JPH0647277B2 - 金属蒸着積層体 - Google Patents

金属蒸着積層体

Info

Publication number
JPH0647277B2
JPH0647277B2 JP11758689A JP11758689A JPH0647277B2 JP H0647277 B2 JPH0647277 B2 JP H0647277B2 JP 11758689 A JP11758689 A JP 11758689A JP 11758689 A JP11758689 A JP 11758689A JP H0647277 B2 JPH0647277 B2 JP H0647277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
mfr
crystalline
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11758689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02297435A (ja
Inventor
友宏 祓川
陽一 釘宮
忠夫 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP11758689A priority Critical patent/JPH0647277B2/ja
Publication of JPH02297435A publication Critical patent/JPH02297435A/ja
Publication of JPH0647277B2 publication Critical patent/JPH0647277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属蒸着積層体に関する。更に詳しくは蒸着面
の印刷性・ラミネート適性に優れ、かつ、蒸着膜の接着
性の改善された金属蒸着積層体に関するものである。
(従来の技術) 金属蒸着積層体としては、ポリプロピレン系フイルムま
たはシートに金属蒸着を施し、装着性・ガスバリヤー性
および光線遮断性等を付与したものを、食品包装用・建
築材料等に用いる事が広く行われている。
特に、アルミニウム蒸着フィルムが包装用途を中心に広
範囲に使用されているが、従来から市販のポリプロピレ
ン系樹脂からなるフィルムは、アルミニウム蒸着面の印
刷性、他種フィルム等との接着性の低下に問題があっ
た。これに関しては、フィルム中に添加した脂肪酸誘導
体等からなる特定の添加剤の影響を排除するために、こ
れらを除くことを主体とした対策で実用レベルに到達し
た。しかし、これら添加剤を除いた結果、フィルムの耐
ブロッキング性、スリップ性が極度に低下し、取り扱い
が困難になる等の問題が生じた。
更に、ポリプロピレンは無極性のために他物質との接着
性に乏しく、コロナ放電処理等の表面処を施しても、蒸
着膜の接着強度は、50〜100g/15mm幅前後と非常に小さ
いものであり、印刷・ラミネート、充填・製袋等の後工
程で、部分的に蒸着膜が剥離したりしてトラブルの原因
になり易いという欠点があり、用途開発の大きな障害と
なっていた。また、これら単体フィルムに蒸着したフィ
ルムは、充填・包装工程等でヒートシール等で製袋する
場合、ヒートシール部の溶融により、その反対面の蒸着
膜にも影響をおよぼし、蒸着膜の変質、膜割れ等が発生
するという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、このような従来の問題点であるフィルムの耐
ブロッキング性、スリップ性の低下を解消し、取り扱い
が容易であり、さらに加工性に優れ、巻き姿が良好な金
属蒸着積層体を提供することを目的とする。
また、蒸着面の印刷・ラミネート適性に優れた従来法に
よるポリプロピレン系蒸着フィルムの特徴を維持しつ
つ、剥離等の問題を解決し、包装用に好適なヒートシー
ル性を有し、かつ、蒸着膜の接着性の著しく改良された
アルミニウム等の金属を蒸着したフィルムを得ることを
目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために本発明は、特定の構成の二つの表面層を有す
る積層体の一方の面に金属を蒸着した。これによって、
蒸着膜の接着性が優れ、かつ、後工程でも剥離、変質等
の無い蒸着フィルムまたはシートを得ることできる。
すなわち本発明は、 下記(A)層及び(B)層を表面層として含有する2層以上の
積層体の(A)層上に金属蒸着されてなる金属蒸着積層体
であり、 (A)層は、結晶性ポリプロピレン系樹脂100重量部に対
し、密度0.925ないし0.937の直鎖状低密度ポリエチレン
20〜150重量部を配合した組成物からなる層であり、 (B)層は、(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹脂よ
り10℃以上低い結晶融点を有する結晶性プロピレン・α
−オレフィン共重合体からなる層であることを特徴とす
る。
また本発明は、好ましくは、(A)層に用いる結晶性ポリ
プロピレン系樹脂のメルトフローレート(MFR-PP)と直鎖
状低密度ポリエチレンのメルトフローレート(MFR-PP)と
の比が 0.8≦MFR-PP/MFR-PE≦2.5 の範囲にあり、かつ(A)層に用いる結晶性ポリプロピレ
ン系樹脂のメルトフローレート(MFR-PP)と(B)層に用い
る結晶性プロピレン・α−オレフィン共重合体のメルト
フローレート(MFR-PC)との比が 0.5≦MFR-PC/MFR-PP≦3.0 の範囲の樹脂を用い、共押出法により得られた2層以上
の積層体を用いる事を特徴とする。
さらに本発明は、好ましくは(A)層に用いる結晶性ポリ
プロピレン系樹脂が、結晶性ポリプロピレンまたは結晶
性プロピレン・オレフィン共重合体からなり、その結晶
融点が150℃以上である事を特徴とする。
さらに本発明は、好ましくは(B)層に用いる結晶性プロ
ピレン・α−オレフィン共重合体が結晶性エチレン・プ
ロピレンランダム共重合体、結晶性プロピレン・α−オ
レフィン共重合体または結晶性エチレン・プロピレン・
α−オレフィン多元共重合体またはそれらの混合物から
なり、その結晶融点が145℃以下である事を特徴とす
る。
以下、その構成について更に詳述する。
本発明の(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹脂
は、プロピレンの単独またはプロピレンを主成分とする
エチレンまたは炭素数4以上のα−オレフィンとの共重
合体であり、たとえば、結晶性ポリプロピレン、結晶性
エチレン・プロピレン共重合体、結晶性プロピレン・ブ
テン−1共重合体、結晶性プロピレン・ヘキセン−1共
重合体、結晶性エチレン・プロピレン・ブテン−1三元
共重合体等があげられる。これらは、たとえばチーグラ
ー・ナッタ触媒等の公知の立体規則性触媒を用いて、ス
ラリー法、溶液法及び気相重合法等の公知の方法で単独
重合また共重合することによって得る事ができる。
これらの結晶性ポリプロピレン系樹脂は広く公知のもの
を使用できるが、本発明の(A)層では、結晶性ポリプロ
ピレン、プロピレン成分を90重量%含有する共重合体ま
たはそれらの混合物が好ましく、その結晶融点が150℃
以上のものが特に好ましい。結晶融点が150℃より低い
と、得られた蒸着フィルムを充填、包装工程等でヒート
シールで製袋する場合に、ヒートシール部の溶融によ
り、その反対の(A)層の蒸着膜が白化し、蒸着膜の変
質、膜割れ等の問題が発生するので好ましくない。
また、この結晶性ポリプロピレン系樹脂のメルトフロー
レート(MFR-PP、JIS K7210試験条件14に基づき設定)
は、1.0〜12.0の範囲のものが好ましい。メルトフロー
レートが1.0より小さいと、表面荒れが著しく、平滑性
の優れたフィルムが得られ難く、また、12.0を超える
と、混合使用する直鎖状低密度ポリエチレンとの相溶性
が低下し、膜割れが生じると共に、層間の接着密度が低
下するので好ましくない。
本発明で(A)層に用いる直鎖状低密度ポリエチレンは、
主成分のエチレンとブテン−1、4−メチル−ペンテン
−1、ヘキセン−1等のα−オレフィンをチーグラー触
媒、クロム系触媒等の公知の触媒を用いて50kg/cm2
下の中・低圧下で共重合して得られる共重合体を総称し
て、直鎖状低密度ポリエチレンと称しているが、このう
ち共重合体の密度が0.925〜0.937の範囲のものである。
密度が0.925未満のものはフィルムのブロッキングが激
しく、かつ、蒸着膜の印刷性、他物質との接着性の低下
が大きく好ましくない。また、密度が0.937を越えると
フィルムがカールしたり、表面荒れが著しく平滑性の優
れたフィルムが得難く、蒸着ムラが生じ易いので好まし
くない。
この直鎖状低密度ポリエチレンの密度は、オレフィンの
種類と共重合割合によって規定する事が出来る。通常、
炭素数4〜8のα−オレフィンを5〜15重量%含有する
共重合体では、この含有量が増すと密度は低くなり、含
有量が少ない程、密度は高くなるので密度の調整は容易
である。また、この直鎖状低密度ポリエチレンのメルト
フローレート(MFR-PE,JIS K7210試験条件4で設定)は
1.2〜10のものが好ましい。メルトフローレートが1.2未
満では均一な溶融、押出が出来難く、得られるフィルム
の表面荒れが著しく、また10を超えると、得られるフィ
ルムのブロッキングが激しく、蒸着ムラや蒸着抜けが発
生し易い。
本発明で(A)層に用いる組成物は、上記の結晶性ポリプ
ロピレン系樹脂100重量部に対し、上記の直鎖状低密度
ポリエチレンを20〜150重量部添加した組成物である。
直鎖状低密度ポリエチレンの添加量が20重量部未満では
蒸着膜の接着性改良効果が不足し、200重量部を越える
と均一なフィルムが成形し難くなる。
本発明で(B)層に用いる結晶性プロピレン・α−オレフ
ィン共重合体は(A)層で用いる結晶性プロピレン系共重
合体と同系でも良いが、その結晶融点が(A)層に用いる
結晶性ポリプロピレン系樹脂より10℃以上低いものでな
ければならない。この(A)層との融点差が10℃未満では
充填・包装工程でのヒートシールの際に、(B)層同志を
重ねてシールしても反対面の蒸着層にも影響を及ぼし、
シール部の蒸着膜の変質、膜割れ等が発生しやすくなる
ので好ましくない。
この(B)層には結晶融点が145℃以下で、(A)層で用いる
結晶性ポリプロピレン系樹脂との融点差が15℃以上の結
晶性ランダム共重合体が最も好ましい。この望ましいラ
ンダム共重合体としては、たとえばエチレンの共重合割
合が4〜8重量%の結晶性エチレン・プロピレンランダ
ム共重合体、ブテン−1の共重合割合が10〜25重量%の
結晶性プロピレン・ブテン−1共重合体、エチレンの共
重合割合が0.3〜6重量%及び炭素数4〜6のα−オレ
フィンの共重合割合が1〜20重量%の結晶性エチレン・
プロピレン・α−オレフィン三元共重合体が挙げられ
る。また、この結晶性プロピレン・α−オレフィン共重
合体のメルトフローレート(MFR-PC,JIS K7210試験条件1
4で設定)は0.5〜15の範囲のものが好ましい。メルトフ
ローレートがこの範囲外のものを用いると、(A)層に用
いる特定の樹脂との流動性が異なることになり、層間の
接着強度が低下するので好ましくない。
本発明の(A)層に用いる結晶性ポリプロピレンと直鎖状
低密度ポリエチレンからなる組成物および(B)層に用い
る結晶性プロピレン・α−オレフィン共重合体中には、
必要に応じて、本発明の目的を逸脱しない範囲内で、公
知の添加剤や他種ポリマー類を配合出来るが、蒸着膜の
接着性、蒸着面の印刷・ラミネート適性等の低下を防止
する為、特定された酸化防止剤、無機充填剤および他種
ポリマー類に限定し、添加量も最小限度にするのが望ま
しい。
即ち、従来から結晶性ポリプロピレン系樹脂からなるフ
ィルムまたはシートに通常添加されている滑剤、帯電防
止剤、中和剤等の主成分である脂肪酸およびその誘導
体、常温で液状の添加剤、可塑剤等は、蒸着膜の接着力
を低下させるのみならず蒸着面の印刷性、接着性をも著
しく阻害するので、これらを含有するのは好ましくな
い。従って、添加する事ができる望ましい添加物は極め
て限定され、具体的には分子量が500以上の酸化防止
剤、安定剤、およびシリカ、ゼオライト、炭酸カルシウ
ム等の無機充填剤および有機硬化樹脂微粉体等を選択し
て用いるのが望ましい。
本発明の(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹脂と
直鎖状低密度ポリエチレンとを配合する方法および(A)
層の組成物または(B)層の共重合体と上記の特定の添加
剤を配合する方法は、これらを均一に分散・混合する方
法であれば、いずれでも良い。具体的には例えば、リボ
ンブレンダー、ヘンシェルミキサー等でよく混合して均
一分散させる方法を用いることができ、更にそれらの混
合物を押出機を用いて溶融混練した後、冷却し、ペレッ
ト状の組成物として用いても良い。
本発明の(A)、(B)層を表面層として含有する2層以上の
積層体の積層の方法は、2台以上の押出機を用いて溶融
押出し、共押出多層ダイ法、フィードブロック法等の公
知の方法で溶融状態で積層した後、水槽または冷却ロー
ル等で70℃以下に急冷する共押出積層法が望ましい。こ
の共押出積層法の場合、(A)、(B)両表面層が異種材料、
例えば(A)層が結晶性ポリプロピレン系樹脂、(B)層が低
密度ポリエチレンの構成の場合は、冷却ムラやカール等
が発生しやすく、平滑性に優れたフィルムが得難い欠点
がある。しかし、本発明の(A)/(B)2層フィルムの構成
では、両表面層の主成分が同系のプロピレン系重合体で
あるので、冷却ムラやカールが発生しにくく、従って
(A)、(B)両表面層の厚みが任意に調整できる。その変形
として3種以上の積層が可能な共押出装置を用いて、同
種または異種の中間層を加えて3層以上の積層体とする
ことも容易にでき、平滑性の優れた積層体が得られるの
も利点である。通常、(A)、(B)2層の厚みの比は、2層
の場合、どちらか一方が両層の合計の10〜90%が望まし
く、中間層を加えた3層以上の積層体の場合は、(A)、
(B)両表面層の合計が全体の20〜70%の範囲が望まし
い。
この共押出積層法においては(A)層に用いる結晶性ポリ
プロピレン系樹脂のメルトフローレート(MFR-PP)と直鎖
状低密度ポリエチレンのメルトフローレート(MFR-PE)と
の比、すなわちMFR-PP/MFR-PE、および(A)層に用いる
結晶性ポリプロピレン系樹脂のメルトフローレート(MFR
-PP)と(B)層に用いる結晶性プロピレン・α−オレフィ
ン共重合体のメルトフローレート(MFR-PC)との比、すな
わちMFR-PC/MFR-PPが均一でかつ平滑性に優れたフィル
ムを得るために非常に重要であり、各層に用いる樹脂の
メルトフローレートの比が、 0.8≦MFR-PP/MFR-PE≦2.5 0.5≦MFR-PC/MFR-PP≦3.0 の範囲にある樹脂を用いて共押出積層する方法が特に望
ましい。
MFR-PP/MFR-PEが0.8未満ではフイルムの表面荒れが激
しく、2.5を越えるとフィルムの厚みムラが大きくな
る。また、MFR-PC/MFR-PPが0.5未満では両層間の接着
性が不足し3.0を越えるとフィルムのブロッキング性が
低下し、巻き姿にしわや巻き瘤が発しやすくなる。
このようにして得らたれ積層体の(A)層面に金属を蒸着
するが、(A)層面には蒸着膜の接着性を向上させるため
に表面処理を施す事が望ましい。この表面処理の方法は
コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理および酸処理
等いずれでもよいが、積層体を連続的に処理出来、か
つ、製膜時に巻き取る前に容易に実施出来、処理の度合
いも任意に調整できるコロナ放電処理が最も望ましい。
尚、表面処理に関しては加熱下または不活性ガスの雰囲
気下等の効果促進手法を用いても良い。
この表面処理の度合いは、後記の方法で測定したぬれ指
数が38dyn/cm以上になるように処理するのが望ましく、
40〜55dyn/cmの範囲が特に望ましい。
尚、この(A)層に表面処理した後、そのまま、(A)層面に
蒸着しても優れた蒸着膜の接着性を得られるのが本発明
の特徴であるが、公知のポリエステル系、ポリウレタン
系、エポキシ樹脂系等のアンカーコート(Anchor Coat)
を施してから蒸着しても良い。
次に、この(A)層面に金属を蒸着する方法は、真空蒸着
法、すなわち、真空蒸着装置内で装置内の気圧を10-3
10-5トル程度に減圧し、アルミニウム、ニッケル、金、
銀等の目的とする金属を付着させたフィラメントを加熱
して、該金属を溶解蒸発させ、蒸発分子をフィルムまた
はシートの表面に連続的に蒸着させ巻き取る方法が一般
的であるが、その他に、公知のスパッタリング蒸着やイ
オンブレーディング法等によっても可能である。尚、蒸
着させる金属としてはアルミニウム、金、銀、銅、ニッ
ケル、クロム、ゲルマニウム、チタン、セレン、スズ、
亜鉛等が挙げられるが、作業性、経済性、輝度、安全
性、コスト等を総合的にみてアルミニウムが特に望まし
く、本発明の改良効果も、このアルミニウム蒸着に特に
優れた効果を発揮できる。
金属蒸着の厚さは、通常数十ないし数百オングストロー
ム(Å)程度が接着性および耐久性の面で望ましい。
このようにして得られた本発明の金属蒸着積層体は、そ
れ自身でも有用であるが、蒸着面の印刷・ラミネート適
性が優れている特長を生かし、装飾性、商品のイメージ
の向上等を目的に印刷したり、蒸着面にアンカーコート
した後、延伸ポリプロピレンフィルム、ポリエステル(P
ET)、ナイロンおよびエバール等の他種フィルムまたは
シート等をラミネートして、さらにその機能を向上させ
たりする事もできる。これらは更に、もう一方の表面の
(B)面同志を内面になるようにヒートシールする事によ
って製袋され、包装用に好適に用いられる。特に、(B)
層は、(A)層が溶融しない温度でヒートシールする事が
可能であり、ヒートシールによるシール部の変形による
蒸着膜の変質や剥離等の問題が生じない特長があり、包
装用には特に有用である。
本発明における特性の測定および評価は、以下の方法お
よび基準で行った。
(1).メルトフローレート(MFR):JIS K7210-1976に基づ
き、プロピレン系重合体および共重合体は試験条件14(2
30℃、2.16kgf)、ポリエチレン系は試験条件4(190
℃、2.16kgf)で測定した。尚、特にこのメルトフロー
レートは、(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹脂
はMFR-PP、直鎖状低密度ポリエチレンを含むポリエチレ
ン系樹脂はMFR-PE、(B)層に用いる結晶性プロピレン・
α−オレフィン共重合体はMFR-PCと略記して示した。
(2).結晶融点(Tm):走査型差動熱量計(略称;DSC)を
用いて、10mgの試料をセットし、昇温速度20℃/分にて
室温より測定し、結晶の融解に伴う吸熱カーブを測定
し、融解に伴う吸熱カーブのピーク温度をTm(単位;
℃)とする。このとき、融解ピークが複数個観測される
場合には最大ピーク温度をTmとする。
(3).ぬれ指数:JIS K6768「ポリエチレンおよびポリプ
ロピレンのぬれ試験方法」に基づきフィルムまたはシー
ト面および金属蒸着面共に測定した。(単位;dyn/cm) (4).蒸着膜の接着性:蒸着フィルムの蒸着膜側と厚み2
00μのアイオノマーフィルム(タマポリ(株)製)をシ
ール温度120℃、シール圧力2.0kg/cm2、シール時間1.0
秒でヒートシールし、このヒートシール部の90度剥離強
度を引張試験機を用いて引張速度300mm/分で測定し
た。この方法で行うと一般に蒸着膜と原反フイルムの界
面で剥離するので、蒸着膜の接着強度を測定している事
を意味する。この強度が大きい程、蒸着膜の接着は強固
である。(単位;g/15mm巾) (5).蒸着面の印刷・ラミネート適性:片面蒸着フィル
ムの蒸着面(金属面)と非蒸着面とを重ね合わせ、1kg
/100cm2の荷重をかけて温度40℃、相対湿度60%の雰囲
気下で7日間放置した後、蒸着面のぬれ指数を測定す
る。このぬれ指数が高いほど印刷・ラミネート適性は良
好であり、良好な印刷・ラミネート適性と評価されるに
は、このぬれ指数が35以上、望ましくは38以上が必要で
ある。
(6).巻き姿:一定長の蒸着フィルムを連続して巻き取
って得られたフィルムロールを肉眼で観察し、表面が平
担で、しわや巻きこぶが無く、フィルムを引き出した時
に局部的に歪みやくせの無いものを◎(巻き姿良好)、
しわや巻きこぶがありフィルムを引き出したときにフイ
ルムにしわが残ったり、歪みやくせのあるものを×(巻
き姿不良)と評価した。
(実施例) 以下、実施例および比較例に基づき、更に本発明を詳細
に説明する。
実施例1〜6、比較例1〜6 (A)層用のレジンとしてMFR4.0、Tm163℃の結晶性ポリ
プロピレン100重量部に、公知の酸化防止剤(チバガイ
キー社製Irganox1010)0.15重量部を配合し押出機で溶融
・混練し、ペレット化した。このペレットのMFR-PPは4.
3であった。
次に、このペレットに第1表に示すポリエチレン系樹脂
または結晶性エチレン・プロピレン共重合体を所定量添
加し、タンブラーで15分間混合してペレット状の(A)層
用の混合組成物を得た。また、(B)層用のレジンとし
て、エチレンの共重合割合が3.5重量%、ブテン−1の
共重合割合が2.5重量%、Tm137℃、MFR6.5の結晶性エ
チレン・プロピレン・ブテン−1三元共重合体100重量
部に対し、上記の(A)層用に用いた酸化防止剤0.15重量
部および平均粒径3.0μのシリカ粉末0.3重量部を配合
し、ヘンシェルミキサーで混合したのち押出機を通して
溶融混練し、冷却カットしたペレット状の組成物とし
た。この(B)層用のペレット状組成物のMFR-PCは7.0であ
った。次に、二台の押出機およびこれに連結した2層ダ
イを用いて、第1表の各例に示す組み合わせで、一方の
押出機に(A)層用のレジンを、もう一方の押出機に(B)層
用のレジンを投入し、それぞれ230℃で溶融押出し、連
結した2層Tダイ内で同温度で溶融状態で積層し、押し
出されたフィルムをエアナイフで反対面を冷却しつつ、
(A)層面が冷却ロールに接触するように30℃に保った冷
却ロールで急冷し、ついで(A)層面にコロナ放電処理を
施した後巻き取り、(A)/(B)層の厚み比1:1、全厚み3
0μ、処理面のぬれ指数42dyn/cmの共押出2層フィルム
を得た。次に、このフィルムを連続真空蒸着装置にセッ
トし、10-4トルの真空下でフィルムを連続的に繰り出し
ながらフィルムの(A)層面にアルミニウム蒸着を施して
巻き取り、蒸着膜の厚みが約350Åの12種類の片面ア
ルミニウム蒸着積層を得た。
得られた蒸着フィルムの特性を第1表に併記した。
第1表から明らかなように本発明の構成からなる実施例
1〜6はいずれの特性も優れており、特に(A)層用とし
て結晶性ポリプロピレン系樹脂のみを用いた比較例1の
蒸着フィルムに比して、蒸着膜の接着性は2〜5倍の値
を示し、かつ、他の特性も良好であるが、同系の直鎖状
低密度ポリエチレンを配合しても、その添加量が本発明
の範囲外(比較例2、3)にある場合、その密度が本発
明の範囲外にある場合は、いずれかの特性が低下し、実
用的に好ましくない事がわかる。
実施例7 実施例3において、(A)層用に用いた結晶性ポリプロピ
レン系樹脂のMFR-PPを1.8、2.5、4.2、7.5、8.9と変えて5
種の(A)層用レジンを作成し、実施例3と同様に5種の
共押出2層フィルムを作成した。
この結果、MFR-PPが小さいとフィルムの肌荒れが著しく
平滑性が劣る傾向があり、大きいとムラムラ感が著し
く、厚みもムラも調整しにくい傾向がみられ、表面平滑
性、偏肉および巻き姿等から実用的には、MFR-PPが2.5
と4.2および7.5が良好であった。
この5種のフィルム特性および実施例3と同様にアルミ
ニウム蒸着を施した結果を第2表に示す。MFR-PPが1.8
および8.9のものを用いたフィルムは蒸着膜にムラが多
く不均一な傾向がみられたが、他の3種はいずれの特性
も良好である。
表中の評価は、平滑性・外観は均一のものを良好、測定
箇所によって変動が大きくムラのあるものをムラ不良ま
たはムラ大として示した。
実施例8 実施例3において、(B)層用に用いた結晶性エチレン・
プロピレン・ブテン−1三元共重合体のMFR-PCを1.0、2.
3、4.5、12.6、15.1と変えて5種の(B)層用レジンを作成
し、実施例3と同様に5種の共押出2層フィルムを作成
した。
この結果、MFR-PCが1.0の場合は(A)層と(B)層間の接着
力が弱く、かつフィルムの表面光沢が劣ると共にカール
現象がみられ、MFR-PCが15.1のものは層間の厚みの調整
が困難で、全体の厚みムラが大きく、かつフィルムはブ
ロッキング傾向を示し、巻き姿もしわや巻き瘤が認めら
れた。
これに対し、MFR-PCが2.3、4.5、12.6のものは層間の接着
性、フィルム外観および巻き姿も良好であった。
この5種のフィルムに実施例3と同様にアルミニウム蒸
着を施した結果、MFR-PC1.0の(B)層用レジンを用いたフ
ィルムは、蒸着膜の接着強度は、312g/15mmと良好であ
ったが、蒸着膜が粗く、不均一で、光沢が劣り、MFR-PC
が15.1のものは蒸着膜の接着強度は296g/15mmと良好だ
が、しわが多く、蒸着膜とフィルム面がブロッキング傾
向にあり、巻き姿が劣り、蒸着膜にも輝度、厚み等にム
ラが認められた。これに対し、MFR-PCが2.3、4.5、12.6の
(B)層用レジンを用いた蒸着フィルムは、蒸着膜は均一
で金属光沢に優れ、厚みもムラも小さく、巻き姿も良好
であり、目的とする蒸着膜の接着強度も355〜412g/15m
mの範囲にあり、実用的に最も好ましいものであった。
実施例9 (A)層用のレジンとして、Tm158℃、エチレンの共重合
割合が0.6重量%であり、MFR-PP3.5の結晶性エチレン・
プロピレン共重合体ペレット100重量部(公知の酸化防
止剤Irganox 1010 0.1重量%および平均粒径0.8μのハ
イドロタルサイト粉末0.1重量%を含む)に対し、炭素
数6のα−オレフィンを含有し密度0.935、MFR-PE3.0の
直鎖状低密度ポリエチレンペレット80重量部(公知の酸
化防止剤サンドスターブP-EPQ 0.1重量%含む)を添加
し、タンブラーで15分間混合し、ペレット状の混合組成
物とした。
また、(B)層用レジンとしてTm141℃、エチレンの共重
合割合が4.6重量%であり、MFR-PC5.0の結晶性エチレン
・プロピレンランダム共重合体単独ペレット(公知の酸
化防止剤Irganox 1076 0.1重量%、平均粒径0.05μのシ
リカ微粉末0.3重量%を含む)を用い、芯層の(C)層用レ
ジンとしては(A)層に用いた結晶性エチレン・プロピレ
ン共重合体ペレット100重量部に対し、(B)層に用いた結
晶性エチレン・プロピレンランダム共重合体100重量部
を配合し、タンブラーで15分間混合し、混合組成物とし
たものを用いた。
次に、(C)層用に口径90mm、(A)・(B)層用に口径65mmの
3台の押出機およびこれに連結した3層Tダイを用い
て、(C)層を芯層に(A)、(B)層を表層になるように組み
合わせて、3台の押出機および3層Tダイの温度230℃
一定で(A)/(C)/(B)=1:2:1の構成比で溶融押出
し、エア・チャンバーおよびマット仕上げの金属冷却ロ
ール(直径25cm、表面温度26℃)で急冷してフィルム状
に成形し、直ちにフィルムの(A)層面にぬれ指数が43dyn
/cmになるように調整しつつ、コロナ放電処理をした
後、巻き取り、更に48時間放置した後、スリッターを用
いて巻き返しつつ一定巾に裁断し、全厚み25μ、巾100c
m、長さ6,000mの3層共押出積層フィルムを得た。
次に、この3層共押出積層フィルムを、実施例1と同様
に連続真空蒸着装置にセットし、(A)層面にアルミニウ
ム蒸着を施し、蒸着層の厚みが約350Åの片面アルミニ
ウム蒸着積層フィルムを得た。
このアルミニウム蒸着積層フィルムの蒸着膜の接着性は
420g/15mm、蒸着面の印刷・ラミネート適性(蒸着面の
ぬれ指数)は39dyn/cm、巻き姿は◎であった。
この蒸着フィルムの蒸着面にウレタン・イソシアネート
系接着剤をアンカーコートした後、厚み25μの二軸延伸
ポリプロピレンフィルムをラミネートし、サイドウエル
ドタイプ製袋機で(B)層面同志が内面になるようにヒー
トシールし、製袋した。この製袋品の外観を目視で観察
したが、シール部およびシール部と非シール部に蒸着面
の光沢に殆ど差はみられず、シール部と非シール部の境
界等でも蒸着膜の剥離、亀裂等の異常は認められなかっ
た。
比較例7 実施例9で使用した(B)層用レジンの代わりに、同例の
(A)層に用いたと同じエチレンの共重合割合が0.6重量
%、Tm158℃の結晶性エチレン・プロピレン共重合体
単独を(B)層用レジンとして用い、実施例9と同様に(A)
/(C)/(B)の構成で3層共押出積層フィルムとし、そのフ
ィルムの(A)層面にアルミニウム蒸着を施し、その蒸着
面に同様にアンカーコートしたのち厚み25μの二軸延伸
ポリプロピレンフィルムをラミネートし、サイドウエル
ダータイプ製袋機で(B)層面同志が内面になるようにヒ
ートシールし、製袋した。この製袋品の外観を目視で観
察した結果、充分なヒートシール強度が出る条件下で製
袋して得た袋の場合、ヒートシール部のみ蒸着膜の光沢
が顕著に低下し、かつ、シール部と非シール部の境界で
蒸着膜の割れが認められた。
(発明の効果) 本発明の金属蒸着積層体は、蒸着面の輝度、フィルムの
平滑性・巻き姿が良好で、蒸着面の印刷・ラミネート適
性にも優れ、かつ、従来公知の金属蒸着ポリプロピレン
系フィルムに比して蒸着膜の接着強度が顕著に改良され
た。また、非蒸着面は低温シール性、高速シール性に優
れ、蒸着膜の変質が膜割れ性等の発生の無い条件下で高
速製袋や自動充填包装が可能である。したがって、多色
印刷やポリエステル(PET)フィルムや二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムのような各種基材フィルムとのラミネー
ト等を含めた各加工工程での生産性・作業性改善はもち
ろん、蒸着膜の高い接着強度と変質のし難いを活用し、
その優れた装飾性・ガスバリヤー性等をより有効に利用
出来るものであり、各種食品・繊維製品等の包装用・建
材用および各種容器等広い用途に応用出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)層及び(B)層を表面層として含有す
    る2層以上の積層体の(A)層上に金属蒸着されてなる金
    属蒸着積層体。 (A)層:結晶性ポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、
    密度0.925ないし0.937の直鎖状低密度ポリエチレン20〜
    150重量部を配合した組成物からなる層。 (B)層:(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹脂より
    10℃以上低い結晶融点を有する結晶性プロピレン・α−
    オレフィン共重合体からなる層。
  2. 【請求項2】(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹
    脂のメルトフローレート(MFR-PP)と直鎖状低密度ポリエ
    チレンのメルトフローレート(MFR-PE)との比が 0.8≦MFR-PP/MFR-PE≦2.5 の範囲にあり、かつ(A)層に用いる結晶性ポリプロピレ
    ン系樹脂のメルトフローレート(MFR-PP)と(B)層に用い
    る結晶性プロピレン・α−オレフィン共重合体のメルト
    フローレート(MFR-PC)との比が 0.5≦MFR-PC/MFR-PP≦3.0 の範囲の樹脂を用い、共押出法により得られた2層以上
    の積層体を用いる請求項1記載の金属蒸着積層体。
  3. 【請求項3】(A)層に用いる結晶性ポリプロピレン系樹
    脂が、結晶性ポリプロピレンまたは結晶性プロピレン・
    オレフィン共重合体からなり、その結晶融点が150℃以
    上である請求項1または2記載の金属蒸着積層体。
  4. 【請求項4】(B)層に用いる結晶性プロピレン・α−オ
    レフィン共重合体が結晶性エチレン・プロピレンランダ
    ム共重合体、結晶性プロピレン・α−オレフィン共重合
    体または結晶性エチレン・プロピレン・α−オレフィン
    多元共重合体またはそれらの混合物からなり、その結晶
    融点が145℃以下である請求項1、2または3記載の金
    属蒸着積層体。
JP11758689A 1989-05-12 1989-05-12 金属蒸着積層体 Expired - Lifetime JPH0647277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11758689A JPH0647277B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 金属蒸着積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11758689A JPH0647277B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 金属蒸着積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297435A JPH02297435A (ja) 1990-12-07
JPH0647277B2 true JPH0647277B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=14715490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11758689A Expired - Lifetime JPH0647277B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 金属蒸着積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647277B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9248630B2 (en) 2011-04-08 2016-02-02 Ineos Europe Ag Laminate comprising a polyolefin layer adhered to a base layer
JP7324611B2 (ja) * 2018-05-25 2023-08-10 株式会社レゾナック・パッケージング 成形容器用積層体、成形容器および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02297435A (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU688084B2 (en) High moisture barrier opp film containing high crystallinitypolypropylene and terpene polymer
JPS641504B2 (ja)
CA1300476C (en) Laminated film
JP2920656B2 (ja) 金属蒸着積層ポリプロピレンフィルム
JPH0647277B2 (ja) 金属蒸着積層体
JP2686461B2 (ja) 金属蒸着積層体
JP2917165B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
JP2817061B2 (ja) 金属蒸着ポリオレフィンフィルム
JPH0818404B2 (ja) 金属蒸着フイルムおよびその積層体
JP2662541B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
JP2907935B2 (ja) 金属蒸着プラスチツクフイルム
JP3225981B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
EP0879850A2 (en) Olefin polymer composition, process for the preparation thereof, and film and metallized film comprising olefin polymer composition
JP2794302B2 (ja) 金属蒸着積層フィルム
JPH0647278B2 (ja) 金属蒸着ポリエチレン系フイルム
JPS6129377B2 (ja)
JPS6391242A (ja) 金属蒸着積層フイルム
WO2022234761A1 (ja) 複合フィルム、積層フィルムおよびそれを用いた積層体
JPH08267681A (ja) ポリオレフィン系積層フイルム
JPH01133731A (ja) 金属蒸着積層体
JPH0571034B2 (ja)
JP2798432B2 (ja) 金属蒸着ポリオレフィンフイルム
JP2021130203A (ja) 金属蒸着用ポリプロピレン系複合フィルム、金属蒸着ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JPH0651385B2 (ja) 金属蒸着プラスチツクフイルム
JPS62169879A (ja) 接着性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term