信
号に基づいてピックアップ3のスポット光がビデオ領域
に到達したこと検出するようにしたが、例えば第16図
に示すように、BPF(バンドパスフィルタ)40を用
いて再生RF信号からビデオキャリアを抽出し、ピーク
ホールド回路41を介してコンパレータ42で基準レベ
ルと比較することによっても、ビデオ領域を検出するこ
とができる。この場合、BPF40の通過帯域は、第1
7図一点鎖戦で示すように、ビデオFM信号における輝
度情報信号成分Cに対応して設定される。なお、AはP
CM信号である。
In the above embodiment, the spot light of the pickup 3 is detected to reach the video area based on the detection signal of the position detector 26. However, as shown in FIG. 16, for example, as shown in FIG. The video region can also be detected by extracting the video carrier from the reproduced RF signal using the filter 40 and comparing it with the reference level by the comparator 42 via the peak hold circuit 41. In this case, the pass band of the BPF 40 is the first
As shown by the single-dot chain battle in FIG. 7, it is set corresponding to the luminance information signal component C in the video FM signal. A is P
It is a CM signal.

発明の効果 以上説明したように、本発明による情報再生方式によれ
ば、ディスク再生に際し、再生中のディスクの種別の判
定がCDVディスクであってかつビデオ領域の再生が指
定されている場合、直ちに、ディスクの回転速度を最大
規定回転速度に向けて加速すると共に、ピックアップの
情報読取点をピックアップ領域に向けて移動せしめるよ
り、ビデオ領域に到達後直ちに再生動作に移行できるの
で、CDVディスクの再生時におけるディスクの回転速
度の大幅な変化にも十分に対応できることになる。
As described above, according to the information reproducing method of the present invention, when disc type reproduction is determined to be a CDV disc and reproduction of the video area is designated, the disc type is immediately reproduced. When the CDV disc is played back, it is possible to shift to the playback operation immediately after reaching the video area rather than accelerating the disk rotation speed toward the maximum specified rotation speed and moving the information reading point of the pickup toward the pickup area. Therefore, it is possible to sufficiently cope with a large change in the rotation speed of the disk at.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はCDVディスクのビデオ領域に記録されている
信号の周波数スペクトルを示す図、第2図はCDVディ
スクにおける情報の記録領域の区分を示す図、第3図は
本発明に係る情報記録ディスク再生装置の構成を示すブ
ロック図、第4図及び第5図はジャンプ動作時に用いら
れる各種パルスの波形図、第6図は該各種パルスの波高
値を切り替える回路の回路図、第7図は本発明に係る情
報記録ディスク再生装置の他の構成を示すブロック図、
第8図乃至第13図は再生動作時にマイクロコンピュー
タによって実行される各種作動作手順を示すフローチャ
ート、第14図は再生映像水平同期信号(a)、再生映
像垂直同期信号(b)及びブルー映像垂直同期信号
(c)の位相関係を示す波形図、第15図は再生映像信
号の垂直同期信号に対してブルー映像信号の垂直同期信
号を合わせ込む場合の動作手順を示すフローチャート、
第16図はビデオ領域を検出する手段の一例の構成を示
すブロック図、第17図は第16図におけるBPFの通
過帯域を示す図である。 主要部分の符号の説明 1……情報記録ディスク 2……スピンドルモータ 3……ピックアップ 5……フォーカスエラー信号生成回路 6……トラッキングエラー信号生成回路 7……ビデオ情報復調系 8……オーディオ情報復調系 21……キャリッジモータ 27……システムコントローラ 29……ローディングモータ 32……周波数発電機
FIG. 1 is a diagram showing a frequency spectrum of a signal recorded in a video area of a CDV disc, FIG. 2 is a diagram showing division of an information recording area in a CDV disc, and FIG. 3 is an information recording disc according to the present invention. 4 and 5 are waveform diagrams of various pulses used during a jump operation, FIG. 6 is a circuit diagram of a circuit for switching the peak value of the various pulses, and FIG. A block diagram showing another configuration of the information recording disk reproducing apparatus according to the invention,
8 to 13 are flowcharts showing various operation procedures executed by the microcomputer at the time of reproducing operation, and FIG. 14 is a reproduced video horizontal synchronizing signal (a), a reproduced video vertical synchronizing signal (b) and a blue video vertical. FIG. 15 is a waveform diagram showing the phase relationship of the sync signal (c), and FIG. 15 is a flow chart showing the operation procedure when the vertical sync signal of the blue video signal is aligned with the vertical sync signal of the reproduced video signal.
FIG. 16 is a block diagram showing the construction of an example of means for detecting a video area, and FIG. 17 is a diagram showing the pass band of the BPF in FIG. Description of symbols of main parts 1 ... Information recording disk 2 ... Spindle motor 3 ... Pickup 5 ... Focus error signal generation circuit 6 ... Tracking error signal generation circuit 7 ... Video information demodulation system 8 ... Audio information demodulation System 21 …… Carriage motor 27 …… System controller 29 …… Loading motor 32 …… Frequency generator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝 隆史 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 中島 郁弘 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Takashi Shiba, 426-10 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa Plant (72) Ikuhiro Nakajima 4-2610 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa factory

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定情報がディジタル変調処理されかつパ
ルス列化されて記録された内周側の第1の領域とビデオ
情報が周波数変調処理された信号と所定ディジタル信号
とが重畳されて記録された外周側の第2の領域とを有す
る第1のディスクと、全領域に亘って所定情報がディジ
タル変調処理されかつパルス列化されて記録された第2
のディスクとを再生可能な再生装置における情報再生方
式であって、ディスク再生に際し、リードインエリアに
記録されているディスク種別情報を読み取り、この読取
り情報に基づく再生中のディスクの種別の判定が前記第
1のディスクであってかつ前記第2の領域の再生が指定
されている場合、直ちに、ディスクの回転速度を最大規
定回転速度に向けて加速すると共に、ピックアップの情
報読取点を前記第2の領域に向けて移動せしめることを
特徴とする情報再生方式。
1. A first area on the inner peripheral side where predetermined information is digitally modulated and pulse trained and recorded, and a signal on which frequency information is frequency-modulated video information and a predetermined digital signal are superposed and recorded. A first disc having a second area on the outer peripheral side, and a second disk in which predetermined information is digitally modulated and pulse trained and recorded over the entire area.
Is an information reproducing method in a reproducing apparatus capable of reproducing the disc and the disc type information recorded in the lead-in area when the disc is reproduced, and the type of the disc being reproduced is determined based on the read information. If it is the first disc and the reproduction of the second area is designated, the rotational speed of the disc is immediately accelerated toward the maximum specified rotational speed, and the information reading point of the pickup is set to the second disc. An information reproducing method characterized by being able to move toward an area.
JP8671986A 1986-04-15 1986-04-15 Information reproduction method Expired - Lifetime JPH0648577B2 (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8671986A JPH0648577B2 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Information reproduction method
US07/038,358 US4761692A (en) 1986-04-15 1987-04-14 Method and apparatus for data recording disc playback
EP92107743A EP0500149B1 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Apparatus for data recording disc playback
EP92107746A EP0501528B1 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Method for data recording disc playback
DE3751175T DE3751175T2 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Method of reproducing a data recording disc.
DE3750618T DE3750618T2 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Device for playing back a data recording disc.
EP87303360A EP0242215B1 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Apparatus for data recording disc playback
EP19920107745 EP0499295A3 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Method and apparatus for data recording disc playback
DE3750413T DE3750413T2 (en) 1986-04-15 1987-04-15 device for reproducing a data recording disc.
EP92107742A EP0500148B1 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Apparatus for data recording disc playback
DE3750590T DE3750590T2 (en) 1986-04-15 1987-04-15 Device for playing back a data recording disc.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8671986A JPH0648577B2 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Information reproduction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243166A JPS62243166A (en) 1987-10-23
JPH0648577B2 true JPH0648577B2 (en) 1994-06-22

Family

ID=13894686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8671986A Expired - Lifetime JPH0648577B2 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Information reproduction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648577B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211555U (en) * 1988-06-24 1990-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62243166A (en) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761692A (en) Method and apparatus for data recording disc playback
EP0277019B1 (en) Disk playing method and device
US4885644A (en) Spindle servo device for data recording disk reproducing apparatus
EP0270215B1 (en) Method and apparatus for reproducing cd discs with audio as well as audio and video information
JPH0610919B2 (en) Information recording disk playback device
JPH0714222B2 (en) Disc recording information reproducing device
JPH0727681B2 (en) Information reproduction method
JPH0648577B2 (en) Information reproduction method
JPH073732B2 (en) Information recording disk playback device
JPH065578B2 (en) Information recording disk playback device
JPS62243168A (en) Information recording disk reproducing device
JPH0693787B2 (en) Video signal processor
JPH0748875B2 (en) Video signal processor
JPH0715781B2 (en) Information reproduction method
EP0265085A2 (en) Digitally-recorded disk playing device
JPS62243170A (en) Data read method
JPS6387648A (en) Information reproducing system for recording disk reproducing device
JP2612693B2 (en) Video signal processing device for disk playback device
JPS63316593A (en) Reproduced signal processing circuit
JPH0373067B2 (en)
JP2551571B2 (en) Information recording disk playback device
JPH01201859A (en) Play starting method for disk
JPS63316393A (en) Reproducing method for disk reproducing device
JPS63220471A (en) Recording and reproducing method for composite disk player
JPS62291751A (en) Information reproducing device