JPH0646754B2 - レベル制御会議通話方式 - Google Patents

レベル制御会議通話方式

Info

Publication number
JPH0646754B2
JPH0646754B2 JP58026192A JP2619283A JPH0646754B2 JP H0646754 B2 JPH0646754 B2 JP H0646754B2 JP 58026192 A JP58026192 A JP 58026192A JP 2619283 A JP2619283 A JP 2619283A JP H0646754 B2 JPH0646754 B2 JP H0646754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
conference call
selector
voice
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58026192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153367A (ja
Inventor
博之 見持
岩全 西門
博彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58026192A priority Critical patent/JPH0646754B2/ja
Publication of JPS59153367A publication Critical patent/JPS59153367A/ja
Publication of JPH0646754B2 publication Critical patent/JPH0646754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • H04M3/566User guidance or feature selection relating to a participants right to speak
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • H04M3/569Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants using the instant speaker's algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、会議通話において、音声加算による歪み等を
抑止するためのレベル制御を行なう方式に関する。
従来の音声サンプルを単純加算する方式の会議通話で
は、参加者の人数を多くしていくと、加算による過負荷
歪みが生じるので、会議の規模を大きくできないという
欠点があった。また、予め会議の容量を想定し、それに
見合った減衰量を固定的に与える方式もあるが、汎用的
でないという問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、会
議の規模に応じて、レベル制御を行なうことのできる汎
用性の高い会議通話方式を提供することにある。
上記目的のため、本発明では、会議参加者の音声サンプ
ルを加算して、会議通話としての音声サンプルを作成す
る回路の前または後に、各会議参加者ごとに与えるべき
減衰量を指示する制御情報を記憶する記憶手段と、該制
御情報の内容に従って、入力音声サンプルを減衰して出
力するレベル制御手段を設け、会議の規模に応じて、該
記憶手段の制御情報の値を適当に変えるという手段を講
じるものである。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。第1図
は、本発明による会議トランクのブロック構成図、第2
図は、第1図のレベル制御回路の一実施例を示す回路図
である。第1図において、1は本発明による会議トラン
クへの入力ハイウエイ、2はその逆の出ハイウエイで、
例えば、時分割に2N多重された音声サンプル(量子化
PCM信号)が直列に送受される。3は直並列変換回
路、4は並直列変換回路で、5は量子化PCM信号を直
線PCM信号に変換する伸張回路、6はその逆に変換を
行なう圧縮回路である。7,8は本発明によるレベル制
御回路で、タイムスロットごとに入力音声サンプルを約
1dBピッチの細かさで指示された量だけ減衰して出力す
る。9は会議のグループごとに、参加者の音声サンプル
を加算して、会議通話としての音声サンプルを作成する
音声合成回路である。10は会議トランクの制御部で制御
バス11を介してレベル制御回路7,8、音声合成回路9
を制御する。
入ハイウエイ1上に時分割多重された音声サンプルは、
直並列変換回路3でタイムスロットごとに並列信号の形
に変換され、伸張回路5で直線PCM信号に変換され
る。直線PCM信号としては量子化PCM信号としてμ
法則の信号を考えると、極性ビットを含む14ビットで十
分であるが、加算処理に対し冗長性を持たせるため余分
に2ビット追加した16ビット構成とする。今、タイムス
ロット1〜8を用いた8者構成の会議通話を想定する。
8者会議では単純に加算すると最大チャネル当たりの音
声レベルが8倍になる。本実施例では、音声レベルを指
定するためのビット数に2ビットの冗長分があるため、
2=4倍までは、各話者の音声を加算してもオーバー
フローしない。しかし、上記では残りの8/4=2倍が
オーバーフローする。これに対処するため、レベル変換
回路7で信号のレベルを1/2即ち6dB減衰させれ
ば、各話者の音声を加算してもオーバーフローしなくな
る。6dBずつ減衰したタイムスロット1〜8の音声信号
は音声合成回路9で会議通話音声として加算され、各タ
イムスロットには加算音声から自分の音声を引いた形で
出力する。加算時は音声レベルを16ビットで処理した
が、加算結果を元の量子化PCM信号に戻すためには、
本実施例では14ビットのため、2ビット分を取り去
る。即ち、レベル制御回路8では、1/22=1/4)
12dB)減衰させる。レベル制御回路8の出力は圧縮
回路6で量子化PCM信号に変換され、並直列変換回路
4でもとの直列信号に戻され、出ハイウエイ2に出力さ
れる。次に、レベル制御回路の一実施例を示す第2図を
用いて、その動作を説明する。
第2図において、20,21はそれぞれレベル制御回路の入
ハイウエイ、出ハイウエイで、直線PCM信号が並列に
送受される。22は入ハイウエイ20上の直線PCM信号
(以下Pと略す)に対し、P,1/2P,…,1/27P、即
ち6dBピッチで0dB〜42dBの範囲で減衰させた出力を選
択するセレクタであり、入力D0には直線PCM信号入
力Pをそのまま、入力部Di(D1---D7)には直線PC
M信号入力Pをi(i=1〜7)ビット、レベルが減少
する方向(下位)にシフトした形で供給される。23はタ
イムスロットをアドレスとして、該タイムスロットに与
えるべき減衰量を指示する制御情報b5〜b0を記憶するメ
モリで、上位の3ビットb5〜b3はセレクタ22に供給さ
れ、該セレクタはその3ビットb5からb3をもってセレ
クタ22に供給された8話者からのそれぞれの直線PC
M信号(0---7ビットシフトされた直線PCM信号)
を選択的にセレクトし、その出力とする。24,25,26はゲ
ート回路、27は加算回路、28は減算回路である。セレク
タ22の出力Yは4つに分岐し、1つはそのまま減算回路
28の一方の入力になり、残り3つの分岐はそれぞれ下位
に2ビット、3ビット、4ビットシフトした形でゲート
回路24,25,26の一方の入力となる。ゲート回路24,25,26
のもう一方の入力にはメモリ23の下位3ビットb2〜b0
うちそれぞれ1ビットずつを接続し、該ビットの内容に
より“1”ならばセレクタ22にてセレクトされた前記出
力を通し、“0”ならば出力を強制的に遮断(オール
“0”)する。加算回路27はゲート回路24,25,26の出力
を加算し、減算回路28ではセレクタ22の出力からこの加
算結果を減算する。このようにセレクタ22の出力に応じ
て、ゲート24、25、26を制御し、そのゲート出力
を後段の加算回路27、減算回路を通し、該加算、減算
量を調整することによって減算回路の出力レベルを変え
ることができる。つまりセレクタ22の出力(仮りにP′
と略す)に対し、メモリ23の下位3ビットb2〜b0が“00
0”,“001”,…,“111”に応じP′,15/16P′,
…,9/16P′の形の出力を得る。ことで上記出力のレベ
ルを制御することができる。29は入ハイウエイ20のタイ
ムスロットと同期して、音声サンプリングの125μS周
期でのシーケンシャル・アドレスを発生するカウンタ、
30はメモリ23のアドレスを選択するセレクタである。31
はメモリ23への制御情報の書込み動作を制御する書込み
制御回路、32はそのR/W信号線である。33,34はそれ
ぞれ制御バス11のアドレス線、データ線である。
レベル制御回路での制御情報の設定はメモリ23への書込
みによる。制御部10は会議の規模が大きいなどレベル制
御が必要と判断した場合、制御バス11を介して書込み制
御回路31を起動すると同時にレベル制御を行なうタイム
スロット番号をアドレス線33、該タイムスロットに与え
るべき減衰量を指示する制御情報をデータ線34に送出す
る。書込み制御回路31はセレクタ30の出力をB入力のア
ドレス線33に切替え、R/W信号線32に書込み信号を発
生させてデータ線34の制御情報をメモリ23に書き込む。
書込みが終了すると書込み制御回路31によりセレクタ30
の出力はA入力側に切替えられる。その結果、メモリ23
のアドレスはカウンタ29により入力ハイウエイ20と同期
したタイムスロット番号でシーケンシャルに変化する。
入ハイウエイ20上で時分割多重された音声信号はメモリ
23の該タイムスロット位置より読み出された制御情報の
内容に応じた減衰量を与えられて出ハイウエイ21に出力
される。
減衰量の与え方は2段階で、最初にメモリ23の制御情報
の上位3ビットb5〜b3の内容によりセレクタ22で6dB
ッチでの大幅な減衰量を与え、次に制御情報の下位3ビ
ットb2〜b0の内容によりゲート回路24,25,26、加算回路
27及び減算回路28の構成で、6dBより細かい約1dBピッ
チでの減衰量を追加する。これにより入ハイウエイ20上
の音声信号に対し、約1dBピッチできめ細かい減衰を与
えて出ハイウエイ21に出力できる。
以上実施例に従って説明した様に、本発明によれば、会
議に参加する参加者個々のレベルをきめ細かく制御でき
るので、会議の規模(会議参加者人数等)に応じたレベ
ル制御が可能になるという効果がある。また、同時に会
話する参加者人数によっても随時レベル制御ができるた
め、極めて融通性、汎用性の高い会議通話サービスを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による会議トランクのブロック構成
図、第2図は、第1図のレベル制御回路の詳細回路図で
ある。 1…入ハイウエイ、2…出ハイウエイ 3…直並列変換回路、4…並直列変換回路 5…伸張回路、6…圧縮回路 7,8…レベル制御回路、9…音声合成回路 10…制御部、11…制御バス 20…入ハイウエイ、21…出ハイウエイ 22,30…セレクタ、23…メモリ 24,25,26…ゲート回路 27…加算回路、28…減算回路 29…カウンタ、31…書込み制御回路 32…R/W信号線、33…アドレス線 34…データ線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 博彦 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話公社横須賀電気通信研究所内 (56)参考文献 特開 昭56−52960(JP,A) 特開 昭57−185757(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時分割多重化された音声サンプルを加算し
    て会議通話としての音声サンプルを作成する会議通話方
    式において、前記音声サンプルを直線PCM信号に変換
    するまたは直線PCM信号を前記音声サンプル信号に変
    換する変換手段と、前記会議通話用音声サンプルを作成
    する手段と、前記直線PCM信号をそれぞれ所定のビッ
    トシフト量を持つ複数の並列信号に変換するまたはその
    逆を行う手段と、前記会議通話用音声サンプルを作成す
    る手段の前段または後段に、前記会議通話用入力音声サ
    ンプルを減衰して出力するレベル制御手段とを設け、前
    記レベル制御手段は、各会議参加者ごとに与えるべき減
    衰量を指示する制御情報を記憶する記憶手段と、前記並
    列信号を受け、その並列信号を選択的にセレクトし、シ
    フト量0とそれぞれ所定量ビットシフトされた複数の信
    号を出力するセレクタと、該セレクタによりセレクトさ
    れた信号の内上記所定量ビットシフトされた複数の信号
    を受ける複数のゲートと、前記記憶手段の制御情報に基
    づいて前記セレクタおよび前記複数のゲートを制御する
    手段と、前記複数のゲートの出力を加算する加算手段
    と、該加算手段の出力と前記セレクタのシフト量0の信
    号を受けて減算する減算手段と、前記記憶手段の制御情
    報を設定する手段とからなり、会議の規模に応じて、前
    記制御情報を変更することを可能としたことを特徴とす
    るレベル制御会議通話方式。
JP58026192A 1983-02-21 1983-02-21 レベル制御会議通話方式 Expired - Lifetime JPH0646754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026192A JPH0646754B2 (ja) 1983-02-21 1983-02-21 レベル制御会議通話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026192A JPH0646754B2 (ja) 1983-02-21 1983-02-21 レベル制御会議通話方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153367A JPS59153367A (ja) 1984-09-01
JPH0646754B2 true JPH0646754B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=12186625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026192A Expired - Lifetime JPH0646754B2 (ja) 1983-02-21 1983-02-21 レベル制御会議通話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646754B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588986A (en) * 1984-09-28 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for operating on companded PCM voice data
JPS6190565A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Iwatsu Electric Co Ltd 会議通話方式
EP2597850A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-29 Alcatel Lucent Method and arrangement for echo cancellation in conference systems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652960A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Fujitsu Ltd Digital conference telephone connection system
JPS57185757A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Nec Corp Branching coupling circuit for conference telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153367A (ja) 1984-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359603A (en) CVSD Multiple conference system
US4730306A (en) Conference system
US5280561A (en) Method for processing audio signals in a sub-band coding system
IE43367L (en) Time-division switching system
CA1246725A (en) Digital conference circuit
JPH0646754B2 (ja) レベル制御会議通話方式
US6535611B1 (en) Method and apparatus for reducing switching noise of a digital volume control
US4495616A (en) PCM Conference circuit
JPS58168374A (ja) 会議電話回路
CA1310095C (en) Method for generating additive combinations of pcm voice samples
US6466833B1 (en) Method and apparatus for efficient memory use in digital audio applications
KR920004348B1 (ko) Pcm 부호 복호기
JPH06169348A (ja) 多者間通話方式
JP2860000B2 (ja) 電話交換装置
CA1310094C (en) Additive pcm speaker circuit for a time shared conference arrangement
JP3175162B2 (ja) 秘話通信方法
KR960028504A (ko) 다자간 음성 및 영상회의를 위한 선택적 음성 합성모듈의 구현장치
JPH0698031A (ja) ディジタル会議トランクシステム
JPS6190564A (ja) 会議通話方式
JPS6018052A (ja) デイジタル式会議通話装置
KR0144986B1 (ko) 음성 토크 백 제어방법 및 장치
JPS622326B2 (ja)
JPH0365708B2 (ja)
KR960001474Y1 (ko) 디지탈 간이교환 시스템의 회의통화 제어장치
JPS61121094A (ja) 時間圧縮伸張回路