JPH064663B2 - マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法 - Google Patents

マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法

Info

Publication number
JPH064663B2
JPH064663B2 JP63049104A JP4910488A JPH064663B2 JP H064663 B2 JPH064663 B2 JP H064663B2 JP 63049104 A JP63049104 A JP 63049104A JP 4910488 A JP4910488 A JP 4910488A JP H064663 B2 JPH064663 B2 JP H064663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylan
microwave irradiation
raw material
xylooligosaccharide
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63049104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01224385A (ja
Inventor
順一 東
毅 細淵
勉 堅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd
Original Assignee
Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd filed Critical Japan Chemical Engineering and Machinery Co Ltd
Priority to JP63049104A priority Critical patent/JPH064663B2/ja
Publication of JPH01224385A publication Critical patent/JPH01224385A/ja
Publication of JPH064663B2 publication Critical patent/JPH064663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、キシラン系多糖類、キシラン系多糖類を多く
含有する植物性原料及びイネ科植物等から、キシロオリ
ゴ糖を効率よく製造する方法に係るものである。
従来技術: 種種の植物資源を分解し糖類等を得るには、予め高温・
高圧におく前処理を経て糖化処理が行われる。この糖化
処理は酸又は酵素を触媒として加水分解されるが、植物
成分中のセルロースはブドウ糖に、ヘミセルロースはブ
ドウ糖、キシロース及び他の糖類に分離又は分解され
る。
上記キシロースは、特に木糖とも呼ばれるが、遊離の単
糖として天然に存在することは希であり、D−キシロー
スの形でキシラン系多糖類の構成成分となっているほ
か、糖タンパク質、糖ヌクレオチド、コンドロイチン硫
酸の構成成分として天然に多く分布していることが知ら
れている。従って、キシロースは、これを構成成分とす
る多糖類(キシラン系多糖)を含む原料を酸で加水分解
した後、ブドウ糖を除き(酵母でブドウ糖が発酵するこ
とを利用する。)、濃縮して得られている。
キシロオリゴ糖の場合でも、これらが天然に存在するこ
とは希である。キシロオリゴ糖の調製のためには、上記
キシロースの調製とは異り、キシラン系多糖の分解低分
子化を部分的な程度に限定する必要がある。この目的の
ため、従来はキシラナーゼや酸による部分加水分解及び
有機化学的合成が試みられてきた。しかし、キシラン系
多糖類が水に不溶なため、反応が液・固反応となって進
行が困難であり、オリゴ糖の収率がきわめて低い欠点が
あった。
解決しようとする課題: キシロースは前記した製造法からも明らかなように、普
通の酵母では発酵されず羊以外の動物はこの糖を利用し
ないと言われている。
キシロース分子がいくつか縮合した少糖であるキシロオ
リゴ糖は、甘味を呈するにも拘らず、蔗糖やブドウ糖の
ようにムシ歯の原因になったり、人間によって消化され
利用されることがない。そのため、キシロオリゴ糖は食
品素材として注目されてきている。
しかし、キシロオリゴ糖は天然には存在せず、また重合
度の高い多糖の状態から発酵によって調製することが困
難であり、さらに、有機化学合成による場合も多段階の
反応経路を必要とし、かつ収率もきわめて低く、現在の
ところ上記目的を充足できるほど有利な生産手段として
実用化されたものはない。
課題の解決手段: 本発明は、有用な使途が注目されるキシロオリゴ糖の新
規な生産手段を提案するもので、キシラン系多糖類及び
イネ、ムギ、竹等のイネ科植物又はその他のキシラン系
多糖類を多く含有する植物性資源に、マイクロ波を照射
し、加熱処理することにより部分分解を達成し、キシロ
オリゴ糖を効率よく生産するものである。
ところで、マイクロ波照射を用いたリグノセルロース性
物質の加熱分解に関しては、特公昭54−43601号公報に
おいて、マイクロ波加熱を利用した木材チップよりのセ
ルロース繊維の離解方法が開示され、また、特開昭59−
146594号公報により、マイクロ波加熱を利用したリグノ
セルロースの糖化法が提案されている。しかし、前者は
繊維の離解を目的としたものであり、後者はリグノセル
ロース中のリグニンと共にセルロース、ヘミセルロース
を加水分解し、これに続く酵素糖化を容易にさせ、さら
に酸糖化を行うことにより、単糖の調製を目的としたも
のであり、オリゴ糖の調製を目的とした本発明とは目的
及び技術内容が異なっている。
発明の構成・作用: 本発明の構成は、 キシラン系多糖類、キシラン系多糖類を多く含有する植
物性原料又はイネ、ムギ、竹等のイネ科植物を、微細化
処理し又はしないで、水或いは有機酸水溶液中に懸濁し
て糖化原料となし; キシラン分子鎖を、マイクロ波の照射により190〜2
30℃の処理温度条件でかつ蒸気圧により発生する圧力
により形成される高圧雰囲気下において部分的な低分子
化を生起させること; を要旨としている。
共雑する糖類の除去に酵素反応を付加することができる
が必須条件ではない。
キシロオリゴ糖を取得しようとする被処理物であるキシ
ラン系多糖類は、マイクロ波の加熱による処理温度条件
が190〜230℃でかつ蒸気圧により発生する圧力に
より形成される高圧雰囲気下においては、更にはマイク
ロ波による分子に対する励起により部分分解され、キシ
ロオリゴ糖となる。
実施例: 以下、本発明の具体的な実施例につき説明する。
キシランとしては、脱脂した麦桿(ムギわら)を次亜塩
素酸塩法で脱リグニンして調製したホロセルロースを、
10%と24%の水酸化カリウム水溶液で抽出後、アルコー
ル沈殿により単離したアラビノキシラン〔アラビノー
ス:キシロースのモル比が1:11;▲〔α〕25 D▼−74
°(1,ジメチルスルホキシド)〕を使用した。
マイクロ波照射装置は、日本化学機械製造株式会社製の
「連続式マイクロ波加熱装置(2450MHz、4.9KW)」を
用いた。
この装置のマイクロ波照射部位である耐圧セラミック管
中に、流動し得る限度の水又は0.05〜0.5%の酢酸水溶
液をキャリヤとして加えた上記キシランを、9.4〜12.6
/時の流速で搬送し、流通時間中マイクロ波加熱し
た。
キシランが、マイクロ波の照射を受けつつセラミック管
中を進み、マイクロ波加熱により温度が上昇すると共
に、キシランはマイクロ波の励起振動により可溶化・低
分子化され、キシロオリゴ糖が遊離されてくる。
キシロオリゴ糖の存在量及びその分子量分布は、重量分
析と排除クロマトグラフィーにより測定した。すなわ
ち、加熱処理物を濾過し不溶物と可溶物に分離後、濃縮
乾固して重量を測定した。可溶物中のキシロオリゴ糖の
分子量分布を水素イオンタイプ(Dowex 50×8)と酢酸
タイプ(Dowex1×8)の各イオン交換樹脂により脱塩
し、ASAHPAIC GS−220を用いた排除クロ
マトグラフィーにより分析し、キシロオリゴ糖の生成量
と存在比を定量した。
その結果、第1表に示すようにマイクロ波加熱により部
分分解され、キシロオリゴ糖が遊離してくる。水を母液
とするよりも酢酸による触媒作用を利用する方がよい結
果を得た。酢酸の濃度が高まるにつれて、キシロオリゴ
糖の生成量は高くなる傾向を示した。また、生成するキ
シロオリゴ糖は2量体〜9量体まで明瞭に分解され、そ
の存在比は加熱温度(190〜230℃が好ましい。)に依存
して変化し、加熱温度が高くなるに従って分解が進行し
2量体の量(比率)が増大した。これらのオリゴ糖はト
ヨパールHW40(スーパーファイン)のカラムを用いた
分取用排除クロマトグラフィーにより、その存在比に対
応した量比で分離・調製された。また、第1表に記載の
加熱条件下では、随伴するアラビノースは単糖の形で遊
離し、キシロオリゴ糖の分離・調製に影響を及ぼさない
利点が認められた。
次いで、上記のアラビノキシランを含有する麦桿そのも
のを、前処理として8.6メッシュのフルイを通過するよ
うに粉砕し、上記と同様に水を母液としてマイクロ波加
熱を行った。その結果を第2表に示す。
加熱温度の上昇に伴って急激にキシロオリゴ糖が生成し
てくることが認められる。この場合は、麦桿中に酢酸が
エステルの形でキシランに結合して存在しているのが、
マイクロ波加熱により遊離して触媒の作用を示すので、
キシロオリゴ糖の調製のために酢酸やその他の有機酸を
母液に添加する必要は認められない。そして、前記実施
例と同様に、加熱温度の上昇(好ましくは190〜230℃)
に伴って分解が進行し、低重合度(重合度2)のオリゴ
キシロ糖の占有する割合が高くなり、同時に高重合度の
キシロオリゴ糖の占有する割合が低くなった。さらに、
これらの各オリゴ糖はトヨパールHW40(スーパファイ
ン)のカラムを用いて前記実施例と同様に単離された。
前記実施例で単離されたキシロオリゴ糖とあわせ、1
及び13C−NMRスペクトルを測定し構造が同定・確認
された。なお、キシロオリゴ糖の分離・調整時に混入す
る共雑する糖類の除去は、例えばグルコースオキシター
ゼ、ガラクトースオキシターゼ、更には関連デヒドロゲ
ナーゼ等による酵素反応を付加してそれら糖類をアルド
ン酸とし、このアルドン酸をイオン交換法により除去す
ることでもって成し得て、中性のキシロオリゴ糖を得る
ことができる。
発明の効果: キシラン系多糖類や麦桿のみならず、他のイネ科植物や
キシラン系多糖を多く含有する植物資源でも、マイクロ
波照射による加熱をすれば、190〜230℃の加熱温度範囲
でかつ蒸気圧により発生する圧力により形成される高圧
雰囲気下において確実にキシロオリゴ糖が生成する。
本発明方法によれば、食生活上有用なキシロオリゴ糖が
容易に得られ、産業上の利用性は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堅田 勉 大阪府大阪市淀川区加島4丁目6番23号 日本化学機械製造株式会社内 (56)参考文献 Journal of Ferment ation Technology,62巻 4号377〜84頁(1984年)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キシラン系多糖類を水又は有機酸水溶液に
    懸濁して糖化原料となし; キシラン分子鎖を、マイクロ波の照射により190〜2
    30℃の処理温度条件でかつ蒸気圧により発生する圧力
    により形成される高圧雰囲気下において部分的な低分子
    化を生起させること; を特徴とするマイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製
    造法。
  2. 【請求項2】イネ、ムギ、竹等のイネ科植物及び/又は
    キシラン系多糖類を多く含有する植物性原料を微細化し
    て糖化原料を調製すること; を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ波
    照射によるキシロオリゴ糖の製造法。
  3. 【請求項3】共雑する糖類の除去に酵素反応を付加する
    こと; を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    のマイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法。
JP63049104A 1988-03-01 1988-03-01 マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法 Expired - Fee Related JPH064663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049104A JPH064663B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049104A JPH064663B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01224385A JPH01224385A (ja) 1989-09-07
JPH064663B2 true JPH064663B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12821780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049104A Expired - Fee Related JPH064663B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064663B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170725B2 (ja) * 2003-07-04 2013-03-27 国立大学法人佐賀大学 水溶性糖類の製造方法
JP5549067B2 (ja) * 2008-10-22 2014-07-16 株式会社豊田中央研究所 糖又はその誘導体の製造方法
CN102965454B (zh) * 2012-11-23 2014-07-09 北京林业大学 一种微波辅助制备低聚木糖的方法
CN104292354A (zh) * 2014-11-11 2015-01-21 济南凯因生物科技有限公司 一种荔枝多糖的提取方法
CN104292358A (zh) * 2014-11-11 2015-01-21 济南凯因生物科技有限公司 一种冬枣多糖的提取方法
CN109825542B (zh) * 2019-03-04 2021-03-30 齐鲁工业大学 一种去除热水预水解液中木素及制备低聚木糖的方法
CN113980061A (zh) * 2021-09-23 2022-01-28 湖南农业大学 一种利用电子束辐照协同甲酸制备低聚木糖的方法
CN117624408A (zh) * 2023-12-18 2024-03-01 中国农业大学 一种高效提取玉米皮阿魏酰***木聚糖的方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JournalofFermentationTechnology,62巻4号377〜84頁(1984年)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01224385A (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125977A (en) Two-stage dilute acid prehydrolysis of biomass
US6692578B2 (en) Hydrolysis of biomass material
AU2008324070B2 (en) Process for preparing a sugar product
JP2012504935A (ja) リグノセルロース材料を処理するための2段階酵素加水分解法
CN101255479B (zh) 一种将木质纤维素高效糖化的预处理方法
JP2012504937A (ja) リグノセルロース材料の真空下における酵素処理
JP6078060B2 (ja) 発酵前のc5/c6糖放出を改善するためのバイオマスのコンディショニング
JPS6214280B2 (ja)
JP2012504936A (ja) ディスクリファイニングおよび酵素加水分解を利用するリグノセルロース材料の処理
CN110230228A (zh) 秸秆原料联产纤维素材料、糠醛和木质素的方法
US20150329887A1 (en) Integrated biorefinery
JP2018512178A (ja) セルロース系バイオマスの処理のための方法および組成物ならびにそれによって生成される生成物
WO2013151927A1 (en) Pretreatment composition for biomass conversion process
US20060124124A1 (en) Hydroxyl radical/dilute acid hydrolysis of lignocellulosic materials
JPH064663B2 (ja) マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造法
Dekker et al. Pretreatment of hardwood (Eucalyptus regnans) sawdust by autohydrolysis explosion and its saccharification by trichodermal cellulases
Shafizadeh Saccharification of lignocellulosic materials
Aoyama et al. Acid catalysed steaming for solubilization of bamboo grass xylan
Lee et al. Evaluation of organosolv processes for the fractionation and modification of corn stover for bioconversion
Papa Hemicelluloses
JPH064664B2 (ja) マイクロ波照射によるキシロオリゴ糖の製造方法
CN114250257B (zh) 低聚糖的制备及非粮生物质资源高值化清洁利用方法
Gunah Optimization of xylose production from sugarcane bagasse using response surface methodology (RSM)
Cybulska et al. Optimization of modified clean fractionation of prairie cordgrass
Schmidt et al. Hydrolysis of biomass material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees