JPH0648459Y2 - 時計における歯車の回転位置規制構造 - Google Patents

時計における歯車の回転位置規制構造

Info

Publication number
JPH0648459Y2
JPH0648459Y2 JP9784788U JP9784788U JPH0648459Y2 JP H0648459 Y2 JPH0648459 Y2 JP H0648459Y2 JP 9784788 U JP9784788 U JP 9784788U JP 9784788 U JP9784788 U JP 9784788U JP H0648459 Y2 JPH0648459 Y2 JP H0648459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hino
back support
hino back
hour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9784788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220184U (ja
Inventor
正純 新美
健雄 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9784788U priority Critical patent/JPH0648459Y2/ja
Publication of JPH0220184U publication Critical patent/JPH0220184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648459Y2 publication Critical patent/JPH0648459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は時計における歯車の回転位置規制構造に関す
る。
[従来技術とその問題点] 従来、指針式時計として、特公昭58−11031号公報に開
示されている世界時計(時差修正付き暦時計)が知られ
ている。この種の世界時計は、分針車の回転を時針車に
伝達する日ノ裏車を遊星車として用いたものであり、分
針車および時針車の指針軸を中心に日ノ裏支持車(遊星
受)を回転可能に設け、この日ノ裏支持車に立設された
軸部に遊星車をなす日ノ裏車を軸支した構成となってい
る。このような世界時計は、通常の日ノ裏支持車が回転
せず、分針車の回転が日ノ裏車を介して時針車に伝達さ
れ、これにより時刻を指示表示し、また巻真の回転操作
により伝達車を介して日ノ裏支持車が回転すると、日ノ
裏車が指針軸を中心に公転して、時針車を回転させるこ
とにより、時針のみを時差だけ修正して複数都市の時刻
を知ることができる。
このような世界時計に用いられる日ノ裏支持車の回転規
制構造は、日ノ裏支持車の外周に形成された歯部の間に
ばね性を有するレバーの先端を外側より係合させて、日
ノ裏支持車の回転位置を規制している。そのため、長い
間使用すると、レバーの先端により日ノ裏支持車の歯部
が摩耗するので、歯幅およびピッチ等にバラツキが生
じ、このバラツキにより日ノ裏支持車の位置規制が不均
一となるとともに、巻真の回転が伝達車を介して良好に
伝達されないという問題がある。
[考案の目的] この考案は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、歯部の摩耗を防ぎ、歯幅やピッチ
等のバラツキを防ぐことにより、歯車を常に均一な位置
に規制できるとともに、伝達車等にガタツクことなく良
好に噛み合わせることができる時計における歯車の回転
位置規制構造を提供することにある。
[考案の要点] この考案は上述した目的を達成するために、受17に突出
形成された筒状の軸受部17aに回転可能に支持され、か
つ分針軸22cおよび時針軸24eの軸心を中心に回転可能に
設けられた日ノ裏支持車25の上面に、分針車22の回転を
時針車24に伝達する日ノ裏車23を軸支するとともに、日
ノ裏支持車25の下面にピン突起25cを等間隔で環状に配
列形成し、前記受17の軸受部17aの周囲に形成された凹
部17cに、日ノ裏支持車25のピン突起25cを収容するとと
もに、合成樹脂からなる平板状の規制部材38を配置し、
かつこの規制部材38の円弧状に切り取られた凹部状の弾
性部38aの中央に形成された突出部38bを日ノ裏支持車25
の隣接するピン突起25c間に弾性的に係合させたことを
要点とする。
[実施例] 以下、第1図〜第7図を参照して、この考案を指針式世
界時計に適用した場合の一実施例について説明する。
第1図および第2図はトラベルウォッチタイプの指針式
世界時計を示す。この世界時計は時計ケース1の前面に
時計ガラス2が回転自在に設けられ、時計ケース1の内
部に後述する時計ムーブメント3が設けられ、時計ケー
ス1の上部にはアラームストップスイッチ4が設けられ
ている。時計ガラス2はほぼ円板状のガラス板よりな
り、その周縁部に世界の各都市名(例えば、LONDON、PA
RIS、TOKYO等)が時差に応じて円周上に表示された都市
表示板5が設けられており、その取付構造および回転伝
達機構については後述する。また、この時計ガラス2の
下側には時計ムーブメント3の文字板6が対応して設け
られ、この文字板6と時計ガラス2との間に時針H、分
針M、秒針S、アラーム針AR等の指針が運針可能に設け
られている。また、時計ガラス2の外周における時計ケ
ース1の「12時」の位置には各都市名の合わせマーク7a
が設けられているとともに、その近傍つまり「12時」の
位置と「11時」の位置との間にはサマータイムマーク
(SUMMER)7bが設けられている。すなわち、時計ガラス
2を回転させて所望する都市名を合わせマーク7aに合わ
せると、後述するように時針Hが時差分だけ運針して、
所望する都市の時刻を知ることが可能となり、また時計
ガラス2を回転させて所望する都市名をサマータイムマ
ーク7bに合わせると、時針Hが同様に運針して所望する
都市のサマータイムにおける時刻を知ることが可能とな
る。
第3図は時計ケース1内に組み込まれる時計ムーブメン
ト3を示す。この時計ムーブメント3はステップモータ
8で輪列機構9を駆動し、時針H、分針M、秒針Sを運
針させて時刻を指示表示し、時刻修正機構10で指針の針
合わせを行なうとともに、アラーム機構11のアラーム針
ARによりアラーム時刻の設定を行ない、かつ時計ガラス
2の回転に応じて日ノ裏公転機構12により時針Hのみを
時差分だけ運針させるとともに、昼夜表示機構13により
午前(AM)と午後(PM)の表示をも切り換える構成とな
っている。なお、時計ケース1はフロントケース1aとリ
アケース1bとからなり、内部には前受板14、後受板15、
輪列受前16、および中間受17が配置されているととも
に、回路基板18も配置されている。以下、各部材につい
て順に説明する。
ステップモータ8は時計ムーブメント3の駆動源で、ロ
ータ8aおよび図示しないステータ、コイル等からなり、
コイルに所定のパルス信号が与えられると、このパルス
信号に応じてステータに磁界を発生させ、この磁界によ
りロータ8aがステップ回転する。この場合、ロータ8aは
後受板15と輪列受16との間に回転自在に設けられてい
る。
輪列機構9はステップモータ8により駆動されて指針を
運針させるもので、ステップモータ8のロータ8aのカナ
8bに噛み合って回転する中間車19と、この中間車19のカ
ナ19aに噛み合って回転する四番車20と、この四番車20
のカナ20aに噛み合って回転する三番車21と、この三番
車21のカナ21aに噛み合って回転する分針車22と、この
分針車22の第1カナ22aに噛み合って回転する日ノ裏車2
3と、この日ノ裏車23のカナ23bに噛み合って回転する時
針車24等よりなり、後受板15と輪列受16との間に中間車
19、四番車20、三番車21が配置され、輪列受16と中間受
17との間に分針車22が、中間受17と前受板14との間に日
ノ裏車23および時針車24がそれぞれ配置されている。こ
の場合、中間車19によって回転する四番車20は、カナ20
aと秒針軸20bとを有し、これらが一体に形成されてお
り、秒針軸20bは輪列受16の筒状の軸受部16aと後受板15
とに回転自在に設けられ、その上端が前受板14の上方へ
突出し、この突出した部分に秒針Sが取り付けられてい
る。三番車21によって回転する分針車22は、軸部22cと
歯車部22dとを板ばね22eによりスリップ回転可能に取り
付けてなり、この歯車部22dが三番車21のカナ21aに噛み
合った状態で四番車20の秒針軸20bと同心状に設けられ
ている。したがって、分針車22は、通常は三番車21によ
り歯車部22dが回転し、この回転が軸部22cに伝達される
が、時刻修正時等のように一定以上の負荷が加わると、
軸部22cと歯車部22dとが相互にスリップ回転する。な
お、軸部22cは輪列受16の筒状の軸受部16aの外周と中間
受17の筒状の軸受部17aとの間に回転自在に取り付けら
れ、その上部に第1カナ22aが、下部に第2カナ22bがそ
れぞれ形成されており、上端には分針取付用のパイプ22
fが一体的に設けられている。このパイプ22fは分針軸を
なすもので、その上端が前受板14の上方へ突出し、この
突出した部分に分針Mが取り付けられている。また、分
針車22の回転を時針車24に伝達する日ノ裏車23は、下部
に歯車部23aが、上部にカナ23bが一体に形成されている
とともに、その中心に取付孔23cが形成され、中間受17
の筒状の軸受部17aに回転自在に設けられた後述する日
ノ裏支持車25の支持軸25aが取付孔23cに挿入することに
より、後述する支持軸25aに回転可能に取り付けられて
いる。したがって、この日ノ裏車23は、通常は日ノ裏支
持車25が固定され、分針車22の回転を時針車24に伝達す
るが、後述するように時計ガラス2を回転させて世界の
都市の時刻を知る場合には分針車22が固定された状態で
日ノ裏支持車25が回転し、この回転に伴って分針車22の
第1カナ22aに歯車部23aが噛み合った状態で公転し、時
針車24を回転させる。さらに、時針車24は第1筒カナ24
aと第2筒カナ24bとを有し、これらの間に鍔部24cが側
方へ突出して形成されているとともに、その内側下部に
嵌合凹部24dが環状に形成され、中心の筒軸24eが分針車
22のパイプ22fの外周に回転自在に設けられている。こ
の場合、第1筒カナ24aは日ノ裏車23のカナ23bに噛み合
い、第2筒カナ24bは後述する中間車31と噛み合う。鍔
部24cは第1筒カナ24aと第2筒カナ24bとの間、つまり
日ノ裏車23のカナ23bと噛み合う第1筒カナ24aの上側に
位置し、かつ日ノ裏車23の上部のカナ23b上に突出し、
これにより日ノ裏車23が後述する支持軸25aから上方へ
抜け出さないように回転可能に押え付ける。嵌合凹部24
dは日ノ裏支持車25の後述する筒軸25bの上部端が回転可
能に嵌合し、これにより筒軸25bを保持する。筒軸24bは
時針軸をなすもので、その上端が前受板14の上方へ突出
し、この突出した部分に時針Hが取り付けられている。
時刻修正機構10は時針H、分針Mの針合わせを行なうも
ので、針回し車26および伝達車27等よりなり、針回し車
26の回転により伝達車27が回転して分針車22の分針軸22
cを回転させる。すなわち、針回し車26は中間受17の下
面に設けられた軸部17bに回転可能に設けられ、軸部26a
がリアケース1bから下方へ突出し、この突出した部分に
ツマミ26bが設けられている。伝達車27は中間受17の下
面に設けられた軸部17cに回転可能に設けられ、その歯
車部の一部が針回し車26に噛み合い、他の一部が分針車
22の第2カナ22bに噛み合っており、これにより針回し
車26の回転を分針車22に伝達する。したがって、時刻修
正機構10はツマミ26bにより針回し車26が回転すると、
この回転が伝達車27により分針車22に伝達され、これに
より分針車22の分針軸22cが回転して分針Mを運針させ
るとともに、日ノ裏車23を介し時針車24が回転して時針
Hを運針し、針合わせが行なわれる。なお、このときに
は分針車22の軸部22cと歯車部22dとが相互にスリップ回
転し、軸部22cの回転は歯車部22dに伝達されず、三番車
21以下は回転しない。
アラーム機構11はアラーム針ARをアラーム時刻にセット
し、このセットされた時刻にアラーム音を放音させるも
ので、アラームセット車28と、このアラームセット車28
に噛み合って回転するセット中間車29と、このセット中
間車29に噛み合って回転しアラーム針ARを運針するアラ
ーム車30と、時針車24の第2筒カナ24bに噛み合って回
転する中間車31と、この中間車31に噛み合って回転する
アラーム回転車32と、このアラーム回転車32の上下動に
応じて固定接点に接離するスイッチばね33、33等より構
成されている。そして、アラームセット車28とアラーム
回転車32とは前受板14の下面に形成された軸部14aに回
転可能に取り付けられており、セット中間車29と中間車
31とは取付軸34により前受板14の下面に回転可能に取り
付けられている。さらに、アラーム車30は時針車24外周
に回転可能に取り付けられている。この場合、アラーム
セット車28は図示しないアラームツマミの操作によって
回転するものであり、前受板14の軸部14aに回転可能に
取り付けられ、その下面には凹部28a…が形成されてお
り、上面は板ばね28bにより軽く押し下げられて下側の
中間板40に弾接している。アラーム回転車32は中間車31
を介して時針車24により常時回転するもので、アラーム
セット車28の下側に配置され、軸部14aに回転および上
下動可能に取り付けられており、その上面にはアラーム
時刻にアラームセット車28の下面に形成された凹部28a
…に係脱可能に挿入する凸部32aが形成されているとと
もに、下面にはスイッチばね33、33が弾接し、このスイ
ッチばね33、33で上方へ付勢されている。このスイッチ
ばね33、33はそれぞれ板ばね状のもので、回路基板18上
に設けられ、アラーム回転車32を常時押し上げ、その凸
部32aがアラームセット車28の凹部28aに挿入した際に、
上方に配置された固定接点(図示せず)に接触してアラ
ーム信号を出力する。なお、アラーム車30はその筒軸30
aが前受板14の上方へ少し突出し、この突出した部分に
アラーム針ARが取り付けられている。
昼夜表示機構13は午前(AM)と午後(PM)とを切り換え
表示するものであり、中間車31と噛み合って24時間で1
回転する昼夜表示車35と、この昼夜表示車35に取り付け
られて一体的に回転する昼夜表示板36とからなってい
る。昼夜表示車35は前受板14と中間受17との間に回転可
能に取り付けられ、その軸部の上端部が筒状に形成され
ており、この筒状部分が前受板14を通して上方に露出
し、この露出した部分に昼夜表示板36が取り付けられて
いる。昼夜表示板36は円板の下面に設けられた軸が昼夜
表示車35の軸部の上端に前受板14の上方より螺入し、こ
れにより昼夜表示車35と一体に回転するものである。す
なわち、この昼夜表示板36はその上面が第4図に示すよ
うに、午前と午後とが見分けられるように色分け(例え
ば午前は黄色、午後は黒色)され、午前と午後の境には
太陽と月とが表示され、昼夜表示板36の上面の一部が前
受板14上に設けられた文字板6の小窓6aから見える。こ
の場合、昼夜表示板36は24時間で1回転するアナログ式
であるから、昼夜表示板36が色分けだけであると、午前
「0時」と午後「0時」では2つの色がほぼ同じぐらい
小窓6aから見えるようになり、午前か午後か見わけにく
いので、太陽或いは月が表示されて、午前「0時」か午
後「0時」かがわかるようになっている。なお、文字板
6の周囲には1〜12の時字が設けられており、小窓6aは
「1時」付近に設けられている。
日ノ裏公転機構12は時計ガラス2の回転を時針車24のみ
に伝達して時差分だけ時針Hおよび昼夜表示板36を運針
させるものであり、第5図から第7図に示すように、時
計ガラス2、およびこの時計ガラス2によって回転する
アイドラ車37からなる日ノ裏支持車回転機構と、この日
ノ裏支持車回転機構のアイドラ車37によって回転して日
ノ裏車23を公転させる日ノ裏支持車25と、この日ノ裏支
持車25の回転を規制する規制部材38等から構成されてい
る。すなわち、時計ガラス2は前述したようにほぼ円板
状のガラス板よりなり、その周辺下部に筒部2aが一体に
形成されており、この筒部2aの下部が前受板14と中間受
17との間に回転自在に取り付けられている。この場合、
時計ガラス2の回転中心は上述した各指針軸の回転中心
と同じであり、筒部2aの内側下部には内歯車2bが形成さ
れている。アイドラ車37は時計ガラス2の回転を日ノ裏
支持車25に伝達するもので、前受板14の下面に設けられ
て中間受17に支持された軸14bに回転可能に取り付けら
れており、その外周には上側に第1歯車部37aが、下側
に第2歯車部37bがそれぞれ形成され、第1歯車部37aが
時計ガラス2の内歯車2bに噛み合い、第2歯車部37bが
日ノ裏支持車25に噛み合っている。日ノ裏支持車25はア
イドラ車37により回転して日ノ裏車23を公転させ、これ
により時針車24を時差分回転させて、世界の各都市の時
刻を知るためものである。すなわち、この日ノ裏支持車
25は合成樹脂よりなり、その中心に円筒状の筒軸25bが
上下に突出して形成されており、この筒軸25bの下部側
が中間軸受17の筒状の軸受部17aに回転可能に取り付け
られている。また、この日ノ裏支持車25はその筒軸25b
の一部が切り取られて開口部25b1が形成され、この開口
部25b1と対応する付近に日ノ裏車23を軸支する支持軸25
aが立設されており、下面には第7図に示すように11個
の円柱状のピン突起25c…が等間隔で環状に配設された
状態で一体に突出して形成されている。この場合、筒軸
25bはその上端部に嵌合凸部25b2形成されており、この
嵌合凸部25b2が前述した時針車24の内側下面に形成され
た嵌合凹部24d内に下方より回転可能に嵌合し、これに
より時針車24が円滑に回転するように保持する。また、
支持軸25aは日ノ裏車23の取付強度を高めるために金属
シャフトで構成されており、これにより支持軸25aの倒
れ込みを防ぐとともに、その傾きによる日ノ裏車23と時
針車24との噛み合いの外れを防止する。したがって、日
ノ裏支持車25は通常の時計モードではピン突起25c…が
後述する規制部材38により規制されて回転することはな
いが、時計ガラス2が回転すると、規制部材38の規制力
に抗して回転し、支持軸25aに軸支された日ノ裏車23を
公転させ、これにより時針車24を回転させて時針Hを時
差分だけ運針する。なお、日ノ裏支持車25が回転する際
には、分針車22がステップモータ8のロータ8aに直結さ
れているため、分針車22は回転せず、日ノ裏車23は分針
車22の第1カナ22aに噛み合った状態で公転する。
このように時針Hを時差分だけ運針するために、各歯車
の歯数は以下のように設定されている。すなわち、時計
ガラス2の内歯車2bの歯数は96枚で、アイドラ車37の第
1、第2の各歯車部37a、37bの各歯数はそれぞれ31枚、
日ノ裏支持車25の歯数は44枚、分針車22の第1カナ22a
の歯数は10枚、日ノ裏車23の歯数は30枚である。なお、
日ノ裏車23のカナ23aの歯数は8枚、時針車24の歯数は3
2枚である。したがって、時計ガラス2を15°(1時間
の時差のある都市を指定するための回転角であり、以下
1ステップと言う。)回転すると、時計ガラス2の内歯
車2bの歯数が4枚分移動するため、日ノ裏支持車25は1/
11回転する。つまり日ノ裏支持車25は11ステップで1回
転する。このように日ノ裏支持車25が1/11回転(360°
×1/11回転)するとき、日ノ裏車23は、 回転する。(但し、10は分針車22の第1カナ22aの歯数
で、30は日ノ裏車23の歯数である。) このように日ノ裏車23が回転する際、日ノ裏車23が公転
しないならば、時針車24は 回転する。(但し、8は日ノ裏車23のカナ23bの歯数
で、32は時針車の歯数である。) しかし、日ノ裏車23は公転するため、時針車24は 回転する。つまり、時針車24は時計ガラス2が15°回転
すると、1/12回転つまり30°(1時間分)回転する。
ところで、上記のような日ノ裏支持車25の回転を規制す
る規制部材38は、中間受17の凹部17c内に固定され、第
6図および第7図に示すように構成されている。すなわ
ち、規制部材38は合成樹脂よりなる平板状のもので、そ
の中央を円弧状に切り取ることにより、その一側辺に凹
部状の弾性部38aを形成し、この弾性部38aで日ノ裏支持
車25の下面に形成された11個のピン突起25c…のうち、
2つのピン突起25c、25cを弾性的に係止する。この場
合、弾性部38aの中央には2つのピン突起25c、25c間に
挿入する山形状の突出部38bが形成されている。したが
って、この規制部材38は時計ガラス2が15°回転する毎
に弾性部38aの突出部38bが日ノ裏支持車25の次のピン突
起25c、25c間にクリック感をもって弾性的に挿入し、日
ノ裏支持車25の位置を規制する。
なお、上述した時計ムーブメント3の総ての歯車は合成
樹脂により成形されている。
次に、上記のように構成された世界時計を使用する場合
について説明する。
通常はステップモータ8により輪列機構9を介して時針
H、分針M、秒針Sが運針して基準都市、つまり時計ガ
ラス2の都市表示板5に表示された都市名と時計ケース
1の合わせマーク7aとが一致した都市、例えば第1図で
はロンドン、第2図では東京における時刻を指示表示す
る。すなわち、ステップモータ8のロータ8aが回転する
と、中間車19を介して四番車20が回転し、これにより秒
針Sが運針する。また、四番車20が回転すると、三番車
21を介して分針車22が回転し、これにより分針Mが運針
する。さらに、分針車22が回転すると、日ノ裏車23を介
して時針車24が回転し、これにより時針Hが運針する。
この場合、日ノ裏車23が設けられている日ノ裏支持車25
は規制部材38により位置規制されているので、回転する
ことはない。すなわち、日ノ裏支持車25の下面に突設さ
れた複数のピン突起25c…の間に規制部材38の弾性部38a
の山形状の突出部38bが弾性的に係合しているので、こ
れにより日ノ裏支持車25は位置規制されて回転すること
はない。そのため、日ノ裏車23は公転することなく、そ
の場で回転する。なお、このように時針車24が回転する
と、中間車31を介してアラーム回転車32および昼夜表示
車35も回転し、昼夜表示板36を回転させ、文字板6の小
窓6aから午前と午後のいずれかを表示する。
このような世界時計で世界の各都市の時刻を知る場合に
は、前面の時計ガラス2を回して時刻を知りたい都市名
を時計ケース1の合わせマーク7aに合わせれば良い。例
えば、第1図に示すように、合わせマーク7aに都市表示
板5の「LONDON」が一致し、このロンドンにおける時刻
が「午前10時10分」の状態で、時計ガラス2を回して、
第2図に示すように、合わせマーク7aに都市表示板5の
「TOKYO」を合わせると、時針Hおよび昼夜表示板36が
動き、東京における時刻、「午前7時10分」を表示す
る。すなわち、時計ガラス2が回転すると、第5図に示
すように、時計ガラス2の内歯車2bにアイドラ車37の第
1歯車部37aが噛み合っているので、このアイドラ車37
が時計ガラス2と共に回転する。そして、このアイドラ
車37の第2歯車部37bが日ノ裏支持車25に噛み合ってい
ることにより、アイドラ車37の回転が日ノ裏支持車25に
伝達される。このようにアイドラ車37の回転が日ノ裏支
持車25に伝達されると、日ノ裏支持車25は規制部材38の
弾性部38aの弾性力に抗して回転する。この場合には、
時計ガラス2が15°回転する毎に日ノ裏支持車25は、規
制部材38の弾性部38aに形成された突出部38bによりクリ
ック感をもって、1/11づつ回転する。このように日ノ裏
支持車25が回転すると、日ノ裏車23は分針車22の第1カ
ナ22aに噛み合った状態で回転しながら公転し、時針車2
4を30°回転させる。この状態では、分針車22はステッ
プモータ8に直結されているので、回転することはな
い。したがって、時計ガラス2の回転に従って時針車24
は回転するが、分針車22および四番車20は回転せず、時
針Hのみが運針する。このように時針車24が回転する
と、中間車31が回転し、この中間車31により昼夜表示車
35を回転させ、この昼夜表示車35に設けられた昼夜表示
板36をも回転させる。これにより、文字板6の小窓6aか
ら午前と午後のいずれかが表示される。つまり、第1図
に示すようにロンドンの時刻が午前(白抜き)の状態
で、時計ガラス2を回して第2図に示すように東京にセ
ットすると、文字板6の小窓6aには午後(斜線で示す)
が表示され、これにより午前と午後が区別される。
また、サマータイムを実施している都市の時刻を知りた
い場合には、時計ガラス2を回してサマータイムマーク
7bに所望する都市名を合わせる。すると、上述と同様に
時針Hおよび昼夜表示板36のみが動いて、その都市のサ
マータイムにおける時刻を知ることができる。
また、アラーム時刻をセットする場合には、図示しない
アラームツマミを操作して、アラーム針ARを希望する時
刻に合わせ、ストップスイッチ4をオンによれば良い。
すなわち、アラームツマミによりアラームセット車28が
回転すると、セット中間車29を介してアラーム車30が回
転し、これによりアラーム針ARを所望する時刻にセット
するとともに、アラームセット車28の回転によりアラー
ム回転車32が押し下げられ、スイッチばね33、33を押し
下げる。これによりアラーム時刻がセットされ、この状
態で時間が進むと、輪列機構9の時針車24により中間車
31を介してアラーム回転車32がアラームセット車28の下
面に弾接しながら回転する。そして、設定されたアラー
ム時刻になると、アラーム回転車32の上面に形成された
凸部32aがアラームセット車28の下面に形成された凹部2
8aに挿入し、これによりアラーム回転車32がスイッチば
ね33、33により押し上げられるとともに、スイッチばね
33、33がその上方の固定接点(図示せず)に接触してア
ラーム信号を出力し、アラーム音を放音する。なお、ア
ラーム音を停止する場合にはストップスイッチ4を押し
てオフにすれば良い。このようなアラーム機能は時計ガ
ラス2を回して他国の時刻を表示したままにしておく
と、その他国における時刻でアラームが鳴ってしまうた
め、他国の時刻を見た後は自国の時刻に戻しておく必要
がある。また、逆にこれを利用して他国の時刻でアラー
ムを鳴らすこともできる。
なお、時刻修正は時計ガラス2を回して自分がいる都市
名を合わせマーク7aに合わせ、この状態で時刻修正機構
10のツマミ26bを操作すれば良い。すなわち、ツマミ26b
を回すと、針回し車26が回転し、この回転が伝達車27を
介して分針車22に伝達され、これにより分針車22が回転
するとともに、日ノ裏車23を介して時針車24が回転し、
かつこの回転が中間車31を介して昼夜表示車35が回転
し、分針M、時針H、および昼夜表示板36が運針して時
刻が修正される。
したがって、このような世界時計によれば、時計ガラス
2を回すだけの極めて簡単な操作で、世界の各都市の時
刻を容易に知ることができるとともに、普通の時計と同
じ状態で時刻を読み取ることができるので、時刻の読み
取りが簡単かつ容易にできる。また、このような世界時
計に組み込まれる輪列機構9の日ノ裏支持車25は、その
下面に複数のピン突起25c…が等間隔で環状に突設され
ており、この複数のピン突起25c…が規制部材38の弾性
部38aの中央に形成された山形状の突出部38bで係脱自在
に係止されるので、クリック感をもって良好に日ノ裏支
持車25の回転位置を規制することができる。しかも、日
ノ裏支持車25はその外周の歯部に規制部材38の突出部38
bが全く接触しないので、この規制部材38による歯部の
摩耗が全くない。そのため、日ノ裏支持車25の歯幅やピ
ッチ等のバラツキが生じることがないので、日ノ裏支持
車25は常に均一な回転位置に規制されるとともに、アイ
ドラ車37にガタツクことなく噛み合うので、アイドラ車
37の回転が確実かつ良好に伝達される。特に、日ノ裏支
持車25の下面に設けられるピン突起25c…は、円柱状を
なしているので、その加工が容易であるばかりか、規制
部材38は合成樹脂製であるから、中央が円弧状に切り取
られた凹部状の弾性部38aが形成され、かつ弾性部38aの
中央に突出部38bが形成された全体が平板状のものであ
っても、一度に簡単に成形することができ、しかも均一
なクリック感を得易く、規制部材38の山形状の突出部38
bの突出量を変更するだけで、クリック感の強弱を容易
に調節することができる。また、中間受17の軸受部17a
の周囲に形成された凹部17c内に、日ノ裏支持車25のピ
ン突起25cを収容するとともに、規制部材38を配置する
ので、組立て時にピン突起25cおよび規制部材38が邪魔
にならず、良好に組立て作業を行なうことができる。
なお、上述した実施例では回転操作部材として、時計ガ
ラス2を時計ケース1に回転可能に設け、この時計ガラ
ス2の周縁に世界の各都市を表示したが、これに限ら
ず、時計ケース1の外周にベゼルリングを回転可能に設
け、このベゼルリングに世界の各都市を表示しても良
く、しかも日ノ裏支持車25を駆動する手段は、必ずしも
上述した時計ガラス2やベゼルリングに限らず、リュー
ズの巻真で操作するようにしても良い。
また、上述した実施例では日ノ裏支持車25にピン突起25
c…を設けて、この日ノ裏支持車25の回転位置を規制し
たが、この考案はこれに限らず、輪列機構9の各種の歯
車にも適用することができる。
さらに、この考案は上述したようなトラベルウォッチタ
イプのものに限らず、腕時計等、他の指針式時計にも広
く適用することができる。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように、この考案の時計によれば、
受17に突出形成された筒状の軸受部17aに、分針軸22cお
よび時針軸24eの軸心を中心に回転する日ノ裏支持車25
を回転可能に支持し、この日ノ裏支持車25の上面に、分
針車22の回転を時針車24に伝達する日ノ裏車23を軸支
し、日ノ裏支持車回転機構により日ノ裏支持車25が回転
すると、これに伴って日ノ裏車23が公転して時針Hのみ
を回転させることができ、これにより時差のある世界の
各都市の時刻を指示することができる。
また、この考案の時計における歯車の回転位置規制構造
によれば、日ノ裏支持車の下面にピン突起を等間隔で環
状に配設形成し、日ノ裏支持車の隣接するピン突起間に
規制部材の円弧状に切り取られた凹部状の弾性部の中央
に形成された突出部を弾性的に係合させることにより、
日ノ裏支持車の回転位置を規制するようにしたので、日
ノ裏支持車の歯部の摩耗を防ぐことができ、これにより
歯幅やピッチ等のバラツキを防ぐことができるととも
に、日ノ裏支持車を常に均一な位置に規制できる。この
場合、日ノ裏支持車の下面に配設形成されたピン突起は
円柱状をなしているので、その加工が容易であるばかり
か、規制部材は合成樹脂製であるから、中央が円弧状に
切り取られた凹部状の弾性部を形成し、かつ弾性部の中
央に突出部を形成した全体が平板状のものであっても、
一度に簡単に成形することができ、しかも均一なクリッ
ク感を得易く、規制部材の山形状の突出部の突出量を変
更するだけで、クリック感の強弱を容易に調節すること
ができる。また、受の軸受部の周囲に形成された凹部
に、日ノ裏支持車のピン突起を収容するとともに、合成
樹脂からなる平板状の規制部材を配置したので、組立て
時にピン突起および規制部材が邪魔にならず、良好に組
立て作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの考案をトラベルウォッチタイプの
世界時計に適用した場合の一実施例を示し、第1図およ
び第2図はその使用状態を示す正面図、第3図は時計ケ
ース内に組み込まれる時計ムーブメントを示す要部拡大
断面図、第4図は昼夜表示機構の昼夜表示板の正面図、
第5図は日ノ裏公転機構の要部拡大断面図、第6図はそ
の分解斜視図、第7図は日ノ裏支持車と規制部材の関係
を示す拡大底面図である。 9……輪列機構、25……日ノ裏支持車、25c……ピン突
起、38……規制部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭54−117184(JP,U) 実開 昭55−81787(JP,U) 特公 昭45−4216(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】分針Mが取り付けられる分針軸22cを有す
    る分針車22と、 時針Hが取り付けられる時針軸24eを有し、前記分針軸2
    2cの軸心を中心に回転可能に設けられた時針車24と、 前記分針車22の回転を前記時針車24に伝達する日ノ裏車
    23と、 前記分針軸22cおよび前記時針軸24eの軸心を中心に回転
    可能に設けられ、上面に前記日ノ裏車23を軸支するとと
    もに、下面にピン突起25cが等間隔で環状に配列形成さ
    れた日ノ裏支持車25と、 この日ノ裏支持車25を回転可能に支持する筒状の軸受部
    17aが突出形成された受17と、 合成樹脂からなり、中央が円弧状に切り取ることにより
    凹部状の弾性部38aが形成され、かつ弾性部38aの中央に
    前記日ノ裏支持車25の隣接するピン突起25c間に弾性的
    に係合する突出部38bが形成された平板状の規制部材38
    と、 前記日ノ裏支持車25を回転させる日ノ裏支持車回転機構
    と、 備え、 前記受17の前記軸受部17aの周囲には、前記日ノ裏支持
    車25の前記ピン突起25cが収容されるとともに前記規制
    部材38が配置される凹部17cが形成されている、 ことを特徴とする時計における歯車の回転位置規制構
    造。
JP9784788U 1988-07-26 1988-07-26 時計における歯車の回転位置規制構造 Expired - Lifetime JPH0648459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9784788U JPH0648459Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 時計における歯車の回転位置規制構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9784788U JPH0648459Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 時計における歯車の回転位置規制構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220184U JPH0220184U (ja) 1990-02-09
JPH0648459Y2 true JPH0648459Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31323597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9784788U Expired - Lifetime JPH0648459Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 時計における歯車の回転位置規制構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648459Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523992A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エテルナ・アクチエンゲゼルシャフト・ウレンファブリク タイムゾーン表示部を有する時計

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948754B2 (ja) * 2011-07-29 2016-07-06 カシオ計算機株式会社 表示車の位置規制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523992A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エテルナ・アクチエンゲゼルシャフト・ウレンファブリク タイムゾーン表示部を有する時計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220184U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282179A (en) Calendar mechanism for chronograph watch
JP3140700B2 (ja) 多機能時計
JP2525360B2 (ja) 時 計
JP3081992B2 (ja) カレンダ付き腕時計
US3939645A (en) Calender timepiece movement comprising three indicators
JP2006170763A (ja) 複数の扇形運針輪列レイアウトが可能な多機能時計
JP4453645B2 (ja) 時計の表示装置、ムーブメント、および時計
CA1190754A (en) Planetary gear for date mechanism in a wristwatch
US6340241B2 (en) Power reserve indicator mechanism and watch fitted with such a mechanism
JP4626971B2 (ja) 戻しばねを含む扇形運針機構を有する多機能時計および扇形運針輪列装置
JP6492928B2 (ja) 時計および時計の製造方法
EP1291738B1 (en) Clock movement with a display for world time zones
JPH0648459Y2 (ja) 時計における歯車の回転位置規制構造
US4090352A (en) Reducing gear-train of an electronic watch with analog display
JP2852769B2 (ja) カレンダー時計
JPH0648457Y2 (ja) 指針式時計
JP2615840B2 (ja) 指針式世界時計
JPH0648458Y2 (ja) 指針式時計
JPH0648456Y2 (ja) 指針式時計
JP2010014738A (ja) 時計
JP7087879B2 (ja) ムーブメントおよび電子時計
JPH06160548A (ja) 時 計
JP2006170762A (ja) 扇形運針輪列を備えた多機能時計および扇形運針輪列装置
US20040081027A1 (en) Timepiece including analogue time display means, associated with day-night or AM-PM indicating means
JPH0533991Y2 (ja)