JPH0646903A - 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法 - Google Patents

胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法

Info

Publication number
JPH0646903A
JPH0646903A JP4220899A JP22089992A JPH0646903A JP H0646903 A JPH0646903 A JP H0646903A JP 4220899 A JP4220899 A JP 4220899A JP 22089992 A JP22089992 A JP 22089992A JP H0646903 A JPH0646903 A JP H0646903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
sole
rubber
flocked
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272406B2 (ja
Inventor
Katsumi Takano
勝美 高野
Tadashi Sato
忠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUMA KK
MITSUUMA KK
Original Assignee
MITSUMA KK
MITSUUMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUMA KK, MITSUUMA KK filed Critical MITSUMA KK
Priority to JP22089992A priority Critical patent/JP3272406B2/ja
Publication of JPH0646903A publication Critical patent/JPH0646903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272406B2 publication Critical patent/JP3272406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0078Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design provided with logos, letters, signatures or the like decoration
    • A43B3/0084Arrangement of flocked decoration on shoes

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 裏布の表面に植毛された未加硫ゴムシートが
貼着され略U字状の所定形状に裁断された胛被材をその
後端部で縫製して構成した胛被を使用して胛被と靴底と
の間から水洩れしないように植毛靴を製造する。 【構成】 予め裏布の外面に植毛1bされている未加硫ゴ
ムシートが貼着されている胛被材1の胛後部となる突き
合わせ部をチドリ縫で縫製して胛被を製作し、中底と中
芯とを貼着して一体化したものを靴金型8の底部に中底
を当接させて靴金型8の底部に埋設されているゴム部に
ホチキスの針で仮止めした後に、中芯の外周の中底の露
出面に加硫タイプの接着剤を塗布してから前記胛被を靴
金型8の足首側から吊り込んで接着させ、前記ホチキス
の針を抜き取った後にそれぞれ露出している中芯の全面
及び胛被の底部側外周面と靴底とに加硫時に3〜5倍に
発泡して独立気泡を形成するゴム系シート11を加硫タ
イプの接着剤で接着し靴形状体を形成し常法により加硫
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裏布の表面に植毛され
た未加硫ゴムシートが貼着され略U字状の所定形状に裁
断された胛被材をその後端部で縫製して構成した胛被を
靴底に貼着して植毛靴を製造するに際し、胛被と靴底と
の間から水洩れしないように植毛靴を製造する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より意匠効果を高めるために履口部
等が種々のデザインに形成された植毛靴が製造されてい
るが、胛被が一枚のゴムシートで構成されている植毛靴
の従来の製造方法としては、主として次のような二つの
方法が一般的である。
【0003】第一の方法は、先ず編織物等から成る靴下
状の裏布を靴金型にセツトし、その裏布の表面(外面)
にゴム系接着剤を塗布し、次にこの裏布上に略U字状の
所定形状に裁断された予め植毛された胛被材となる未加
硫ゴムシートを貼着して胛被を形成し、かくして植毛さ
れた未加硫ゴムシートから成る胛被材が裏布の外面に貼
着されている胛被の靴底側部分に靴底を貼着して靴形状
体を形成した後に常法により加硫し、しかる後に靴金型
から取り外して最後に履口部の縁に履口テープをパイピ
ングする方法である。
【0004】第二の方法は、先ず編織物等から成る靴下
状の裏布を靴金型にセツトし、その裏布の表面(外面)
にゴム系接着剤を塗布し、次にこの裏布上に略U字状の
所定形状に裁断された植毛されていない未加硫ゴムシー
トを貼着して胛被を形成し、かくして形成された植毛さ
れていない胛被の靴底側部分に靴底を貼着して靴形状体
を形成した後に常法により加硫し、しかる後に靴金型か
ら取り外してから胛被全体にフロツクを電気植毛し、最
後に履口部の縁に履口テープをパイピングする方法であ
る。
【0005】しかしながら、前述した第一の方法でも第
二の方法でも、裏布として編織物等から成る靴下状の裏
布を使用するので、裏布の厚さが薄くて履き心地が悪い
欠点があると共に、胛被の主体である未加硫ゴムシート
材が耐水性を有しているにも拘らず胛被の靴底側部分と
靴底との貼着部分から水が靴内に侵入する現象の発生を
完全に防止することができず、その構成素材(ゴムシー
ト材)に起因する植毛靴の耐水性が優れているという大
きな利点が失われるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の欠点を解決し、裏布として厚さが厚いものが使用でき
ると共に、胛被と靴底との貼着部分から水が靴内に侵入
する現象の発生を完全に防止することができる植毛靴を
製造することのできる方法を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究の結果、従来方法のように先ず編織
物等から成る靴下状の裏布を靴金型にセツトしてその裏
布の表面(外面)にゴム系接着剤を塗布してこの裏布上
に略U字状の所定形状に裁断された予め植毛されている
か又は植毛されていない未加硫ゴムシートを貼着して胛
被を形成するのではなくて、予め裏布の外面に植毛され
ている未加硫ゴムシートが貼着されており略U字状の所
定形状に裁断されている胛被材を使用し、この胛被材の
胛後部となる突き合わせ部をチドリ縫で縫製し、必要に
応じてその突き合わせ部外面にタテバチを平ミシン縫で
縫製したりこれら縫製部分を包含するように胛被材の内
側から裏布内に浸透するように加硫タイプのゴム系接着
剤を塗布した部分を含めて胛被材の内側に外面に加硫タ
イプのゴム系接着剤を塗布したカウンタ−材を接着した
りして胛被を製作しておき、中底と中芯とを貼着して一
体化したものを靴金型の底部に中底を当接させてその靴
金型の底部に埋設されているゴム部にホチキスの針で仮
止めした後に、中芯の外周の中底の露出面に加硫タイプ
の接着剤を塗布してから前記胛被を前記靴金型の足首側
から吊り込んで胛被の底部側内周を接着させ、しかる後
に前記ホチキスの針を中芯から抜き取った後にそれぞれ
露出している中芯全面及び胛被の底部側外周面と靴底と
に加硫時に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成する0.6
〜1.2mm厚のゴム系シートを加硫タイプの接着剤で接着
し靴形状体を形成してから常法により加硫することによ
り、胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴を製造す
ることができることを究明して本発明を完成したのであ
る。
【0008】そして更に、上記工程においてそれぞれ露
出している中芯全面及び胛被の底部側外周面と靴底とに
加硫時に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成する0.6〜
1.2mm厚のゴム系シートを加硫タイプの接着剤で接着す
る前に、前記ゴム系シートが接着される胛被の底部側外
周面に予めプライマーを塗布してからその上に加硫タイ
プのゴム系接着剤を塗布乾燥後更に加硫タイプのゴム系
接着剤を塗布しその部分をロールで押圧して植毛部分に
厚く前記加硫タイプのゴム系接着剤を塗布しておくと、
より胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴を良好に
製造することができることも究明したのである。
【0009】そして更に、上記工程において胛被として
履口部に相当する部分に予め履口テープでパイピングし
てあるものを使用すれば、より製品価値を高め得ること
も究明したのである。
【0010】
【本発明の構成】以下、本発明に係る胛被と靴底との間
から水洩れしない植毛靴の製造方法について図面により
詳細に説明する。図1は本発明方法を実施するのに使用
する胛被材の1実施例の形状を示す平面図、図2は図1
に示した胛被材の胛後部となる後端部を突き合わせてチ
ドリ縫で縫製し突き合わせ部外面のタテバチを縫製した
状態を示す斜視図、図3は本発明方法を実施するのに使
用する靴金型の1実施例の斜視図、図4は本発明方法を
実施するのに使用する中底と中芯とを貼着して一体化し
たものの1実施例の斜視図、図5は胛被を靴金型の足首
側から吊り込む前の状態を示す斜視図、図6は胛被を靴
金型に吊り込んで加硫時に発泡して独立気泡を形成する
ゴム系シートを接着した状態を示す斜視図、図7は胛被
と靴底とを貼着した植毛靴の1実施例を示す斜視図であ
る。
【0011】本発明方法を実施するには、先ず短毛ボア
や,ナイロントリコットと発泡軟質ウレタン樹脂シート
とナイロントリコットとがこの順番に積層されている複
合防寒素材や,トリコット又はメリヤスの単体等を貼り
合わせた複合体等より成る裏布1aの外面に、予め0.3〜
0.6mmの長さのナイロンフロック等を静電電着により植
毛1bされている厚さが0.8〜1.5mm程度の天然ゴム,合成
ゴム,これらの混合ゴム材等の未加硫ゴムシートが貼着
されており、略U字状の所定形状に裁断されている胛被
材1を準備する。この胛被材1としては、履口部に相当
する部分に予めバイヤスカツトされた履口テープ2でパ
イピングしてあるものを使用することが好ましい。
【0012】このように略U字状の所定形状に裁断され
ている胛被材1を準備したら(図1の状態)、好ましく
はその胛後部となる突き合わせ面1c,1cにそれぞれその
濃度が5〜25%程度の天然ゴム系接着剤を塗布して指
触乾燥後にこの天然ゴム系接着剤を塗布された突き合わ
せ面1c,1c同士を突き合わせ、次いで胛被材1の胛後部
となる突き合わせ部をチドリ縫1dで縫製し、その突き合
わせ部外面に必要に応じてタテバチ3を平ミシン縫3aで
縫製した後(図2の状態)、好ましくはこれら縫製部分
を包含するように胛被材1の内側から裏布1a内に浸透す
るようにその濃度が10〜30%程度の加硫タイプのゴ
ム系接着剤4を塗布して前記チドリ縫1d及び平ミシン縫
3aにより形成された糸が貫通した穴の部分を埋めこの加
硫タイプのゴム系接着剤4を塗布した部分を含めて胛被
材1の内側に外面に接着剤を塗布したカウンタ−材5を
接着して胛被を形成する。このようにして形成した胛被
は胛被材1の胛後部の突き合わせ部やチドリ縫1d,平ミ
シン縫3aの縫製部分からの水洩れの心配はないが、本発
明の課題は胛被と靴底との間からの水洩れ防止にあるの
でこれ以外の方法により胛被そのものの水洩れ防止方法
が採用されていても差し支えない。
【0013】また、中底6とこの中底6とほぼ相似形状
であるが中底6より小さい中芯7とを貼着して一体化し
たものを準備し(図4の状態)、図3に示したような取
外し自在の靴金型8の底部8aにこの中芯7付中底6の中
底6を当接させてその靴金型8の底部8aに埋設されてい
るゴム部8bに中芯7及び中底6を貫通させてホチキスの
針9で仮止めした後に、中芯7の外周の中底6の露出面
に加硫タイプのゴム系接着剤10を塗布する(図5の状
態)。この加硫タイプのゴム系接着剤10及び後述する
加硫タイプのゴム系接着剤としては、通常使用されてい
る公知の加硫タイプのゴム系接着剤(例えば、溶剤で液
状にした天然ゴムにステアリン酸カルシウムをコーティ
ングした白艶華のような炭酸カルシウムの微粒子を添加
混合したもの)を使用すれば良い。
【0014】しかる後に、前記胛被を前記靴金型8の足
首側から吊り込んで胛被の底部側内面の未加硫ゴムシー
トを前記加硫タイプのゴム系接着剤10により中芯7の
外周の中底6の露出面に接着させた後に、前記ホチキス
の針9を中芯7から抜き取ってからそれぞれ露出してい
る中芯7の全面及び胛被の底部側外周面と靴底12とに
加硫時に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成する0.6〜
1.2mm厚のゴム系シート11を接着し靴形状体を形成し
てから常法により熱空気加硫などの方法で125〜140℃程
度で加硫すると、胛被と靴底12との間から水洩れしな
い植毛靴を製造することができるのである。この加硫時
に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成する0.6〜1.2mm厚
のゴム系シート11をそれぞれ露出している中芯7の全
面及び胛被材1の底部側外周面と靴底12とに接着する
には、図6に示す如くそれぞれ露出している中芯7の全
面及び胛被の底部側外周面に加硫タイプのゴム系接着剤
を塗布してゴム系シート11を接着してから加硫タイプ
のゴム系接着剤により靴底12を接着する方法と、予め
加硫タイプのゴム系接着剤により靴底12の接地面と反
対側の面にゴム系シート11を接着してから加硫タイプ
のゴム系接着剤によりそのゴム系シート11をそれぞれ
露出している中芯7の全面及び胛被の底部側外周面に接
着する方法とのいずれの方法によって行っても良い。こ
の加硫時に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成するゴム
系シート11が0.6〜1.2mm厚でなければならない理由
は、0.6mm未満の厚さであると発泡してもこのゴム系シ
ート11が中芯7の全面及び胛被の底部側外周面と靴底
12との間の間隙を充分に埋めつくすことがない場合が
生じて水洩れを充分に防止できないからであり、また1.
2mmを超えると発泡したゴム系シート11の厚さが厚く
なりすぎて胛被と靴底12との間にこのゴム系シート1
1が露出して植毛靴の外観が低下することがあるからで
ある。
【0015】このようにして加硫が完了したら靴金型8
から加硫された靴形状体を取り外せば良いのである。な
お、上記工程において胛被材1として履口部に相当する
部分に予め履口テープ2でパイピングしてあるものを使
用する場合には、前記した靴形状体を形成した後に加硫
して靴金型8から加硫された靴形状体を取り外すと完全
に後工程が必要無い状態に胛後部のみならず履口テープ
2のパイピング部分からも水洩れしない植毛靴が完成す
るのであるが、胛被材1として履口部に相当する部分に
予め履口テープをパイピングしてないものを使用する場
合には、前記した靴形状体を形成した後に加硫して靴金
型8から加硫された靴形状体を取り外した後に胛被材1
の履口部に履口テープ2をパイピングする工程を付加す
る場合がある。
【0016】
【作用】以上に詳述した如き工程に従って本発明に係る
胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法を
実施すると、予め裏布1aの外面に植毛1bされている未加
硫ゴムシートが貼着されており略U字状の所定形状に裁
断されている胛被材1を準備してこの胛被材1の胛後部
となる突き合わせ部1c,1cをチドリ縫1dで縫製し、必要
に応じてその突き合わせ部外面にタテバチ3を平ミシン
縫3aで縫製したり、胛被材1の胛後部となる突き合わせ
部1c,1cをチドリ縫1dで縫製した部分及びその突き合わ
せ部外面にタテバチ3を平ミシン縫3aで縫製した場合に
はその縫製部分をも包含するように胛被材1の内側から
裏布1a内に浸透するように加硫タイプのゴム系接着剤4
を塗布してこの加硫タイプのゴム系接着剤4を塗布した
部分を含めて胛被材1の内側に外面に加硫タイプのゴム
系接着剤を塗布したカウンタ−材5を接着して胛被を形
成するので、裏布1aとして短毛ボアや,ナイロントリコ
ットと発泡軟質ウレタン樹脂シートとナイロントリコッ
トとがこの順番に積層されている複合防寒素材や,トリ
コット又はメリヤスの単体等を貼り合わせた複合体等よ
り成る厚さの厚い素材を使用できるから履き心地の良い
植毛靴が製造できるのである。そしてこのような胛被材
1を使用したことによって胛後部となる突き合わせ部や
その近傍から水洩れが発生することに対しては、胛後部
となる突き合わせ部を縫製するチドリ縫1d部分やタテバ
チ3を縫製する平ミシン縫3a部分を包含するように胛被
材1の内側から裏布1a内に浸透するように加硫タイプの
ゴム系接着剤4を塗布した部分に外面に加硫タイプのゴ
ム系接着剤を塗布したカウンタ−材5を接着した後に行
う加硫処理により、この塗布した加硫タイプのゴム系接
着剤4で防水層を形成させる手段の採用により靴内部へ
の水洩れは確実に防止されるのである。
【0017】そして、上記した各手段を採用することに
より胛被材1の胛後部となる突き合わせ部をチドリ縫1d
で縫製したことによって外観が低下することがタテバチ
3の平ミシン縫3aによる縫製で防止され、この平ミシン
縫3aが植毛靴の内面に露出することによる外観の低下も
カウンタ−材5の使用により平ミシン縫3aが隠蔽されて
防止できるのである。更に、これらの手段の採用におい
て必要な縫製は、未加硫ゴムシートが加硫前の未だ硬化
していない状態で行うため縫製作業は容易である。
【0018】また、この胛被の底部側外周を靴底12に
接着させるに際し、中底6と中芯7とを貼着して一体化
したものの中芯7の外周の中底6の露出面に先ず胛被の
底部側内周を接着するので、靴の内部に胛被の底部側内
周が露出しないから外観が良好であると共に履き心地の
良好な植毛靴が得られるのであり、この中底6と中芯7
とを貼着して一体化したものは先ず靴金型8の底部8aに
中底6を当接させてその靴金型8の底部8aに埋設されて
いるゴム部8bにホチキスの針9で仮止めされるので中芯
7の外周の中底6の露出面に加硫タイプの接着剤10を
塗布する作業及び胛被を靴金型8の足首側から吊り込ん
で胛被の底部側内周を接着させる作業も良好に行うこと
ができるのである。
【0019】そして、胛被の底部側内周を中芯7の外周
の中底6の露出面に接着させた後にホチキスの針9を中
芯7から抜き取り、靴底12とそれぞれ露出している中
芯7の全面及び胛被の底部側外周面とに加硫時に3〜5
倍に発泡して独立気泡を形成する0.6〜1.2mm厚のゴム系
シート11を加硫タイプの接着剤で接着し靴形状体を形
成してから常法により加硫するので、このゴム系シート
11の発泡により中芯7及び胛被の底部側外周面の接地
面側と靴底12との間に存在する僅かな間隙が確実に充
填されるので、胛被と靴底との間から水洩れしない植毛
靴が得られるのである。
【0020】このそれぞれ露出している中芯7の全面及
び胛被の底部側外周面と靴底12とに加硫時に3〜5倍
に発泡して独立気泡を形成する0.6〜1.2mm厚のゴム系シ
ート11を加硫タイプの接着剤で接着する前に、ゴム系
シート11が接着される胛被の底部側外周面に予めプラ
イマーを塗布してからその上に加硫タイプのゴム系接着
剤を塗布乾燥後更に加硫タイプのゴム系接着剤を塗布し
その部分をロールで押圧して植毛1b部分に厚く前記加硫
タイプのゴム系接着剤を塗布しておくと、靴底12と胛
被の底部側外周面との間からの水の浸入がより確実に防
止できるから、胛被と靴底との間から水洩れしない効果
はより向上するのである。
【0021】そして上記工程において、特に胛被材1と
して履口部に相当する部分に予め履口テープ2でパイピ
ングしてあるものを使用すれば、胛被材1の履口部に相
当する部分が履口テープ2でパイピングしてある外観が
良好な植毛靴を、後工程を必要とせずに完成できるので
ある。
【0022】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように本発明に係
る胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法
は、以下に列挙する如き種々の効果を有しており、その
工業的価値の非常に大きなものである。 予め裏布の外面に植毛されている未加硫ゴムシート
が貼着されており略U字状の所定形状に裁断されている
胛被材を使用するので、従来方法の如く先ず編織物等か
ら成る靴下状の裏布を靴金型にセツトする作業が不要と
なるばかりでなく、裏布に伸縮性の無い短毛ボアや,ナ
イロントリコットと発泡ウレタン樹脂シートとナイロン
トリコットとがこの順番に積層されている複合防寒素材
や,トリコット又はメリヤスの単体等を貼り合わせた複
合体より成るような厚さが厚い素材を使用できるから、
履き心地の良い植毛靴を製造することができる。 中芯及び胛被の底部側外周面の接地面側と靴底との
間に加硫時に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成する0.
6〜1.2mm厚のゴム系シートを加硫タイプの接着剤で接着
し靴形状体を形成してから常法により加硫するので、こ
のゴム系シートの発泡により中芯及び胛被の底部側外周
の接地面側と靴底との間に存在する僅かな間隙が確実に
充填されて、胛被と靴底との間からの水洩れが確実に防
止できる。 中芯及び胛被の底部側外周面の接地面側と靴底とに
加硫時に3〜5倍に発泡して独立気泡を形成する0.6〜
1.2mm厚のゴム系シートを加硫タイプの接着剤で接着す
る前に、ゴム系シートが接着される胛被の底部側外周面
に予めプライマーを塗布してからその上に加硫タイプの
ゴム系接着剤を塗布乾燥後更に加硫タイプのゴム系接着
剤を塗布しその部分をロールで押圧して植毛部分に厚く
前記加硫タイプのゴム系接着剤を塗布しておくと、水洩
れ防止性能が更に向上する。 胛被材の胛後部となる突き合わせ部を隠蔽するタテ
バチを平ミシン縫で縫製すると外観が向上し、胛被材の
胛後部となる突き合わせ部のチドリ縫部分及びタテバチ
を縫製する平ミシン縫が存在する場合にはその縫製部分
を包含するように胛被材の内側から裏布内に浸透するよ
うに加硫タイプのゴム系接着剤を塗布し、その内面に外
面に接着剤を塗布したカウンタ−材を接着すれば、その
後に行う加硫処理によりこの塗布した加硫タイプのゴム
系接着剤が防水層を形成することになるので胛被材の胛
後部の縫製部分から靴内部への水の浸入が確実に防止さ
れ、且つ体裁も非常に良好なものとなる。 胛被材の縫製作業や必要に応じて行うタテバチの縫
製作業を未加硫ゴムシートが加硫前の未だ硬化していて
いない状態で行うため、縫製作業が容易である。 完成した胛被を靴金型に吊り込んで靴底を貼り付け
て靴形状体を形成して常法により加硫して靴金型から加
硫された靴形状体を取り外せば、後工程を必要とせずに
胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴が一挙に完成
する。 胛被材として履口部に相当する部分に予め履口テー
プでパイピングしてあるものを使用すれば、胛被材の履
口部に相当する部分が履口部が履口テープでパイピング
してある外観が良好な植毛靴を後工程を必要とせずに一
挙に完成できる。 靴形状体を形成した後に胛被全体にフロツクを電気
植毛する作業が不要となるので植毛靴製造の作業性が優
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するのに使用する胛被材の1
実施例の形状を示す平面図である。
【図2】図1に示した胛被材の胛後部となる後端部を突
き合わせてチドリ縫で縫製し突き合わせ部外面のタテバ
チを縫製した状態を示す斜視図である。
【図3】本発明方法を実施するのに使用する靴金型の1
実施例の斜視図である。
【図4】本発明方法を実施するのに使用する中底と中芯
とを貼着して一体化したものの1実施例の斜視図であ
る。
【図5】胛被を靴金型の足首側から吊り込む前の状態を
示す斜視図である。
【図6】胛被を靴金型に吊り込んで加硫時に発泡して独
立気泡を形成するゴム系シートを接着した状態を示す斜
視図である。
【図7】胛被と靴底とを貼着した植毛靴の1実施例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 胛被材 1a 裏布 1b 植毛 1c 突き合わせ面 1d チドリ縫 2 履口テープ 3 タテバチ 3a 平ミシン縫 4 接着剤 5 カウンタ−材 6 中底 7 中芯 8 靴金型 8a 底部 8b ゴム部 9 ホチキスの針 10 加硫タイプの接着剤 11 ゴム系シート 12 靴底

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め裏布(1a)の外面に植毛(1b)されてい
    る未加硫ゴムシートが貼着されており略U字状の所定形
    状に裁断されている胛被材(1)を準備してこの胛被材
    (1)の胛後部となる突き合わせ部(1c,1c)をチドリ縫(1
    d)で縫製し胛被を製作しておき、中底(6)と中芯(7)と
    を貼着して一体化したものを靴金型(8)の底部(8a)に中
    底(6)を当接させてその靴金型(8)の底部(8a)に埋設さ
    れているゴム部(8b)にホチキスの針(9)で仮止めした後
    に、中芯(7)の外周の中底(6)の露出面に加硫タイプの
    接着剤(10)を塗布してから前記胛被を前記靴金型(8)
    の足首側から吊り込んで胛被の底部側内周を接着させ、
    しかる後に前記ホチキスの針(9)を中芯(7)から抜き取
    った後にそれぞれ露出している中芯(7)の全面及び胛被
    の底部側外周面と靴底(12)とに加硫時に3〜5倍に発
    泡して独立気泡を形成する0.6〜1.2mm厚のゴム系シート
    (11)を加硫タイプの接着剤で接着し靴形状体を形成し
    てから常法により加硫することを特徴とする胛被と靴底
    との間から水洩れしない植毛靴の製造方法。
  2. 【請求項2】 それぞれ露出している中芯(7)の全面及
    び胛被の底部側外周面と靴底(12)とに加硫時に3〜5
    倍に発泡して独立気泡を形成する0.6〜1.2mm厚のゴム系
    シート(11)を加硫タイプの接着剤で接着する前に、前
    記ゴム系シート(11)が接着される胛被の底部側外周面
    に予めプライマーを塗布してからその上に加硫タイプの
    ゴム系接着剤を塗布乾燥後更に加硫タイプのゴム系接着
    剤を塗布しその部分をロールで押圧して植毛(1b)部分に
    厚く前記加硫タイプのゴム系接着剤を塗布しておく請求
    項1に記載の胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 胛被材(1)の胛後部となる突き合わせ部
    (1c,1c)をチドリ縫(1d)で縫製した後に、その突き合わ
    せ部外面にタテバチ(3)を平ミシン縫(3a)で縫製した胛
    被を使用する請求項1又は2に記載の胛被と靴底との間
    から水洩れしない植毛靴の製造方法。
  4. 【請求項4】 胛被材(1)の胛後部となる突き合わせ部
    (1c,1c)をチドリ縫(1d)で縫製した部分及びその突き合
    わせ部外面にタテバチ(3)を平ミシン縫(3a)で縫製した
    場合にはその縫製部分をも包含するように胛被材(1)の
    内側から裏布(1a)内に浸透するように加硫タイプのゴム
    系接着剤(4)を塗布し、次いでこの加硫タイプのゴム系
    接着剤(4)を塗布した部分を含めて胛被材(1)の内側に
    外面に加硫タイプのゴム系接着剤を塗布したカウンタ−
    材(5)を接着して胛被を形成する請求項1から3までの
    いずれか1項に記載の胛被と靴底との間から水洩れしな
    い植毛靴の製造方法。
  5. 【請求項5】 胛被材(1)として、履口部に相当する部
    分に予め履口テープ(2)でパイピングしてあるものを使
    用する請求項1から4までのいずれか1項に記載の胛被
    と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法。
JP22089992A 1992-07-29 1992-07-29 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法 Expired - Fee Related JP3272406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089992A JP3272406B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089992A JP3272406B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646903A true JPH0646903A (ja) 1994-02-22
JP3272406B2 JP3272406B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16758279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22089992A Expired - Fee Related JP3272406B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272406B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230606B2 (en) 2004-06-14 2012-07-31 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool
KR20190124539A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 고미화 양말과 양털 원단을 이용한 보온 덧신의 제조 방법
CN110613203A (zh) * 2019-10-21 2019-12-27 贵人鸟股份有限公司 一种提高支撑效果的篮球鞋底
US11007586B2 (en) 2016-12-28 2021-05-18 Koki Holdings Co., Ltd. Portable cutter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230606B2 (en) 2004-06-14 2012-07-31 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool
US11007586B2 (en) 2016-12-28 2021-05-18 Koki Holdings Co., Ltd. Portable cutter
KR20190124539A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 고미화 양말과 양털 원단을 이용한 보온 덧신의 제조 방법
CN110613203A (zh) * 2019-10-21 2019-12-27 贵人鸟股份有限公司 一种提高支撑效果的篮球鞋底

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272406B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1587386B1 (en) Waterproof footwear
JPH04505107A (ja) 加熱エンボスされた靴
JPH0646903A (ja) 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法
CN109349746A (zh) 一种防水鞋的制作方法
JP3193116B2 (ja) モカ部から水洩れしない植毛靴の製造方法
US2995839A (en) Light shoe sole assembly
JP2854103B2 (ja) 植毛靴の製造方法
JPH04309303A (ja) 防水性靴胛被の製造法
JP3298660B2 (ja) 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法
JPH09149804A (ja) 靴及びその製造方法
JPH09191902A (ja) ウェイディングシューズ及びその製造方法
JPS5811201Y2 (ja) スラツシユチユウガタアンゼンサギヨウグツ
JP2823591B2 (ja) スエード調靴の製造方法
JP2001179850A (ja) ストーム巻き射出成形靴およびその製造方法
CN112976636B (zh) 具有鞋底一体包覆的透湿防水鞋制法
JP2007014443A (ja) 靴、その靴の製造方法およびその靴の製造装置
JPH0424961Y2 (ja)
JP4588354B2 (ja) 防水靴及びその製造方法
JP3527453B2 (ja) 高保型性スラッシュ成形靴
JP3798074B2 (ja) 防水靴
JPH07163402A (ja) 防水靴の製造方法
JPS605281B2 (ja) 履物の製造方法
JPS6124923B2 (ja)
JPS6124924B2 (ja)
JPH08131211A (ja) 靴中底材の製法及びその靴中底材を使用した靴の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees