JPH0645373Y2 - 自動車のウィンドガラスモール - Google Patents

自動車のウィンドガラスモール

Info

Publication number
JPH0645373Y2
JPH0645373Y2 JP1988054686U JP5468688U JPH0645373Y2 JP H0645373 Y2 JPH0645373 Y2 JP H0645373Y2 JP 1988054686 U JP1988054686 U JP 1988054686U JP 5468688 U JP5468688 U JP 5468688U JP H0645373 Y2 JPH0645373 Y2 JP H0645373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
window glass
molding
hollow
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988054686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01158308U (ja
Inventor
健次 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP1988054686U priority Critical patent/JPH0645373Y2/ja
Publication of JPH01158308U publication Critical patent/JPH01158308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645373Y2 publication Critical patent/JPH0645373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、自動車のウィンドガラスモールに関するもの
である。
従来技術 車体に固定されたウィンドガラスの端面とこれに対向す
る車体部分との間に形成された隙間に、弾性材料より成
るウィンドガラスモールを嵌着し、該隙間をモールで覆
い隠すことによって車体の外観低下を防止することは従
来より周知である。
従来のこの種のモールは、その基部から突出するリップ
がウィンドガラス端面に対向する車体部分に連続した車
体表面に密着し、ウィンドガラス端面とこれに対向する
車体部分の間の隙間を覆っている。
ところで、ウィンドガラスモールが嵌着される車体部分
とウィンドガラス端面の間の間隔は、ウィンドガラスを
車体に固定するときの組付誤差等によって多少ばらつく
ことは避けられない。また前述の車体表面に対するウィ
ンドガラス表面の高さも、該ガラスの組付誤差等によっ
て多少ばらつくものである。
このようなばらつきが発生するため、従来のウィンドガ
ラスモールにおいては、そのリップが車体表面に密着せ
ず、リップ先端が車体表面から跳ね上がり、或いは車体
表面に届かないような不具合を生じる恐れがあった。
そこで従来は、これに対処するため前述の如きばらつき
があっても、リップ先端が確実に車体表面に届き、しか
もこの表面に密着するように、リップの幅を拡げたり、
その形状を調整するようにしていた。ところがリップの
幅を拡げれば、ウィンドガラスモールの全幅が拡大する
ため、車体の外観が低下する恐れがある。また上述のよ
うにリップの形状を、前述のばらつきに対応できるよう
に調整することは実際上容易なことではない。
更に従来のウィンドガラスモールは、ウィンドガラスの
表面と前述の車体表面をまたぐように形成されているた
め、ウィンドガラス上の雨水やウォッシャ液等が、自動
車の発進時又は減速時等にウィンドガラスモールを乗り
越えてサイドガラスにまわり込み、該ガラスに付着して
サイドガラスを通しての視界を妨げる恐れもあった。
目的 本考案の目的は、上述した各種の問題を一挙に解決し得
る自動車のウィンドガラスモールを提供することにあ
る。
構成 本考案は、上記目的を達成するため、弾性材料から構成
されていて、車体に固定されたウィンドガラスの端面と
これに対向する車体部分との間の隙間に嵌着される自動
車のウィンドガラスモールにおいて、ウィンドガラス端
面とこれに対向する車体部分との間に位置する基部と、
該基部から前記車体部分に向けて突出し、先端部分が当
該車体部分に弾性的に圧接する中空リップ部とを具備
し、該中空リップ部には、その内部の中空部を外部に連
通させるエア抜き孔が形成され、かつ中空リップ部の中
空部を区画する上壁部には、常に中空リップ部の先端部
分が前記車体部分に圧接するように、ウィンドガラス端
面と前記車体部分との間の隙間の大小に応じて当該上壁
部を弾性的に屈伸させる曲折部が形成され、前記上壁部
の外面には、前記車体部分に連続する車体表面よりも凹
入し、かつ前記曲折部を底とした溝が形成されているこ
とを特徴とする自動車のウィンドガラスモールを提案す
る。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従って説明し、併せて前
述の従来のウィンドガラスモールとその欠点を図面に即
してより具体的に明らかにする。
第1図及び第2図は自動車の後部を示す斜視図であり、
1は車体2に固定されたバックウィンドガラス、3はガ
ラス1の後方に位置するラゲージドアをそれぞれ示して
いる。バックウィンドガラス1は第3図に示すように、
車室後部の窓開口を区画する車体2のフランジ部4に、
例えばウレタン樹脂より成る接着剤5によって固定され
ている。6は接着剤5が未だ流動性を有しているとき
に、その流動を阻止するダム部材である。
上述のようにバックウィンドガラス1が車体に固定され
たとき、該ガラス1の端面7と、これに対向した車体部
分(以下、立壁面と記す)8との間に隙間Gができ、こ
れを放置すれば車体の外観が低下する。そこでこの隙間
Gにはウィンドガラスモール9が嵌着される。
この自動車のウィンドガラスモール9は、天然ゴム又は
軟質合成樹脂等の弾性材料から構成され、第1図に示す
ようにガラス1の上縁100、両側縁101及び下縁両端領域
102に亘って延びるストリップ状に形成されている。ま
たモール9の両端部109は第1図及び第2図から明らか
なように、車体に固着された押えモール10によって隠蔽
される。或いはガラスの全周に亘ってウィンドガラスモ
ール9を延ばし、押えモール10を省略することも可能で
ある。
ここで本考案に係るウィンドガラスモール9の具体例を
明らかにする前に、先に説明した従来のウィンドガラス
モールの一例を図面に基づいて明らかにしておく。
第6図は従来のウィンドガラスモール9aの一例を示す、
第3図と同様な断面図である。このモールも弾性材料よ
り成り、ウィンドガラス端面7とこれに対向する立壁面
8との間に位置する基部30aから突出するリップ12aを有
している。このリップ12aは、立壁面8に連続していて
ガラス1の周辺に位置する車体表面14に密着する。また
リップ12aと反対側に突出する突部11aの先端はウィンド
ガラス1の表面13に密着する。このように基部30a,リッ
プ12a及び突部11aが隙間Gを覆っている。またモール9a
の下部に設けられた下リップ15aには段状部19aが形成さ
れ、この段状部19aがウィンドガラス1の車内側角部20
に係合し、更にもう1つの下リップ17aが車体の立壁面
8に圧接し、モール9aの隙間Gからの抜け出しが防止さ
れるように構成されている。
ところで、先にも説明したように、ウィンドガラス1の
端面7と車体2の立壁面8の隙間Gの間隔aは、ガラス
1を組付けたときの組付誤差や、車体又はガラスの形態
のばらつき等によって多少変動する。第6図は間隔aが
設計値通りであった場合を示しており、このときの間隔
aの大きさをWとする。一方、第7図は間隔aが所定の
設計値Wよりもδ(例えば2mm程)だけ大きい場合を示
し、第8図はδだけ小さい場合を示している。
上述のように間隔aはばらつくのであるが、その際、第
7図のように間隔aがWよりも大きい場合、リップ12a
の形状によっては、該リップ12aは第7図に鎖線で示す
如く、車体表面14に届かないことがあり、これによって
モール9aが隙間Gに落ち込む恐れを生じる。逆に第8図
のように間隔aが狭いときは、該リップ12aの先端が第
8図に鎖線で示す如く車体表面14から跳ね上がり、その
外観が著しく低下する恐がある。
車体表面14に対するガラス表面13の高さのばらつきによ
っても、リップ12aの先端が第8図の鎖線のように跳ね
上がることがある。
そこで従来は先にも説明したように、リップ12aの幅L1
(第6図)を拡げ、しかも車体形状に合せてリップ12a
の形態を調整し、前述の如きばらつきがあってもリップ
12aが第7図及び第8図に実線で示す如く、確実に車体
表面14に密着するように構成していたが、リップ12aの
幅の拡大によってモール9aの全幅L2(第6図)が拡大
し、これによりモール9aが目立ち、外観低下等の欠点を
招く恐れがあった。
またモール9aが車体表面14とガラス表面13をまたぐよう
に位置しているので、ガラス表面13上の雨水31(第6
図)がモール9aを乗り起えて第6図に実線の矢印Xで示
し、かつ第1図に鎖線矢印Xで示す如くサイドガラス40
にまわり込み、該ガラス40の表面に付着することがあっ
た。
そこで本考案は、ウィンドガラスモールのリップが車体
表面に乗り上ってここに密着するように形成するという
考えをやめ、次に説明する如く構成されている。
即ち、第3図に示すように、ウィンドガラスモール9
は、ウィンドガラス端面7とこれに対向する立壁面8と
の間に位置する基部30と、この基部30から、立壁面8に
向けて突出する中空リップ部32を有しており、この中空
リップ部32は基部30と一体に成形された弾性材料より成
り、その先端部分32aが立壁面8に弾性的に圧接してい
る。
この中空リップ部32には、その内部の中空部33を外部に
連通させるエア抜き孔37が形成され、本例では中空リッ
プ部の下壁部36に形成された適数のエア抜き孔37を介し
て中空部33が外部に連通している。また中空リップ部32
の中空部33を区画する上壁部34には、好ましくは図示す
る如きV字形に形成された曲折部35が形成されている。
また上壁部34の外面には、立壁面8に連続する車体表面
14よりも凹入し、かつ上記曲折部35を底とした溝38が形
成されている。
尚、中空リップ部32と反対側に延びる突部11がウィンド
ガラス表面13に密着し、下リップ15に形成された段状部
19がガラス1の角部20に係合してモールの抜け出しを防
止していることは従来のモールと変りはない。
第3図は隙間Gの間隔aがほぼ設計値通りの大きさWで
あるときの状態を示し、第4図は間隔aが大きく、これ
がW+δであり、第5図は逆にaが小さくW−δである
ときの状態をそれぞれ示している。このように間隔aが
ばらついても、第3図乃至第5図から判るように、中空
リップ部32の上壁部34に曲折部35が形成され、しかも中
空リップ部32の中空部33がエア抜き孔37を通して外部に
連通しているため、上壁部34が、ウィンドガラス端面7
と立壁面8との間の隙間Gの大小に応じて弾性的に屈伸
変形し、常に中空リップ部32の先端部分32aが立壁面8
に圧接する。即ち曲折部35が、間隔aの大小により、上
壁部34の弾性変形を促し、中空リップ部32の先端部分32
aを立壁面8に追従させて該面8に密着させるのであ
る。中空リップ部32の先端部分32aは車体の立壁面8に
のみ当接し、この立壁面8に連続する車体表面14には当
接しない。中空リップ部32が間隔aの大小に応じて変形
するとき、エア抜き孔37を通してエアが流通し、中空リ
ップ部32は自由に弾性変形することができる。
このように、中空リップ部32の内部33をエア抜き孔37を
介して外部に連通させることにより、その上壁部34を弾
性変形させやすくし、しかも隙間Gの大小に応じて、こ
の上壁部34に形成した曲折部35により、当該上壁部34を
弾性的に屈伸させ、中空リップ部32の先端部分32aを常
に立壁面8に圧接させ、中空リップ部32と立壁面8との
密着性を保証するのである。
上述のように中空リップ部32は間隔aのばらつきを吸収
し、ウィンドガラスモール9によって隙間Gを常に閉塞
することができ、その際、モール9の中空リップ部32が
車体表面14に当接することはないので、第3図に示すよ
うにその幅L3、ひいてはモールの全幅L4を従来のモール
9a(第6図)の幅L2よりも小さく留め、その外観を向上
させることができる。しかも間隔aが小なるときも、中
空リップ部の先端部分が車体表面14から跳ね上がる如き
不具合が発生する余地はなく、中空リップ部が車体表面
14に密着するようにその形状を調整する必要もない。
また従来のリップ12aは車体表面14に密着するので、そ
のリップ先端が外部に露出することになり、この先端の
縁に見苦しい凹凸等ができぬよう、モールの製作時にそ
の仕上げを慎重に行う必要があったが、第3図に示した
中空リップ部32は車体表面14に当接せず、その先端が表
に現われないため、中空リップ部32の先端縁に対して従
来のような特別な考慮を払う必要はない。
更に、中空リップ部32の上壁部34にはモール9に沿って
延びる溝38が形成されているため、自動車を急発進さ
せ、或いは急停車したとき、ウィンドガラス1上のウォ
ッシャ液や雨水31は第3図に矢印Yで示すように溝38に
落ち込み、該溝38にガイドされて流通する。即ち溝38が
樋としての働きをなすのである。よって雨水31がモール
9を乗り起えてサイドガラス40にまわり込むことはな
く、該ガラス40の視界低下を防止できる。
上述した溝38は、曲折部35を底とするものであり、従っ
て溝38を形成するだけで、曲折部35を形成でき、モール
9の形状が複雑化することを阻止できる。
以上、自動車のバックウィンドガラス用のモールに本考
案を適用した実施例を説明したが、本考案はフロントウ
ィンドガラス用のモールにも適用できることは当然であ
る。
効果 本考案に係る自動車のウィンドガラスモールによれば、
ウィンドガラス端面とこれに対向する車体部分との間に
位置する基部から、この車体部分に向けて突出し、その
先端部分が当該車体部分に弾性的に圧接する中空リップ
部を有し、その中空リップ部の内部の中空部がエア抜き
孔を介して外部に連通しているので、中空リップ部の上
壁部が弾性変形しやすくなっている。しかもこの上壁部
には曲折部が形成されているので、ウィンドガラス端面
とこれに対向する車体部分との間の間隙の大小に応じ
て、上壁部が弾性的に自由に屈伸する。このため、中空
リップ部の先端部分は、ウィンドガラス端面に対向する
車体部分に常に圧接する。このようにしてウィンドガラ
スの端面とこれに対向する車体部分との間の隙間の大小
を吸収して、この隙間にウィンドガラスモールを嵌着さ
せておくことができ、しかもこのモールの幅を狭く形成
でき、その外観を高めることができる。また中空リップ
部の上壁部の外面には溝が形成されているので、ウィン
ドガラスからサイドガラスへの雨水等のまわり込みを防
止することができる。またこの溝は、曲折部を底とする
ものであるため、かかる溝を形成するだけで、曲折部を
形成でき、よってウィンドガラスモールの形状が複雑化
することを阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の後部を示す斜視図、第2図は一部を破
断して示した、第1図と同様な斜視図、第3図は第1図
のIII-III線断面図、第4図は間隔が大なるとき、第5
図は間隔が小なるときの第3図と同様な断面図、第6図
は従来のウィンドガラスモールを示した、第3図と同様
な断面図、第7図及び第8図は従来のウィンドガラスモ
ールについての、第4図及び第5図と同様な状況を説明
する断面図である。 1……ウィンドガラス、7……端面 8……車体部分、9……ウィンドガラスモール 14……車体表面、30……基部 32……中空リップ部、32a……先端部分 33……中空部、34……上壁部 35……曲折部、37……エア抜き孔 38……溝、G……隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性材料から構成されていて、車体に固定
    されたウィンドガラスの端面とこれに対向する車体部分
    との間の隙間に嵌着される自動車のウィンドガラスモー
    ルにおいて、 ウィンドガラス端面とこれに対向する車体部分との間に
    位置する基部と、該基部から前記車体部分に向けて突出
    し、先端部分が当該車体部分に弾性的に圧接する中空リ
    ップ部とを具備し、該中空リップ部には、その内部の中
    空部を外部に連通させるエア抜き孔が形成され、かつ中
    空リップ部の中空部を区画する上壁部には、常に中空リ
    ップ部の先端部分が前記車体部分に圧接するように、ウ
    ィンドガラス端面と前記車体部分との間の隙間の大小に
    応じて当該上壁部を弾性的に屈伸させる曲折部が形成さ
    れ、前記上壁部の外面には、前記車体部分に連続する車
    体表面よりも凹入し、かつ前記曲折部を底とした溝が形
    成されていることを特徴とする自動車のウィンドガラス
    モール。
JP1988054686U 1988-04-23 1988-04-23 自動車のウィンドガラスモール Expired - Lifetime JPH0645373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988054686U JPH0645373Y2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 自動車のウィンドガラスモール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988054686U JPH0645373Y2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 自動車のウィンドガラスモール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01158308U JPH01158308U (ja) 1989-11-01
JPH0645373Y2 true JPH0645373Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31280604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988054686U Expired - Lifetime JPH0645373Y2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 自動車のウィンドガラスモール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645373Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576070B2 (ja) * 1991-06-28 1997-01-29 豊田合成株式会社 自動車用ウインドモール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223155A1 (de) * 1982-06-22 1983-12-22 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Scheibeneinfassung
JPS6011219U (ja) * 1983-07-02 1985-01-25 東海興業株式会社 自動車用シ−ル材
JPS634819U (ja) * 1986-06-30 1988-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01158308U (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745379Y2 (ja) 自動車のウインドガラスのシール装置
CN108725158A (zh) 汽车用车门的密封结构
JPS6133733B2 (ja)
US4401340A (en) Window reveal molding
JPH0645373Y2 (ja) 自動車のウィンドガラスモール
JPH0326978Y2 (ja)
JP2596751Y2 (ja) 自動車におけるカウルサイドのシール構造
JP5096823B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
KR200351265Y1 (ko) 자동차용 선바이저
JPH04218427A (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP2571213Y2 (ja) 自動車のシール構造
JPH0211233Y2 (ja)
JP3041319B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JPH09123758A (ja) 自動車のドアガラスと窓枠間のウエザーストリップ・ガラス一体化シール構造
JPH021685B2 (ja)
JP3191501B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0535844Y2 (ja)
JPH0422731B2 (ja)
JPH0541113Y2 (ja)
JPH077208Y2 (ja) 車両用ウインドモールディング
JPS5918903Y2 (ja) 自動車ドアのモ−ル構造
JPH0641864Y2 (ja) 自動車用ドアトリムにおけるウェザーストリップの取付構造
JPS62218220A (ja) 自動車用ウインドモ−ルデイング
JPS596120A (ja) ウエザ−ストリツプモ−ルデイング
JPS6132810Y2 (ja)