JPH0645446A - 配置配線方法 - Google Patents

配置配線方法

Info

Publication number
JPH0645446A
JPH0645446A JP4217507A JP21750792A JPH0645446A JP H0645446 A JPH0645446 A JP H0645446A JP 4217507 A JP4217507 A JP 4217507A JP 21750792 A JP21750792 A JP 21750792A JP H0645446 A JPH0645446 A JP H0645446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
information
unit areas
elements
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4217507A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ono
良一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP4217507A priority Critical patent/JPH0645446A/ja
Publication of JPH0645446A publication Critical patent/JPH0645446A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実行速度の向上及び処理の効率を上げること
ができ、更にオペレーションによる入力ミスや経験不足
による誤りを防ぐことができるようにした配置配線方法
を提供すること。 【構成】 行列状に二次元に複数の単位領域を集合さ
せ、その単位領域の個々に、素子情報、配線情報、空き
情報を持たせ、この単位領域によって配置配線を規則化
する。また単位領域の追加によって、一旦作成した配置
配線に対してそれを修正して再配置、再配線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CAD装置を使用し
て、LSI等の集積回路の素子の自動配置、素子間を接
続する自動配線、それらの再配置、再配線を行うための
配置配線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来では、CAD装置を使用して、回路
記述(VHDL、ネットリスト等)からマニュアルによ
って回路データの作成を行うとき、回路の構成を理解
し、素子の配置及び配線等を一つ一つ行っている。この
処理において、例えば2点間の自動配線を行うとき、そ
の間に存在する障害物(配置した素子、別の配線等)を
避けるために、膨大な計算やパターン認識が必要となっ
てくる。
【0003】例えば、図6に示すように、素子1〜6が
予め配置されているとき、素子1の端子1aと素子4の
端子4aの間を配線する場合に、その配線7は図6に示
す経路を通る配線となり、この配線は可能なものの、か
なりのパターン認識とそれに伴う処理が必要となってく
る。また、図7に示すように、素子8〜12が配置され
ているとき、点13と点14の間を配線する場合、素子
8〜12の配置(位置関係)に制限(ルール)がなく、
実質的に配線は無理となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の配
置配線方法では、無限に近い計算やパターン認識が必要
となり、処理工程が多すぎるために、実行速度や拡張性
の面からみて、無駄が多すぎるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、実行速度の向上及び処理
の効率を上げることができ、更にオペレーションによる
入力ミスや経験不足による誤りを防ぐことができるよう
にした配置配線方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、1
個の単位領域に1個の素子情報、1個の配線情報、又は
空き情報の何れかのみを割り付け、複数の単位領域を行
列状に二次元に集合させてCAD装置によって自動的に
素子配置及び配線を行う配置配線方法であって、素子情
報を割り付けた2個の単位領域の間の配線を、該2個の
単位領域の間の隣合った空き単位領域を配線領域として
割り付けて行い、空き単位領域がないときに1行又は1
列の単位領域追加を行って、該追加した単位領域の1又
は複数を配線領域とするように構成した。
【0007】
【作用】本発明では、行列状に二次元に集合した複数の
単位領域の個々が、素子情報、配線情報、空き情報を持
つので、この単位領域によって配置配線が規則化され、
また単位領域の追加によって、一旦作成した配置配線に
対してそれを修正して再配置、再配線することが容易と
なる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はその一実施例の処理のフローチャート、図2は当該
処理を行うためのハードウエア構成図、図3は単位領域
の集合説明図、図4と図5は再度配置の説明図である。
【0009】本実施例では、素子配置及び配線を行う2
次元領域を、図3に示すように、升目状に配列した複数
の単位領域Aからなる領域と定義付けて、その単位領域
Aに、素子情報、配線情報、又は空き情報を持たせるよ
うにする。つまり、その単位領域Aは、素子部分、配線
部分、或いは単なる空き領域のいずれかとなる。
【0010】CAD装置は、図2に示すように、ローカ
ルCPU15、そのCPU15に対して接続されたモニ
タ16、操作用マウス17、キーボート18、データ格
納用ディスク19、ワークメモリ20、ローカルCPU
15では重い処理を実行するための処理専用のサーバ2
1、バス22等からなる。
【0011】さて、図1に示すように、作成すべき回路
をコンピュータ用語で記述したVHDL、ネットリスト
等の「回路記述情報」を入力して「基本データベース」
を作成し、この「基本データベース」に基づいて、「素
子情報」(個々の素子の種別、当該素子の端子数等)、
単位領域Aを配列して各単位領域Aにアドレスを付与し
た「配列パターン情報」、「ネット(接続)情報」等の
データを作成する。
【0012】そして、これら「素子情報」、「配列パタ
ーン情報」、及び「ネット情報」の各データを取り込ん
で、まず「素子配置処理」を行う。この結果、「素子配
置リスト」のデータが作成される。この「素子配置リス
ト」は、どの素子をどのアドレスの単位領域Aに割り当
てるかを決めたリストである。
【0013】次に、「素子情報」、「素子配置リス
ト」、及び「ネット情報」の各データを取り込んで、
「配線処理」を行う。この「配線処理」は接続すべき素
子を各々割り当てた一方の単位領域Aから他方の単位領
域Aまでの間を、隣合った空き単位領域Aを接続するこ
とで行う。この結果、これらの空き単位領域Aが配線領
域として機能するようになる。
【0014】なお、このとき配線すべき両単位領域Aの
間に空き単位領域Aが存在しないときは、「素子配置リ
スト」に対して、前記したように一旦決められた素子配
置に関して、配線のために、素子配置を変更する処理及
び単位領域Aの割込み追加を行う。
【0015】例えば、図4に示すように、単位領域A
1、A2、A3に素子31、32、33がマッピング
(割り当て)されているとき、廻り込み処理を行わない
場合(本実施例では行わない)には、素子31と素子3
3を接続するための空き単位領域Aがない。
【0016】そこで、図5に示すように、単位領域Aを
縦方向に一列分だけ追加(網掛で示した。)する。この
とき、素子32、33は隣のアドレスの単位領域A
2’、A3’に移動する。このように単位領域Aが追加
されると、「配列パターン情報」に対して、単位領域A
の追加により増加した内容にデータ変更が行われる。ま
た「素子配置リスト」に対しても、素子配置アドレスの
内容についてデータ変更が行われる。
【0017】そして、このようにデータ変更された、或
いはデータ変更が必要なかった「配列パターン情報」、
「素子配置リスト」に基づいて「配線処理」が行われる
と、「配列パターン情報」のデータに基づいて「回路出
力処理」が行われ、最終的に「回路データ」が得られ
る。
【0018】なお、ここでは、単位領域Aの1個に1個
の素子、又は1本の配線の一部を割り当てたが、1個の
素子を複数の単位領域Aに割り当てることもできる。こ
のときは、この複数単位領域Aに分離制限を加える必要
がある。
【0019】また、上記ではマニュアルエディトについ
ては説明しなかったが、これは必要に応じて、素子配置
処理において行えば良い。
【0020】
【発明の効果】以上から本発明によれば、配線処理に廻
り込み処理を行う必要がないので、その処理のための時
間が不要となり、処理速度、処理効率が向上する。ま
た、配線経路の割り出しは、接続すべき素子間の単位領
域を調べることにより行われるので、その領域は特定の
範囲に制限され、この点でも処理速度が向上する。更に
操作が簡単となるので、オペレーションによる入力ミス
や経験不足による誤りを防ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の処理のフローチャートで
ある。
【図2】 当該処理を行うためのハードウエア構成図で
ある。
【図3】 単位領域の集合説明図である。
【図4】 再度配置の説明図である。
【図5】 再度配置の説明図である。
【図6】 従来の配線方法の説明図である。
【図7】 従来の配線方法の説明図である。
【符号の説明】
A、A1〜A3:単位領域、1〜6:素子、7:配線、
8〜12:素子、13、14:点、31、〜33:素
子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個の単位領域に1個の素子情報、1個
    の配線情報、又は空き情報の何れかのみを割り付け、複
    数の単位領域を行列状に二次元に集合させてCAD装置
    によって自動的に素子配置及び配線を行う配置配線方法
    であって、 素子情報を割り付けた2個の単位領域の間の配線を、該
    2個の単位領域の間の隣合った空き単位領域を配線領域
    として割り付けて行い、空き単位領域がないときに1行
    又は1列の単位領域追加を行って、該追加した単位領域
    の1又は複数を配線領域とすることを特徴とする配置配
    線方法。
JP4217507A 1992-07-24 1992-07-24 配置配線方法 Withdrawn JPH0645446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217507A JPH0645446A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 配置配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217507A JPH0645446A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 配置配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645446A true JPH0645446A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16705322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217507A Withdrawn JPH0645446A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 配置配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378121B2 (en) 1997-03-27 2002-04-23 Nec Corporation Automatic global routing device for efficiently determining optimum wiring route on integrated circuit and global routing method therefor
JP2008090446A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd レイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378121B2 (en) 1997-03-27 2002-04-23 Nec Corporation Automatic global routing device for efficiently determining optimum wiring route on integrated circuit and global routing method therefor
JP2008090446A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd レイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153392B1 (ko) Lsi용 상호접속 배선 설계 방법
US6336209B1 (en) Information processing system that processes portions of an application program using programmable logic circuits
Saucier et al. Multi-level synthesis on PALs
JPH0645446A (ja) 配置配線方法
US5315534A (en) Computer process for interconnecting logic circuits utilizing softwire statements
US5394337A (en) Method for wire routing of a semiconductor integrated circuit and apparatus for implementing the same
US6189129B1 (en) Figure operation of layout for high speed processing
JP3498674B2 (ja) 半導体集積回路装置及びクロック配線方法並びに記録媒体
JPS63308676A (ja) 木構造を用いたフロアプラン処理方式
JPH01232475A (ja) 平行線結線方法
JP3208014B2 (ja) 配線経路調査装置および配線経路調査方法
JP2974398B2 (ja) 自動配線方式
Asano Generalized Manhattan path algorithm with applications
JP2557856B2 (ja) Cadシステム
JP2675022B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JP2536640B2 (ja) 配線処理方式
Mays A brief survey of computer-aided integrated circuit layout
Farlow Machine aids to the design of ceramic substrates containing integrated circuit chips
JPH06266804A (ja) 自動配線設計方式
JP2687699B2 (ja) 集積回路の並列配線処理方法
JPH06131419A (ja) 自動図形配置装置及び自動図形配置方法
JPH07202000A (ja) 並列処理によるlsi配線方式
JPH04304656A (ja) 自動マクロ最適順序化方法
JPH06216249A (ja) Icチップ自動レイアウト設計システム
Protsko et al. Automatic generation of data flow diagrams from a requirements specification language

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005