JPH064627B2 - 抗菌性化合物 - Google Patents

抗菌性化合物

Info

Publication number
JPH064627B2
JPH064627B2 JP58031707A JP3170783A JPH064627B2 JP H064627 B2 JPH064627 B2 JP H064627B2 JP 58031707 A JP58031707 A JP 58031707A JP 3170783 A JP3170783 A JP 3170783A JP H064627 B2 JPH064627 B2 JP H064627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
formula
reduced pressure
under reduced
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58031707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58159491A (ja
Inventor
ノ−マン・ハロルド・ロジヤ−ズ
ピ−タ−・ジヨン・オツハンロン
グラハム・ウオ−カ−
マイケル・ジヨン・クリミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JPS58159491A publication Critical patent/JPS58159491A/ja
Publication of JPH064627B2 publication Critical patent/JPH064627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌活性および/または抗マイコプラズマ活性
を有する種類の化合物、それらの製造方法および人また
は動物薬剤におけるそれらの用途に関するものである。
従って、本発明は式(I): (式中Rは基 でありここでR及びRの一つは水素、低級アルキル
またはフェニルであり;そして 他の一つは水素; ヒドロキシ、カルボキシ又はその塩 または低級アルコ
キシカルボニルにより置換されていてよいアルキル; ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アル
コキシカルボニル、低級アルキルチオ、低級アルキルス
ルホニル、低級アルキルスルフィニル、ジー低級アルキ
ルスルファモイル、ヒドロキシによた置換された低級ア
ルキル、アルデヒドまたはカルボキシ又はその塩により
置換されていてもよいフエニルまたはベンジル;または ハロゲンにより置換されていてもよいチエニルであり、 Xは2価の基−Y−C=C−であり、 そしてYは酸素または硫黄である) で表される化合物を提供する。
フェニルまたはベンジル基の好適な置換基にはC1−6
アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、ジー(C
1−6)アルキルスルファモイル、シアノ、ニトロ、C
1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、
およびC1−6アルキルスルホニルを含む。
アルキル基に対する好適を置換基にはカルボキシ、C
1−6アルコキシカルボニル、およびヒドロキシを含
む。
式(I)の化合物は三置換二重結合を有してそしてこれは
EまたはZ立体配置が可能であつて二つの幾何異性形を
生じる。本発明はそのような異性体の双方を個々にそし
て如何なる割合においても混合したものを含む。一般に
より大きい生物学的活性はE異性体と関連するのでこの
理由からE異性体が好ましい。
E立体配置を有する式(I)の化合物は「1−ノルモン−
2−イル−複素環式化合物(1−normon−2−yl-heter
ocycles)」と命名された。1−ノルモン−2−イル基の
絶対立体化学は式(I)に示す通りである。
R、即ち基 は四つの関連する複素環式系、即ち: および の残基を表わすことが認められるであろう。
これらのものは総て本発明に含まれる。
好ましくはRは基 である。
好ましくはYは酸素である。
好ましくはR1およびR2は異なるものでありそしてさら
に好ましくはR2は水素である。
最も好ましくはRは置換または非置換オキサゾリルであ
る。
1−ノルモン−2−イル部分はRの何れの炭素原子と結
合することもできる。しかも好ましくは窒素原子に隣接
する炭素原子と結合する。
最も好ましくは基Rは置換または非置換2−オキサゾリ
ルである。
好ましくはR1は原子Yに隣接する炭素原子に結合す
る。
最も好ましくは式(I)の化合物は式(IA): (式中R1は上に定義する通りである)の化合物であ
る。
本発明はまた式(IA)の化合物を生産する方法を与
え、その方法は式(II): (式中Rは(I)に関して定義した通りであり:そし
てZ,Z,およびZは同一または異なっておりそ
してそれぞれ水素またはシリルであるか、またはZ
よびZは一緒になって式 (式中Rは水素またはC1−6アルキルであり、R
はC1−6アルキルである)を表す〕の化合物を環化し
て式(IA)の化合物を形成しそして、必要な場合には
何れのヒドロキシル−保護基も除去し、そして、もしも
望むならば、式(IA)の一化合物を式(I)のさらに
先の化合物に転換させることを含む。
本発明はまた式(I)の化合物を生産する方法を与え、
その方法は(III): 〔式中Z,Z,およびZは同一または異なってお
りそしてそれぞれ水素またはシリルであるか、またはZ
及びZは一緒になって式 (式中Rは水素またはC1−6アルキルであり、R
はC1−6アルキルである)を表す〕の化合物を式(I
V) (式中RおよびRは式(I)に関して定義する通り
であり、Mは金属カチオンであり、そしてRはトリ
アルキルシリルまたはジアルキルホスホネートである)
の化合物とを反応させ、そして、必要な場合には何れの
ヒドロキシル−保護基も除去し、そして、もしも望むな
らば、式(I)の−化合物を式(I)のさらに先の化合
物に転換させることを含む。
式(II)の化合物の環化はオキシ塩化燐、ホスゲン,塩化
チオニルまたは五塩燐のような塩素化剤を使用しトリエ
チルアミンまたはピリジンのような第三アミンの存在に
おいて都合よく達成される。そのような反応の有機溶
剤,例えばジクロルメタンまたはテトラヒドロフラン中
で、環境温度または低温度、例えば−80から100℃
までの温度において、数時間から数日までの時間に亘つ
て都合よく達成される。好ましくは0から20℃までの
温度においてホスゲンまたはオキシ塩化燐を用いる。
別法として塩素化剤としてトリフエニルホスフインおよ
び四塩化炭素を使用し、第三アミン,例えばトリエチル
アミンの存在において、アセトニトリルまたはアセトニ
トリル−ピリジンのような不活性溶剤中で環化を達成す
ることができる。この型の方法はH.VorbruggenおよびK.
KrolikiewiczによってTet.Letts,1981,4471中
に記載されており:これは式(II)の化合物の生産および
これらの式(IA)の化合物への環化が元の場所で行うこと
ができる点で特に有利である。
式(II)の化合物はまたは無水カルボン酸または混合無水
物、例えばトリフルオロ酢酸無水物を使用して環化する
こともできる。この反応においては1−ノルモン−2−
イル部分のヒドロキシ基はアシル化され従って引き続き
脱保護しなければならない。環化を達成するためにトリ
フルオロ酢酸無水物を使用する場合は炭酸カリウムのよ
うな水性塩基を使ってトリフルオロアセチル基を除去す
ることができる。他のアシル残基を除去するために適切
な脱保護条件は熟練した人にとつては容易に明らかであ
ろう。別法として1−ノルモン−2−イル部分のヒドロ
キシル基は無水カルボン酸による環化の前に保護するこ
とができ、そして下記のような慣用の方法によって脱保
護される。
式(III)の化合物と式(IV)の化合物との反応はテトラヒ
ドロフラン,ジエチルエーテルおよびジメチルスルホキ
シドのような有機溶剤中で、-80゜から100℃までのよ
うな低温度または高温度において都合よく実施すること
ができる。
式(I)の一化合物の式(I)の他の化合物へ転化は慣用の方
法によって達成することができる。従って、例えば、R1
およびR2基上の置換基は変性しまたは付加置換基を挿入
することができる。R1およびR2基の変性中に含まれるの
はカルボキシ置換基の塩化およびエステル化、エステル
−含有置換基の脱エステル化およびエステル交換および
カルボキシラート塩からの遊離カルボキシ基の形成であ
る。そのような転化のその他の例は対応する式(I)のア
ルキルチオ化合物からのアルカンスルフイニルおよびア
ルカンスルホニル化合物の形成である。この後者の転化
はペルカルボン酸、例えばm−クロロ過安息香酸のよう
な慣用の酸化剤を使用し適当な溶剤中で達成することが
できる。
上に定義するような式(II)の化合物は新規でありそして
上述の方法における化学中間物として有用である。
従って、本発明はまた前に定義したような式(II)の化合
物をも提供する。
式(II)の化合物は下記の図式I中に示す反応順序に従っ
て生産することができる。
モン酸(monic acid),および式(II)および(III)の化合
物のヒドロキシル基はこの図式の何れの段階においても
慣用の方法を使用して保護することができる。
特に好適な保護基はシリル基であってそれはこれらのも
のが穏やかな条件下で除去できるからである。そのよう
な基はハロシランおよびシラザンを含む下記の式の慣用
のシリル化剤を使用して導入される: L3SiX L3SiNL2 L3SiNHCOL L2SiX L3SiNHSiL3 L3SiNHCONHSiL3 tBuMe2Si-O-SO2-CF3 (式中Xはハロゲンでありそして各L基は自由に水素,
アルキル,アルコキシ,アリールまたはアラルキルから
選ばれる)。好ましいシリル化剤はトリメチルシリルク
ロリドである。特に好適な保護基はトリメチルシリル,
ter-ブチルジメチルシリルおよびtert−ブチルジフエニ
ルシリル基である。好ましい保護基はトリメチルシリル
基である、それはそれらが除去し易いからである。
モン酸および式(II)と(III)の化合物のグリコール機能
は式(VI): (式中R4は水素またはC1-6アルキルでありそしてR5,R6
およびR7はそれぞれC1-6アルキルである)の化合物を使
用し環式誘導体を形成することにより保護することがで
きる。環式誘導体中Z1およびZ2は一緒になって部分: (但しR8はC1-6アルキルである)となる。
好適なR4は水素,メチル,エチル,n−またはイソ−プ
ロピルであり;最も好適なのは水素である。R5,R6およ
びR7基は好適なのはメチル,エチル,n−またはイソ−
プロピル,n−,イソ−,第二−または第三−ブチルで
あり;最も好ましいのはメチルである。
同様に式(I)の化合物のヒドロキシル基は式(I)のさらに
先の化合物に転化させる前に上記のように保護すること
ができる。
それぞれの場合に上記の保護基は、例えばJ.P.Cayton,
K.LukおよびN.H.Rogersによって「偽似モン酸の化
学」,第II部,J.C.S.Perkin Trans.I,1979,30
8中に記述されるように緩酸加水分解と引続くアルカリ
加水分解によって除去することができる。
Z1,Z2およびZ3が水素である式(III)の化合物およびそ
の生産方法は英国特許第1,587,060号中に記載されてい
る。Z1,Z2およびZ3がヒドロキシル保護基であるそれら
の誘導体は上に言及したような慣用の方法によって生産
することができる。この化合物が既に適所にヒドロキシ
ル基を有して生産される場合はそれを直接または上記の
反応のその場所においてさえ使うことができまたは場合
によって脱保護しおよび/または単離することができ
る。
式(IV)の化合物は図式II中に示すような慣用の方法によ
つて生産することができる。
Rが2−オキサゾリルである場合には、式(IV)の対応す
る化合物は式(VIII)の化合物から慣用の方法によって生
産することができる: 式(VII)の化合物の製法はOrganic Syntheses Coll,Vo
l.V,909中に記載され、そしてこれらを式(VIII)の化合
物へ転化するための一方法はJ.L.La Mattina,〔J.Org.
Chem.,(1980),45,2261〕によって記載さ
れるものである。式(VIII)の化合物から式(IV)の化合物
への逐次反応と類似の方法はE.J,CoreyおよびD.L.Boger
〔Tet.Letters,(1978),51〕;T.H.Chan〔Ac
c.Chem.Res.,(1977),10,442〕およびB.H.
LipshutzおよびR.W.Hungate,〔J.Org.Chem.,(198
1),46,1410〕によつて記載されている。
式(IV)の化合物を生産するための別法は図式III中に示
される: オキサゾール(図式II中の式(VIII)の化合物を参照)の
生産はR.A.Jeffreys〔J.Chem.Soc.,(1952),4823〕
およびJ.W.およびR.H.Cornforth〔J.Chem.Soc.(194
7),96〕によって記載されそして式(IV)の化合物
(但しXが である場合)を生産するための好適な反応条件はW.S.Wa
dsworth Jr.,〔Organic Reactions(1977),25,73
1〕によって記載されている。
本発明の化合物が特に有用である伝染病には性病を含
む。それらはまた細菌による気管支炎のような呼吸器の
伝染病;および細菌による髄膜炎,非特異性尿道炎およ
び肺炎の処置にも効果がある。動物においてはこれは家
畜における乳腺炎の処置に対し、豚赤痢に対しおよび七
面鳥.ひな鳥,豚および畜牛のような動物におけるミコ
プラズマ(mycoplasma)伝染病に対して使うことができ
る。
ミコプラズマ種によって引き起こされるか、またはそれ
らが主要な役割を演じる人間および動物の病気のあるも
の、およびそれに対して本発明の化合物が有効なものは
次の通りである: 鳥(avian) M.ガリセプテイクム−ひな鳥および七面鳥の慢性 (M.gallisepticum) 呼吸器病(air-sacculties) 牛(Bovine) M.ボビス −畜牛の乳腺炎,呼吸器病お (bovis) よび関節炎 M.デイスパー −子牛の肺炎 (dispar) 豚(Porcine) M.シユーニユモニア−豚の風土病性肺炎 (M.suipneumoniae) M.ヒオルヒニス −豚の関節炎 (M.hyorhinis) M.ヒオシノビエ (M.hyosynoviae) 人 M.肺炎 −主として変則的肺炎 本発明の化合物は豚,畜牛および羊のような動物におけ
る風土病性肺炎の処置に特に有用である、なぜなればそ
れらはこの病気の場合に呼吸器管の余病を引き起こし易
い細菌Bordetella bronchiseptica,Pasteurella multoc
idaおよびHaemophilus sppに対しても活性を有するから
である。
本発明はまた製薬的または獣医学的組成物を与えこれは
式(I)の化合物(以後「薬剤(ドラグ)」と称する)を
受容できる担体または賦形剤と共に含む。
組成物は何れの経路によつても、そして処置すべき疾患
に応じて投与するために処方することができる。組成物
は錠剤,カプセル,粉剤,顆粒,ロゼンジ,液体または
ゲル状調剤品の形で、経口剤、局所剤または無菌の注射
液または懸濁液にすることができる。
経口投与に対する錠剤およびカプセルは単位服用量を与
える形でよく、そして結合剤,例えばシロツプ,アカシ
ア,ゼラチン,ソルビトール,トラガカントまたはポリ
ビニル−ピロリドン;充填剤,例えば乳糖,砂糖,とう
もろこし澱粉,燐酸カルシウム,ソルビトールまたはグ
リシン;錠剤化滑剤,例えば,ステアリン酸マグネシウ
ム,タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ;錠
剤分解物,例えば、馬鈴薯澱粉,またはラウリル硫酸ナ
トリウムのような受容しうる湿潤剤のような慣用の賦形
剤を含むことができる。経口液体調合剤は例えば水性ま
たは油性懸濁物,溶液,エマルション,シロップまたは
エリキシル剤の形でよく、または使用前に水またはその
他の好適な賦形剤によって戻すために乾燥製品として提
供することもできる。そのような液体調剤品は懸濁剤,
例えばソルビトール,シロップ,メチルセルロース,グ
ルコースシロツプ,ゼラチン,水添した食用油脂;乳化
剤,例えば,レシチン,ソルビタンモノオレアート,ま
たはアケーシア;非水性賦形剤(これには食用油を含ん
でよい),例えばアーモンド油,分留したココナット
油、グリセリン,プロピレングリコール,またはエチル
アルコールのような油状エステル;保存剤、例えばメチ
ルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートまたはソ
ルビン酸、およびもしも望むならば慣用の香味剤または
着色剤のような慣用の賦形剤を含むことができる。
皮膚に対する局所的適用に対しては薬剤はクリーム,洗
浄剤または軟膏に調合することができる。薬剤用に使う
ことができるクリームまたは軟膏処方物はこの技術では
周知の慣用処方物であり、例えばLeonard Hill書店によ
って出版されたHarryの化粧品学(Cosmeticology),およ
び英国薬局方(British Pharmacopoeia)のような薬剤お
よび化粧品の標準教科書中に記載される。
座薬は慣用の座薬基剤、例えばココア−バターまたはそ
の他のグリセリドを含むであろう。
注射投与に対しては、液体単位投薬量形態は薬剤および
注射賦形剤を利用して調製する。使用する賦形剤および
濃度に応じて薬剤は賦形剤中に懸濁させるかまたは溶解
することができる。溶液の調製においては薬剤を注射用
に水に溶かしそして適当な小瓶またはアンプール中に充
たす前に濾過殺菌しそして密封することができる。都合
よく、局部麻酔剤、保存剤および緩衝剤のような補助薬
品を賦形剤中に溶かすことができる。安定性を高めるた
めに組成物は小瓶に充たしそして真空下で水を除去した
後に凍結させることができる。乾燥した凍結乾燥した粉
末は次いで小瓶中に密封する。注射用懸濁物は実質的に
同じ方法でつくるが薬剤は賦形剤中に溶かす代りに懸濁
させそして濾過によって殺菌することはできない。薬剤
は注射賦形剤中に懸濁させる前に酸化エチレンに暴露さ
せて殺菌することができる。薬剤の均一分散を助けるた
めに好都合にも界面活性剤または湿潤剤を組成物中に含
有させる。
耳に対する局所適用のためには、薬剤は水,グリセロー
ル,希エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコールまたは不揮発油のような好適な液体賦形剤
中の溶液または懸濁物中に調合することができる。
眼に対する局所適用に対しては、薬剤は好適な殺菌水ま
たは非水性賦形剤中の溶液または懸濁物として処方する
ことができる。添加剤,例えばメタ重亜硫酸ナトリウム
またはジナトリウムエデイタート(edetate)のような緩
衝剤;酢酸または硝酸フエニル水銀、塩化ベンザルコニ
ウムまたはクロルヘキシジンのような殺菌剤および防か
び剤を含む防腐剤、およびハイプロメロース(hypromell
ose)のような増粘剤もまた含むことができる。
局部的に投与する組成物に対して使用する適用量はもち
ろん処置すべき区域の広さによって決まる。
耳および眼に対する各回適用量は典型的には10ないし
100mgの範囲の薬剤であろう。
動物の、特に牛の乳腺炎における乳腺不調の乳腺内処置
に対する獣医学的組成物は一般に油状賦形剤中の薬剤の
懸濁物を含むであろう。
組成物は0.1ないし99重量%,好ましくは10−60
重量%の薬剤を投薬の方法に応じて含むであろう。組成
物が単位服用形の場合は各服用単位は好ましくは50−
500mgの薬剤を含むであろう。成人の治療に対して使
用する服用量は好ましくは1日につき100mgから3g
までの範囲、例えば経路および投薬の頻度に応じて1日
当り250mgから2gまでの薬剤であろう。
別法として、薬剤は全摂取食事の一部として投与するこ
とができる。この場合使用する薬剤の量は食物の1重量
%以下でよく特に0.5重量%よりは多くない。動物に
対する食物は普通の食糧で構成してよくこれに対して薬
剤を加えてよくまたは食糧と添全するための予備混合物
中に含めてもよい。
動物に対する薬剤投与の好適な方法はこれを動物の飲料
水に加えることである。この場合飲料水中の薬剤の濃度
は約5−500μg/m,例えば5−200μg/m
,が適当である。
本発明はさらに人間、または人間でない動物を治療する
ための方法を与えこの方法は前に定義するような式(I)
の化合物をそのような治療を必要とする人または人間以
外に投与することを含む。
別法として、前文に記載したような薬剤組成物を処置に
使うことができる。
処置の特有の見地において人間または人間以外の動物の
細菌性および/またはロイコプラズマ性伝染病,特に性
病,呼吸器の伝染病,例えば細菌性気管支炎,細菌性髄
膜炎,非一特異性尿道炎および人間の肺炎,動物におけ
る呼吸器伝染病,乳腺炎,豚の赤痢および肺炎に対する
処置法を与える。
以下の実施例は本発明を例解するがいずれにしても本発
明の範囲を限定する意図ではない。
実施例においては次の略語を使用した: DMF N,N−ジメチルホルムアミド THF テトラヒドロフラン MgSO4 無水硫酸マグネシウム Celite (商標)は珪藻土の等級である。
実施例 1 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル}−5−フエニルオキサゾール;2−
(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニルオキサゾー
ルA (a) N−フエナシル−4−〔5−(2,3−エポキシ
−5−ヒドロキシ−4−メチル)−3,4−ジヒドロキ
シテトラヒドロピラン−2−イル〕−3−メチルブチル
−2−(E)−エナミド;フエナシルモナミドA 乾燥テトラヒドロフラン(250m)中のモン酸A
(11.8g,40ミリモル)の溶液を0℃に冷却し次いで
トリエチルアミン(5.4m,40ミリモル)およびイ
ソブチルクロロホルマート(5.1m,40ミリモル)
を加えた。冷却浴を除きそして30分後にトリエチルア
ミン(5.4m,40ミリモル)とフエナシルアンモニ
ウムクロリド(6.6g,40ミリモル)を加えた。20
℃で16時間の後反応混合物を濾し、濾液を減圧下で蒸
発乾固させそして生じた残渣をクロマトグラフイー(5
0gシリカゲル,ジクロルメタン中の0−60%メタノ
ール)によって精製してフエナシルモノアミドAを白色
フオーム(5.5-10.9g,30ないし60%)として与え
た; 赤外線スペクトル:νmax(フイルム) 3400,1690,1660,1630,1600cm
-1; U.V.スペクトル:λ(EtOH) 240nm(εm22,400); Hnmr:δH(CDCl3) 7.98(2H,d,H2″,6″),7.63(1H,t,H
4″),7.50(2H,t,H3″,5″),6.88(1
H,t,NH),5.86(1H,s,H2),4.82(2
H,d,H1′),2.20(3H,s,CH3−15),1.2
0(3H,d,CH3−14),0.90(3H,d,CH3−1
7);13 Cnmr:δC(CDCl3) 194.6(C2′),167.1(C1),151.9(C3),13
4.5(C1″)133.8(C4″),128.8(C2″,C
6″),128.7(C3″,C5″),119.6(C2),7
4.9(C5),70.8(C13),70.3(C7),68.8
(C6),65.2(C16),60.9(C11),55.4(C
10),46.1(C1′),42.5(C4),42.5(C1
2),39.5(C8),31.6(C9),20.5(C14),
18.8(C15),12.3(C17); マス スペクトル:m/e(相対的強さ) 461(M,11%),327(18),217(9
6),136(100) 実測値 461.2415.C25H35NO7 必要値 461.2414. 分析: 実測値;C,65.0;H,7.5;N,3.1% C25H35NO7 必要値:C65.1;H,7.6;N,3.0%. (b) 2−(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニル
オキサゾールA フエナシルモナミドA(0.92g,2ミリモル)をクロロ
トリメチルシラン(0.76m,6ミリモル)およびトリ
エチルアミン(0.84m,6ミリモル)およびテトラヒ
ドロフラン(20m)中の触媒量の4−N,N−ジメ
チルアミノピリジンによつて保護が完結するまで(6時
間t,l,Cにより)処理した。得られた溶液を濾過しそし
て減圧下で蒸発乾固させた、残留油をジクロロメタン
(20m)中に溶かしそしてトリエチルアミン(0.6
m,4.6ミリモル)の存在において5℃で16時間ト
ルエン(2.3ミリモル)中のホスゲンと反応させた。反
応混合物を炭酸水素ナトリウムの水溶液中に注入し、そ
して酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を塩水で
洗い乾燥(MgSO4)しそして減圧下で蒸発させた。残渣を
ジオキサン(40m)中に溶かしそして水(10m
)と濃塩酸水(12滴)を加えた。12分後溶液を水
性炭酸水素ナトリウムで中和しそして酢酸エチルで抽出
した。抽出物を塩水で洗い乾かし(硫酸マグネシウム)
そして減圧下で蒸発させると褐色油が残ったのでこれを
クロマトグラフイー(50gシリカ,ジクロルメタン中
の0−10%メタノール)によって精製した。カラムか
ら溶出すべき第2成分2−(1−ノルモン−2−イル)
−5−フエニルオキサゾールAが白色フオームとして得
られた(0.11g,14%); i.r.spectrum:νmax(film) 3400,1655,1120,1050cm-1; U.V.spectrum:λmax(EtOH) 301nm(εm20.800);1 Hnmr:δH(CD3OD) 7.3-7.8(6H,m,アリール+Het-H),6.26(1H,
s,H2),2.20(3H,s,CH3−15),1.21,(3
H,d,CH3−14),0.90(3H,d,CH3−17);13 Cnmr:δC(CDCl3) 161.2(C1),150.0(C3),146.8,128.9,128.1,12
4.1,122.5(アリール+ヘテロアリール),113.2(C
2),75.4(C5),71.2(C13),70.5(C7),
69.0(C6),65.5(C16),61.2(C11),55.6
(C10),42.8(C4,C12),39.6(C8),3
1.8(C9),20.8(C14),19.6(C15),12.6
(C17); mass spectrum:m/e(相対的強さ) 443(M,11%),199(100)実測値:44
3.2270.C25H33NO6 必要値:443.2305. (c) 2−(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニル
オキシゾールA(別法による環化) トリフルオロ無水酢酸(0.5m)を0℃に冷却したフ
ラスコ中のフエナシルモナミドA(92mg,0.20ミリモ
ル)に加えた。冷却浴を除去しそして均質溶液を室温で
1時間かきまぜた。過剰の無水物を減圧下で除去しそし
て残渣を水性炭酸カリウム/THF(1:4)と共に2日間
かきまぜた。この溶液を酢酸エチル(2×30m)で
抽出し、乾燥(MgSO4)しそして溶剤を減圧下で除去する
と粗生成物(89g)が残った。カラムクロマトグラフ
イーで処理すると(シリカゲル:2g上でジクロルメタ
ン中の0−50%メタノール)標題化合物(43.5g,0.
10ミリモル,50%)を与えたがこれは実施例1(b)で
得た試料と同一であった。
実施例 2 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル}−5−フエニルオキサゾール;2−
(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニルオキサゾー
ルA (a) テトラヒドロフラン(10m)中の3−〔5−
(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ−4−メチル−ヘ
キシル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロピラン−
2−イル〕プロパン−2−オン(300mg,1ミリモ
ル)溶液をクロロトリメチルシラン(0.42m,3.3ミ
リモル),トリエチルアミン(0.46m,3.3ミリモ
ル)および触媒量の4−N,N−ジメチルアミノピリジ
ンによって処理した。20℃において2時間後得られた
「TMS−保護ケトーン」を濾過および減圧下の蒸乾固
によつて油として単離しこれをテトラヒドロフラン(5
m)中に溶かした。この溶液をリチウムアニオン添加
のために傍に置いたがその生産は下記(b)部中に記載す
る。
(b) 乾燥テトラヒドロフラン(10m)中の2−メ
チル−5−フエニルオキサゾール(175mg,1.1ミリ
モル)の溶液をアルゴンの雰囲気下で−78℃に冷却し
た。ヘキサン(0.9m,1.1ミリモル)中のn−ブチル
リチウムの溶液を加え、その10分後にクロロトリメチ
ルシラン(0.15m,1.1ミリモル)を加えた。−78
℃で40分後、溶液を0℃に45分間温ため次いで−7
8℃に再冷却した。別の量のn−ブチルリチウム(0.9
m,1.1ミリモル)を加えそして溶液を−78℃で4
0分かきまぜた。
(c)(a)の部の記載した「TMS−保護ケトーン」を(b)
の部で得た反応混合物に加えそしてその混合物を20℃
で2時間かきまぜそして次に塩化アンモニア溶液中に注
ぎ込んだ。生じた混合物を酢酸エチルで抽出しそして有
機抽出物を合体し、乾燥(硫酸マグネシウム)しそして
減圧下で蒸発させた。生じた残渣をテトラヒドロフラン
/水(4:1,25m)および濃塩酸(6滴)中に溶
かした。12分間攪拌後過剰の炭酸水素ナトリウムを加
えそして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を
合体し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、そして減圧下
で蒸発させて油を得、これをシリカゲル(10g)上で
クロマトグラフイーによって精製しジクロロメタン中の
0%から4%までの勾配濃度で溶出した。2−(1−ノ
ルモン−2−イル)−5−フエニルオキサゾールAを白
色フオーム(156mg,35%)として得そして実施例
1で得た試料と同一であることを見出した。
さらにより極性の少ないZ−異性体,2−{3−〔5−
(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキ
シル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロピラン−2
−イル〕−2−メチルプロプ−1(Z)−エニル}−5
−フエニルオキサゾール(15mg,3%): を得た。
i.r.spectrum:νmax(film) 3600−3100,2970,2930,1650,
1450,1110,1050,950,910,76
0,690cm-1; U.V.spectrum:λmax(EtOH) 302nm(εm17,7100);1 Hnmr:δH(CDCL3) 0.95(3H,d,J=7Hz,CH3−17),1.20(3H,
d,J=7Hz,CH3−14),1.29(1H,m,CH−1
2),1.60(1H,dt,J=15,5Hz,CH29),2.04(1
H,m,CH-8),2.13(3H,d,J=0.5Hz,CH3-15),2.
68(1H,dd,J=10,2Hz,CH−11)2.75-3.00(2
H,m,CH−10,CH2−4),3.06〔1H,dd,J=1
5,5Hz,CH2−4),3.5-4.0(6H,m),6.30(1
H,s,CH−2)7.32(1H,s,CH−1′)7.33-7.7
0(5H,m,Ph);13 Cnmr:δC(CDCl3) 12.7(C17),20.7(C14),27.4(C15),3
1.9(C9),36.3(C4),38.9(C8),43.0(C
12)56.1(C10),61.5(C11),65.6(C1
6),66.9(C6),70.3(C7),71.3(C13),
76.6(C5),112.5(C2),121.6,124.3,127.7,12
8.6,129.0(芳香族+複素芳香族),150.4(C3),16
6.8(C1); mass spectrum:m/e(相対的強さ) 443(M,10%),211(32),199(1
00),77(32),69(30),55(39),
45(64),43(63),41(62)実測値:44
3.2334.C25H33NO6必要値:443.2308. 実施例 3 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル}−5−p−ニトロフエニルオキサゾー
ル;5−p−ニトロ−フエニル−2−(1−ノルモン−
2−イル)−オキサゾールA (a) N−p−ニトロフエナシル−4〔5−(2,3−
エポキシ−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル−,4
−ジヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕−メチ
ルブチ−2(E)−エナミド:p−ニトロフエナシルモ
ナミドA 乾燥テトラヒドロフラン(50m)中のモン酸A(3.
1g,9ミリモル)の溶液にトリエチルアミン(1.2m
,9ミリモル)およびイソブチルクロロホルマート
(1.1m,9ミリモル)を加えた。30分後p−ニト
ロフエナシルアンモニウムクロリド(2.2g,9ミリモ
ル)および追加のトリエチルアミン(1.2m,9ミリ
モル)を加えた。反応混合物を20℃で2時間かきま
ぜ、塩水中に注入しそして生じた混合物を酢酸エチルで
抽出した。合体した抽出液を水性炭酸水素ナトリウムで
洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)しそして減圧下で蒸発
乾固した。シリカゲル(20g)上でクロマトグラフイ
ー処理しジクロルメタン中の0から10%までの傾斜濃
度のメタノールで溶出してp−ニトロフエナシルモナミ
ドAを黄色フオーム(1.4g,31%)として得た; i.r. spectrum:νmax(film) 3380,1710,1660,1630,1605,
1525,1350cm-1; U.V. spectrum:λmax(EtOH) 223nm(εm16,200),262nm(εm13,
200); Hnmr:δH(CD3OD) 8.28(4H,ABq,アリール),5.91(1H,s,H
2),4.73(2H,s,H1′),2.13(3H,s,CH
3−15),1.15(3H,d,CH3−14),0.90(3
H,d,CH3−17). (b) 5−p−ニトロフエニル−2−(1−ノルモン−
2−イル)−オキサゾールA p−ニトロモナミドA(1.01g,2ミリモル)をクロロ
トリメチルシラン(0.76m,6ミリモル),トリエチ
ルアミン(0.84m,6ミリモル)およびテトロヒドロ
フラン(20m)中の触媒量の4−N、N−ジメチル
アミノピリジンによって保護が完結するまで処理した
(t,l,c,によつて示して16時間)。生じた溶液を濾し
そして減圧下で蒸発させた。残渣をテトラヒドロフラン
(30m)中に溶かしそして塩化ホスホリル(0.3m
,3.5ミリモル)よびピリジン(0.5,6ミリモル)
と20℃で16時間反応させた。反応混合物を水性炭酸
水素ナトリウム中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出
した。合体させた抽出液を塩水で洗い、乾かし(硫酸マ
グネシウム)そして減圧下で蒸発させて油を与え、これ
をジオキサン(40m)と水(10m)に溶かし
た。濃塩酸水(12滴)を加えそして12分後に水性炭
酸水素ナトリウムによってその溶液を中和しそして酢酸
エチルで抽出した。抽出液を塩水で洗い乾かし(硫酸マ
グネシウム)そして減圧下で蒸発させると褐色油が残り
これをシリカゲル(50g)上でクロマトグラフイーに
よって精製しジクロルメタン中の4から10%までの傾
斜濃度のメタノールで溶出させて5−p−ニトロフエニ
ル−2−(1−ノルモン−2−イル)−オキサゾールA
を黄色フオーム(0.08g,8%)として得た。
i.r.spectrum:νmax(film) 3410,1650,1605,1520cm-1; U.V.spectrum:λmax(EtOH) 267nm(εm11.900),356nm(εm18.
200);1 Hnmr:δH(CDCl3) 8.28and7.79(4H,ABq,アリール),7.56(1H,
s,複素環式),6.32(1H,s.H2),2.34(3
H,s,CH3−15)1.21(3H,d,CH3−14),0.
94(3H,d,CH3−17);13 Cnmr:δC(CDCl3) 162.7(C1),149.0(C3),147.7(アリールC
4),147.0(オキサゾールC4),134.0(アリールC
1),126.3(オキサゾールC5),124.5(アリールC
2,C6),124.3(アリールC3,C5),112.8(C
2),75.3(C5)71.3(C13),70.5(C7),6
9.0(C6)65.0(C16),61.2(C11),55.5
(C10),43.0(C12),42.8(C4),39.7(C
8),31.7(C9),20.8(C14),19.8(C1
5),12.7(C17). 実施例 4 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル〕}−5−p−メトキシフエニルオキサ
ゾール;5−p−メトキシフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)−オキサゾールA 乾燥テトラヒドロフラン(10m)中の2−メチル−
5−p−メトキシフエニルオキサゾール(190mg,1.
0ミリモル)の溶液をアルゴン雰囲気下で−78℃まで
冷却した。ヘキサン中のn−ブチルリチウム(0.91m
,1.2M,1.1ミリモル)の溶液を、そして10分後に
クロロトリメチルシランン(0.15m,1.1ミリモル)
を加えた、−78℃で40分おいた後溶液を45分間0
℃に温めた次いで−78℃に再冷却した。次いでn−ブ
チルリチウム(0.9m,1.1ミリモル)をさらに加えそ
して溶液を−78℃で40分間かきまぜた。実施例2に
記載した方法によつて3−〔5−(2,3−エポキシ−
5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒ
ドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕−プロパン−
2−オンから誘導した「TMS−保護ケトーン」のテト
ラヒドロフラン(10m)中の溶液を加えそして反応
混合物を20℃で2時間かきまぜ、水性塩化アンモニウ
ム中に注入しそして酢酸エチルで抽出した。合体した有
機留分を乾燥(硫酸マグネシウム)しそして減圧下で蒸
発させた。生じた残渣をテトラヒドロフラン/水(4:
1,25m)に溶かした。濃塩酸(6滴)を加え、1
2分後に過剰の炭酸水素ナトリウムを加えた。混合物を
酢酸エチルで抽出しそして合体した抽出物を乾かし(硫
酸マグネシウム),減圧下で蒸発させそして残渣をシリ
カゲル(10g)上でクロマトグラフイーによって精製
したジクロロメタン中の0から4%までの傾斜濃度のメ
タノールによって溶出して5−p−メトキシフエニル−
2−(1−ノルモン−2−イル)−オキサゾールAを白
色フオーム(0.07g,15%)として与えた。
i.r. spectrum:νmax(film) 3400,1655,1615,1500cm-1; U.V. spectrum:λmax(EtOH) 307nm(εm22.700);1 Hnmr:δH(CDCl3) 7.55and6.93(4H,ABq,アリール),7.22(1H,
s,ヘテアリール),6.29(1H,s.H2),3.81
(3H,s,OMe)2.21(3H,d,CH3−15),1.21
(3H,d,CH3−14)0.94(3H,d,CH3−1
7); 13Cnmr:δC(CDCl3) 160.6(C1),159.8(アリールC4),150.1(C
3),145.9(オキサゾールC4),125.6(アリールC
2,C6),121.1(アリールC1),119.9(オキサゾ
ールC5),114.5(アリールC3,C5),113.3(C
2),75.4(C5),71.3(C13),70.5(C7),
69.0(C6),65.5(C16),61.3(C11),55.5
(C10),55.4(OMe),42.8(C4,C12),39.5
(C8),31.8(C9),20.8(C14),19,6(C1
5),12.6(C17). 実施例 5 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル〕}−5−m−シアノフエニルオキサゾ
ール;5−m−シアノフエニル−2−(1−ノルモン−
2−イル)オキサゾールA 乾燥テトラヒドロフラン(10m)中の2−メチル−
5−m−シアノフエニルオキサゾール(200mg,1.1
ミリモル)の溶液をアルゴン雰囲気下で−78℃に冷却
した。n−ブチルリチウムのヘキサン中の溶液(0.9M,
1.1ミリモル)を加え、10分後にクロロトリメチルシ
ラン(0.15m,1.1ミリモル)を加えた。78℃で4
0分後溶液を45間0℃に温ため次いで−78℃に再冷
却した。さらにn−ブチルリチウム(0.9m,1.1ミリ
モル)を加え、そして溶液を−78℃で40分間かきま
ぜた。実施例2の方法によってつくった3−〔5−
(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキ
シル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロピラン−2
−イル〕−プロパン−2−オンの「TMS−保護誘導
体」(1ミリモル)の溶液を加えそして反応混合物を2
0℃で2時間かきまぜ、塩化アンモニア水中に注ぎ入れ
そして酢酸エチルで抽出した。合体した有機留分を乾か
し(硫酸マグネシウム)そして減圧下で蒸発させた。生
じた残渣を4:1テトラヒドロフラン:水(25m)
中に溶かした。次に濃塩酸(6滴)を加え、続いて12
分後に過剰の水性炭酸水素ナトリウムを加えた。混合物
を酢酸エチルで抽出し乾かし(硫酸マグネシウム),減
圧下で蒸発させそして残渣をシリカゲル(10g)上で
クロマトグラフイーによって精製し、ジクロルメタン中
の0から4%までの傾斜濃度のメタノールによって溶出
して5−m−シアノフエニル−2−(1−ノルモン−2
−イル)−オキサゾールAを黄色フオーム(0.035g,
7%)として与えた; i.r. spectrum νmax(film) 3400,2225,1680,1655,1610cm
-1; U.V. spectrum λmax(EtOH) 305nm(εm28,600);1 Hnmr δH(CDCl3) 7.5-7.9(4H,m,アリール),7.44(1H,s,H
4′),6.31(1H,s.H2),2.33(3H,s,CH
3−15)1.24(3H,d,CH3−14),0.95(3H,
d,CH3−17);13 Cnmr δC(CDCl3) 165.5(C1),148.2(C3),147.5(C4′),13
1.2,129.8,127.8,127.3,123.5(アリール),124.5(C
5′),112.9(C2),75.2(C5),71.3(C1
3),70.5(C7)69.0(C6),65.4(C16),6
1.2(C11),55.5(C10),42.8(C4,C1
2),39.6(C8),31.7(C9),20.8(C14),
19,7(C15),12.7(C17); mass spectrum m/e,(相対的強さ) 468(M6%),283(34),224(10
0)(実測値468.2273,C26H32H2O6必要値468.2289). 実施例 6 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル〕}−5−m−ニトロフエニルオキサゾ
ール;5−m−ニトルフエニル−2−(1−ノルモン−
2−イル)オキサゾールA (a) N−m−ニトロフエナシル−4−〔5−(2,3
−エポキシ−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル−
3,4−ジヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕
−3−メチルブテン−2(E)アミド;m−ニトロフエ
ナシルモナミドA 乾燥テトラヒドロフラン(50m)中のモン酸A(3.
1g,9ミリモル)の溶液にトリエチルアミン(1.2m
,9ミリモル)とイソブチルクロロホルマート(1.1
m,9ミリモル)を加えた。30分後m−ニトロフエ
ナシルアンモニウムクロリド(2.2g,9ミリモル)お
よび追加のトリエチルアミン(1.2m,9ミリモル)
を加えた。反応混合物を20℃で2時間かきまぜ、塩水
中に注入しそして生じた混合物を酢酸エチルで抽出し
た。合体した抽出液を水性炭酸水素ナトリウムで洗い、
乾かし(硫酸マグネシウム)そして減圧下で蒸発乾固さ
せた。シリカゲル(20g)上のクロマトグラフイーそ
してジクロロメタン中の0から10%までの傾斜濃度の
メタノールによる溶出でm−ニトロフエナシルモノアミ
ドAを黄色結晶、融点132−135℃(分解,CH2C
),(2.7g,60%)として与えた。
νmax(KBr)3470,3340,1705,1660、
1635,1625、1350.cm-1; λmax(EtOH)227nm(εm30,600); δH(CD3OD)8.80(1H,s,H2″),8.49(1H,d
d,H4″),8.38(1H,dd,H6″),7.80(1
H,t,H5″),5.91(1H,s,H2),4.88(2
H,s,H1′),2.19(3H,s,CH3−15),1.2
3(3H,d,CH3−14),0.96(3H,d,CH3−1
7); δC(CD3OD)194.5(C2′),169.3(C1),153.0
(C3),149.5(C3″),137.4(C1″),134.4
(C6″),131.0(C5″),128.4(C4″),66.0
(C16),61.1(C11),56.5(C10),47.0
(C1′),43.3(C4),43.3(C12),41.0(C
8),32.6(C9),20.3(C14),19.0(C1
5),12.2(C17). (b) 5−m−ニトロフエニル−2−(1−ノルモン−
2−イル)オキサゾールA アセトニトリル(20m)中のm−ニトロフエナシル
モノアミドA(1.45g,3ミリモル)をクロロトリメチ
ルシラン(1.3m,10ミリモル),トリエチルアミ
ン(1.4m,10ミリモル)および4−N,N−ジメ
チルアミノピリジン(50mg)で20℃において2時間
処理した。次いで混合物を濾しそして減圧下で蒸発さ
せ、そして生じた残渣をエーテルで抽出した。合体した
エーテル抽出液を減圧下で蒸発させそして生じた残渣を
アセトニトリル(15m),ピリジン(15m),
トリエチルアミン(0.8m,6ミリモル)およびテト
ラクロロメタン(1.2m,12ミリモル)の混合物に
溶かした。次にトリフエニルホスフイン(1.6g,6ミ
リモル)を加えそして混合物を20℃で2時間次に5℃
で16時間静置させた。反応混合物を水性炭酸水素ナト
リウム中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出した。合
体した抽出物を塩水で洗い、乾かし(硫酸マグネシウ
ム)そして減圧下で蒸発させて油を与えこれをジオキサ
ン(40m)および水(10m)に溶かした。濃塩
酸水(12滴)を加えそして12分後にその溶液を水性
炭酸水素ナトリウムで中和しそして酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を塩水で洗い、乾かし(硫酸マグネシウム)
そして減圧下で蒸発させると褐色油が残るのでこれをク
ロマトグラフイーによりシリカゲル(50g)上で精製
しジクロロメタン中の0から10%までの傾斜濃度のメ
タノールによって溶出して5−m−ニトロフエニル−2
−(1−ノルモン−2−イル)オキサゾールAを黄色フ
オーム(0.18g,12%)として与えた; i.r. spectrum νmax(film) 3400,1655,1530,1350cm-1; U.V. spectrum λmax(EtOH) 307nm(εm16,700);1 Hnmr δH(CDCl3) 8.45(1H,s,H2″),8.14(1H,d,H
4″),7.92(1H,d.H6″),7.60(1H,t.
H5″),7.51(1H,s.H4′),6.31(1H,
s.H2),2.34(3H,s.CH3−15),1.22(3
H,d,CH3−14),0.93(3H,d.CH3−17);13 Cnmr δC(CDCl3) 162.7(C1),148.9(C3),148.6(C4′),14
7.5(C3″),130.0(C6″),129.7(C1″),1
29.4(C5′),124.8(C5″),122.5(C4″),
118.7(C2″),112.7(C2),75.3(C5),71.2
(C13),70.5(C7),69.0(C6),65.5(C1
6),61.2(C11),55.6(C10),42.9(C1
2),42.8(C4),39.6(C8),31.7(C9),2
0.8(C14),19,7(C15),12.6(C17); mass spectrumm/e(相対的強さ) 488(M7%),244(100),214(4
8)(実測値488.2168,C25H32N2O8必要値488.2181). 実施例 7 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル}−5−(7−メトキシカルボニルヘプ
チル)オキサゾール;5−(7−メトキシカルボニルヘ
プチル)−2−(1−ノルモン−2−イル)オキサゾー
ルA (a) N−(9−メトキシカルボニル−2−オキソノニ
ル)−4−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル−3,4−ジヒドロキシテトラヒ
ドロピラン−2−イル〕−3−メチルブ−2(E)−テ
ンアミド;9−メトキシカルボニル−2−オキソノニル
モナミドA 乾燥テトラヒドロフラン(50m)中のモン酸A(2.
38g,7ミリモル)の溶液にトリエチルアミン(0.98m
,7ミリモル)およびイソブチルクロロホルマート
(0.91m,7ミリモル)を加えた。30分後にメチル
−10−アミノ−9−オキソデカノエートヒドロクロリ
ド(2.1g,7ミリモル)およびさらにトリエチルアミ
ン(0.98m,7ミリモル)を加えた。反応混合物を2
0℃で2時間かきまぜ、塩水中に注ぎ入れそして生じた
混合物を酢酸エチルで抽出した。合体した抽出液を水性
炭酸水素ナトリウムで洗い、乾かし(硫酸マグネシウ
ム)そして減圧下で蒸発乾固させた。シリカゲル(20
g)上のクロマトグラフイーで処理しジクロロメタンの
中の0から10%までの傾斜濃度のメタノールで溶出し
てアミドを無色油(0.50g,14%)として与えた。
νmax(film)3400,1725,1660,1635c
m-1; δH(CDCl3)6.50(1H,bs,NH),5.76(1H,s,H
2),4.14(2H,d,H1′),3.65(3H,s,OM
e),2.16(3H,s,CH3−15),1.19(3H,d,
CH3−14),0.90(3H,d,CH3−17). (b) 5−(7−メトキシカルボニルヘプチル)−2−
(1−ノルモン−イル)−オキサゾールA テトラヒドロフラン(20m)中の9−メトキシカル
ボニル−2−オキソノニルモナミドA(0.50g、1ミ
リモル)をクロロトリメチルシラン(0.81m,6ミ
リモル),トリエチルアミン(0.91m,6ミリモ
ル)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(50
mg)で20℃において16時間処理した。次いで混合物
を濾過しそして減圧下で蒸発させ、そして生じた残渣を
酢酸エチルで抽出した。合体した抽出液を濾しそして減
圧下で蒸発させそして生じた残渣をアセトニトリル(6
m),ピリジン(6m),トリエチルアミン(0.28
m,2ミリモル)およびテトラクロロメタン(0.4m
,4ミリモル)の混合物中に溶かした。次にトリフエ
ニルホスフイン(0.53g,2ミリモル)を加え次いで混
合物を20℃で3時間かきまぜ次いで水性炭酸水素ナト
リウム中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出した。合
体した抽出物を塩水で洗い、乾かし(硫酸マグネシウ
ム)そして減圧下で蒸発させて油を与え、これをジオキ
サン(40m)および水(10m)中に溶かした。
濃塩酸水(12滴)を加えそして12分後に水性炭酸水
素ナトリウムで中和しそして酢酸エチルで抽出した。抽
出物を塩水で洗い、乾かし(硫酸マグネシウム)そして
減圧下で蒸発さると褐色油が残るのでこれをクロマトグ
ラフイーによりシリカゲル(10g)上で精製しジクロ
ロメタン中の4から10%までの傾斜濃度のメタノール
で溶出してオキサゾールを黄色油(0.16g,29%)と
して与えた; νmax(film)3360,1740,1725sh,163
5cm-1; λmax(EtOH)266nm(m11,200); δH(CDCl3)6.72(1H,s,H4′),6.16(1H,
s,H2),3.65(3H,s.OCH3),2.64(2H,t.
H1″)2.32(2H,t.H7″),2.21(3H,s.
CH3−15),1.23(3H,d.CH3−17); δC(CDCl3)174.5(エステルCO),160.8(C1),15
1.8(C4′),145.5(C3),122.4(C5′),11
3.3(C2),75.4(C5),70.9(C13),68.9
(C6),65.6(C16),61.21(C11),55.6
(C10),51.4(OMe),42.7(C4,C12),39.6
(C8),34.1(C7″),31.9(C9),29.0,28.9,
28.9,27.5,25.5,24.9(C1″−C6″),20.6(C1
4),19,3(C15)12.4(C17); m/e(相対的強さ)523(M,6%),420(1
0),308(17),279(100)(実測値:52
3.3154,C28H45NO8必要値523.3164). 実施例 8 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒドロキシテトラ
ヒドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1
(E)−エニル〕}−5−フエニルオキサゾール;2−
(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニルオキサゾー
ルA 乾燥テトラヒドロフラン(50m)中のモン酸A(1.
03g,3ミリモル)の溶液に4−N,N−ジメチルアミ
ノピリジン(50mg),トリエチルアミン(1.82m,
13ミリモル)およびクロロトリメチルシラン(1.65m
,13ミリモル)を加えた。3時間後に溶液を濾しそ
して濾液を減圧下で蒸発させた。生じた残渣を水性塩化
アンモニウムと酢酸エチル間に分配し、そして有機部分
を次に塩水で洗い乾かし(硫酸マグネシウム)そして減
圧下で蒸発させて6,7,13−トリス(トリメチルシ
リル)モン酸を与えた。
後者をアセトニトリル(10m),ピリジン(10m
),テトラクロロメタン(1.5m,15ミリモ
ル),およびトリエチルアミン(1.6m,12ミリモ
ル)の混合物中に溶かした。フエナシルアンモニウムク
ロリド(0.51g,3ミリモル)およびトリフエニルホ
スフイン(0.8g,3ミリモル)を加えそして、1時間
後にさらにトリフエニルホスフイン(1.6g,6ミリモ
ル)を加えた。さらに16時間の後に反応混合物を塩水
と水性炭酸水素ナトリウムとの混合物中に注ぎそして酢
酸エチルで抽出した。合体した抽出液を塩水で洗い乾か
し(硫酸マグネシウム)そして減圧下で蒸発させて油を
与えこれをテトラヒドロフラン(60m)と水(15
m)との混合物中に溶かした。濃塩酸(20滴)を加
えそして12分後に溶液を水性炭酸ナトリウム中に注い
だ。生じた混合物を酢酸エチルで抽出し、そして抽出液
を塩水で洗い、乾かし(硫酸マグネシウム)そして褐色
油が残ったが、これをクロマトグラフイーによってシリ
カゲル(50g)上で精製し、ジクロルメタン中の0か
ら8%までの傾斜濃度のメタノールによって溶出し、そ
れから2−(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニル
オキサゾールAを白色フオーム(0.28g,21%)とし
て得たが、実施例1および2において得たものと同じで
あった。
実施例 9 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル−3,4−ジヒドロキシテトラヒ
ドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1(E)
−エニル〕}−5−p−メチルチオフエニルオキサゾー
ル;(5−p−メチルチオフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾールA (a) p−(メチルチオ)フエナシルモナミドA 乾燥テトラヒドロフラン(35m)中のモン酸A(2.
1g,6ミリモル)の溶液にトリエチルアミン(0.8m
,6ミリモル)およびイソブチルクロロホルマート
(0.7m,6ミリモル)を加えた。30分後にp−
(メチルチオ)フエナシルアンモニウムクロリド(1.3
g,6ミリモル)およびもう一度トリエチルアミン(0.
8m,6ミリモル)を加えた。反応混合物を20℃で
4時間かきまぜ、塩水中に注ぎそして生じた混合物を酢
酸エチルで抽出した。合体した抽出物を水性炭酸水素ナ
トリウムで洗い、乾かし(硫酸マグネシウム)そして減
圧下で蒸発させた。シリカゲル(20g)上でクロマト
グラフイーそしてジクロロメタン中の0から10%まで
の傾斜濃度のメタノール溶出によって標記のアミドを白
色結晶(融点84−87℃,エーテル)として与えた
(1.7g,56%); νmax(film)3400,1685,1660,162
0,159 0cm-1; λmax(EtOH)223nm(εm18,100); δH(CD3OD)7.94および7.36(4H,ABq,アリール),5.
91(1H,s,H2),4.69(2H,d,H1′),2.
54(3H,s,sMe),2.19(3H,s,CH3−15),
1.21(3H,d,CH3−14),0.97(3H,d,CH3
17); δC(CD3OD)195.4(C2′),169.7(C1),153.0
(C3),148.4(C4″),132.5(C3″,C
5″),129.3(C2″,C6″),120.7(C2),12
6.1(C1″),120.7(C2)76.2(C5),71.6(C
13),70.7(C7),70.0(C6),66.3(C1
6),61.3(C11),56.8(C10),46.7(C
1′),43.6(C4,C12),41.5(C8),32.9
(C9),40.3(C14),19.0(C15),14.6(SM
e),12.2(C17); m/e(相対的強さ)507(M,0.7%),489(0.
8),151(100)実測値:M,507.2251,C26H37NO7S必
要値507.2290). (b) 5−p−メチルチオフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾルA テトラヒドロフラン(20m)中のp−(メチルチ
オ)フエナシルモナミドA(0.5g、1ミリモル)をク
ロロトリメチルシラン(0.8m,6ミリモル),トリ
エチルアミン(0.9m,6ミリモル)および4−N,
N−ジメチルアミノピリジン(50mg)によって20℃
で16時間処理した。次いで混合物を濾しそして減圧下
で蒸発させそして生じた残渣をエーテルで抽出した。合
体したエーテル抽出液を濾しそして減圧下で蒸発させそ
して生じた残渣をアセトニトリル(6m),ピリジン
(6m),トリエチルアミン(0.28m,2ミリモ
ル)およびテトラクロロメタン(0.4m,4ミリモ
ル)の混合物中に溶かした。次いでトリフエニルホスフ
イン(0.53g,2ミリモル)を加えそして混合物を2
0℃で3時間かきまぜ次いで水性炭酸水素ナトリウム中
に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。合体した抽出液
を塩水で洗い、乾かし(硫酸マグネシウム)そして減圧
下で蒸発させて油を得、これをジオキサン(40m)
と水(10m)に溶かした。濃塩酸液(12滴)を加
えそして12分後にその溶液を水性炭酸水素ナトリウム
で中和しそして酢酸エチルで抽出した。抽出液を塩水で
洗い、乾かし(硫酸マグネシウム)そして減圧下で蒸発
させて褐色油を残しこれをクロマトグラフイーによって
シリカゲル(10g)上で精製しジクロロメタン中の4
から10%までの傾斜濃度のメタノールによって溶出し
てオキサゾールを黄色油(314mg,64%)として与
えた。
νmax(film)3400,1655,1485cm-1;λmax
(EtOH)223nm(εm15,300),267nm(εm
9,200),326nm(εm34,100),; δH(CDCl3)7.52and7.23(4H,ABq,アリール),7.25
(1H,s,オキサゾールH),6.26,(1H,s.H
2),3.50(3H,s,SMe).2.30(3H,s,CH3
15),1.21(3H,d.CH3−15),0.93(3H,
d.CH3−17); δC(CDCl3)160.9(C1),149.7(C3),146.7(C
4′),139.0(C4″),126.8(C3″.C5″)12
4.8(C5′),124.4(C2″,C6″),122.1(C
1″),113.1(C2),75.4(C5),71.1(C1
3),70.4(C7),68.9(C6),65.5(C16),
61.2(C11),55.6(C10),42.8(C12),4
2.8(C4),39.6(C8),31.7(C9),20.8(C
14),19.6(C15),15.6(SMe),12.6(C17); m/e(相対的強さ)489(M,17%),245
(100)(実測値:M489.2218,C26H35NO6S必要値4
89.2266). 実施例10 2−{3−〔5−(2,3−エポキシ−5−ヒドロキシ
−4−メチルヘキシル−3,4−ジヒドロキシテトラヒ
ドロピラン−2−イル〕−2−メチルプロプ−1(E)−
エニル}−5−p−メチルスルホニルフエニルオキサソ
ール:(5−p−メチルスルホニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾールA) ジクロロメタン(10m)中の5−p−メチルチオフ
エニル−2−(1−ノルモン−2−イル)オキサゾール
A(0.20g、0.4ミリモル)、炭酸水素ナトリウム(0.1
3g、1.6ミリモル)およびm−クロロ過安息香酸(0.16
g、0.8ミリモル)の混合物を0℃で2時間および20
℃で1時間かきまぜ、そして次に酢酸エチルで希釈し
た。溶液を水性炭酸水素ナトリウムで洗い、乾かし(硫
酸マグネシウム)そして減圧下で蒸発させた。残渣をク
ロマトグラフイー(シリカゲル、ジクロロメタン中の0
−10%メタノール)によつて精製して標記化合物を黄
色フオームとして(0.11g,53%)与えた。
νmax(film)3450,1655,1605,130
5,1150cm-1;λmax(EtOH)323nm(εm23,
500); δH(CDCl3)7.92(4H,ABq,アリール),7.57(1H,
s,オキサゾール−H),6.35,(1H,s.H2),
3.09(3H,s,SO2Me).2.34(3H,s,CH3−1
5),1.20(3H,d.CH3−14),0.89(3H,
d.CH3−17); δC(CD3OD:CDCl3)163.5(C1),150.4(C3),14
9.3(C4′),140.6(C4″),133.9(Cl″),1
29.0(C3″.C5″),126.3(C5′),125.3(C
2″,C6″),113.2(C2),76.1(C5),71.3
(C13),70.5(C7),69.7(C6),66.2(C1
6),61.2(C11),56.6(C10),44.4(SO2M
e),43.8(C4),43.4(C12),41.2(C8),3
2.8(C9),20.3(C14),19.9(C15),12.2
(C17); m/e(相対的強さ)521(M,9%),306(1
2),277(100)(実測値:M,521.2050,C26
H35NO8S必要値521.2081)。
実施例11 5−p−メチルスルフイニルフエニル−2−(1−ノル
モン−2−イル)オキサゾールA ジクロルメタン(5m)中に5−p−メチルチオフエ
ニル−2−(1−ノルモン−2−イル)オキサゾールA
(0.20g,0.4ミリモル),炭酸水素ナトリウム(0.13
g,1.6ミリモル)、およびm−クロロ過安息香酸(0.1
6g,0.8ミリモル)を含む溶液を0℃で2.6時間かきま
ぜそして次に酢酸エチルで希釈した。溶液を水性炭酸水
素ナトリウムで洗い、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸
発させた。残渣をクロマトグラフイー(シリカゲル、ジ
クロルメタン中の0から10%までのメタノール)で精
製して標記化合物を黄色油として与えた(0.08g,40
%); νmax3400,1655,1605,1045cm-1
λmax(EtOH)321nm(εm30,000); δH(CDCl3)7.84(4H,AA′t,aryl),7.56(1
H,s,オキサゾール−H),6.38(1H,s.H
2),2.80(3H,s,SOMe),2.34(3H,s,CH3
−15),1.21(3H,d.CH3−14),0.93(3
H,d,CH3−17); m/e(相対的強さ)505(M,17%), 261(96),244(100)(実測値;M,50
5.2148,C26H35NO7S必要値505.2132)。
実施例12 ナトリウム8−〔2−(1−ノルモン−2−イル)−5
−オキサゾール〕−オクタノエートA 5−(7−メトキシカルボニルヘプチル)−2−(1−
ノルモン−2−イル)オキサゾールA(64mg,0.12ミ
リモル),DMF(1.8m),ベーカース イースト
(2.5g)および0.2M pH 7燐酸塩緩衝剤(30m
)の混合物を20℃で18時間激しくかきまぜ次にセ
ライト(celite)を通してしそして減圧下で蒸発させ
た。生じた残渣を水中に懸濁させそしてpHを4に調節し
た。生じた残渣を酢酸エチルで抽出し、これを乾かし(M
gSO4)そして減圧下で蒸発させた。残渣を調製用hplc(pr
eparative hplc)(75%0.05M水性酢酸アンモニア:
25%THF,C−8逆相250×10mmカラム)によ
って精製し標記のナトリウム塩を無色の油として与えた
(9mg,14%); δH(CD3OD)6.79(1H,s,オキサゾール−H4),6.
13(1H,s.H2),2.68(2H,t,オキサゾール
−CH2).2.14(2H,t,CH2CO2),2.19(3H,
s.CH3−15),1.21(3H,d,CH3−14),0.95
(3H,d,CH3−17)。
実施例13 5−p−ヒドロキシメチルフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾールA THF(20m)中のp−ヒドロキシメチルフエナシ
ルモナミドA(0.30g,0.6ミリモル)の溶液をクロロト
リメチルシラン(0.39m,3ミリモル)、トリエチル
アミン(0.42,3ミリモル)および4−N,N−ジメ
チルアミノピリジン(5mg)で20℃において2時間処
理した。次いで混合物をし、液を減圧下で蒸発させ
そして生じた残渣をエーテルで抽出した。合体したエー
テル抽出液をし、液を減圧下で蒸発させそして生じ
た残渣をアセトニトリル(3m)、ピリジン(3m
)、トリエチルアミン(0.18m,1.2ミリモル)お
よびテトラクロロメタン(0.24m,2.4ミリモル)の
混合物中に溶かした。次にトリフエニルホスフイン(0.
33g,1.2ミリモル)を加えそして混合物を60℃で1
時間静置した。
反応混合物を水性炭酸水素ナトリウム中に注ぎ入れ、そ
して酢酸エチルで抽出した。合体した抽出液を塩水で洗
い、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸発させて油を与
え、これをジオキサン(20m)と水(5m)中に
溶かした。濃水性塩酸(6滴)を加えそして12分後に
溶液を水性炭酸水素ナトリウムで中和しそして酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を塩水で洗い、乾かし(MgSO4)そ
して減圧下で蒸発させると褐色油が残るのでこれをクロ
マトグラフイーによってシリカゲル(10g)上で精製
しジクロロメタン中の4から10%までの傾斜濃度のメ
タノールによって溶出して標記オキサゾールを淡黄色針
状として与えた。融点128−130℃(CH2Cl2)(0.
16g,56%); νmax3400,1655,1530cm-1;λmax(EtOH)
306nm(εm33,200);δH(CDCl3)7.67および
7.43(4H,ABq,アリール),7.35(1H,s,オキ
サゾール−H),6.29,(1H,s.H2),4.71(2
H,d,ArCH2),2.33(3H,s,CH3−15),1.24
(3H,d.CH3−15),0.95(3H,d.CH3−1
7);δC(CDCl3)161.9(C1),150.9(C5′),14
8.2(C3),142.5(C4″),128.0(C3″,C
5″),127.1(C1″),124.6(C2″,C6″),
122.4(C4′),113.3(C2),75.9(C5),71.0
(C13),70.4(C7),69.4(C9),66.0(C1
6),64.5(CH2Ar),61.1(C11),56.4(C1
0),43.5(C12),43.1(C4),40.7(C8),
32.5(C9),20.2(C14),19.7(C15),12.2
(C17);m/e(相対的強さ)473(M,8
%),229(100)(実測値;M,473.2379,C26
H35NO7必要値473.2411)。
実施例14 5−メチル−2−(1−ノルモン−2−イル)オキサゾ
ールA グリセリン(7.5g,0.10モル),ピリジン(50m,0.
60モル)および無水酢酸(110m,1.17モル)を含
む溶液を環流下で6時間沸騰させそして次に減圧下で蒸
発させた。残渣を蒸留するとジアセチルアミノアセトン
を黄色油として与えた(10.0g,64%);沸点100
−120℃/1mm;δH(CDCl3)4.5(2H,s,Ac−
C)。
ジアセチルアミノアセトン(5g)および塩化ホスホリ
ル(10m)を一緒に1時間加熱環流した。混合物を
冷却しそして水性炭酸水素ナトリウムで分解した。これ
をエーテルで抽出しそして合体した抽出液を減圧下で注
意深く濃縮した。残渣を蒸留すると2,5−ジメチルオ
キサゾールを可動性無色液体として与えた(1.0g,3
2%)沸点〜120℃/760mm;δH(CDCl3)6.6(1
H,s,H−4),2.4,2.25(6H,2s,Me2)。
乾燥THF(25m)中の3−〔5−(2,3−エポ
キシ−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)−3,4
−ジヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕プロパ
ン−2−オン、(2.0ミリモル)およびトリエチルアミ
ン(0.86m、6.20ミリモル)の溶液に塩化トリメチル
シリル(0.78m,6.20ミリモル)および触媒量の4−
N,N−ジメチルアミノ)−ピリジンを加えた。室温で
2時間かきまぜた後トリエチルアミン ヒドロクロリド
を別しそして溶液を減圧下で濃縮した。生じた油をエ
ーテルに溶かし次いでしそして減圧下で再び濃縮し
た。この油(「保護したケトーン」)を乾燥THF(1
5m)中に溶かして次の段階の反応に備えた。
乾燥THF中の2.5−ジメチルオキサゾール0.21g,2.2
0ミリモル)およびブチル リチウム(2.20ミリモル)
の溶液を−78℃において10−15分間かきまぜた。
生成したメタル化種に塩化トリメチルシリル(0.28m
,2.20ミリモル)を加えそしてこの混合物を−78℃
で45分間かきまで、引き続き−20℃から−25℃に
おいてさらに45分間かきまぜた。生じた溶液を−78
℃に冷却しそしてさらに当量のブチルリチウム(2.04ミ
リモル)を加えた。保護したケトーンの添加前に45分
間攪拌を続け、上記を参照、そして室温にまで温めた。
塩化アンモニア溶液で混合物を急冷し、酢酸エチルで抽
出し(3×50m)そして抽出液を乾かした(MgS
O4)。減圧下で溶剤を除くと保護されたオキサゾールが
得られこれをTHF/水(4:1,50m)に溶かし
そして濃塩酸(10滴)で5分間処理し、最後に炭酸水
素ナトリウム溶液で急冷した。酢酸エチルで抽出し、乾
かし(MgSO4)そして減圧下で溶剤を除去するトリオール
を与えこれをカラムクロマトグラフイーを用いシリカゲ
ル(20g)上でジクロロメタン/メタノール(0から
6%まで)を溶出剤に用いてさらに精製した。このよう
にして標記のオキサゾールを無色油として与えた(0.20
g,26%); νmax(film)3400,1655,1610cm-1;λmax
(EtOH)264nm(εm15,000);δH(CDCl3)6.73
(1H,s,H4′),6.16(1H,s.H2),2.33
(3H,s,Het-CH3),2.24(3H,s.CH3−1
5),1.23(3H,d.CH3−14),0.94(3H,
d,CH3−17);δC(CDCl3)160.7(C1),147.4(H
et−C5),145.3(C3),123.1(Het−C4),11
3.2(C2),75.4(C5),71.1(C13),70.4
(C7),68.9(C6),65.4(C16),61.2(C1
1),55.6(C10),42.8(C4),42.6(C1
2),39.5(C8),31.8(C9),20.7(C14),
19.3(C15),12.6(C17),10.8(Het-Me);m/e
(相対的強さ)381(M,6%),176(1
2),137(100)(実測値M=381.2133、C20H
31NO6必要値381.2116)。
実施例15 5−p−フオルミルフエニル−2−(1−ノルモン−2
−イル)オキサゾールA 5−p−ヒドロキシメチルフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾールA(100mg)、活性化二
酸化マンガン(500mg)およびアセトニトリル(40
m)の混合物を激しく1.5時間かきまぜそして次に
過した。液を減圧下で蒸発させ生じた残渣を急速にク
ロマトグラフイー処理し(10gシリカ、ジクロロメタ
ン中の0から10%までのメタノール)標記のアルデヒ
ドを黄色油として与えた(21mg,21%); νmax(film)3400,1695,1665,1605c
m-1;λmax(EtOH)337nm;δH(CDCl3)10.01(1H,
s,CHO),7.94,7.79(4H,ABq,アリール),
7.53(1H,s.Het-H),6.32(1H,s,H2),
2.36(3H,s,CH3−15),1.25(3H,d.CH3
14),0.94(3H,d.CH3−17);δC(CDCl3)19
1.2(CHO),162.3(C1),148.5(C3),148.3
(Het−C4),135.6(C′4),133.5(C1′),1
30.4(C3′,C5′),125.6(Het−C5),124.1
(C2′,C6′),113.0(C2),75.3(C5),7
1.3(C13),70.5(C7),69.0(C6),65.5
(C16),61.2(C11),55.5(C10),43.0
(C4),42.8(C12),39.7(C8),31.8(C
9),20.8(C14),19.7(C15),12.7(C1
7);m/e(相対的強さ)471(M,9%),22
7(100)(実測値:M=471.2249,C26H33NO7
要値471.2243)。
実施例16 5−p−メトキシカルボニルフエニル−2−(1−ノル
モン−2−イル)オキサゾールA 5−p−ヒドロキシメチルフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾールA(50mg,0.1ミリモ
ル)、シアン化ナトリウム(25mg,0.5ミリモル)、
酢酸(18μ,0.3ミリモル)、活性化二酸化マンガ
ン(500mg)および、メタノール(10m)の混合
物を20℃で6時間かきまぜた。さらに二酸化マンガン
(500mg)を加えそして混合物をさらに2時間20℃
においてかきまぜ次いでした。液をクロマトグラフ
イー処理で精製すると標記のメチルエステルが黄色油と
して得られた(12−15mg,23−30%);ν
max(CHCl3)3400,1715,1655,1610cm
-1;λmax(EtOH)328nm;δH(CDCl3)8.07and7.69(4H,
2d,アリール),7.47(1H,s,Het−H),6.30
(1H,s,H2),2.33(3H,s,CH3−15),
1.24(3H,d.CH3−14),0.95(3H,d.CH3
14);δC(CDCl3)166.6(CO2Me),162.0(C1),14
9.0(C3),147.9(Het−C4),132.2(C1′),
130.4(C3′),129.5(C4′),124.8(Het−C
5),123.8(C2′),113.1(C2),75.4(C
5),71.4(C13),70.6(C7),69.1(C6),
65.6(C16),61.3(C11),55.6(C10),5
5.2(CO2Me),43.0(C12),42.9(C4),39.7(C
8),31.8(C9),20.9(C14),19.8(C1
5),12.7(C17);m/e(相対的強さ)501(M
,8%),257(100)(実測値:M=501.23
62,C27H35NO8必要値501.2363)。
実施例17 ナトリウム4−〔2−(1−ノルモン−2−イル)−5
−オキサゾリル〕ベンゾエートA 5−p−メトキシカルボニルフエニル−2−1−ノルモ
ン−2−イルオキサゾールA(50mg,0.1ミリモル)
を過剰のトリメチルオルトホルマ−ト(2m)中に溶
かした。p−トルエンスルホン酸(約5mg)を加え、そ
して混合物を20℃で25分かきまぜ次に減圧下で蒸発
させた。残渣を水酸化ナトリウム(40mg,1.0ミリモ
ル)、水(10m)およびメタノール(10m)で
20℃で18時間処理した。次に混合物をpH2に酸性化
し15分後に次にpH9.5に3時間保ち次にpH4とした。酢
酸エチルで抽出し、抽出液を減圧下で蒸発させると遊離
酸が得られるのでこれを直ちに水性メタノール中の炭酸
水素ナトリウムによってナトリウム塩に転化した。ナト
リウム塩はゴム質固体として得られた(23mg,45
%); νmax(film)3400,1660,1595,154
0,1385cm-1;δH(CD3OD)8.03and7.68(4H,AB
q,アリール),7.52(1H,s.Het−H),6.25(1
H,s,H2),2.30(3H,s,CH3−15),1.19
(3h,d.CH3−14),0.94(3H,d.CH3−1
7)。
実施例18 5−p−ブロモフエニル−2−(1−ノルモン−イル)
オキサゾールA ジクロロメタン(200m)中の1,4′−ジブロモ
アセトフエノン(27.8g,100ミリモル)にヘキサミ
ン(14.0g,100ミリモル)を加えた。沈澱した塩を
集めそして濃塩酸(33m)とエタノール(67m
)の混合物中に溶かした。20℃で16時間後に沈澱
を集めそして希塩酸から再結晶させるとp−ブロモフエ
ナシルアンモニウム クロリドを白色小板として与えた
(9.0g,(36%);融点287℃(分解);δH(dm
sod6)8.6(3H,bs,-NH3 +),7.8(4H,AB9,アリー
ル)。
乾燥THF(50m)中のモン酸A(1.72g,5ミリ
モル)の溶液にトリエチルアミン(0.69m,5ミリモ
ル)およびイソブチル クロロホルマート(0.65m,
5ミリモル)を加えそして10分後にp−ブロモフエナ
シルアンモニウム クロリド(1.26g,5ミリモル)お
よびもう一度トリエチルアミン(0.69m,5ミリモ
ル)を加えた。20℃で3時間後に溶液を水中に注ぎそ
して酢酸エチルで抽出した。乾燥(MgSO4)させそして減
圧下で抽出液を蒸発させると粗p−ブロモフエナシル
モナミドAをゴム状白色固体として与える(1.51g,5
9%);νmax3400,2985,1695,16
60,1635,1590cm-1;δ(CD3OD)7.72(4
H,ABq,アリール),5.88(1H,s,H2),4.70
(2H,s,H1′),2.12(3H,s.CH3−1
5),1.14(3H,d.CH3−14),0.90(3H,
d.CH3−17)。
THF(50m)中のp−ブロモフエナシル モナミ
ドA(1.35g,2.5ミリモル)をクロロトリメチルシラ
ン(1.0m,8ミリモル)、トリエチルアミン(1.1m
,8ミリモル)および4−N,N−ジメチルアミノピ
リジン(50mg)で20℃において2時間処理した。次
いで混合物をしそして減圧下で蒸発させ、生じた残渣
をエーテルで抽出した。合体したエーテル抽出液をし
そして減圧下で蒸発させそして生じた残渣をアセトニト
リル(10m),ピリジン(10m),トリエチル
アミン(0.7m,5ミリモル)およびテトラクロロメ
タン(1.0m,10ミリモル)の混合物に溶かした。
次にトリフエニルホスフイン(1.3g,5ミリモル)を
加え混合物を20℃で3時間静置した。
反応混合物を水性炭酸水素ナトリウム中に注ぎ入れ、そ
して酢酸エチルで抽出した。合体した抽出液を塩水で洗
い、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸発させると油を与
えるのでこれをTHF(80m)と水(20m)に
溶かした。濃塩酸水(25滴)を加えそして12分後に
水性炭酸水素ナトリウムで中和しそして酢酸エチルで抽
出した。抽水液を塩水で洗い、乾かし(MgSO4)そして減
圧下で蒸発させると褐色油を残しこれをシリカゲル(5
0g)上でクロマトグラフイー処理をしてジクロロメタ
ン中の4から10%までの傾斜濃度のメタノールで溶出
して精製すると標記オキサゾールを黄色フオームとして
与えた(0.30g,23%);νmax(film)3400,1
655,1480,730cm-1;λmax(EtOH)306nm
(εm26,300);δH7.49(4H,ABq,アリール),7.3
4(1H,s.het−H),6.28(1H,s,H2),2.
31(3H,s,CH3−15),1.21(3H,d.CH3−1
4),0.93(3H,d.CH3−17);δ(CDCl3)161.
3(C1),148.9(C3),147.4(C4′),132.1
(C2″),126.9(C5′),125.4(C3″),123.
0(C4″),122.0(C1″),112.9(C2),75.2
(C5),71.1(C13),70.4(C7),68.9(C
6),65.4(C16),61.2(C11),55.5(C1
0),42.8(C12),42.7(C4),39.5(C8),
31.7(C9),20.8(C14),19.6(C15),12.6
(C17);m/e(相対的強さ)521,523(4
%,1:1,M),277,279(72,58),
41(100)(実測値:M521.1428,C25H32NO6 79Br
必要値(521.1410)。
実施例19 5−(8−ヒドロキシオクチル)−2−(1−ノルモン
−2−イル)オキサゾールA ピリジン(8.1m,100ミリモル)中の9−ヒドロ
キシノナン酸(8.7g,50ミリモル)を無水酢酸(4.7
m,50ミリモル)で20℃以下で2時間処理した。
混合物を氷の中に注入れそして酸性にした。2回エーテ
ル抽出をすると9−アセトキシノナン酸を無色油として
与えた(10.8g,100%);δH(CDCl3)10.0(1
H,s,CO2H),4.0(2H,t,H9),2.3(2H,
m,H2),2.0(3H,s,OAC),1.1-1.8(12
H,m,H3−H8)。
9−アセトキシノナン酸(10.8g,50ミリモル)を塩
化チオニル(7.2m,100ミリモル)に環流下で加
えた。30分環流させた後減圧で蒸留すると始めに過剰
の塩化チオニルがそして次いで9−アセトキシナノイル
クロリドが黄色油として与えられた(4.0g,32
%);δH(CDCl3)4.0(2H,t,H9),2.9(2
H,t,H2),2.0(3H,s,OAc),1.1-1.8(1
2H,m,H3−H8)。
9−アセトキシノナノイル クロリド(4.0g,17ミ
リモル)をエーテル(100m)中のジアゾメタン
(40ミリモル)の溶液に0℃で徐々に加えた。0℃で
1時間後に濃臭化水素酸(20m)を加えた。20℃
で1時間後にエーテルを除去し、乾かし(MgSO4)、そし
て減圧下で蒸発させて10−ブロモ−9−オキソデシル
アセタートを黄色油として与えた(4.4g,88
%);δH(CDCl3)4.0(2H,t,o),3.8(2H,
s,CH2Br),2.6(2H,t,CH2CO),2.0(3H,
s,OAC)1.1-1.8(12H,m,(CH2)6)。
10−ブロモ−9−オキサゾール アセタ−ト(2.2
g,7.5ミリモル)およびヘキサミン(1.4g,10ミリ
モル)をクロロホルム(50m)中で20℃において
16時間かきまぜた;そして次に溶液を減圧下で蒸発さ
せた。残渣を濃塩酸(10m)とエタノール(30m
)の混合物に溶かした。20℃で16時間後溶液を減
圧下で蒸発させそして残渣をエタノールで抽出した。減
圧下でエタノールを蒸発させると10−ヒドロキシ−2
−オキソデシルアンモニウム クロリドを褐色粉末とし
て与えこれもまた塩化アンモニウムを含んでいた(2.8
g); δ(D2O)3.5(2H,t,HIO),2.6(2H,t,
H3),1.1-1.8(12H,m,H4−H9)。
メタノール(20m)中の10−ヒドロキシ−2−オ
キソデシルアンモニウム クロリド(2.8g,粗製物)
をTHF(50m)中のイソブチルオキシカルボニル
モナートA(10ミリモル、モン酸(10ミリモル)
からつくつた)、イソブチル クロロホルマート(10
ミリモル)およびトリエチルアミン(10ミリモル)に
加えた。20℃で2時間後に溶液を水性炭酸水素ナトリ
ウムと酢酸エチル間に分配した。有機層を乾かし(MgS
O4)そして減圧下で蒸発させて生じた残渣をクロマトグ
ラフイーで精製して(20gシリカゲル、ジクロロメタ
ン中の0−15%メタノール)10−ヒドロキシ−2−
オキソデシル モナミドAを無色油として与えた(0.8
g、21%);νmax(film)3400,2960,17
20,1660,1630cm-1;δH(CD3OD)5.75(1
H,s,H2),4.71(2H,s,H1′),2.08(3
H,s.CH3−15),1.3(12H,m.H4′−H
9′),1.20(3H,d.CH3−14),0.89(3H,
d.CH3−17)。
THF(20m)中の10−ヒドロキシ−2−オキソ
デシルモナミドA(0.51g,1ミリモル)をクロロトリ
メチルシラン(0.63m、5ミリモル)、トリエチルア
ミン(0.70m,5ミリモル)および4−N,N−ジメ
チルアミノピリジン(5mg)によって20℃で2時間処
理した。次いで混合物をしそして減圧下で蒸発させ、
そして生じた残渣をエーテルで抽出した。合体したエー
テル抽出液をしそして減圧下で蒸発させそして生じた
残渣をアセトニトリル(3m)、ピリジン(3m
)、トリエチルアミン(0.28m,2ミリモル)およ
びテトラクロロメタン(0.39m,4ミリモル)の混合
物に溶かした。トリフエニルホスフイン(0.52g,2ミ
リモル)を次に加えそして混合物を20℃で3時間静置
した。
反応混合物を水性炭酸水素ナトリウム中に注ぎ入れ、そ
して酢酸エチルで抽出した。抽出液を合体して塩水で洗
い、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸発させると油が得
られるのでこれをTHF(20m)と水(5m)に
溶かした。濃塩酸水(6滴)を加え、12分後に水性炭
酸水素ナトリウムによって中和しそして酢酸エチルで抽
出した。抽出液を塩水で洗い、乾燥し(MgSO4)そしてシ
リカゲル(10g)上で蒸発させ、ジクロロメタン中の
4から10%までの傾斜濃度のメタノールによって溶出
すると標記のオキサゾールを無色油として与えた(0.15
g,27%); νmax(film)3400,2960,1655,1605c
m-1;δH(CDCl3)6.81(1H,s,het−H),6.16
(1H,s,H2),3.62(2H,t,H8′),2.64
(2H,t,H1′),2.21(3H,s,CH3−1
5),1.3(12H,m,H2′,H7′),1.22(3
H,d,CH3−14),0.94(3H,d,CH3−17);
δC(CDCl3)160.6(C1),151.7(C4′),145.3
(C3),122.6(C5′),113.3(C2),75.3(C
5),71.1(C13),70.4(C7),68.9(C6),
65.5(C16),62.8(C8″),61.2(C11)55.6
(C10),42.7(C4,C12),39.5(C8),3
2.7(C1″),31.8(C9),29.2,29.1,28.9,27.5,2
5.7,25.5(C2″−7″),20.8(C14),19.3(C
15);12.6(C17):m/e(相対的強さ)495
(M,9%),251(100)(実測値:M495.
3200,C27H45NO7必要値495.3196。
実施例20 5−(3−チエニル)−2−(1−ノルモン−2−イ
ル)オキサゾールA 3−アセチルチオフエン(6.3g,50ミリモル)を無
水エーテル(100m)中に溶かしそして臭素(2.55
m,50ミリモル)を加えた塩化アルミニウム(触媒
量)を滴下して加え次いで10分間かきまぜた。減圧下
でエーテルを除去しそして残渣を水洗した。粗生成物を
石油エーテル(60−80℃)から再結晶させると3−
ブロモアセチルチオフエンを生じる(融点54−56℃
(8.76g,85%),δH(CDCl3)8.15(1H,dd,H
2),7.55(1H,dd,H4′),7.35(1H,dd,H
5′)。
3−ブロモアセチルチオフエン(6.15g,30ミリモ
ル)をジクロロメタン(200m)に溶かしそしてヘ
キサメチレンテトラミン(4.2g,30ミリモル)を加
えそして1時間かきまぜた。反応混合物をしそしてジ
クロロメタンで洗うとヘキサミン塩を淡いピンクの固体
として生じる、融点122−125℃(8.06g,78
%)。ヘキサミン塩(7.6g,22ミリモル)をエタノ
ール(30m)および塩酸(10m)中で1時間か
きまぜそして一晩静置した後に混合物をしそして液
を減圧下で蒸発させた。生じた残渣をメタノールに溶か
し、し、そして液を減圧下で蒸発させた。残渣を数
滴の希塩酸を含むイソプロパノールから再結晶させると
3−(2−アミノ−1−オキソエチル)チオフエン ヒ
ドロクロリド(2.92g,75%)を生じた; δH(CD3OD)8.55(1H,s,H2′),7.60(2H,
s,H4′,5′),4.52(2H,s,CH2)。
モン酸A(3.44g,10ミリモル)、トリエチルアミン
(1.5m,11ミリモル)、およびイソブチルクロロ
ホルマート(1.44m,11ミリモル)を0℃で1時間
混合して10ミリモル規模でモン酸Aのイソブトキシギ
酸の混合無水物をつくった。3−(2−アミノ−1−オ
キソエチル)チオフエン塩酸塩(1.77g,10ミリモ
ル)およびトリエチルアミン(4.5m)を加えそして
4時間かきまぜた。次に反応混合物を塩水中に注ぎ入れ
酢酸エチルで抽出し、抽出液を乾かし(MgSO4),そして
減圧下で蒸発させた。残留橙色油をシリカゲル(15
g)上でクロマトグラフイーによって精製しジクロロメ
タン中の0から4%までの傾斜濃度のメタノールで溶出
してN−〔2−オキソ−2(3−チエニル)エチル〕モ
ナミドAが淡黄色油として生じた(691mg,15
%);νmax(film)3400,1680,1660,1
630,1510cm-1;λmax(EtOH)216nm(Em2
3,622),248nm(Em15,878);δH(C
D3OD)8.42(1H,dd,H2″),7.59(1H,dd,H
4″),7.51(1H,dd,H5″),5.89(1H,s,
H2),4.63(2H,s,CH21′),2.18(3H,
s,CH3−15),1.20(3H,d,CH3−14),0.95
(3H,d,CH3−17);δc(CD3OD)191.2(C
2′),169.8(C1),153.1(C3),141.1(C
3″),134.1,127.9,127.5(C2″,4″,5″),1
20.8(C2),76.3(C5),71.6(C13),70.8
(C7),70.1(C6),66.3(C16),61.3(C1
1),56.9(C10),47.6(C1′),43.7,43.2
(C4,12),41.6(C8),33.0(C9),20.4
(C14),19.0(C15),12.2(C17)。
THF(25m)中のN−〔2−オキソ−2−(3−
チエニル)エチル〕モナミドA(0.46g,1ミリモル)
をクロロトリメチルシラン(0.55m,4.3ミリモ
ル),トリエチルアミン(0.6m,4.3ミリモル)およ
び4−N,N−ジメチルアミノピリジン(触媒量)によ
って20℃で 時間処理した。次いで混合物をしそして減圧下で蒸発
させた。残をアセトニトリル(5m)とピリジン(5
m)の混合物に溶かした。次にトリエチルアミン(0.
3m,又ミリモル)、四塩化炭素(0.4m,4ミリモ
ル)、およびトリフエニルホスフイン(0.52g,2ミリ
モル)を加えそして混合物を60℃で2時間加熱した。
黒色溶液を次いで減圧下で蒸発させた。生じた残渣を酢
酸エチルに溶かし、水性炭酸水素ナトリウムおよび塩水
で洗い、乾かし(MgSO4),そして減圧下で蒸発させた。
残留油をTHF(40m)および水(10m)中に
溶かした。濃塩酸(15滴)を加えそして6分後にこの
溶液を水性炭酸水素ナトリウムで中和した。溶液を酢酸
エチルで抽出し塩水で洗い、抽出液を乾かし(MgSO4)、
そして減圧下で蒸発させた。残渣をクロマトグラフイー
によりシリカゲル(7g)上で精製しジクロロメタン中
の0から4%までの濃度傾斜のメタノールで溶出して標
記のオキサゾールを黄色油として与えた(0.178g,4
0%); νmax(film)3400,1650,1610,154
0,1520,1490cm-1;λmax(EtOH)224nm
(εm11,999),300nm(εm19,837);δH(CDC
l3)7.60(1H,dd,H2″),7.37(1H,dd,H
5″),7.29(1H,dd,H4″),7.18(1
H,s,H4′),6.26(1H,s,H2),2.30(3
H,s,CH3−15),1.21(3H,d,CH3−14),
0.93(3H,d,CH3−17);δc(CDC13)160.6(C
1),146.9,146.7(C3,5′),129.4(C4′),
126.8,124.5,122.2,120.4(C2″,3″,4″,
5″),113.2(C2),75.5(C5),71.3(C1
3),70.6(C7),69.1(C6),65.6(C16),
61.3(C11),55.6(C10),42.9(C4,1
2),39.7(C8),319.(C9),20.9(C1
4),19.7(C15),12.7(C17);m/e(相対的
強さ)449(M,5%),227(12),205
(66),69(75),43(100)(実測値:44
9.1869,C23H31NO6S必要値449.1872)。
実施例21 5−p−シアノフエニル−2−(1−ノルモン−2−イ
ル)オキサゾールA 4−アセチルベンゾニトリル(14.5g,100ミリモ
ル)を無水エーテル(150m)に溶かした。塩化ア
ルミニウム(触媒量)を溶液に加えた。臭素(5.1m
、100ミリモル)を室温で1滴宛加えそして溶液を
1/2時間かきまぜた。沈澱が形成されたので集めそして
乾かすと臭化p−シアノフエナシル、融点85−86℃
を生じた(19.34g,86%;δH(CDCl3)7.80および8.
10(4H,ABq,アリール),4.45(2H,s,CH2)。
臭化p−シアノフエナシル(13.44g,60ミリモル)
を塩化メチレン(400m)に溶かしそしてヘキサメ
チレンテトラミン(8.4g,60ミリモル)を加えそし
て反応混合物を3時間かきまぜた。沈澱した固体を集め
そして乾かすとヘキサミン塩、融点146−148℃
(21g,96%)を生じた。ヘキサミン塩(14g)
をメタノール(42m)と濃塩酸(14m)の混合
物に加えそして3日間静置させた。イソプロパノールを
残渣に加え、そして固形物を集めそして乾かすと不純な
p−シアノフエナシル アンモニウムクロリドを生じ
た。
モン酸A(3.44g,10ミリモル)を乾燥THF(10
0m)に溶かしそして0℃に冷やした。トリエチルア
ミン(1.5m,11ミリモル)およびイソブチルクロ
ロホルマート(1.44m,11ミリモル)を加えそして
1/2時間かきまぜた。不純p−シアノフエナシル アン
モニウムクロリド(1.96g,10ミリモル)およびトリ
エチルアミン(1.5m,11ミリモル)を加えそして
混合物を2時間かきまぜた。次いで今一度p−シアノフ
エナシル アンモニウム クロリド(1g,5ミリモ
ル)およびトリエチルアミン(0.8m,5ミリモル)
を加えそして1/2時間かきまぜた。反応混合物を次いで
塩水中に注ぎ入れそして酢酸エチル抽出しそして有機層
を分離し、水性炭酸水素ナトリウムで洗い、乾かし(MgS
O4)、そして減圧下で蒸発させた。残留油をシリカゲル
(25g)上のクロマトグラフイーで精製しジクロロメ
タン中の0から4%までの傾斜濃度のメタノールで溶出
してN−(p−シアノフエナシル)モナミドAを淡黄色
フオームとして与えた(1.35g,28%);νmax(fil
m)3400,2230,1700,1660,1640
cm-1;λmax(EtOH)204nm(εm26,197),2
46nm(εm25,414);δ(CD3OD)8.15および
7.90(4H,ABq,アリール),5.90(1H,s,H
2),4.72(2H,s,CH2−1′),2.17(3H,
s,CH3−15),1.20(3H,d,CH3−14),0.95
(3H,d,CH3−17);δc(CD3OD)195.7(C
2′),169.8(C1),153.4(C3),139.7(C
1″),133.8,129.6(C2″,3″,5″,6″),1
20.6(C2),118.9(CN),117.6(C4″),76.3
(C5),71.6(C13),70.7(C7),70.1(C
6),66.3(C16),61.3(C11),56.9(C1
0),47.3(C1′),43.7(C4,12),41.6(C
8),33.0(C9),20.4(C14),19.0(C1
5),12.2(C17);m/e(相対的強さ)486(m
,2%),327(11),242(46),227
(48),111(100)(実測値:486.2334,C26H
34N2O7必要値486.2336)。
乾燥THF(30m)中のN−(p−シアノフエナシ
ル)モナミドA(0.49g,1ミリモル)をクロロトリメ
チルシラン(0.55m,4.3ミリモル),トリエチルア
ミン(0.61m,4.3ミリモル)および4−N,N−ジ
メチルアミノピリジン(触媒量)で20℃において1 1/
2時間処理した。次いで混合物をしそして減圧下で蒸
発させた。残渣をアセトニトリル(2.5m),ピリジ
ン(2.5m)、トリエチルアミン(0.3m,2ミリモ
ル)および四塩化炭素(0.4m,4ミリモル)の混合
物に溶かし、トリエチルアミン(0.3m,2ミリモ
ル)および四塩化炭素(0.4m,4ミリモル)をトリ
フエニルホスフイン(0.52g,2ミリモル)で処理しそ
して60℃で 時間加熱した。次に黒色溶液を減圧下で蒸発させそして
残渣を酢酸エチルに溶かした。抽出液を水性炭酸水素ナ
トリウムおよび塩水で洗い、乾かし(MgSO4),減圧下で
蒸発させそして生じた残渣をTHF(40m)および
水(10m)中に溶かした。濃厚水性塩酸(15滴)
を加えそして5分後に溶液を水性炭酸水素ナトリウムに
よって中和した。溶液を酢酸エチルで抽出しそして抽出
液を塩水で洗い、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸発さ
せて残留油をクロマトグラフイー(7gシリカゲル、ジ
クロロメタン中の0から4%までのメタノール)によっ
て精製して標記のオキサゾールが淡黄色油として生じた
(0.122g,26%); νmax(film)3440,2230,1650,161
0,1530cm-1;λmax(EtOH)231nm(εm14,
409),326nm(εm22,655;δH(CDC13)
7.71(4H,s,アリール),7.50(1H,s,H
4′)6.30(1H,s,H2),235(3H,s,CH
3−15),1.23(3H,d,CH3−14),0.95(3
H,d,CH3−17);δ(CDCl3)162.4(C1),14
8.6,148.0(C3,5′),132.8(C3″,5″),13
2.2(C1″),125.7(C4′),124.3(C2″,
6″),118.5(C7″),13.0(C2),111.4(C
4″),75.4(C5),71.3(C13),70.6(C
7),69.2(C6),65.5(C16),61.3(C1
1),55.6(C10),43.0,42.9(C4,12)39.8
(C8),31.8(C9),20.9(C14),19.8(C1
5),12.7(C17);m/e(相対的強さ)468(M
,8%),277(9),224(100)(実測
値:468.2249,C26H32N2O6必要値468.2260)。
実施例22 5−m−メチルチオフエニル−2−(1−ノルモン−2
−イル)オキサゾールA m−アセチルチオフエノール(7.6g,50ミリモ
ル)、水酸化ナトリウム(2.0g,50ミリモル)およ
びエタノール(50m)を室温で1時間かきまぜた。
ヨードメタン(3.2m,50ミリモル)を加えて2時
間かきまぜ次いで減圧下で溶液を蒸発させそして残渣を
酢酸エチルに溶かした。この溶液を水性炭酸水素ナトリ
ウム塩水で洗い、次いで乾かし(MgSO4)、そして減圧下
で蒸発させるとm−メチルチオアセトフエノン(7.21
g,87%)を生じた;δH(CDCl3)7.05-7.85(4H,
m,アリール),2.55(3H,s,COCH3),2.45(3
H,s,SCH3)。
m−メチルチオアセトフエノン(7.14g,43ミリモ
ル)をクロロホルム(100m)に溶かした。塩化ア
ルミニウム(触媒量)および臭素(2.2m,43ミリ
モル)を加えそして1時間かきまぜた。反応を水性塩化
ナトリウム一炭酸水素ナトリウムで急冷しそして有機層
を分離し、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸発させた。
残渣を酢酸エチルに溶かし水性炭酸水素ナトリウムで、
次に塩水で洗い、乾かし(MgSO4)そして減圧下で蒸発さ
せて臭化m−メチルチオフエナシル(7.64g,73%)
を生じた;δH(CDCl3)7.1-7.9(4H,m,aryl),4.
40(2H,s,CH2),2.45(3H,s,SCH3)。
臭化m−メチルチオフエナシル(7.6g,30ミリモ
ル)およびヘキサメチレンテトラミン(4.2g,30ミ
リモル)を塩化メチレン(160m)中で室温で 時間かきまぜた。反応混合物を次いで過してヘキサミ
ン塩を淡黄色固体(10.08g,85%)として生じた、
融点140−142℃。ヘキサミン塩をエタノール(4
0m)と濃塩酸(10m)の混合物に加えそして一
晩放置した。希塩酸溶液を加えそして反応液をすと塩
酸塩(4.22g,75%)を生じた; δ((CD3)2SO)8.50(S,NH),7.8-7.7(m,ary
l),4.6(S,CH2)。
モン酸Aの無水イソブトキシ蟻酸をモン酸A(1.72g,
5ミリモル)、トリエチルアミン(0.75m,5ミリモ
ル)、およびイソブチルクロロホルマート(0.7m,
5ミリモル)からつくった。0℃で20分後にm−チオ
メチルフエナシル アンモニウムクロリド(1.58g)お
よびトリエチルアミン(1.75m)を加えそして一晩か
きまぜた。反応混合物を塩水中に注ぎ入れ、酢酸エチル
で抽出し、そして抽出液を乾かし(MgSO4),そして減圧
下で蒸発させた。残渣をシリカゲル(15g)上のクロ
マトグラフイーで精製しジクロロメタン中の0から6%
までの濃度傾斜のメタノールで溶出して3−メチルチオ
フエナシルモナミドAを淡黄色油(630mg,25%)
として生じた;νmax (CHCl3)3400,1690,1660,1630,1
440cm-1;νmax(EtOH)232nm(εm24,74
3);δH(CD3OD)7.85-7.25(4H,m,アリール),
5.90(1H,s,H2),4.70(2H,s,CH2
1),2.50(3H,S,SCH3),2.15(3H,S,CH3
−15),1.22(3H,d,CH3−14),0.94(3
H,d,CH3−17)。
乾燥THF(30m)中のm−メチルチオフエナシル
モナミドAをトリエチルアミン(0.6m,4.3ミリモ
ル)、塩化トリメチルシリル(0.55m,4.3ミリモ
ル)および4−N,N−ジメチルアミノピリジンの数個
の結晶で処理した。室温で1時間かきまぜた後反応混合
物をしそして液を減圧下で蒸発させた。残渣にアセ
トニトリル(3m),ピリジン(3m)、トリエチ
ルアミン(0.3m)、四塩化炭素(0.4m)およびト
リフエニルホスフイン(0.52g,2ミリモル)を加え
た。溶液は数分後に暗色になりそして室温で一時間かつ
まぜ次いで減圧下で蒸発させ、そして残渣を酢酸エチル
および水性塩化ナトリウム一炭酸水素ナトリウムに溶か
した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、そして減圧蒸
発させた。生じた残渣をTHF(50m)、水(12
m)、および濃塩酸(15滴)で処理して保護基を除
いた。5分後に反応を水性炭酸水素ナトリウムで急冷
し、酢酸エチルで抽出しそして抽出液を乾かし(MgSO4)
そして減圧蒸発させた。残渣油をクロマトグラフイーに
よりシリカゲル(15g)上で精製しジクロロメタン中
の0から6%までの濃度傾斜のメタノールによって溶出
して標記のオキサゾールを淡黄色油(151mg,30
%)として得た;νmax(フイルム)3400,165
0,1585,1525,1505cm-1,λmax(EtOH)
301nm(εm14,938);δH(CDCl3)7.50-7.
05(5H,m,アリール+H41),6.25(1H,5,
H2),2.50(3H,S,SCH3),2.30(3H,S,CH
3−15),1.20(3H,d,CH3−14),0.94(3
H,d,CH3−17)。
実施例23 5−m−メチルスルホニルフエニル−2−(1−ノルモ
ン−2−イル)オキサゾールA 5−m−メチルチオフエニル−2−(1−ノルモン−2
−イル)オキサゾールA(122mg,0.25ミリモル)を
塩化メチレン(20m)に溶かしそして0℃に冷やし
た。m−クロロ過安息香酸(69mg,0.5ミリモル)お
よび炭酸水素ナトリウム(42mg,0.5ミリモル)を加
えそして反応を6時間かきまぜついで一晩静置した。粗
生成物をクロマトグラフイーによりシリカゲル(7g)
上で精製しジクロロメタン中の0から4%までの濃度傾
斜のメタノールで溶出して標記の化合物を淡黄色フオー
ム(73mg,56%)で得た; νmax(film)3440,1650,1610,152
5,1300,1150cm-1;δH(CDCl3)8.17(1
H,5,H2″),7.87(2H1d,d,H4″,6″),
7.63(1H,t,H5″),7.50(1H,S,H41)6.3
0(1H,S,H2),3.13(3H,S,SO2CH3),2.3
3(3H,5,CH3−15),1.22(3H,d,CH3−1
4),0.94(3H,d,CH3−17)。
実施例24 5−p−ジメチルアミノスルホニルフエニル−2−(1
−ノルモン−2−イル)オキサゾールA p−アミノアセトフエノン(27g,0.2ミリモル)、
濃塩酸(140m)、水(30m)および亜硝酸ナ
トリウム(14g,0.2モル)からつくったジアゾニウ
ム塩を酢酸(250m)、二酸化硫黄(80g)、お
よび塩化第一銅(3g)の混合物に20℃で加えた。4
0分後に混合物を0゜Cまで冷やしそして水(1m)を
加えた。過および残渣の乾燥後四塩化炭素から再結晶
させるとp−アセチルベンゼンスルホニル クロリドを
純白でない針状(24g,55%)として得た、融点7
0−72℃、文献融点=85℃;δH(CDCl3)8.1(4
H,S, ),2.6(3H,S,Me)。*v.Christof Tr
oltzsch,J.Prakt.Chem.,192(1963) p−アセチルベンゼンスルホニル クロリド(4.0g,
18ミリモル),水性ジメチルアミン(10m,55
ミリモル)、およびTHF(30m)を一緒に20℃
で1時間かせまぜそして次に酢酸エチルと塩水間に分配
した。有機層を乾かし(MgSO4)そして減圧で蒸発しそし
て生じた残渣を水またはエーテルから再結晶させて細か
い白色針状のp−ジメチルアミノスルホニルアセトフエ
ノン(3.8g,93%)、融点98−99℃(H2O)を与え
た;δH(dmso-d6)8.0(4H,ABq,aryl),2.65(9
H,S,3xMe)。
クロロホルム(30m)中のp−ジメチルアミノスル
ホニルアセトフエノン(2.3g,10ミリモル)を臭素
(0.5m,10ミリモル)で処理した。反応が完結し
たときに溶液を水性炭酸ナトリウムで洗い、乾燥し(MgS
O4)そして減圧で蒸発させるとp−ジメチルアミノスル
ホニルフエノシルブロミドを白色結晶として与え、これ
はガソリンで集めることができた; δH(CDCl3)8.0(4H,ABq,アリール),4.5(2H,
S,CH2),2.7(6H,S,CH3)。
p−ジメチルアミノスルホニルフエナシル ブロミド
(2.8g,9ミリモル)をクロロホルム(100m)
中のヘキサミン(1.4g,10ミリモル)によってその
ヘキサミニウム塩に転化した。これを集めそして濃塩酸
−エタノール(1:3,50m)中に溶かした。20
℃で16時間後に混合物をしそして液を減圧で蒸発
させると固体を生じこれを沸騰2−プロパノールで抽出
した。減圧下で2−プロパノールを除去しエーテルで集
めると黄色粉末としてp−ジメチルアミノスルホニル
フエナシルアンモニウム クロリド(2.4g,85%)
を与えた;δH(dmso-d6)8.6(3H,bs,NH3 ),8.1
(4H,ABq,アリール),4.1(2H,S,CH2),2.7
(6H,3,CH3)。
ベンゼン(50m)中のp−ジメチルアミノスルホニ
ルフエナシルアンモニウム クロリド(1.4g,50ミ
リモル)および無水クロル酢酸(0.5m,6ミリモ
ル)を3時間加熱環流させ;次いで溶液を冷却しそして
してp−ジメチルアミノスルホニルフエナシル クロ
ルアセトアミドを黄色粉末(1.3g,83%)として与
えた; δ(dmso-d6)8.8(1H,t,NH)8.1(4H,ABq,
アリール),4.8(2H,d,CH2N),4.3(2H,S,
CH2Cl),2.7(6H,S,CH3)。
p−ジメチルアミノスルホニルフエナシル クロルアセ
トアミド(1.3g,4ミリモル)および塩化ホスホリル
(10m)を一緒に2時間加熱環流しそしてジクロロ
メタンに溶かした。混合物を水性炭酸ナトリウムで洗
い、乾かし(MgSO4)そして減圧で蒸発させて黒色油を与
えた。これを沸騰ベンゼンで抽出した。減圧でベンゼン
を除去しそして残渣をガソリンから再結晶させると2−
クロロメチル−5−p−ジメチルアミノスルホニルフエ
ニル オキサゾールをワックス状黄色菱面体(0.65g,
52%)として与えた;δH(CDCl3)7.8(4H,S,ア
リール),7.4(1H,S,het−H),4.7(2H,
S,CH2),2.7(6H,S,CH3)。
2−クロロメチル−5−p−ジメチルアミノスルホニル
フエニルオキサゾール(0.36g,1.2ミリモル)および
トリエチルホスフアイト(0.27m,18ミリモル)を
160℃で1時間熱した。直接的クロマトグラフイー
(5gシリカ,ジクロルメタン中の0−5%メタノー
ル)によりジエチル−5−p−ジメチルアミノスルホニ
ルフエニル−2−オキサゾリルメチルホスホナートを黄
色ガム(0.45g,93%)として与えた;δH(CDCl3)
7.7(4H,s,アリール),7.3(1H,S,het−
H),4.6(4H,m,OCH2),3.4(1H,d,PC
H2),2.7(6H,S,NMe2),1.3(6H,t,CC
H3)。
THF(5m)中の3−〔5−(2,3−エポキシ−
5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)−3,4−ジヒ
ドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕プロパン−2
−オン(150mg,0.5ミリモル)をクロロトリメチル
シラン(0.25m,2ミリモル),トリエチルアミ
ン(0.28m,2ミリモル)および4−N,N−ジメチ
ルアミノピリジン(5mg)で20℃において2時間処理
した。混合物を次いで濾し減圧で蒸発させそして生じた
残渣をエーテルで抽出した。合体したエーテル抽出液を
濾しそして減圧で蒸発させそして生じた残渣,(「保護
されたケトーン」)をTHFに溶かし、そして次の反応
段階のために傍に置いた。
THF(2m)中の20℃における水素化ナトリウム
(13mg,0.5ミリモル)の懸濁物にさらにTHF(2
m)にとかしたジエチル5−p−ジメチルアミノスル
ホニルフエニル−2−オキサゾリルメチルホスフアート
(0.20g,0.5ミリモル)を加えた。混合物を室温で水
素の発止が止みそして溶液が均質になるまでかきまぜた
(約1時間)。溶液を0℃に冷やし、保護ケトーン(上
記を参照)を加え、0℃で30分間かきまぜ次いで環境
温度で1時間かきまぜた。混合物を塩化アンモニウムで
急冷し次いで酢酸エチルで抽出しそして乾かした(MgS
O4)。減圧下で溶剤を除去すると油を与えるのでこれを
THF/水(2.5m,4:1)に溶かしそして濃塩酸
(6滴)で5分間処理した。この時間の後に混合物を炭
酸水素ナトリウムで急冷しそして酢酸エチルで抽出し
た。乾燥し(MgSO4)そして減圧下で溶剤を除去すると粗
生成物を生じ、これをクロマトグラフイー(20gシリ
カ,ジクロロメタン中の0−12%メタノール)によっ
て精製すると標記のノルモニルオキサゾールを淡黄色油
(75mg,27%)として与えた; νmax(film)3400,2950,1650,160
5,1340,1160cm-1λmax(EtOH)321nm(ε
m15,600);δH(CDCl3)7.79(4H,ABq,アリ
ール),7.51(1H,S,het−H),6.30(1H,
S,H2),2.72(6H,S,NMe2),2.34(3H,
S,CH3−15),1.21(3H,d,CH3−14),0.93
(3H,d,CH3−17);δc(CD3OD)163.0(C
1),149.7(C3,C4′),135.3(C4″),132.
7(C1″),128.9(C3″),125.5(C5′),12
4.8(C2″),113.0(C2),75.7(C5),70.9
(C13),70.5(C7)69.3(C6),65.9(C1
6),61.1(C11),56.2(C10)43.4(C1
2),43.0(C4),40.5(C8),38.0(NMe2),32.3
(C9),20.2(C14),19.8(C15),12.1(C
17)。
実施例25 5−m−メチルスルフイニルフエニル−2−(1−ノル
モン−2−イル)オキサゾールA 5−m−メチルチオフエニル−2−(1−ノルモン−2
−イル)オキサゾールA(122mg,0.25ミリモル)を
ジクロロメタン(20m)中に溶かしそして0℃に冷
やした。m−クロロ過安息香酸(34.5mg,0.25ミリモ
ル)および炭酸水素ナトリウム(21mg,0.25ミリモ
ル)を加えそして30分間かきまぜた。反応生成物をシ
リカゲル(7g)上でクロマトグラフイーによって精製
しジクロロメタン中の0から6%までの傾斜濃度のメタ
ノールによって溶出して標記化合物を淡黄色油(65m
g,51%)で生じた;νmax(film)3400,171
0,1650,1525,1500,1410cm-1;λ
max(EtOH)224nm(εm13,531),304
(εm19,816);δH(CDCl3)7.95-7.50(4H,
m,アリール),7.48(1H,S,H4′),6.30(1
H,S,H2),2.80(3H,S,SOCH 3),2.34(3
H,S,CH3 15),1.22(3H,d,CH3−14),
0.94(3H,d,CH3−17);δc(CDCl3)161.9(C
1),147.9,147.2(C3,C5′),130.1,129.9,12
6.5,123.4,123.0,119.1(C1″,2″,3″,4″,
5″,6″),124.5(C4′),113.2(C2),75.5
(C5),71.4.(C13),70.8(C7),69.3(C
6),65.6(C16),61.4(C11),55.7(C1
0),43.0(C4,C12),39.8(C8),32.0(C
9),21.0(C14),19.9(C15),12.8(C1
7)。
実施例26 5−0−ニトロフエニル−2−(1−ノルモン−2−イ
ル)オキサゾールA エーテル(100m)中のo−ニトロアセトフエノン
(8.3g,50ミリモル)を塩化アルミニウム(触媒
量)で処理し引き続き臭素(2.55m,50ミリモル)
で10分に亘り処理しそして反応を30分間かきまぜ
た。水性炭酸水素ナトリウムで反応を急冷し、エーテル
層を分離し、乾かし(MgSO4)そして減圧で蒸発させた。
残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を乾かし(MgSO4)、そ
して減圧で蒸発させるとO−ニトロフエナシルブロミド
を黄色油(9.45g,77%)として与えた。δH(CD
)7.2-8.35(4H,m,アリール),4.30(2
H,s,CH2)。
O−ニトロフエナシルブロミド(9.45g,38ミリモ
ル)をジクロロメタン(100m)中に溶かしそして
ヘキサメチレンテトラミン(5.4g,38ミリモル)を
加えそして混合物を1時間かきまぜた。次いで反応液を
濾過して淡緑色固体を得た、融点136−138℃(7.
38g,50%)。この固体をエタノール(40m)お
よび濃塩酸(10m)中に入れ3時間かきまぜ2日間
静置した。反応混合物を濾し、そして残渣を水で洗い、
そして乾かすと淡黄色固形物を生じた。これを水性水酸
化ナトリウムに溶かし、酢酸エチルで抽出しそして抽出
液を減圧で蒸発させた。希塩酸を残渣に加えそして生じ
た液を濾しそして濾液を減圧で蒸発させるとO−ニトロ
フエナシルアンモニウムクロリドを暗褐色固体(1.45
g,39%)として与えた;δH((CD3)2SO)8.8(1
H,S,NH),8.4-7.8(4H,m,アリール),4.6
(S,CH2)。
モン酸Aのイソブトキシ混合無水蟻酸をモン酸A(1.72
g,5ミリモル),トリエチルアミン(0.75m,5ミ
リモル)およびイソブチルクロロホルマート(0.7m
)からつくりそしてO−ニトロフエナシルアンモニウ
ムクロリド(1.09g,5ミリモル)およびトリエチルア
ミン(0.75m,5ミリモル)を加えそして反応混合物
を4時間かきまぜた。次いで反応混合物を塩水中に注
ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離しそして乾かし
(MgSO4)そして減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル
(15g)上でクロマトグラフイーで精製しジクロロメ
タン中の0から4%までの濃度傾斜のメタノールで溶出
してO−ニトロフエナシルモナミドAを淡黄色フオーム
(431mg,17%)として生じた;νmax(film)34
00,2500,1720,1660,1630,53
0,1450cm-1;λmax(EtOH)217nm(εm19,
675);δH(CD3OD)8.19(1H,d,H311),7.85
(1H,t,H411),7.74(1H,d,H611),7.66
(1H,t,H511),5.78(1H,S,H2),4.43
(2H,S,CH2−1),2.09(3H,S,CH3−1
5),1.21(3H,d,CH3−14),0.96(3H,
d,CH3−17);δc(CD3OD)200.7(C21),169.7
(C1),153.3(C3),147.3(C211),136.7
(C11),135.4,132.3,129.4,125.2(C311,411
11,611),120.3(C2),76.2(C5),71.6
(C13),70.7(C7),70.0(C6),66.3(C1
6),61.3(C11),56.8(C10),43.6,43.5
(C4,C12),41.4(C8),32.9(C9),20.3
(C14),19.0(C15),12.2(C17)。
乾燥THF(35m)中のO−ニトロフエナシルモナ
ミドA(410mg、0.8ミリモル)にトリメチルシリル
クロリド(0.55m,4.3ミリモル),トリエチルアミ
ン(0.6m,4.3ミリモル)およびp−メチルアミノピ
リジンの結晶数個を加えた。室温で反応混合物を2時間
かきまぜて次に濾した。濾液を減圧下で蒸発させると保
護されたアミドが得られこれをアセトニトリル(3m
),ピリジン(3m),トリエチルアミン(0.3m
,2ミリモル),四塩化炭素(0.4m,4ミリモ
ル)中に溶かしそしてトリフエニルホスフイン(0.52
g,2ミリモル)で処理した。60℃に熱すると反応混
合物は数分後に黒くなった。反応混合物を60℃で1時
間かきまぜ次いで減圧で蒸発させた。残渣を酢酸エチル
/水性炭酸水素ナトリウムに溶かし、塩水で洗い、そし
て有機層を減圧で蒸発させた。生じた残渣をTHF(4
0m),水(10m)および濃塩酸(20滴)の混
合物中で5分間かきまぜて脱保護した。反応を水性炭酸
水素ナトリウムで急冷しそして酢酸エチルで抽出した。
有機層を塩水で洗い、乾かし(MgSO4)そして減圧で蒸発
させた。残留黒色油をシリカゲル(10g)上のクロマ
トグラフイーで精製しジクロロメタン中の0から4%ま
での傾斜濃度のメタノールで溶出して標記の化合物を明
るい黄色油(124mg,31%)として得た; νmax(film)3400,1650,1530,1350c
m-1;λmax(EtOH)205nm(εm20,509),29
2nm(εm15,475);δH(CDCl3)7.84-7.45(4H,
m,aryl),7.43(1H,S,H41),6.27(1H,S,
H2),2.28(3H,S,CH3−15),1.22(3H,
d,CH3−14),0.94(3H,d,CH3−17);δc
(CDCl3),162.5(C1),148.8(C3),147.4(C
1),144.6(C111),132.3(C511),132.1(C
11),129.0(C411,311),127.4(C611),12
4.4(C41),112.9(C2),75.4(C5),71.3
(C13),70.6(C7),69.1(C6),65.5(C1
6),61.3(C11),55.6(C10),43.0,42.9
(C4,C12),39.7(C8),31.9(C9),20.8
(C14),19.7(C15),12.6(C17)。
実施例27 5−ベンジル−2−(1−ノルモン−2−イル)オキサ
ゾールA エーテル(100m)中のジアゾメタン(40ミリモ
ル)に0℃で塩化フエニルアセチル(26.5m,20ミ
リモル)を加えた。0℃で30分後に過剰のジアゾメタ
ンおよびエーテルを窒素で吹きそして次に真空で除去す
ると1−ジアゾ−3−フエニル−2−プロパノンが黄色
油(0.35g,95%)として残った;δH(CDCl3)7.2
(5H,S,アリール),5.1(1H,S,CH=
N2),3.5(2H,S,CH2)。
ジクロロメタン(5m)中の1−ジアゾ−3−フエニ
ル−2−プロパノン(0.8g,5ミリモル)を三弗化ほ
う素ジエチルエーテル錯化合物(1.2m,10ミリモ
ル),クロロアセトニトリル(6.4m,100ミリモ
ル)およびジクロロメタン(5m)の混合物に20℃
で加えた。20℃で30分後に溶液を20%水酸化ナト
リウムの冷水溶液で洗い、乾かし(MgSO4)、そして減圧
下で蒸発させて油を与えこれをクロマトグラフイー(1
0gシリカ,ジクロロメタン)によって精製して2−ク
ロロメチル−5−ベンジルオキサゾールを黄色油(0.64
g,62%)として与えた;δH(CDCl3)7.2(5H,
S,アリール),6.7(1H,S,het−H),4.5(2
H,S,CH2Cl),4.2(2H,S,CH2Ar), 2−クロロメチル−5−ベンジルオキサゾール(0.6
g,3ミリモル)およびトリエチルホスフイット(0.7
m,4.5ミリモル)を160℃で1時間一緒に加熱し
そして冷やした。直接クロマトグラフイー(10gシリ
カ,ジクロロメタン中の0−5%メタノール)によって
ジエチル5−ベンジル−2−オキサゾリルメチルホスホ
ナートを淡褐色油(0.65g,70%)として与えた; δH(CDCl3)7.2(5H,S,アリール),6.7(1H,
S,het−H),4.1(4H,m,OCH2),3.9(2H,
S,CH2Ar),3.3(2H,d,CH2P),1.3(6H,
t,Me)。
THF(10m)中の3−〔5−(2,3−エポキシ
−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)−3,4−ジ
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕−プロパン
−2−オン(300mg,1ミリモル)をクロロトリメチ
ルシラン(0.5m,4ミリモル),トリエチルアミン
(0.6m,4ミリモル)および4−N,N−ジメチル
アミノピリジン(5mg)によって20℃で2時間処理し
た。次いで混合物を濾しそして減圧下で蒸発させそして
生じた残渣をエーテルで抽出した。合体した抽出物を濾
しそして減圧で蒸発させそして生じた残渣(「保護され
たケトーン」)をT.H.F中に溶解しそして次の反応段階
のためにのけておいた。
THF(2m)中の水素化ナトリウム(25mg,1ミ
リモル)の懸濁に0℃においてさらにTHF(2m)
中のジエチル5−ベンジル−2−オキサゾリルメチルホ
スホナート(310mg,1ミリモル)を加えた。混合物
を室温において水素の発生が止まりそして溶液が均一に
なるまで(約0.5時間)かきまぜた。溶液を冷却し(0
℃)、保護されたケトン(上記を参照)を加え、30分
間0℃で、そして次に環境温度で1時間かきまぜた。混
合物を塩化アンモニウムで急冷し、次いで酢酸エチルで
抽出しそして乾かした(MgSO4)。減圧下で溶剤を除去す
ると油を与えてこれをTHF/水(50m,4:1)
中に溶かしそして酸(10滴の濃塩酸)で5分間処理し
た。この時間の後混合物を炭酸水素ナトリウムで急冷し
そして酢酸エチルで抽出した。乾燥し(MgSO4)そして減
圧下で溶剤を除去すると粗生成物を与えたのでこれをク
ロマトグラフイー(20gシリカ,ジクロロメタン中の
0から10%までのメタノール)によって精製して標記
のノルモニルオキサゾールを無色の油(100mg,22
%)として与えた; νmax(film)3400,2900,1655,730cm
-1;λmax(EtOH)266nm(εm19,800);δH
(CD3OD)7.25(5H,m,アリール),6.79(1H,
S,het−HO,6.13(1H,S,H2),4.05(2
H,S,CH2Ar)2.16(3H,S,CH3−15),1.22
(3H,d,CH3−14),0.94(3H,d,CH3−1
7);δc(CD3OD)162.6(C1),152.0(C3),14
8.0(C5),138.2(C111),129.6(C211
11,511,611),127.7(C411),124.1(C
1),113.7(C2),76.5(C5),71.6(C1
3),70.7(C7),70.0(C6),66.3(C16),
61.4(C11),56.8(C10),43.6(CH,1
2),41.4(C8),32.9(CH2Ar)32.5(C9),2
0.3(C14),19.5(C15),12.2(C17)。
実施例28 5−〔2−(5−ブロモ)−チエニル〕−2−(1−ノ
ルモン−2−イル)オキサゾールA 数個の結晶の塩化アルミニウムを含むエーテル(150
m)中の2−アセチル−5−ブロモチオフエン(10.2
5g,50ミリモル)に臭素(12.6m,50ミリモ
ル)を加えそして反応混合物を1時間かきまぜた。混合
物を減圧で蒸発させそして残渣を水で洗うと臭化物が明
るい黄色固体として生じた融点68−69℃;δH(CDC
l3)7.05および7.45(2H,ABq,チエニル),4.20(2
H,S,CH2)。
臭化物を塩化メチレン(150m)に溶かしそしてヘ
キサメチレンテトラミン(7.0g,50ミリモル)を加
えそして1時間かきまぜた。沈澱を濾別し、塩化メチレ
ンで洗い、そして乾かすとヘキサミン塩が白色固体とし
て生じた、融点168−170℃(19.64g,93
%)。この塩(19.64g,46.5ミリモル)をエタノール
(60m)と濃塩酸(20m)の混合物に加え3時
間かきまぜそして一晩静置した。残渣に水を添加しそし
て残る固形物を濾しそして乾してアミン塩酸塩(9.04
g,76%)を与えた;δH((CD)2SO)8.5(3H,S(b
r),NH),7.95および7.45(2H,ABq,チエニ
ル),4.45(2H,S,CH2)。
モン酸A(3.44g,10ミリモル),トリエチルアミン
(1.5m,11ミリモル)およびイソブチルクロロホ
ルマート(1.4m,11ミリモル)から0℃において
20分間でモン酸Aのイソブトキシ蟻酸混合無水物をつ
くった。アミン塩酸塩(2.56g,10ミリモル)および
トリエチルアミン(1.5m,11ミリモル)を加えそ
して反応を一晩かきまぜた。次いで混合物を塩水/水性
炭酸水素ナトリウム中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し
そして抽出液を乾かし(MgSO4)、そして減圧で蒸発させ
た。残渣をクロマトグラフイーによってシリカゲル(2
0g)を使用しジクロロメタン中の0から4%までの濃
度傾斜のメタノールによって溶出して精製してN−〔2
−オキソ−2−(2−(5−ブロモ)−チエニル)エチ
ル〕モナミドAを白色フオーム(1.65g,30%)
として生じた; νmax(film)3400,1660,1630,152
0,1410cm-1;λmax(EtOH)221nm,(εm1
7,097),294nm(εm10,784);δH(C
D3OD)7.76(1H,d,チエニル),7.27(1H,d,
チエニル),5.88(1H,S,H2),4.59(2H,
S,CH2−11),2.15(3H,S,CH3−15),1.20
(3H,d,CH3−14),0.96(3H,d,CH3−1
7);δ(CD3OD)188.1(C31),169.7(C1),15
3.3(C3),144.4(C41),134.4 133.0(C51
C61),124.7(C71)、120.6(C2),76.3(C
5),71.6(C13),70.7(C7),70.0(C6),
66.3(C16),61.4(C11),56.8(C10),4
6.6(C21),43.6(C4,12),41.5(C8),3
3.0(C9),20.4(C14),19.1(C15),12.2
(C17)。
実施例29 2−(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニルチアゾ
ールA N−フエナシルアセトアミド(0.70g,4ミリモル),
2,4−ビス(4−メトキシフエニル−1,3−ジチア
−2,4−ジホスフエタン−2,3−ジスルフイド(La
wessonの試薬)(0.89g,2ミリモル)およびトルエン
(10m)の混合物を1.5時間加熱環流しそして次に
減圧で蒸発させた。残渣をクロマトグラフイーによって
(10gシリカ,ジクロロメタン)精製して2−メチル
−5−フエニルチアゾールを帯黄色固体(0.11g,16
%)融点72−4℃として与えた;δH(CDCl3)7.85
(1H,S,CH),7.3-7.7(5H,m,C6H5),2.7
(3H,S,CH3)。
THF(10m)中の3−〔5−(2,3−エポキシ
−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)−3,4−ジ
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕プロパン−
2−オン(300mg,1ミリモル)をクロロトリメチル
シラン(0.5m,4ミリモル),トリエチルアミン
(0.6m,4ミリモル)および4−N,N−ジメチル
アミノピリジン(5mg)で20℃で2時間処理した。次
いで混合物を濾しそして減圧下で蒸発しそして生じた残
渣をエーテルで抽出した。合体したエーテル抽出液を濾
しそして減圧で蒸発させそして生じた残渣(保護したケ
トーン)をTHF中に溶かし、そして次の反応段階に備
えた。
THF中の2−メチル−5−フエニルチアゾール(19
3mg,1.1ミリモル)およびブチルリチウム(1.1ミリモ
ル)を−78℃において10−15分間かきまぜた。生
じたメタル化種にトリメチルシリルクロリド(0.14m
,1.1ミリモル)を加えそしてこの混合物を−78℃
で45分間かきまぜ、引き続き45分間−20℃から−
25℃まででかきまぜた。生じた溶液を−78℃に冷や
しそしてさらに当量のブチルリチウム(1.02ミリモル)
を加えた。保護したケトーン上を参照を加える前に攪拌
を45分間続け、そして室温まで温ためた。混合物を塩
化アンモニウム溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出し(3
×50m)そして抽出液を乾かした(MgSO4)。溶剤を
減圧下で除去すると保護されたチアゾールを与えこれを
THF/水(4:1,50m)中に溶かしそして濃塩
酸(10滴)で5分間処理し、次いで炭酸水素ナトリウ
ム溶液で最終的に急冷した。酢酸エチルによる抽出,乾
燥(MgSO4)および減圧下の溶剤除去でトリオールを与え
これはさらにカラムクロマトグラフイーによってシリカ
ゲル(2g)上で溶出剤としてジクロロメタン中の0か
ら6%までのメタノールを使って精製した。これは標記
化合物を白色フオーム(0.17g,37%)として与
えた。
νmax(film)3400,1640,810,730c
m-1;λmax(EtOH)321nm(εm24,100);δH
(CD3OD)8.02(1H,S,Het−H),7.3-7.7(5H,
m,C6H5),6.63(1H,S,H−2),2.21(3H,
S,CH3−15),1.22(3H,d,CH3−14),0.94
(3H,d,CH3−17);δc(CD3OD)166.1(C
1),145.5(C3)139.8(HetC−5),138.5(HetC−
4),132.5,130.1,129.3,127.5(C6H5),121.8(C
2),76.6(C5),71.6(C13),70.0(C7),
70.0(C6),66.3(C16),61.3(C11),56.8
(C10),44.1(C4),43.7(C12),41.5(C
8),33.0(C9),20.3(C14),20.2(C1
5),12.2(C17);m/e(相対的強さ)459
,6%),215(100)175(21)(実測
値:459.2040.C25H33NO5S必要値459.2077)。
実施例30 3−メチル−5−(1−ノルモン−2−イル)イソオキ
サゾールA 5−ヒドロキシメチル−3−メチルイソオキサゾール
(2.26g),トリフエニルホスフイン(5.24g)および
乾燥四塩化炭素(40m)の混合物を3時間加熱環流
させそして次に冷やしそして濾した。濾液を減圧で蒸発
させそして残渣を50%エーテル−ヘキサンに溶かしそ
してシリカの栓を通して濾した。減圧下で濾液を蒸発さ
せると5−ヒドロキシメチル−2−メチルイソオキサゾ
ール(2.16g,82%)を与えた;δH(CCl4)6.1(1
H,S,H4),4.5(2H,S,CH2),2.2(3H,S,C
H3)。
5−クロロメチル−3−メチルイソオキサゾール(1.12
g)をトリエチルホスフアイト(2.0m)中に溶かし
そして1時間加熱環流した。残渣を次いで減圧蒸留して
5−ジエチルホスホノメチル−3−メチルイソオキサゾ
ール(1.47g,74%)を与えた、沸点0.5mmで122
−5℃;νmax(film)2980,2930,2910,
1605,1440,1420,1390,1255,
1160,1060−1010,980,900cm-1
δH(CDCl3)1.35(3H,t,J=7Hz,OCH2CH3),2.30
(3H,s,CH3-het),3.30(1H,d,JH−P=2
4Hz,CH2−P),4.10(2H,m,OCH2CH3),6.05(1
H,d,J=3Hz,CH-Het);δC(CDCl3)11.4(C
5),16.3,16.4(OCH2 CH3),24.6,26.8(C1),62.7,
62.8(OCH2 CH3),104.1,104.2(C3),160.1(C
4),163.5,163.6(C2);m/e(相対的強さ)233
(M,18%),192(47),177(41),1
36(50),109(100),97(82),96
(35),81(76),43(32)(実測値:233.
0831.C9H16NO4P必要値233.0816)。
乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4S−メチルヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−イ
ルアセトン(604mg,2.0ミリモル)の溶液にトリエ
チルアミン(0.87m,6.20ミリモル),トリメチルシ
リルクロリド(0.78mm,6.20ミリモル)および
触媒量の4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを加
えた。室温で2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸
塩を濾し除きそして溶液を減圧で濃縮した。生じた油を
無水エーテルに溶かし、濾し、溶剤を減圧下で除き、次
いで油(保護されたケトーン)を乾燥THFに溶かして
次の段階の反応に備えた。
乾燥ジメトキシエタン(DME,10m)中の水素化
ナトリウム(106mg,油中50%,洗って、2.20ミリ
モル)の懸濁液に0℃において1,2−ジメトキシエタ
ン(5m)中の5−ジエチルホスホノメチル−3−メ
チルイソオキサゾール(489mg,2.10ミリモル)を加
えた。冷却浴を外しそして混合物を室温において水素発
生が止まりそして溶液が均質になるまで(約2時間)か
きまぜた。溶液を0℃に冷やし、保護したケトーンを加
え、0℃で30分間かきまぜそして次に環境温度で1時
間かきまぜた。混合物を塩化アンモニウムで急冷し次い
で酢酸エチルで抽出しそして乾かした(MgSO4)。減圧下
で溶剤を除去すると油を与えこれをTHF/水(100
m,4:1)に溶かしそして10滴の濃塩酸で5分間
処理した。この時間の後に溶液を炭酸水素ナトリウムで
急冷しそして酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾かし(M
gSO4)そして溶剤を減圧下で蒸発させて粗生成物を与え
てこれをクロマトグラフ処理すると標記の化合物Eおよ
びZ異性体の分離不能混合物として与えた(それぞれ
4:1)(250mg,0.66ミリモル,32%); νmax(film)(異性体混合物)3600−3200,2
970,2930,1720,1655,1585,1
570,1450,1415,1110,1050,9
10,730cm-1;λmax(EtOH)(異性体混合物)25
9nm(εm17,160);δH(CDCl3)(E−異性体
のみ)0.93(3H,d,J=7Hz,CH3−17),1.21
(3H,d,J=7Hz,CH3−14),1.32(1H,
q,J=7Hz,CH−12),1.75(2H,m,CH2
9),2.05(4H,s+m,CH3−15,CH−8),
2.30(3H,s,CH3-het),2.36(1H,dd,J=1
4,10Hz,CH−4),2.60(1H,m,CH−
4′),2.72(1H,dd,J=8,2Hz,CH−1
1),2.83(1H,m,CH−10),3.45-3.60(2
H,m),3.70-4.00(4H,m),5.95(1H,s,
CH−2),6.25(1H,s,CH−2′);δC(CDC
l3)(E−異性体)11.3(CH3-het),12.4(C17),19.
5(C15),20.6(C14),31.8(C9),39.7
(C8),42.7(C4+12),55.7(C10),61.0
(C11),65.4(C16),68.9(C6),70.4(C
7),70.8(C13),75.3(C5),102.8(C
2′),113.1(C2),144.5(C3),159.6(C
3′),168.6(C1);Z−異性体は示す25.6(C1
5),36.2(C4),39.6(C8),103.0(C
2′),113.0(C2),145.7(C3),168.4(C
1);m/e(相対的強さ)381(M,1%),27
9(3),227(7),149(19),137(1
00),97(14),95(14),69(22),
55(20),43(37),41(27)(実測値:
381.2166.C20H31NO6必要値381.2152)。
実施例31 5−(1−ノルモン−2−イル)−3−フエニルイソオ
キサゾールA (a) 5−ブロモメチル−3−フエニルイソオキサゾー
ル ジクロロメタン(15m)および水性次亜塩素酸ナト
リウム(22.4m,10%,30ミリモル)中の臭化プ
ロパルギル(1.51m,20ミリモル)の溶液にジクロ
ロメタン(15m)中のベンザルドキシム(2.42g,
20ミリモル)を0℃においてかきまぜながら1滴宛添
加した。添加完了時に氷浴を外しそして反応をさらに2
時間かきまぜた。有機層を分離しそして水性層をジクロ
ロメタンで洗い(2×20m)次いで有機層を合体し
て乾かした(MgSO4)。減圧で溶剤を除去すると固形物を
与えこれを40−60℃の石油留分から再結晶させると
希望するイソオキサゾール(2.64g,11.1ミリモル,5
5%),融点82−3℃,を与えた;δH(CDCl3)4.40
(2H,s,CH2-Br),6.50(1H,s,CH−4),7.
3-7.9(5H,m,C6H5)。
(b) 5−ジエチルホスホノメチル−3−フエニルイソ
オキサゾール 5−ブロモメチル−3−フエニルイソオキサゾール(7.
14g,30ミリモル)およびトリエチルホスフイト(1
0.4m,60ミリモル)を150℃において臭化エチ
ルが蒸留されなくなるまで加熱し、次いでさらに1時間
この温度を保った。次にこの混合物を減圧蒸留すると5
−ジエチルホスホノメチル−3−フエニルイソオキサゾ
ール,0.5mmHgの沸点190−192℃(8.15g,27.6
ミリモル,92%)を与えた; νmax(film)2
980,2900,1605,1580,1465,1
440,1410,1250,1160,1020,9
70,770,690,670cm-1;δH(CDCl3)1.30
(6H,t,J 7Hz,OCH2CH3),3.45(1H,d,J
H−P22Hz,CH2−P),4.10(4H,m,OCH2CH3),
6.55(1H,d,J3Hz,CH−4),7.40(3H,
m,Ph),7.65(2H,m,Ph);δC(CDCl3)16.
3,16.4(OCH2 CH3),24.7,26.9(CH2−P),62.8,62.9(OCH
2CH3),101.5,101.6(C−4),126.8,128.9,13.0(P
h),162.8(C−3),164.3,164.4(C−2)。
(c) 5−(1−ノルモン−2−イル)−3−フエニル
イソオキサゾールA 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4S−メチルヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−イ
ルアセトン(604mg,2.0ミリモル)の溶液にトリエ
チルアミン(0.87m,6.20ミリモル),塩化トリメチ
ルシリル(0.78m,6.20ミリモル)および触媒量の4
−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。室温
で2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾し去
りそして減圧下で溶液を濃縮した。生じた油を無水エー
テルに溶かし、濾し、溶剤を減圧下で除去すると、得ら
れた油は乾燥THFに溶かして次段階の反応に備えた。
乾燥テトラヒドロフラン(THF,10m)中の水素
化ナトリウム(106mg,油中50%,洗って220ミ
リモル)の懸濁液に0℃でTHF(5m)中の5−ジ
エチルホスホノ−メチル−3−フエニルイソオキサゾー
ル(620mg,2.10ミリモル)を加えた。冷却浴を外し
そして水素発生が止みそして溶液が均一になるまで混合
物を室温でかきまぜた(約1時間)。溶液を冷やし(0
℃)、保護されたケトンを加え、0℃で30分間そして
次に環境温度で1時間かきまぜた。混合物を塩化アンモ
ニウムで急冷し次いで酢酸エチルで抽出しそして乾燥し
た(MgSO4)。減圧下で溶剤を除去すると油を与えこれを
THF/水(100m,4:1)に溶かしそして酸
(10滴,濃塩酸)で5分間処理した。この時間の後に
混合物を炭酸水素ナトリウムで急冷しそして酢酸エチル
で抽出した。乾燥(MgSO4)しそして減圧下で溶剤を除去
すると粗生成物を与えこれをクロマトグラフイー処理す
ると標記化合物を与えた(272mg,0.61ミリモル,3
1%); νmax(film)3600−3200,2970,292
0,1655,1590,1570,1465,140
5,1105,1050,910,770,690c
m-1;λmax(EtOH)240nm(εm22,600);δH(CDC
l3)0.93(3H,d,J 7Hz,CH3−17),1.22(3
H,d,J 7Hz,CH3−14),1.32(1H,m,C
H−12),1.74(2H,m,CH2−9),2.04(1
H,m,CH−8),2.13(3H,s,CH3−15),
2.38(1H,dd,J 14,10Hz,CH−4),2.50
-2.75(2H,m,CH−11+CH−4a),2.80
(1H,dt,J 5Hz,CH−10)3.5-4.0(6
H,m),6.32(1H,s,CH−2),6.43(1H,
s,CH−2′),7.46(3H,m,Ph),7.80(2
H,m,Ph);δ(CDCl3),12.6(C17),19.7
(C15),20.7(C14),31.7(C9),39.6(C
8),42.8(C12,4)55.7(C10),61.2(C1
1),65.5(C16),68.9(C6),70.4(C7),
71.1(C13),75.3(C5),100.1(C2′),11
3.2(C2),126.8,129.0,130.0(Ph),145.0(C
3),162.4(C3′),169.4(C1);m/e(相対
的強さ)443(M,3%),199(100),8
3(8),69(14),67(9),55(11),
45(8),43(15),41(14)(実測値:44
3.2322.C25H33NO6必要値443.2308)およびZ異性体(4
7.4mgs,0.11mmol,5%);max3600−320
0,2970,2920,1650,1590,157
0,1465,1405,1105,1045,77
0,730,690cm-1;λmax(EtOH)241nm(ε
23,380);δH(CDCl3),0.92(3H,d,J 7H
z,CH3−17),1.22(3H,d,J 7Hz,CH3
14),1.37(1H,q,J 7Hz,CH−12),1.
74(2H,m,CH2−9),2.05(4H,m+s,CH
−8+CH3−15),2.61(1H,dd,J 14,10H
z,CH−4),2.73(1H,dd,J 8,2Hz,CH
−11),2.82(1H,dt,J 2,6Hz,CH−1
0),3.03(1H,dd,J14,2Hz,CH−4a),
3.55(2H,m),3.75-4.00(4H,m),6.29(1
H,s,CH−2),6.59(1H,s,CH−2′),
7.45(3H,m,Ph),7.80(2H,m,PH);δ
(CDCl3),12.4(C17),20.5(C14),25.8(C
15),31.9(C9),36.5(C9),36.5(C4),
39.6(C8),42.7(C12),55.8(C10),61.2
(C11),65.5(C16),69.5(C6),70.3(C
7),70.9(C13),76.2(C5),100.4(C
2′)113.0(C2),126.8,129.0 130.0(Ph),14
6.4(C3),162.5(C3′)、169.3(C1);m/e
(相対的強さ)443(M,1%),200(1
7),199(100)),77(14),69(1
7),67(12),55(22),45(19),4
3(26),41(28)(実測値:443.2345 C25H33N
O6必要値443.2305。
実施例32 3−(1−ノルモン−2−イル)イソオキサゾールA (a) 3−ヒドロキシメチルイソオキサゾール 無水エーテル(10m)中のエチルイソオキサゾール
−3−カルボキシラート(9.92g,70ミリモル)の溶
液をエーテル(100m)中の水素化リチウムアルミ
ニウム(2.67g,70ミリモル)の攪拌中の懸濁液に滴
下して加えた。反応の完結をt..c.が示すまで(約3
0分)混合物を環流させ次いで2%硫酸によって注意深
く反応を急冷させた。エーテル層を分離し、乾かし(MgS
O4)そして減圧下で溶剤を除去して3−ヒドロキシメチ
ルイソオキサゾール(4.23g,42.7ミリモル,61%)
を生じた;δH(CDCl3)4.00(1H,bs,OH),4.70
(2H,s,CH2−OH),6.40(1H,d,J 2H
z,CH−4),8.30(1H,d,J 2Hz,CH−
5). (b) 3−クロロメチルイソオキサゾール 四塩化炭素(100m)中の3−ヒドロキシメチルイ
ソオキサゾール(4.23g,43ミリモル)とトリフエニ
ルホスフイン(11.3g,42ミリモル)の溶液を18時
間加熱環流させた。減圧下で溶剤を除去した後残渣をエ
ーテルに溶かしそして濾した。濾液を減圧下で濃縮しそ
してさらに短時間蒸留(沸点60℃10mmで)によって
希望する塩化物を与えた(1.41g,12ミリモル,28
%);δH(CDCl3)4.50(2H,s,CH2−C1),6.40
(1H,d,J 2Hz,CH−4),8.40(1H,d,
J 2Hz,CH−5). (c) 3−ジエチルホスホノメチルイソオキサゾール 3−クロロメチルイソオキサゾール(1.41g,12ミリ
モル)および亜燐酸トリエチル(3.13m,18ミリモ
ル)を140℃で1時間熱した。蒸留(短路)でホスホ
ナートを生じた(390mg,1.78ミリモル,15%)、
沸点110−120℃/0.7mmHg);δH(CDCl3)1.30
(6H,t,J 7Hz,OCH2CH 3),3.30(2H,d,J
P−H22Hz,CH 2−P),4.10(4H,m,OCH 2CH3),
6.40(1H,s,CH−4),8.35(1H,s,CH−
5)。
(d) 3−(1−ノルモン−2−イル)イソオキサゾー
ルA 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ−
5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−4
S−メチルヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−イル
アセトン(302mg,1.00ミリモル)にトリメチルアミ
ン(0.6m,3.90ミリモル),トリメチルシリシルク
ロリド(0.5m,3.90ミリモル)および触媒量の4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。室温で
2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾去しそ
して溶液を減圧で濃縮した。生じた油を無水エーテルに
溶かし、濾し、減圧で溶剤を除去し、次いで油(保護し
たケトーン)を乾燥THFに溶かして次の反応段階に備
えた。
THF(10m)中のリチウムジイソプロピルアミド
〔ジイソプロピルアミン(0.14m)とブチルリチウム
(0.94M溶液の1.06m,1.00ミリモルから〕の溶液に
−78℃でTHF(5m)中の3−ジエチルホスホノ
メチルイソオキサゾール(229mg,1.00ミリモル)を
加えた。溶液を30分間、次に0℃まで上げてさらに3
0分間かきまぜた。保護されたケトーンを加えそして反
応を0℃で30分間、次いで室温で18時間かきまぜた
後塩化アンモニアで急冷し、酢酸エチルで抽出しそして
乾かした(MgSO4)。減圧下で溶剤を除去すると油を与え
たのでこれをTHF/水(100m,4:1)に溶解
しそして酸(濃塩酸10滴)で5分間処理した。この時
間の後混合物を炭酸水素ナトリウムで急冷しそして酢酸
エチルで抽出した。乾燥(MgSO4)しそして減圧で溶剤を
除去すると粗生成物(310mg)が得られこれをクロマ
トグラフイー処理(0−5%MeOH/CH22,5g,SiO
2)すると標記化合物をZ−異性体との分離できない混
合物として与えた(42mg,0.11ミリモル,11%);
νmax(film)3600−3200,2970,293
0,1650,1625,1550,1450,138
0,1110,1050,850cm-1;λmax(EtOH)2
20nm(εm7,620);δH(CDCl3)0.94(3H,d,J
7Hz,CH3−17),1.22(3H,d,J7Hz,CH3−1
4),1.35(1H,m,CH−12),1.72(2H,
m,CH2−9),2.00(1H,m,CH−8),2.08+
2.10(3H,2xs,CH3−15),2.2-2.4(1H,
m,CH−4),2.55-2.90(3H,m),3.5-4.0(6
H,m),6.25(1H,s,CH−2),6.36(1H,
d,J2Hz,CH−2′),8.35(1H,d,J2Hz,
CH−3′)。
実施例33 5−メチル−3−(1−ノルモン−2−イル)イソオキ
サゾールA (a) Eチル5−メチルイソオキサゾール−3−カルボ
キシラート エタノール(125m)中の2,4−ジオキソバレリ
ン酸エチル(25m,178ミリモル)、ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩(13.7g,197ミリモル)および炭酸
水素ナトリウム(15.4g,183ミリモル)の混合物を
2.5時間加熱環流し、冷却しそして溶剤を減圧下で除去
した。残渣をクロロホルムに溶かしそして水で洗い、有
機層を分けて乾かした(MgSO4)。溶剤を除去しそして減
圧下で蒸留すると希望する生成物を与えた(15.44g,
100ミリモル,56%);沸点0.5mmHgで82− 86℃;νmax(film)3120,2980,2930,
1730,1600,1450,1270,1200,
1100,1020,915,830,780cm-1; δH(CDC3)1.40(3H,t,J 7Hz,OCH2CH3),2.5
0(3H,S,CH3−5),4.402H,q,J7Hz,OCH 2
CH3),6.40(1H,S,CH−4)。
(b) 3−ヒドロキシメチル−5−メチルイソオキサゾ
ール 乾燥エーテル中のエチル5−メチルイソオキサゾール−
3−カルボキシラート(15.44g,100ミリモル)を
エーテル(100m)中の水素化リチウムアルミニウ
ム(3.5g,100ミリモル)の攪拌懸濁液に滴下して
加えた。t,,cが反応の完結を示すまで混合物を環
流させ(約30分)次いで2%硫酸によって注意深く反
応を急冷した。エーテル層を分離し、乾かし(MgSO4)そ
して減圧下で溶剤を除去すると油を残しこれを蒸留によ
ってさらに精製すると3−ヒドロキシメチル−5−メチ
ルイソオキサゾールを与える(5.85g,52ミリモル,
52%);沸点0.5mmHgで80℃; νmax(film),3600−3100,2930,161
0,1480,1255,1130,1050,100
0,890,800,760cm-1;δH(CDC3),2.40
(3H,S,CH3-5),4.30(1H,bs,OH),4.65
(2H,s,CH2−OH),6.05(1H,s,CH−
4)。
(c) 3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾール 四塩化炭素(120m)中の3−ヒドロキシメチル−
5−メチルイソオキサゾール(6.50g,57.5ミリモル)
およびトリフエニルホスフイン(15.1g,57.5ミリモ
ル)の溶液を18時間加熱環流させた。冷却させた混合
物から減圧で溶剤を除去し次いで残渣をエーテルに溶か
しそして濾過した。濾液を減圧下で濃縮し次いでシリカ
を通してフラッシュ クロマトグラフ処理し溶出剤とし
て1:1エーテル:40−60℃石油エーテル留分を使
用して3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾール
(5.43g,41.3ミリモル、72%)を得た:νmax(fil
m)3130,2960,2920,1610,147
5,1400,1270,1250,1160,113
0,1010,920,890,800,750cm-1
δH(CDC3)2.40(3H,s,CH3−5),4.55(2
H,s,CH2−C),6.10(1H,s,CH−4)。
(d) 3−ジエチルホスホノメチル−5−メチルイソオ
キサゾール 3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾール(3.95
g,30ミリモル)および亜燐酸トリエチル(10.4m
,60ミリモル)を2時間加熱環流した。減圧下で蒸
留するとホスホナート(5.03g,21.6ミリモル、78
%)を生じた、沸点、0.5mmHgにおいて125℃;νmax
(film)2980,2930,1610,1475,14
40,1420,1390,1250,1060−10
10,960,900,810cm-1;δH(CDC3)1.30
(6H,t,J 7Hz,OCH2 CH 3),2.40(3H,s,CH3
−5),3.20(2H,d,JH−P22Hz,CH2
P),4.10(2H,m,OCH 2CH3),6.10(1H,s,C
H−4);δH(CDC3)12.2(CH3−5),16.3,16.4(OC
H2 CH 3),23.5,25.7(CH2−P),62.4,62.6(OCH 2CH3),10
2.5(C−4),155.9,156.0(C−3),169.9(C−
5)。
(e) 5−メチル−3−(1−ノルモン−2−イル)−
イソオキサゾール 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4S−メチルヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−イ
ル アセトン(604mg,2.0ミリモル)の溶液にトリ
エチルアミン(0.87m,6.20ミリモル)、塩化トリメ
チルシリル(0.78m,6.20ミリモル)および触媒量の
4−(N,N−ジメチル−アミノ)ピリジンを加えた。
室温で2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾
し去りそして溶液を減圧下で濃縮した。生じた油を無水
エーテルで溶かし、濾し、減圧で溶剤を除去して生じた
油(保護されたケトーン)を乾燥THFに溶かして次の段
階の反応に備えた。
乾燥THF(10m)中のリチウムジイソプロピルアミ
ド〔ジイソプロピルアミン(0.31m)とブチルリチウ
ム(1.55M溶液の1.42m,2.20ミリモル)から〕に−
78℃においてTHF(5m)中の3−ジエチル−ホス
ホノメチル−5−メチルイソオキサゾール(489mg,
2.10ミリモル)を加えた。溶液を30分間かきまぜ次い
で0℃に上げてさらに30分かきまぜた。ケトーンを加
えそして反応を0℃で30分次に室温で3時間かきまぜ
た後に塩化アンモニアで急冷し、酢酸エチルで抽出しそ
して乾かした(MgSO4)。減圧下で溶剤を除去すると油を
与え、これをTHF/水(100m,4:1)に溶かし
そして濃塩酸(10滴)で5分間処理した。この時間後
混合物を炭酸水素ナトリウムで急冷しそして酢酸エチル
で抽出した。乾燥(MgSO4)および減圧下の溶剤除去で粗
生成物を与えこれをクロマトグラフイー処理すると(0
−5%MeOH/CH22,15gSiO2)標記化合物を与え
た(250mg,0.65ミリモル,33%);νmax(fil
m),3600−3200,2970,2930,165
0,1600,1450,1380,1110,105
0,910,730cm-1;λmax(EtOH)232nm(εm
10,900);δH(CDC3)0.92(3H,d,J7H
z,CH3−17)1.22(3H,d,J 7Hz,CH3−1
4),1.34(1H,q,J 7Hz,CH−12),2.72
(2H,t,J 6Hz,CH2−9),2.03(4H,s+
m,CH2−15+CH−8),2.40(4H,s+m,CH3
−het+CH−4),2.63(1H,dd,J 14,2H
z,CH−4a),2.70(1H,dd,J 9,2Hz,C
H−11),2.82(1H,dt,J 2,5Hz,CH−1
0),3.54(2H,m),3.75-3.95(4H,m),6.0
1(1H,s,CH−het),6.20(1H,s,CH−
2);δC(CDC3),12.1(C4),12.5(C17),1
9.3(C15),20.7(C14),31.7(C9),39.5
(C8),42.6(C4),42.7(C12),55.6(C1
0),61.1(C11),65.4(C16),68.9(C
6),70.4(C7),71.0(C13),75.3(C5),
102.2(C2),114.5(C2),144.1(C3),160.7
(C1),168.6(C3′);m/e(相対的 強さ)38
1(M,1%),227(5),138(18),1
37(100),122(19),69(18),55
(19),45(21),43(52),41(31)
(実測値381.2172.C20H31NO6必要値381.2151)およびZ
−異性体(60.5mgs,0.15mmol,8%);νmax(film)3
600−3200,2970,2930,1645,1
605,1450,1110,1050,910,73
0cm-1;λmax(EtOH)232nm(εm11,000)
δH(CDC3),0.94(3H,d,J 7Hz,CH3−1
7),1.21(3H,d,J 7Hz,CH3−14),1.34
(1H,q,J 7Hz,CH−12),1.59(1H,
m,CH−9),1.82(1H,m,CH−9a),2.04
(4H,d,J 1Hz+m,CH3−15+CH−8),
2.80(3H,m),3.5-4.0(6H,m),5.88(1
H,s,CH−2′),6.05(1H,s,CH−2);
δ(CDC3),12.0(C4′),12.7(C17),20.7
(C14),26.8(C15),31.8(C9),36.8(C
4),38.9(C8),42.9(C12),56.0(C1
0),61.4(C11)65.5(C16),67.3(C6),
70.3(C7),71.3(C13),76.8(C5),103.0
(C2′),114.2(C2),146.9.(C3),160.1
(C1),168.8(C3′);m/e(相対的 強さ)38
2(MH,2%),381(M,1%),227
(7),166(42),150(54),137(1
00),45(50),43(88),41(48)
(実測値:381.2127.C20H31NO6必要値381.2149)。
実施例34 3−(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニルイソオ
キサゾールA (a) 3−ヒドロキシメチル−5−フエニルイソオキサ
ゾール エーテル(30m)中のエチル5−フエニルイソオキ
サゾール−3−カルボキラート(5.90g,27ミリモ
ル)の溶液をエーテル(20m)中の水素化リチウム
アルミニウムの懸濁中に1滴宛加えた。添加が完了した
ときに混合物を1時間加熱環流し次いでさらに水素化リ
チウムアルミニウム(0.25g)を追加しそして環流を0.
5時間続けた。2%硫酸で反応を注意深く急冷しそして
エーテル層を分離し、乾かし、乾かし(MgSO4)そして減
圧下で溶剤を除くと3−ヒドロキシメチル−5−フエニ
ルイソオキサゾール(2.10g,12ミリモル,44
%)を生じた);δH(CDC3)3.60(1H,br,O
H),4.75(2H,s,CH2),6.35(1H,s,C
H),7.2-7.8(5H,m,C6H5)。
(b) 3−クロロメチル−5−フエニルイソオキサゾー
ル 四塩化炭素(40m)中で3−ヒドロキシメチル−5
−フエニルイソオキサゾール(2.10g,12ミリモル)
をトリフエニルホスフイン(3.14g,12ミリモル)と
一晩環流させた。冷却後溶剤を減圧下で除去しそして残
渣をエーテルに溶かし、溶液を濾しそして濃縮して油を
与えた。この物質をシリカゲルの栓を通して(5g,エ
ーテル−ヘキサン1:1)トリフエニルホスフインオキ
シドを除去し次いで結晶させて標記化合物を与えた(1.
33g,6.9ミリモル,58%);融点48−9℃;νmax
(CHC3)3000,1610,1590,1570,1
450,1265,945,690cm-1;δH(CDC3)
4.55(2H,s,CH2C),6.55(1H,s,CH−he
t)7.2-8.0(5H,m,ph)。
(c) 3−ジエチルホスホノメチル−5−フエニルイソ
オキサゾール 3−クロロメチル−5−フエニルイソオキサゾール(2.
07g,10ミリモル)および亜燐酸トリエチル(1.72m
,10ミリモル)を2時間加熱環流させ次いで混合物
を減圧下で蒸留して標記の化合物を生じた(1.85g,6.
27ミリモル,63%);沸点、0.5mmHgで192℃; νmax(film)2980,2900,1610,159
0,1570,1500,1450,1420,139
0,1250,1160,1060−1010,97
0,760,690cm-1;δH(CDC3)1.30(3H,
t,J 7Hz,OCH2CH3),3.30(2H,d,J 21H
z,CH2−P),4.20(2H,m,OCH2CH3),6.60(1
H,s,CH−het),7.2-7.9(5H,m,ph)。
(d) 3−(1−ノルモン−2−イル)−5−フエニル
イソオキサゾールA 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4R−メチル−ヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−
イルアセトン(604mg,2.0ミリモル)にトリエチル
アミン(0.87m,6.20ミリモル)、塩化トリメチルシ
リル(0.78m,6.20ミリモル)および触媒量の4−
(N,N−ジメチル−アミノ)ピリジンを加えた。室温
で2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾し去
りそして溶液を減圧下で濃縮した。生じた油を無水エー
テルに溶かし、濾し、溶剤を減圧下で除去し、次いで油
(保護したケトーン)を乾燥THFに溶かし次の段階の
反応に備えた。
乾燥テトラヒドロフラン(THF,10m)中の水素化
ナトリウム(10mg,油中50%,洗って、2.20ミリモ
ル)の懸濁に0℃においてTHF(5m)中の3−ジエ
チルホスホノメチル−5−フエニルイソオキサゾール
(620mg,2.10ミリモル)を加えた。冷却浴を外しそ
して水素の発生が止みそして溶液が均質になるまで(約
2時間)室温で混合物をかきまぜた。溶液を冷やし(0
℃)、保護されたケトーンを加え、0℃で30分間そし
て次に環境温度で1時間かきまぜた。混合物を塩化アン
モニウムによって急冷し次いで酢酸エチルで抽出しそし
て乾した(MgSO4)。減圧下で溶剤を除去すると油を与え
これをTHF/水(100m,4:1)中に溶かしそし
て酸(10滴の濃塩酸)で5分間処理した。この時間の
後に混合物を炭酸水素ナトリウムで急冷しそして酢酸エ
チルで抽出した。乾燥(MgSO4)および減圧下の溶剤除で
粗生成物を生じこれをクロマトグラフイーで処理すると
標記化合物を与えた(110g,0.24ミリモル,12
%);νmax(film)3600−3200,2970,2
920,1655,1615,1590,1575,1
495,1450,1420,1380,1110,1
050,910,865,830cm-1;λmax(EtOH)2
66nm(εm21,230);δH(CDC3)0.93(3
H,d,J7Hz,CH3−17),1.22(3H,J 7H
z,CH3−14),1.33(1H,q,J 7Hz,CH−1
2),1.74(2H,m,CH2−9),2.02(1H,m,
CH−8),2.11(3H,s,CH3−15),2.42(1
H,dd,J 12,9Hz,CH−4),2.65(1H,
m,CH−4′),2.72(1H,dd,J 8,2Hz,C
H−11),2.83(1H,dt,J 2,5Hz,CH−
10),3.5-4.0(6H,m),6.27(1H,s,CH
−2),6.54(1H,s,CH−2′),7.44(3H,
m,Ar),7.78(2H,m,Ar);δC(CDC3)1
2.6(C17),19.6(C15),20.8(C14),31.
7(C9),39.5(C8),42.6,42.7(C12,4),
55.7(C10),61.2(C11),65.4(C16),6
9.0(C6),70.4(C7),71.1(C13),75.3
(C5),100.0(C2′),114.4(C2),125.8,12
9.0,130.1(Ar),144.7(C3),161.1(C1),1
69.2(C3′);m/e(相対的強さ)443(M,3
%),200(23),199(100),105(3
6),94(16),69(24),57(16),5
5(22),43(29),41(23)(実測値:44
3.2286.C25H33NO6必要値443.2306)およびZ−異性体
(33.5mg,0.08mmol,4%);νmax(film)3600−3
200,2970,2930,1655,1615,1
590,1575,1495,1450,1420,1
110,1050,910,865,830,790cm
-1;λmax(EtOH)266nm;δH(CDC3)0.94(3H,
d,J 7Hz,CH3−17),1.20(3H,d,J 7H
z,CH3−14),1.31(1H,q,J 7Hz,CH−1
2),1.62(1H,m,CH−9a),1.82(1H,
m,CH−9b),2.09(4H,m+s,CH−8+CH
3−15),2.68(1H,dd,J 8,2Hz,CH−1
1),2.82(3H,m,CH−10+CH2−4),3.5-
4.0(6H,m),6.15(1H,s,CH−2),6.43
(1H,s,CH−2′),7.45(3H,m,Ar),
7.75(2H,m,Ar);δ(CDC3)12.7(C1
7),20.8(C14),26.8(C15),31.8(C
9),37.0(C4),43.0(C12),56.0(C1
0),61.5(C11),65.5(C16),67.5(C
6),70.3(C7),71.4(C13),76.8(C5),
100.8(C2′),114.1(C2),126.0,129.1,130.4
(C6H5),147.5(C3),160.6(C1),169.4(C
3′);m/e(相対的 強さ)443(M,1%),
340(6),228(34),211(50),19
9(65),105(100),77(50),45
(50),43(45),41(56)(実測値:443.
2303.C25H33NO6必要値 443.2303)。
実施例35 5−(1−ノルモン−2−イル)−2−フエニルオキサ
ゾールA (a) 5−クロロメチル−2−フエニルオキサゾール エーテル(10m)中の塩化クロルアセチル(新たに
蒸留した、1.59m,20ミリモル)の溶液をエーテル
中の0℃に冷やしたジアゾメタン(40ミリモル,10.8
gDiazold)の溶液に窒素の発生が止まるまで滴下して
加えた(約10−15分)。窒素を用いて溶剤を除去し
そしてジアゾケトーンを含む残留油をそれ以上精製せず
に使った。1−クロロ−3−ジアゾプロパノンをジクロ
ロメタン(50m)に溶かしそしてジクロロメタン
(150m)中の三弗化ほう素錯化合物(4.9m,
40ミリモル)とベンゾニトリル(10.2m,100ミ
リモル)との溶液に滴下して加えそして窒素の発生が止
むまでかきまぜた。混合物を20%水性水酸化ナトリウ
ム溶液(300m)中に注入し、有機層を分離し、塩
水で洗いそして乾かした(MgSO4)。溶剤を除去し次いで
減圧蒸留すると油を与えこれをさらにカラムクロマトグ
ラフイー(溶出剤としてCH22,20gシリカ)に
よって精製すると標記の化合物を与えた(870mg,4.
50ミリモル,22%);νmax(film),3060,29
60,1665,1610,1550,1545,14
80,1450,1355,1280,1125,10
40,1020,990,900,875,840,7
80,700cm-1;δH(CDC3)4.60(2H,s,CH2
−C),7.10(1H,s,CH−4),7.40(3H,
m,ph),7.90(3H,m,ph)。 (b) 5−ジエチルホスホノメチル−2−フエニルオキ
サゾール 5−クロロメチル−2−フエニルオキサゾール(870
mg,4.50ミリモル)および亜燐酸トリエチル(1.17m
,6.75ミリモル)を3時間加熱環流し、冷却し、過剰
の亜燐酸トリエチルを減圧下で除去しそして残渣をカラ
ムクロマトグラフイーで処理(0−5%MeOH/CH2C2
10gシリカ)すると標記化合物を与える(794mg,
2.69ミリモル,60%);δH(CDC3)1.30(6H,
t,J 7Hz,OCH2 CH 3),3.30(2H,d,JP−H
2Hz,CH2−P)4.10(4H,m,OCH 2 CH 3),7.00(1
H,d,JP−H 3Hz,CH−4),7.40(3H,
m,ph),8.00(3H,m,ph)。
(c) 5−(1−ノルモン−2−イル)−2−フエニル
オキサゾールA 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4S−メチル−ヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−
イルアセトン(604mg,2.0ミリモル)の溶液にトリ
エチルアミン(0.87m,6.20ミリモル)、塩化トリメ
チルシリル(0.78m,6.20ミリモル)および触媒量の
4−(N,N−ジメチル−アミノ)ピリジンを加えた。
室温で2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾
去しそして溶液を減圧下で濃縮した。生じた油を無水エ
ーテルに溶かし、濾し、溶剤を減圧下で除去し、次いで
油を乾燥THFに溶かして次の段階の反応に備える。
テトラヒドロフラン(THF,10m)中の水素化ナ
トリウム(96mg,油中50%,洗う,2.00ミリモル)
の懸濁に0℃において5−ジエチルホスホノ−メチル−
2−フエニルオキサゾール(590mg,2.00ミリモル)
を加えた。冷却浴を外しそして水素発が止まりそして溶
液が均一になるまで(約1.5時間)室温で混合物をかき
まぜた。溶液を冷やし(0℃)保護したケトーンを加
え、0℃で30分間そして次に環境温度で1時間かきま
ぜた。混合物を塩化アンモニウムで急冷し次いで酢酸エ
チルで抽出しそして乾かした(MgSO4)。溶剤を減圧下で
除去すると油を与えるのでこれをTHF/水(100m
,4:1)中に溶かしそして酸(10滴、濃塩酸)で
5分間処理した。この時間の後混合物を炭酸水素ナトリ
ウムで急冷しそして酢酸エチルで抽出した。乾燥(MgS
O4)しそして溶剤を減圧下で除くと粗生成物を与えるの
でこれをクロマトグラフ処理(シリカ上0−5%メタノ
ール/CH2C2)すると標記の化合物を分離できないZ
異性体との混合物を与えた(91mg,0.21ミリモル,1
0%)E:Z 3:1; νmax(film)(両異性体)3600−3200,297
0,2910,1640,1480,1450,138
0,1110,1050,905,750,710,6
90cm-1;λmax(EtOH)(両異性体)306nm(εm1
6,170);δH(CDC3)(E異性体)0.93(3
H,d,J 7Hz,CH3−17),1.22(3H,d,J
7Hz,CH3−14),1.33(1H,m,CH−1
2),1.76(2H,m,CH2−9),2.12(3H,s,C
H3−15),2.39(1H,dd,J 14,9,CH−
4),2.5-2.9(3H,m),3.4-4.0(6H,m),6.
26(1H,s,CH−2),7.03(1H,s,CH−
2),7.45(3H,m,ph),8.02(2H,m,p
h)。
実施例36 3−(4−メチルスルフイニルフエニル)−5−(1−
ノルモン−2−イル)イソオキサゾールA 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4S−メチルヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−イ
ルアセトン(585mg,1.94ミリモル)にトリエチルア
ミン(1.20m,8.60ミリモル),塩化トリメチルシリ
ル(1.00m,8.60ミリモル)および触媒量の4(N,
N−ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。室温で2時間
かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾去しそして溶
液を減圧で濃縮した。生じた油を無水エーテルに溶か
し、濾し、減圧下で溶剤を除去し、次いで油(保護され
たケトーン)を乾燥THFに溶かして次の反応段階に備
えた。
乾燥テトラヒドロフラン(THF,10m)中の水素
化ナトリウム(93mg,油中50%,洗う,1.94ミリモ
ル)の懸濁に0℃においてTHF(5m)中の5−
(ジエチルホスホノメチル)−3−(メチルスルフイニ
ルフエニル)イソオキサゾール(678mg,1.94ミリモ
ル)を加えた。冷却浴を外しそして水素の発生が止まり
そして溶液が均質になるまで混合物を室温でかきまぜた
(約3時間)。溶液を冷やし(0℃),保護されたケト
ーンを加え、0℃で30分そして次に環境温度で3時間
かきまぜた。混合物を塩化アンモニアで急冷し次に酢酸
エチルで抽出しそして乾かした(MgSO4)。溶剤を減圧で
除去すると油を与えこれをTHF/水(100m,
4:1)中に溶かしそして酸(10滴,濃塩酸)で5分
間処理した。5分後に混合物を炭酸水素ナトリウムで急
冷しそして酢酸エチルで抽出した。乾燥(MgSO4)しそし
て減圧下で溶剤を除去すると粗生成物を与えこれをクロ
マトグラフ処理をして標記の化合物をZ−異性体との
4:1混合物として与えた(410mg,8.12ミリモル,
42%)。
実施例37 3−(4−メチルスルホニルフエニル)−5−(1−ノ
ルモン−2−イル)イソオキサゾールA ジクロロメタン(10m)中の3−p−メチルスルフ
イニルフエニル−5−(1−ノルモン−2−イル)イソ
オキサゾールA(0.20g,0.4ミリモル),炭酸水素ナ
トリウム(75mg,0.90ミリモル)およびm−クロロ過
安息香酸(91mg,0.45ミリモル)を20℃で2時間か
きまぜ、そして次に酢酸エチルで薄めた。溶液を水性炭
酸水素ナトリウムで洗い、乾かし(MgSO4)そして減圧下
で蒸発させた。残渣をクロマトグラフイー(シリカゲ
ル,ジクロロメタン中の0−10%メタノール)によっ
て精製して標記の化合物(90mg,1.73ミリモル,43
%)を白色フオームとして与えた。
実施例38 5−(4−メチルチオフエニル)−2−(1−ノルモン
−2−イル)チアゾールA 乾燥THF(20m)中の3R,4R−ジヒドロキシ
−5S−(2S,3S−エポキシ−5S−ヒドロキシ−
4S−メチルヘキシル)テトラヒドロピラン−2S−イ
ルアセトン(151mg,0.5ミリモル)の溶液にトリメ
チルアミン(0.6m,4.3ミリモル),塩化トリメチル
シリル(0.5m,4.0ミリモル)および触媒量の4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを加えた。室温で
2時間かきまぜた後トリエチルアミン塩酸塩を濾去しそ
して溶液を減圧で濃縮した。生じた油を無水エーテルに
溶かし、濾し、減圧で溶剤を除き、次いで油(保護され
たケトーン)を乾燥THFに溶かして反応の次の段階に
備えた。
乾燥THF中の2−メチル−5(4−メチルスルフイニ
ルフエニル)チアゾール(0.5ミリモル)およびブチル
リチウム(0.5ミリモル)の溶液を−78℃において3
0分間かきまぜた。生じたメタル化種に塩化トリメチル
シリル(64μ,0.5ミリモル)を加えそしてこの混
合物を−78℃で15分間かきまぜ、続いて−78℃か
ら0℃までに15分さらにかきまぜた。生じた溶液を−
78℃に冷やしそしてさらに当量のブチルリチウム(0.
49ミリモル)を加えた。45分間攪拌を続けた後保護さ
れたケトーン、上記を参照、を加え、そして室温まで温
めた。混合物を塩化アンモニウムで急冷し次いで酢酸エ
チルで抽出しそして乾かした(MgSO4)。減圧下で溶剤を
除去すると油を与えこれをTHF/水(100m,
4:1)中に溶かしそして酸(10滴,濃塩酸)で5分
間処理した。この時間の後に混合物を炭酸水素ナトリウ
ムで急冷しそして酢酸エチルで抽出した。乾かし(MgS
O4)そして減圧下で溶剤を除去すると粗生成物を与えこ
れをクロマトグラフイーで処理し溶出剤として0から5
%までのメタノール/ジクロロメタンを使用した標記化
合物を与えた(84mg,0.17ミリモル,33%)融点,
128−34℃。
実施例39 4,5−ジメチル−2−(1−ノルモン−2−イル)オ
キサゾールA THF(20m)中の3−〔5−(2,3−エポキシ
−5−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)−3,4−ジ
ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イル〕プロパン−
2−オン(604mg)の溶液にクロロトリメチルシラン
(0.84m),トリエチルアミン(0.92m)および触
媒量の4−N,N−ジメチルアミノピリジンを加えた。
20℃で2時間の後反応混合物を濾しそして濾液を減圧
で蒸発させた。生じた油を無水エーテルに溶かし、濾
し、溶剤を減圧で蒸発させ、次いで油(保護されたケト
ーン)を乾燥THFに溶かし次の反応段階に備えた。
乾燥THF(20m)中の2,4,5−トリメチルオ
キサゾール(244mg)の溶液をアルゴン雰囲気下で−
78℃に冷やした。ヘキサン中のn−ブチルリチウム
(1.8m,1.2M)の溶液を加え、続いて10分後にク
ロロメチルシラン(0.30m)を加えた。−78℃で4
5分おいた後溶液を0℃に45分間温め次いで−78℃
に再冷却した。さらにn−ブチルリチウム(1.8m)
を加えそして溶液を−78℃で45分間かきまぜた。保
護されたケトーンの溶液を加えそして混合物を室温にま
で温めた。反応混合物を塩化アンモニウム溶液で急冷
し、酢酸エチルで抽出しそして合体した抽出液を乾かし
た(MgSO4)。溶剤を減圧下で除去しそして生じた油をT
HF/水(4:1,25m)中に溶かしそして濃塩酸
(6滴)を加えた。12分間かきまぜた後過剰の炭酸水
素ナトリウムを加えそして混合物を酢酸エチルで抽出し
た。合体した有機抽出物を乾かし(MgSO4)そして減圧下
で油になるまで蒸発させこれをシリカ(10g)上で精
製してジクロロメタン中の0から4%までのメタノール
で溶出した。標記のオキサゾールが無色液体として単離
された(0.185g,23%);νmax(film)3400,1
650,730cm-1;λmax275nm(εm14,70
0);δH(CDC3)6.11(1H,s,H2),2.24,2.0
9(6H,2s,Het-CH3),2.21(3H,s,CH3−1
5),1.23(3H,d,CH3−14),0.92(3H,
d,CH3−17);δC(CDC3)159.3(C1),144.9
(C3),142.1(オキサゾールC5),130.7(オキサ
ゾールC4),113.2(C2),75.5(C5),71.0
(C13),70.4(C7),68.9(C6),65.4(C1
6),61.1(C11),55.6(C10),42.7(C
4),42.6(C12),39.5(C8),31.8(C9),
20.7(C14),19.4(C15),12.5(C17),1
1.0および9.9(2×Het-CH 3);m/e(相対的強さ)39
5(M,9%),151(100),111(2
1),84(27)(実測値:395.2313.C21H33NO6必要
値395.2308)。
実施例40 4−メチル−2−(1−ノルモン−2−(1−ノルモン
−2−イル)−5−フエニルオキサゾールA 乾燥THF(10m)中の2,4−ジメチル−5−フ
エニルオキサゾール(190mg)の溶液をアルゴン下で
−78℃に冷却した。ヘキサン中のn−ブチルリチウム
(0.9m,1.2M)を加え、続いて10分後にクロロト
リメチルシラン(0.15m)を加えた。−78℃で45
分後に溶液を0℃に45分間温めそして次に−78℃に
再冷却した。再度n−ブチルリチウム(0.9m)を加
へそして溶液を−78℃で45分間かきまぜた。保護さ
れたケトーンの溶液(1mM)(実施例1のようにしてつ
くった)を加えそして反応混合物を室温にまで温めた。
反応混合物を塩化アンモニウムによって急冷し、酢酸エ
チルで抽出しそして合体した抽出物を乾かした(MgS
O4)。溶剤を減圧下で除去しそして生じた油をTHF/
水(4:1,25m)中に溶かしそして濃塩酸(6
滴)を加えた。12分間かきまぜた後過剰の炭酸水素ナ
トリウムを加えそして混合物を酢酸エチルで抽出した。
合体した有機抽出物を乾かし(MgSO4)そして減圧下で油
まで蒸発させこれをシリカ(10g)上で精製しジクロ
ロメタン中で0から4%までのメタノールによって溶出
した。標記のオキサゾールを白色フオームとして単離さ
れた(0.25g,55%);νmax(film)3400,16
55,910cm-1;λmax(EtOH)255(Σm15,6
00),306nm(Σm22,200);δH(CDC3)
7.25-7.65(5H,m,C6H5),6.24(1H,s,H
2),2.43(3H,s,Het-CH3),2.31(3H,s,CH3
−15),1.21(3H,d,CH3−14),0.95(3
H,d,CH3−17);δC(CDC3)159.4(C1),14
6.4(C3),144.2(Het−C5),132.3(Het−C
4),129.2,128.7,127.4,125.1(C6H5),113.1(C
2),75.4(C5),71.1(C13),70.4(C7),
68.9(C6),65.5(C16),61.2(C11),55.6
(C10),42.8(C4,12),39.5(C8),31.7
(C9),20.8(C14),19.6(C15),13.3(Het
-CH3),12.6(C17);m/e(相対的強さ)457(M
,6%),213(100),173(21)(実測
値:M457.2448.C26H35NO6必要値457.2461)。
実施例41 4,5−ジフエニル−2−(1−ノルモン−2−イル)
オキサゾールA 乾燥THF(20m)中の4 5−ジフエニル−2−
メチルオキサゾール(0.57g)の溶液をアルゴン下で−
78℃に冷やした。ヘキサン中のn−ブチルリチウム
(1.8m,1.2M)溶液を加え、10分後にクロロトリ
メチルシラン(0.30m)を加えた。−78℃で45分
後に溶液を45分間0℃に温め、そして次に−78℃に
再冷却した。今一度n−ブチルリチウム(1.8m)を
加えそして溶液を−78℃で45分間かきまぜた。保護
されたケトーン(2mM)の溶液(実施例39のようにし
てつくった)を加えそして反応混合物を室温まで温め
た。反応混合物を塩化アンモニウム溶液によって急冷
し、酢酸エチルで抽出しそして合体した抽出物を乾かし
た(MgSO4)。減圧下で溶剤を除去しそして生じた油をT
HF/水(4:1),25m)中に溶かしそして濃塩
酸(6滴)を加えた。12分間かきまぜた後過剰の炭酸
水素ナトリウム溶液を加えそして混合物を酢酸エチルで
抽出した。合体した有機抽出物を乾かし(MgSO4)そして
減圧下で油にまで蒸発させこれをシリカ(10g)上で
精製しCH2中の0−4%メタノールで溶出し
た。標記オキサゾールを白色フオームとして単離した
(0.30g,29%);νmax(film)3400,165
5,910cm-1;λmax(EtOH)229nm(Σm20,8
00),304nm(Σm18,000);δH(CDC
3)7.2-7.7(10H,2m,アリール),6.31(1H,
s,H2),2.34(3H,s,CH3−15),1.20(3
H,d,CH3−14),0.92(3H,d,CH3−17);
δ(CDC3)160.1(C1),147.3(C4″),144.3
(C3),135−126(アリール),126.3(C
5′),113.0(C2),75.5(C5),71.1(C1
3),70.4(C7),68.9(C6),65.4(C16),
61.2(C11),55.6(C10),42.8(C4,C1
2),39.5(C8),31.7(C9),20.8(C14),
19.7(C15),12.6(C17);m/e(相対的強さ)
519(M,12%),275(100),235
(34)(実測値:M,519.2646.C31H37NO6必要値51
9.2618)。
生物学的データ (a) ミコプラズマ 種々のミコプラズマ生体に抗する実施例の化合物の活性
を試験管内で0.9%アガロースによって固化したフリス
スープ(Friis broth)中でそして103から105C.
F.U.まで接種して試験した。37℃において6日間
の培養後最少抑止濃度(MICS)を決定しそして第1表に示
した。
(b) 家畜病のバクテリヤ 種々の家畜の重要バクテリヤに抗する実施例の化合物の
活性を104生体を接種した診断感度試験寒天(Diagnost
ic Sensitivity Test agar)における2倍逐次希釈を使
用して試験管で試験した。MICは37℃で18時間培
養後に決め第2表に示す。
(c) 人間のバクテリヤ 人間の病気に重要な種々のバクテリヤに抗する実施例の
化合物の活性を5%のチョコレートを付した馬の血液を
伴なうヌリエント(nurient)寒天の逐次希釈を使用して
試験管で試験した。
MICは37℃で18時間培養後決定し第3表に示し
た。
フロントページの続き (72)発明者 グラハム・ウオ−カ− イギリス国サリ−州ギルドフオ−ド・アグ ラリアロ−ド66番 (72)発明者 マイケル・ジヨン・クリミン イギリス国サセツクス州ホ−シヤム・ブロ −ド・ブリツジヒ−ス・コ−スレツツアベ ニユ−60番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) (式中Rは基 であり、ここでR及びRの一つは水素、低級アルキ
    ルまたはフェニルであり;そして 他の一つは水素; ヒドロキシ、カルボキシ又はその塩、または低級アルコ
    キシカルボニルにより置換されていてもよいアルキル; ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アル
    コキシカルボニル、低級アルキルチオ、低級アルキルス
    ルホニル、低級アルキルスルフィニル、ジ−低級アルキ
    ルスルファモイル、ヒドロキシにより置換された低級ア
    ルキル、アルデヒドまたはカルボキシ又はその塩により
    置換されていてもよいフェニルまたはベンジル;または ハロゲンにより置換されていてもよいチエニルであり、 Xは2価の基−Y−C=C−であり、 そしてYは酸素または硫黄である) で表される化合物。
  2. 【請求項2】Rが置換または非置換オキサゾリルである
    特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Rが (但しRは特許請求の範囲第(1)項に定義する通り
    である)である特許請求の範囲第(2)項記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】式(I) (式中Rは基 であり、ここでR及びRの一つは水素、低級アルキ
    ルまたはフェニルであり;そして 他の一つは水素; ヒドロキシ、カルボキシまたはその塩、または低級アル
    コキシカルボニルにより置換されていてもよいアルキ
    ル; ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アル
    コキシカルボニル、低級アルキルチオ、低級アルキルス
    ルホニル、低級アルキルスルフィニル、ジ−低級アルキ
    ルスルファモイル、ヒドロキシにより置換された低級ア
    ルキル、アルデヒドまたはカルボキシ又はその塩により
    置換されていてもよいフェニルまたはベンジル;または ハロゲンにより置換されていてもよいチエニルであり、 Xは2価の基−Y−C=C−であり、 そしてYは酸素または硫黄である) で表される化合物を製造する方法において、 式(II): 〔式中Rは式(I)に関して定義する通りであり;そ
    してZ,Z,およびZは同一または異なっており
    そしてそれぞれ水素またはシリルであるか、またはZ
    及びZは一緒になって式 (式中Rは水素またはC1−6アルキルであり、R
    はC1−6アルキルである)を表する〕 の化合物を環化し、そして何れのヒドロキシル保護基も
    除去することを特徴とする前記式(I)の化合物を製造
    する方法。
  5. 【請求項5】式(II)の化合物を第三アミンの存在下に
    おいて塩素化剤によって処理する特許請求の範囲第
    (4)項記載の化合物。
  6. 【請求項6】式(II)の化合物をトリエチルアミンおよ
    び不活性溶媒の存在下においてトリフェニルホスフィン
    および四塩化炭素によって処理する特許請求の範囲第
    (5)記載の方法。
  7. 【請求項7】式(I) (式中Rは基 であり、ここでR及びRの一つは水素、低級アルキ
    ルまたはフェニルであり;そして 他の一つは水素; ヒドロキシ、カルボキシまたはその塩、または低級アル
    コキシカルボニルにより置換されていてもよいアルキ
    ル; ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アル
    コキシカルボニル、低級アルキルチオ、低級アルキルス
    ルホニル、低級アルキルスルフィニル、ジ−低級アルキ
    ルスルファモイル、ヒドロキシにより置換された低級ア
    ルキル、アルデヒドまたはカルボキシ又はその塩により
    置換されていてもよいフェニルまたはベンジル;または ハロゲンにより置換されていてもよいチエニルであり、 Xは2価の基−Y−C=C−であり、 そしてYは酸素または硫黄である) で表される化合物を製造する方法において、 式(III): 〔式中Z,Z,およびZは同一または異なってお
    りそしてそれぞれ水素またはシリルであるか、またはZ
    及びZは一緒になって式 (式中Rは水素またはC1−6アルキルであり、R
    はC1−6アルキルである)を表す〕の化合物と式(I
    V) (式中RおよびRは式(I)に関して定義する通り
    であり、Mは金属カチオンであり、そしてRはトリ
    アルキルシリルまたはジアルキルホスホネートである)
    の化合物とを反応させ、そして何れのヒドロキシル保護
    基も除去することを特徴とする前記式(I)の化合物を
    製造する方法。
  8. 【請求項8】式(I) (式中Rは基 であり、ここでR及びRの一つは水素、低級アルキ
    ルまたはフェニルであり;そして 他の一つは水素; ヒドロキシ、カルボキシまたはその塩、または低級アル
    コキシカルボニルにより置換されていてもよいアルキ
    ル; ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アル
    コキシカルボニル、低級アルキルチオ、低級アルキルス
    ルホニル、低級アルキルスルフィニル、ジ−低級アルキ
    ルスルファモイル、ヒドロキシにより置換された低級ア
    ルキル、アルデヒドまたはカルボキシ又はその塩により
    置換されていてもよいフェニルまたはベンジル;または ハロゲンにより置換されていてもよいチエニルであり、 Xは2価の基−Y−C=C−であり、 そしてYは酸素または硫黄である) で表される化合物および薬学的にまたは獣医学的に受容
    しうる担体または賦形剤を含む細菌感染の治療用医薬ま
    たは獣医薬組成物。
  9. 【請求項9】式(I) (式中Rは基 であり、ここでR及びRの一つは水素、低級アルキ
    ルまたはフェニルであり;そして 他の一つは水素; ヒドロキシ、カルボキシまたはその塩、または低級アル
    コキシカルボニルにより置換されていてもよいアルキ
    ル; ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アル
    コキシカルボニル、低級アルキルチオ、低級アルキルス
    ルホニル、低級アルキルスルフィニル、ジ−低級アルキ
    ルスルファモイル、ヒドロキシにより置換された低級ア
    ルキル、アルデヒドまたはカルボキシ又はその塩により
    置換されていてもよいフェニルまたはベンジル;または ハロゲンにより置換されていてもよいチエニルであり、 Xは2価の基−Y−C=C−であり、 そしてYは酸素または硫黄である) で表される化合物および薬学的にまたは獣医学的に受容
    しうる担体または賦形剤を含むマイコプラズマ感染の治
    療用医薬または獣医薬組成物。
  10. 【請求項10】50から500mgまでの式(I)の化合
    物を含む単位投与形態の特許請求の範囲第(8)項また
    は(9)項記載の組成物。
JP58031707A 1982-02-27 1983-02-26 抗菌性化合物 Expired - Lifetime JPH064627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB5842 1982-02-27
GB8205842 1982-02-27
GB30800 1982-10-28
GB8230800 1982-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159491A JPS58159491A (ja) 1983-09-21
JPH064627B2 true JPH064627B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=26282099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031707A Expired - Lifetime JPH064627B2 (ja) 1982-02-27 1983-02-26 抗菌性化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4812470A (ja)
EP (1) EP0087953B1 (ja)
JP (1) JPH064627B2 (ja)
AU (1) AU563067B2 (ja)
CA (1) CA1195983A (ja)
DE (1) DE3376424D1 (ja)
DK (1) DK163305C (ja)
ES (2) ES8403890A1 (ja)
HK (1) HK47091A (ja)
IE (1) IE55221B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1195983A (en) * 1982-02-27 1985-10-29 Graham Walker Antibacterial 1-normon-2-yl thiazoles and - oxazoles
GB8305316D0 (en) * 1983-02-25 1983-03-30 Beecham Group Plc Compounds
DE3736113A1 (de) * 1987-10-26 1989-05-03 Hoechst Ag Arzneimittel, darin enthaltene phosphorhaltige 2-isoxazoline und isoxazole, sowie herstellungsverfahren fuer diese heterocyclischen verbindungen
GB8815626D0 (en) * 1988-06-30 1988-08-03 Beecham Group Plc Novel compounds
IL94051A0 (en) * 1989-04-12 1991-01-31 Beecham Group Plc 1-normon-2-yl-heterocycles,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8928839D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Beecham Group Plc Novel compounds
DE4126994A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Basf Ag (alpha)-arylacrylsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung zur bekaempfung von schaedlingen und pilzen
GB9201391D0 (en) * 1992-01-22 1992-03-11 Smithkline Beecham Plc Method of treatment
GB9207214D0 (en) * 1992-04-02 1992-05-13 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5380738A (en) * 1993-05-21 1995-01-10 Monsanto Company 2-substituted oxazoles further substituted by 4-fluorophenyl and 4-methylsulfonylphenyl as antiinflammatory agents
WO1995005384A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-23 Smithkline Beecham Plc Derivatives of monic acids a and c having antibacterial, antimycoplasmatical, antifungal and herbicidal activity
AU6500696A (en) * 1995-07-28 1997-02-26 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Aminoacyl adenylate mimics as novel antimicrobial and antiparasitic agents
US5726195A (en) * 1995-07-28 1998-03-10 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Aminoacyl adenylate mimics as novel antimicrobial and antiparasitic agents
WO1997024340A1 (en) * 1995-12-27 1997-07-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazole derivatives, their production and use
JP2002543130A (ja) 1999-05-05 2002-12-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗微生物剤としての新規なカテコール類
WO2000066119A1 (en) 1999-05-05 2000-11-09 Merck & Co., Inc. Novel prolines as antimicrobial agents
US6911525B2 (en) 1999-12-15 2005-06-28 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Lipopeptides as antibacterial agents
US6696412B1 (en) 2000-01-20 2004-02-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. High purity lipopeptides, Lipopeptide micelles and processes for preparing same
EP1908770B2 (en) 2000-12-18 2015-07-15 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Methods for preparing purified lipopeptides
EP1932853A1 (en) 2001-08-06 2008-06-18 Cubist Pharmaceutical Inc. Novel depsipeptides and process for preparing same
IL150907A (en) * 2002-07-25 2007-07-04 Stephan Cherkez Process for the preparation of stable amorphous calcium pseudomonate
US20060004185A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Leese Richard A Peptide antibiotics and peptide intermediates for their prepartion
US20080051326A1 (en) * 2004-11-12 2008-02-28 Alexander Dylan C Antiinfective Lipopeptides
GB2459509B (en) * 2008-04-25 2011-05-11 Goodwin Plc An apparatus for casting and a method of casting
BRPI0923567A2 (pt) 2008-12-22 2016-09-27 Cubist Pharm Inc agentes antibactericidas novos para o tratamento de infecções gram positivas
CA2747995A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Biosource Pharm, Inc. Antibiotic compositions for the treatment of gram negative infections
US8415307B1 (en) 2010-06-23 2013-04-09 Biosource Pharm, Inc. Antibiotic compositions for the treatment of gram negative infections
AU2011297669A1 (en) 2010-09-03 2013-04-11 Piramal Enterprises Limited Heterocyclic compounds as DGAT1 inhibitors
AU2013237939A1 (en) 2012-03-30 2014-10-30 Cubist Pharmaceuticals, Inc. 1,3,4-oxadiazole and 1,3,4-thiadiazole beta-lactamase inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0001914B1 (en) * 1977-11-05 1981-05-20 Beecham Group Plc Antibacterially active amides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing said amides
CA1195983A (en) * 1982-02-27 1985-10-29 Graham Walker Antibacterial 1-normon-2-yl thiazoles and - oxazoles

Also Published As

Publication number Publication date
DK95483D0 (da) 1983-02-25
ES526295A0 (es) 1987-04-01
ES8704483A1 (es) 1987-04-01
DK163305C (da) 1992-08-03
IE830403L (en) 1983-08-27
EP0087953A2 (en) 1983-09-07
AU1185383A (en) 1983-09-01
US4812470A (en) 1989-03-14
DK163305B (da) 1992-02-17
EP0087953A3 (en) 1984-05-30
AU563067B2 (en) 1987-06-25
US5041567A (en) 1991-08-20
HK47091A (en) 1991-06-21
ES520132A0 (es) 1984-04-01
ES8403890A1 (es) 1984-04-01
DE3376424D1 (en) 1988-06-01
IE55221B1 (en) 1990-07-04
CA1195983A (en) 1985-10-29
DK95483A (da) 1983-08-28
JPS58159491A (ja) 1983-09-21
EP0087953B1 (en) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064627B2 (ja) 抗菌性化合物
EP0635018B1 (en) 4-(1H-2-METHYLIMIDAZO[4,5-c]PYRIDINYLMETHYL)PHENYLSULPHONAMIDE DERIVATIVES AS ANTAGONISTS OF PAF
EP2007726B1 (en) Benzamide and heteroarene derivatives as cetp inhibitors
AU2012241003A1 (en) Inhibitors of viral replication, their process of preparation and their therapeutical uses
MX2007011938A (es) Proceso para produccion de 1-(3-(2-(1-benzotiofen-5-il)etoxi) propil) acetidin-3-ol or sales del mismo.
US20030207877A1 (en) Pyridoquinoxaline antivirals
JPH09504512A (ja) 抗菌活性、抗マイコプラズマ活性、抗真菌類活性および除草活性を有するモン酸aおよびcの誘導体
Brown et al. The chemistry of pseudomonic acid. 15. Synthesis and antibacterial activity of a series of 5-alkyl, 5-alkenyl, and 5-heterosubstituted oxazoles
AU691506B2 (en) Novel (1-heteroazolyl-1-heterocyclyl)alkane derivatives and their use as neuroprotective agents
CN100457750C (zh) 苯并[b]噻吩衍生物及其制备方法
US4904674A (en) 1-(Benzo[b]thienyl)-2-(thienyl)ethenes and related compounds useful as anti-inflammatory agents
JPH0770114A (ja) エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物
KR20010033414A (ko) N-페닐아미드 및 n-피리딜아미드 유도체, 이들의제조방법 및 이들을 함유하는 약학적 조성물
US4861788A (en) Antibacterial 1-normon-2-yl-heterocyclic compounds
CA3191456A1 (en) Novel compounds having inhibitory activity on prostaglandin e2 receptor and uses thereof
EP0399645B1 (en) Tetrahydropyranyl derivatives, process for their preparation and pharmaceutical or veterinary compositions containing them
JPH0789953A (ja) 製薬化合物
JP3304321B2 (ja) 5−アミノイソキサゾール誘導体の製造方法
NZ203402A (en) Normon-2-yl oxa-and thiazoles and isoxa-and isothiazoles;derivatives;pharmaceutical compositions
JP2002255971A (ja) 縮合複素環誘導体、その製造法および用途
JP2500286B2 (ja) 2−ヘテロアリ―ルフェニル−カルバペネム抗菌剤
WO1993008194A1 (en) HEXAHYDROFURO(2,3-b)FURANS AS PAF ANTAGONISTS
JPS58174379A (ja) 抗菌性化合物、その製法及び使用法
CA2224211A1 (en) Syntheses of optically pure compounds useful as garft inhibitors and their intermediates
JPH02289571A (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体およびその製造法、並びにそれを含む抗菌性薬剤